NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年10月16日 03:30 |
![]() |
19 | 12 | 2020年10月10日 22:02 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月6日 16:40 |
![]() |
8 | 0 | 2020年6月2日 21:33 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月6日 15:29 |
![]() |
38 | 26 | 2020年5月28日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
最近はゼンハイザーie400proとmoraクオリタスをAndroid携帯で聴いていましたが、とにかく音質が良く、バランス接続の音が聴いてみたくなり本機を中古で購入しました。サブスクでハイレゾなんて良い時代になりましたね。eイヤホンさんのオブシディアンケーブルがペンタコン4.4ミリでie400proにリケーブルできたので音が頭の芯で張り詰めて鳴り響く至極の体験を味わえてます。解像度、音場も良く、思わず上のクラスのdapが欲しくなりますね。
曲によって結構音量出さないと出しきってる感がないものもあり、ヨアソビさん聴いてたら75までボリューム上がってました。洋楽などは60位でも良いですが、音量大きい方がやっぱり性能出ますね。私のは中古なのでエージング状況わかりませんが皆さん静かな場所ならどのくらいのボリュームで普段聴いてらっしゃるんでしょうか。気を付けないと難聴になりそうなので自制します。
書込番号:24397837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
本日のamazonmusicアプリのアップデートでハイレゾストリーミングの不具合が直りました。(端末の性能24bit/192khzを確認しました)
あくまで私の場合なので、アップデートは自己責任で慎重にしましょう。
書込番号:23701316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>屋根裏のノルウェージャンさん
アップデートの情報ありがとうございました。
私のウオークマンZX-507も先程アップデートすると
端末の性能が24bit/192KHzに治りました
アップデートの通知がなくアプリアップデートの場所を
探しましたが治って良かったです。
書込番号:23703378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xr-100mさん
どうやらサイレントアップデートみたいな感じですね。グーグルプレイの最終アップデート日は9月のままですから。公式にはバグを認めたくないのでしょうかねぇ。
書込番号:23703903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屋根裏のノルウェージャンさん
>xr-100mさん
こんばんは。
投稿を拝見し、勇んでZX507を起動しましたが、アプリの更新が見つかりません(泣)
GooglePlayでなく、どこか他の場所を探さないといけないんでしょうか?
お教えいただけると大変ありがたいです!
書込番号:23703940
1点

>だくおさん
私の場合は、グーグルプレイのほうでアプリの自動アップデートを有効にしております。気がついたらアップデートしていました。
amazonmusicアプリの設定→一番下に表示されている最終更新日は10月2日になっています。
グーグルプレイのamazonmusicアプリ(アプリの評価が投稿されているヤツ)の最終更新日は9月29日のままです。
まずは自動アップデートを有効にして、しばらく待ってみて下さい。当方もあまりスマホ等に詳しくありませんので、的確なアドバイスが出来なくて申し訳ありません。
書込番号:23704164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だくおさん
Amazonミュージックのアプリアップデータ
出来たでしょうか?
私も色々やっていたらなんとなく出来た感じで
間違っていたらごめんなさいですが。手順は
設定→アプリと通知→Amazon Music アプリ情報一番下の→詳細設定→アプリ情報一番したの→アプリ詳細→
Google PlayのAmazon Music アンインストールと
開くがあるので「開く」をタップすると
アップデータがはじまると思われす。
アップデートできると思いますが
間違っていたらごめんなさいです。
書込番号:23704288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xr-100mさん
ありがとうございます。ご記載いただいた方法を試みましたが、アップデートが走らない感じです。
ということで、
>屋根裏のノルウェージャンさん
ありがとうございます。そうですね、今回ばかりは自動更新を期待して、自動更新に切り替えて電源入れたまま、
しばらく待ってみたいと思います。
ここでいただいた情報をもとにShanling M6(同時に同じ症状が起こっていた)は更新し、無事端末の仕様が元どおりになりました。
(M6はGooglePlayではなく、別のストアの仕組みを使ってAmazonMusicをインストールしているため、10月以降の日付のついたアプリを選んでインストールしたところ修正されていました。)
一機種出来ているだけに、もどかしい、、、
お二方ご親切にありがとうございました!
書込番号:23704354
0点

