NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2025年2月10日 20:29 |
![]() |
47 | 6 | 2022年11月21日 19:51 |
![]() |
3 | 0 | 2022年9月20日 18:31 |
![]() |
12 | 2 | 2021年9月28日 21:33 |
![]() |
10 | 3 | 2021年2月10日 21:00 |
![]() |
15 | 4 | 2020年10月30日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONY NW-ZX500 カートリッジバッテリー化、TypeC化 |
SONY NW-ZX500 カートリッジバッテリー化 |
SONY NW-ZX500 カートリッジバッテリーで使用 |
SONY NW-ZX500 TypeC外部給電で使用 |
NW-ZX500のジャンクを購入したら、基盤故障の本物ジャンクでした。
起動しない、充電できないということだったので、電池交換すれば
なおるかな…と購入したのですが。
■電池交換@
起動しては、ロゴの部分で再起動を繰り返すという動きをします。
充電もしません。
■電池交換A
もしかして、と思い、T線をつながずに装着してみたところ、
正常起動⇒正常使用できるようになりました。
ただ充電できない状態。
電池が空になったところで終了です。
オクで競り合ってしまい、18,000円というジャンクらしからぬ値段
になったため、なんとか改造してみました。
■改造@
+−だけの結線で、起動、使用可能で、充電不可ということは、
カートリッジタイプの電池であれば使えるのでは、ということで、
カメラ用の電池で動くようにしてみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BN3PVZ7P/
電池はこちらを使用。
電池ホルダーがないので、2セット購入し、ひとつをホルダー
に流用しました。
このまま充電はできないので、充電と使用は別ですが、
電池が複数あれば予備バッテリーにできます。
■改造A
+と−だけで使用可能ということは、モバイルバッテリーや
USBコンセントでも運用できるのでは、ということで、
TypeCでも利用できるようにしてみました。
端子
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DDSTJHRQ/
DCDC降圧基盤
https://ja.aliexpress.com/item/33052121533.html
PCのUSB端子や、USBコンセントにつなげば、残量気にせずに
利用可能です。
もともとは1500mWhくらいだと思いますが、モバイルバッテリー
なら大容量化可能です。
17点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
FCCにて新型ウォークマン2種のパッケージ画像が公開されてました。
YY1302B2がNW-ZX700シリーズ、YY1301B1はNW-A300シリーズです。
書込番号:24946543 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

A300については筐体の変更はあまり見られません。
ZX700はA100をカクカクさせたような形状となり、恐らく画面はZX500より大きいサイズを採用してるのではないかと思います。
書込番号:24946942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A100の側面をカクカクさせたようなですね。
また背面にWM1AM2と同じような膨らみがあるように見えます。
書込番号:24946957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おお新型出るんですね!
まだ通過って情報だがら発売は11月か12月あたりかな?来年?
書込番号:24948925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PDFの秘密保持期間的には遅くても来年3月には発表されると思います。
まあ11月以降ではないでしょうか。
あとWM1AM2が値上げしたこともあり、ZX700はもう少し価格が上がるかもしれませんね。
書込番号:24950933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはSoCがSnapdragon480あたりまでアップグレードしてくれると嬉しいんですけどね。
Xperia AceVの部品を流用することが出来ればコストダウンしてWALKMANに積めないでしょうか。
書込番号:24961765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはSIMスロットとモバイル通信も欲しいですね。
ストリーミングウォークマンと宣伝してるのに、Wi-Fi経由でしかネット接続できないのは非常に不便です。
Apple MusicやAmazon Musicでは、ハイレゾ配信も行われています。
もし4G回線に対応してくれたら、いつでもどこでもストリーミング音源を再生できるので便利ですね。
書込番号:25019447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
どこを見ても説明書とおりのやり方しか書かれていないので簡単な歌詞のつけ方を探している方に参考に。
ただしほぼCDから取り込む場合に限ります。
itunesで取り込みLyrics Master等で歌詞を付けmusic center for PCでフォルダ取り込みでitunesのデータを取り込むだけ。
「設定」→「ファイル取込」→「itunesのmusicフォルダを指定」しておけばitunesで歌詞を付けてからmusic center for PCを開けば自動的に追加されていきます。
fracやwavはitunesに取り込めないためできませんがitunesで取り込めるデータならダウンロードした曲でも可能。ようするにALAC以外のハイレゾが不可ということで。とはいえこれだけでもかなり楽になります。
全部ではないでしょうが外部アプリのプレーヤーの場合mp3tag(以外の方法でも多分可能)で紐づけても歌詞表示できます。少なくともonkyo HF playerはmp3tagで編集して歌詞表示できました。
歌詞表示機能(メモデータで一行事に時間設定して音楽データと同じファイルに入れる)のあるWALKMANは全て同じだと思います。
ついでに言うと時間設定は別に正確な時間は必要ありません。全部[00:00:00]だと表示されませんが[00:00:01]→[00:00:02]→[00:00:03]となっていれば表示されます。表示した瞬間に最下段に移動されるだけで。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
先日アップデートが公開されましたが、この機種は未だにスリープタイマーを搭載していないんですよね・・。
ZX100/300には搭載されていたはずなのに、不思議です。
仕方がないので、↓の無料アプリで代用してます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.pboos.android.SleepTimer&hl=ja
Wミュージック、Spotifyともに正常に作動しました。
7点

androidにしたのはこういった機能はデフォルトで持たず、無料アプリ等に任せる為もあったのかもしれませんね。
書込番号:23438313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isukura_shさん
ありがとうございました。苦労していましたが、今日でオサラバできます^^
貴重な情報であります。
書込番号:24368561
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
pin入力画面のボタンが変わったみたいだが、もっと大きくならないかな。。。押しにくい。。。
書込番号:23215198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり久々にアップデートしたのですが、複数枚アルバムのディスク番号順に並ぶのって前からできてましたっけ?
アップデート前はできていなかったので、わざわざプレイリストを作っていたのですが・・・
書込番号:23958223
1点

>うち30さん
コメント有難う御座います。
あまりそこら辺気にして無かったので分からないです(>人<;)
書込番号:23958229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
したみたいです!
この機能は以下の効果があるようです!
DSEE Ultimateではサンプリング周波数に加え、ビット深度も拡張する。これにより高音域に加え、微細な音の再現性も向上したという。
書込番号:23698921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これって最初に権限付ければデフォルトでオンになるのだろうか?
何か音質が良くなった気がする
書込番号:23699063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんいちは。
>DSEE Ultimateではサンプリング周波数に加え、ビット深度も拡張する。
ビット深度の拡張はずっと前から行われています。
DSEEはビット深度拡張は行われていませんでしたが、2013年のDSEE HX から24bitへのビット震度拡張は行われていました。ハイレゾを意識したんでしょうね。
また、2016年のA30シリーズとWM1のDSEE HXでは、32bitにまで拡張されています。
ついでに、2018年のDSEE HXではAI技術を搭載していました。
DSEE HXで色々と改善・拡張されてきたのがわかりにくいので、最新のまとめという感じで、DSEE Ultimateと名前を変えたのでしょうね。
書込番号:23700774
3点

なるほど!
ご教示頂き有難う御座います。
正直な所私の耳ではDSEEオン、オフにした時の違いがいまいち分からないんですよね(>人<;)
利用してるiemによって違うかもですが。
書込番号:23701542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