追加情報です。
ちょっと気になった点として、ZX507のほうは、バージョンが16.17.4というものなのですが、上記のように別の機器には、16.18.0というバージョンを入れて結果改善している状況です。
他の方、ご参考になれば。
書込番号:23704732
0点

>だくおさん
Amazon Musicのアプリ長押し→アプリ情報から詳細設定→アプリの詳細を選択しgoogle playに移動し更新をする
ではできないですか?
書込番号:23704882
3点

>野鳥三昧さん
コメントありがとうございます。
ご指摘のように進んでいくと、「アンインストール」「開く」しかボタンがなく、更新の内容の最下部にもバージョンは16.17.4と表示されるだけで、更新を手動で行う方法が出てまいりません。
(自動更新はON/OFF両方で試しました)
ユーザーごとに状況が違うこともあり得ると思いますが、その場合私がもう少し待てば皆さんと同じように新版が見えるのかもしれませんね。
書込番号:23705354
0点

たくさんのコメントありがとう御座います。
短いような長かったようなバグで御座いました。
これで、音の海に心おきなく溺れることが出来ますね。
皆さんも良いmusicに出会えますように、お祈り致します。
書込番号:23705745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿された皆様、
だくおです。
私のZX507にも、ようやく16.18.0の更新が来て、M6同様に「端末の性能」が192kHz/24bitに戻りました。
という、ご報告でした。
PS. 更新できてなかった方、是非お試しあれ!
書込番号:23712343
0点

数字表記が直っただけでハイレゾ再生はされてないですね。
書込番号:23718010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
WIFIでのアップデートが上手くいかなかったので、
Pcに繋いでアップデートしました。
Amazonのultla HDばかり聞いてます。
いい音です。ボーカルが聞きやすい。
満足です。
家の192キロヘルツ24ビットまでなんですが
皆さんのは、32ビットですか?
書込番号:23451424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
先日のアップデートでハイレゾストリーミング対応したのも大変嬉しいですが、ブックマーク機能拡充、検索機能追加が本当にほしかったので嬉しい!!
特にブックマーク機能の拡充はブックマークの数も制限がなくなり、ブックマーク名も決めれますし、曲の並べ替えもできプレイリスト作成機能として使えるので本当に嬉しいです!!
また、前回のzx300のプレイリストはsdと内蔵ストレージの曲を混合することができませんでしたが、ブックマークは混合しても大丈夫なので地味に嬉しいですね。
書込番号:23443614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ZX300からZX507に買い換えました。
音質は明らかにアップしてますね。
今はM7[とオーテクのWP900で聞いてますが、
両者ともZX507との相性が良いようです。
少し残念なのが、
ZX300にあったおまかせチャンネルの機能が無くなっているところ。
愛用してたので、とても残念であり、
ソニーには、何とか機能追加して欲しいです。
仕方なく、Xアプリのおまかせチャンネルからプレイリストを作成して、
ZX507に移行する作業を行ってます。
MUSIC CENTER FOR PCで、
曲が重複するプレイリストを、同時にZX507に転送すると
重複する曲が、一方のプレイリストで削除されてしまうのですが、
これは仕様でしょうか?
これら以外は、大満足の買い換えでした(*^^)/
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
発売日に購入してきました。
これまでの膨大な曲データをそのまま使えて
Amazon musicHDやApple musicが1台で使えるのはとても便利です。
現状ハイレゾストリーミングは24bit/48khz止まりのようですが、DSEE HXのアップコンバートは有効なようです。
とても音が良いですが、やはりOSで192khzまで
対応して貰いたいです。
記事によれば検討中との事です。
またハイレゾストリーミング
mora qualitasも年末にはWalkman対応を検討しているようです。
もちろんこれまでのイヤホンやヘッドホン、4.4mmケーブルが活かせるのも大きいです。
ちなみに直前に手に入れたAirpods Proも繋げて
非常に良い音で聞けました。AACコーディックでの接続、本体での音量変化、曲送り、ノイキャンオンなども操作可能でした。
音質はWM1A、ZX300も所有してますが
ZX300よりもWM1Aに近い気がします。
200時間のエージングが求められているので
その後レビューしたいと思いますが
箱出しでもかなりハイレベルな音質に仕上がっていると思います。
ZX300とだいたい同じ大きさですが、
さらに小さく画面も3.6インチHD画面になっていて外に持ち出したくなるのはZX500になりました。
現状で感じた事は音楽機能と音質はかなりハイレベル、ただしAndoridに起因した不便さが大きい。
これでもかとキーボードが入力しづらく入力の度に嫌になる、qwertyに切り替えた方がいいでしょう。また画面ロックを無効にするのに苦労した。
自動同期などもオフ、
まだ検証しきれないですがバッテリーは減りが早そうなので、
Walkmanには不要な機能をオフにしてバッテリー時間を伸ばした方がいいでしょう。
最初に感じていたAndroidのデメリットは的中
しかしそれを上回るZX300からの音質アップ、ストリーミング、さらには今後流行るであろうハイレゾストリーミングに興味のある人には、良い機種だと思う。
SDカードも安価になってきており
ダウンロード時代とクラウドストリーミング時代の両方いい所取りで1台で両方聞けて
バランスでも聴けるのは魅力だと思う。
書込番号:23026326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なお、メーカー見解ではないので非推奨かもしれませんが
iPhone11の18w PD充電器で30分で50%くらいの充電を確認しました。PDは対応とも非対応ともいっていないし
推奨充電器も不明ですが、自己責任になるのでしょうが。
書込番号:23026333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現状ハイレゾストリーミングは24bit/48Khz止まりのようですが、
Amazon music HDの様なハイレゾストリーミングは、現状48/24ではなく、48/16ですね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/?s_tc=st_adv_ad_walkman-waljrny000_D_00-00-00_se_sp_tx_A9173&utm_campaign=st_google_walkman000_D_00-00-00_se_sp_tx_walkman&utm_source=ad&utm_medium=adv&gclid=EAIaIQobChMIyKGcm_LO5QIVyDUrCh3enQ-DEAAYASAAEgLuy_D_BwE
メーカーホームページに記載されてますよ。
書込番号:23026362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーホームページより引用
※ W.ミュージック以外のアプリでは、ハイレゾ音源は48kHz/16bitでの再生になります
書込番号:23026365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にAmazon musicアプリ上で確認した限りでは
ロスレスはそのまま16bit
24bit音源は24bit音源で再生されているようです
ただし、OSにより48khzまでの制限が掛かっているというのが現状のようです。
アップデート対応に期待したい所。
書込番号:23026415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー公式と違う表示がAmazon music HDの画面で出ちゃいましたか。
一応、情報が錯綜しそうなので平日メーカーに確認した方が良いとは思いますか、Amazon music HDの下記の様な画面を写真に撮って見せて貰えますか?
https://www.ear-phone-review.com/entry/2019/10/14/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91Hiby_R5%E3%80%81amazon_music_HD%E3%81%AB%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%82iBasso_DX160%E3%80%81%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%81%AE%E4%B8%8B
書込番号:23026439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPad PRO 512GB マイルス デイビス 192/24 ハイレゾストリーミング |
DAC搭載プリメインアンプPMAー1600NEのバネルにUSB:PCM 192KHzの表示 |
SACDプレイヤー DCDー1600NEを含む全体 |
因みに我が家のAmazon music HDは、iPad PRO 512GB→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+エイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3+ifiのUSBノイズアイソレーターifi iPurifier 2+PMAー1600NE→ゾノトーン スピーカーケーブルα5500 バイワイヤリング接続+B &W 685 S2
電源周り
壁コン→ORB HPー32P→電源タップ パワーコンディショナー内蔵電源タップ→
電源ケーブル 純正品よりアコースティックリバイブのPCートリプルC導体 定価4万円程度の物に交換
写真参照 表示はPMAー1600NEのバネルに表示されています。192/24のハイレゾストリーミング
更にPMAー1600NEのアドバンスドAL32プロセッシングplusの効果で768/32にオーバーサンプリング
DAC搭載ヘッドホンアンプは、TEAC UD505等に繋いでますかね。
Amazon music HDは、まだ90日間の無料お試し期間中ですが、楽しいので継続しても良いかな!?と思っています。
PRIME会員には、前々から入っていましたが、Amazon music HDを体験したくて90日間の無料お試し登録しました。
手持ちのアンドロイドタブレットPC HUAWEI MediaPad M5 8.4インチでもAmazon music HDは、再生出来ますが、iPad PRO 512GBの方が同じ楽曲、同じ音楽ファイルでもiOSディバスの方がデジタルトランスポートとして優秀なんでしょうね、音が良いのでiPad PRO 512GBでAmazon music HDのハイレゾストリーミング再生をする事が多いですね。
それに、今のところ私のアンドロイドタブレットPC MediaPad M5 8.4インチで192/24のハイレゾストリーミングをしても、96/24にダウンコンバート再生されるので、iOSディバスの方が音も良いし、キチンと192/24のハイレゾストリーミングも再生されるのでiPad PRO 512GBの出番の方が多いですね。
書込番号:23026569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
今のところ私のアンドロイドタブレットPC MediaPad M5 8.4インチで192/24のマイルスハデイビスのハイレゾストリーミングをしても、96/24にダウンコンバートされ再生されますね。
なので、192/24のハイレゾストリーミング再生はタブレットPCではiOSディバスが確実な感じですね。
書込番号:23026609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
マイルスハデイビス→マイルス デイビス
書込番号:23026636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazz_さん
了解です。これですね。
https://tecstaff.jp/2019-11-01_amazon-music-hd.html
確かに、この表記では96/24が48/24 になってますね。
書込番号:23026693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidということでアプリとアップデート、セキュリティが心配です。
書込番号:23027174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18w 3A iPhone11pro充電器同等品
↓
100均一のUSB-C からUSB-A 変換
↓
USB-C USB-Aケーブル
30分-1時間程度で一気に充電します。
iPhone11と同様な挙動です。
PDは対応してないそうなので
試す場合は自己責任にてお願いします。
書込番号:23028174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazz_さん
そのAmazon music HDの表示、結構ちょっと古いAndroid端末→イアホン直挿しでも出てくるんですけどね。
このスクリーンショットは、2014年11月7日発売のAndroid端末 XperiaZ3TCでAndroid OS 6.0にアップデートしてる物ですけど、DACアンプを繋がずイアホン端子にイアホン直挿しで、こう言う表示が出てくるのでキチンとSONYに確認した方が良いですよ。
通常、この年代のAndroid端末→イアホン直挿しなら48/16になりますから。ハイレゾ音源は…
DACアンプをデジタル接続しない限りは。
NW−ZX507、NWーA100シリーズは、メーカー公式ではMミュージックアプリ以外は、48/16になりますって明記してあるわけですから。
NWーA100シリーズでも、最近のAndroid携帯直挿しでも、Amazon music HDで、その表示は出てくるみたいですよ。
書込番号:23028968
1点

追記…
類似スレッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/?lid=myp_notice_comm#23028677
過去スレで、ハイレゾウォークマンA20シリーズ 192/24迄のスペックのDAPで、アニソン192/32が再生出来た、ネイティブで再生されてる感じなのかな!?と喜んでいた人も、メーカーに確認すると192/32の音源でも再生できますが、メーカー公式の192/24のダウンコンバート再生となり、メーカー公式のスペック以上で再生される事は有りません。と言う回答を貰ってがっかりしていた人も居ましたから。
書込番号:23028984
1点

前々スレ誤字訂正
Mミュージックアプリ→W.ミュージックアプリ
書込番号:23029214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正はXperia用があるようです
https://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/uch32c/
書込番号:23029725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYからAmazon music HDの回答が帰って来たみたいですね。
ガードバンドンさんがSONY公式に問い合わせして、回答が帰って来たそうです。
結論は、メーカーホームページ記載通りの様ですね。
なので、NWーZX507もメーカーホームページに同じ事が書いてあるので同じだと思いますよ。
途中までの経緯と一番最後のスレッドを御覧下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/#23029686
やはりAmazon music HDは、iOSディバス等をデジタルトランスポートとして、192/24以上のDACアンプにデジタル接続して楽しむのが確実なんでしょうね。
FiiOのMシリーズとか一部の中華DAPは、単体でもフルスペックで再生されるなんてレビューもちょこちょこみかけますが。
書込番号:23030012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾストリーミングについては
最初に発表されたIFAの時点の記事でも
国内でもすでにサービスインしている「Amazon Music HD」のようなハイレゾ相当の音楽配信サービスについては、現在対応できるか検討中とのこと。ちなみに、デジタル接続については制限はないそうだ。
との記載があり
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14541
SONYグループの
mora qualitas も対応したいとコメントがあります。
ウォークマン(NW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズ)は、Androidベースになり、ストリーミングにも対応しています。ソニー製品ですし、mora qualitasとしてもうまく対応していきたいと思っています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1215062.html
遅かれ早かれ
おそらくアップデートで対応してくるでしょう。
SONYとしても
"ハイレゾ"
という大きな山で優位に市場を形成してきたし
次のオーディオの大きな山になる
"ハイレゾストリーミング"
を逃す手はないと思います。
配信ではAmazonが先行していますが。
書込番号:23031656
0点

箱出しからエージングが進んできました。
強めでややモコモコした低音は深く沈んで
音場が広がって来た。
埋れていた艶のある中高音が出てきて
ギターの歪みやブレス、バイオリンなどが心地良く手持ちではやはりWM1Aと良い勝負
今の所ずっしりとした音の輪郭は上位機に勝てないが、低音の表現や中高音の艶はかなり良い。
書込番号:23032313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSとUSB-DACの組み合わせは良いですね
24/192 は難なく再生されています。
Walkmanには単体再生を期待したいです。
書込番号:23032324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの見解の記事が出ています。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201911/28/698_3.html
書込番号:23076181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの回答とSONYの回答です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23058577/#23074765
書込番号:23076232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
類似スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=22991076/
書込番号:23076236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
かけている人員リソースの差はあるのかも知れませんが
大きなビジネスチャンスと捉えているAmazonと
チーム内ベンチャーに乗っけてるだけに見えるSonyと
経営としてちゃんと力入れないと
せっかくのチャンスが勿体無いように思えます。
書込番号:23076306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの場合は、今後ストリーミングウォークマンでも導入されるで有ろうモーラ クオリタスの方に力を入れていると思いますよ。
https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1220/564/amp.index.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#aoh=15749842679641&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1220564.html
SONYがAmazonを儲けさせる事をしても、SONYにはメリットが有りませんからね。
今後は、検討したいと言う含みを持たせたコメントはしてくるかもしれませんが。Amazon music HDに対しても…
それに、SONYストアの店員さんの雰囲気を見ても、SONYの経営がしんどかった2014年前後の頃とは一転して、保険、介護、SONYの傘下にしたコロンビア映画でも好調なので(コロンビア映画を買収した頃は、しんどかった様ですが…)そんなに焦っていないんだと思いますよ。
4Kテレビでも、SONYの4Kテレビは発色が良いと大型家電量販店の店員さんも言ってもましたが、テレビも好評の様ですしね。
SONYのLDAC対応ウォークマン、LDAC対応イアホン、LDAC対応ヘッドホンも好評の様ですからね。
携帯電話、Xperiaだけは苦戦している感じですけどね。
それに、オーディオマニアなら他にも複数オーディオ機器を持ってますから、それでAmazon music HDを存分に楽しんでいると思いますよ。
書込番号:23076359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020/5/28
アップデート 2.0より
ハイレゾストリーミング対応したようです。
USB-DACやポタアンなしでハイレゾ再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202005/28/50419.html
書込番号:23431986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





