NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年12月15日 17:00 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年10月6日 19:10 |
![]() |
2 | 2 | 2021年9月26日 23:40 |
![]() |
9 | 4 | 2021年7月24日 19:57 |
![]() |
7 | 2 | 2021年7月18日 07:56 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2021年7月28日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
こんにちは。
いつもはSonyのイヤホンを使用していますが、AnkerからSoundcore 3 Proがつい最近発売されたため
購入してみました。Soundcoreというアプリが必要なため、Googleプレイからダウンロードしようと
しましたが、アプリが見つからず困っています。別に保有しているスマホは問題なくダウンロードできました。
Webをいろいろ調べましたが、結局分からず、Ankerのサポートに問い合わせたところ、Android5.0以上に
対応しているということで、何の解決にもなりませんでした。
その他、GoogleプレイのキャッシュのクリアやZX507の再起動等を行なって下さいとのことでした。
全て対応しましたが解決できません。本体容量も十分空きがあり、システムも最新バージョンです。
どなたか、同様の事象でお困りの方で、解決したという方がいましたら、ご教授をお願いします。
0点

・Soundcore - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oceanwing.soundcore&hl=ja&gl=US
NW-ZX507に入っているWebブラウザで上記URLにアクセスして、
画面に表示される「PLAY STOREアプリ で開く」or「インストール」を
タップして進めてみてください。
Playストアに出てこないアプリでも、この方法でインストールできることがあります。
駄目な場合は、スマホからAPKを抽出してインストールも試すと良いでしょう。
方法は、「APK 抽出」でネット検索してください。
書込番号:24444171
3点

>猫猫にゃーごさん
返信が遅くなりすみません。
ご指摘の方法を試してみましたが、googleプレイにアプリが表示されるのですが、
ご使用の機器では、使用できません。という赤文字のメッセージが表示され、ダウンロードボタンも表示されませんでした。
次に、APKを試したら上手くインストールできました。
ありがとうございました。
サポートに再度確認したら、現状はスマホしか対応していないとのことでした。
書込番号:24457721
1点

>elgrand5526さん
差し支えなければ、APKによるアプリのインストール方法を教えて頂けないでしょうか。
私もZX-507とSoundcore 3 Proを所有しており、設定変更するためにスマホで操作しないといけなく、面倒なのです。
書込番号:24487113
1点

>VOXYERさん
こんにちは。ご質問について回答します。
・ZX507のgoogle検索で、「APKCombo」と入力します。
・検索結果の最上段に表示される、「Android向けのAPKをダウンロードします。。。」を選択します。
・APKComboのが画面が表示され、検索窓が表示されますので、そこに「Soundcore」と入力し検索します。
・検索結果の上段に、Soundcoreが表示されますので選択します。
・次の画面にSoundcoreが表示され、緑色で「APKをダウンロード」と表示されますので選択します。
・次の画面のSoundcoreアイコンの右側に、下矢印のダウンロードマークが表示されていますので選択します。
・ダウンロード場所の選択画面が表示される場合は、ZX507の適当な場所を選択し、ダウンロードしてください。
ダウンロードする場所はsdカード内はNGだと思います。
・ダウンロードしたSoundcoreをクリックするとインストールがはじまります。
インストール途中に権限がない等のメッセージが表示された場合は、許可を選択し、再度インストールを
おこなえば、インストールが完了すると思います。
・Soundcoreアプリの最新バージョンは、2.8.7だとおもいます。
長々と書いてしまいましたが、成功をお祈りしています。
書込番号:24488615
5点

>elgrand5526さん
丁寧にご説明頂き、ありがとうございます。
無事インストールすることができ、アプリも正常に動作していることを確認できました。
とても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:24495644
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
【使いたい環境や用途】
当方、ゼンハイザー hd650をバランス接続にて直に接続しクラシックなどの音楽を聞きたいと考えておりますが、鳴りにくいゼンハイザー hd650 において、このウォークマンの出力では直に接続しても聴けるのでしょうか?
それとも手持ちにヘッドホンアンプはあるのでそれに接続して聞いた方が良いのでしょうか?
書込番号:24380726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳴るか鳴らないかと言う判断なら十分に鳴るでしょう。聴覚上の感度の高さで低インピーダンスのイヤホンとあまり遜色無かったMDR-1AとHD 650を比べるとスマホのボリュームステップで4〜5ステップ程度です。スマホで16ステップの中の4〜5ステップですからそこでは大きな差を感じるかもしれませんが、ZX507ならアンバランスでも十分に鳴るでしょう。
加えてHD 650はバランス駆動と相性が良いもので低音のダンピングが締まり、滑らかさが増します。お手持ちのヘッドホンアンプがアンバランス出力ならその辺りの差異も認められるでしょう。
書込番号:24380815
2点

回答ありがとうございます、ならないわけでは無いという事は無いと言う事ですか、分かりました。参考にいたします。
所持しているアンプはアンバランスですが、音の深みを引き出すためにもアンプに接続した方がいいのかもしれません。とりあえずじっくり試聴して購入を検討したいと思います
書込番号:24381008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳴りにくいゼンハイザー hd650
私的には鳴りにくいとは思ったことないです。
NW-S644、A30、A40、A50、ZX1ですが、基本直挿しで使ってます。
多分、ZX507よりもしょぼい機材だと思います。
>それとも手持ちにヘッドホンアンプはあるのでそれに接続して聞いた方が良いのでしょうか?
すでに持っているならお好みで使っても良いのでは。
私は面倒くさい、という理由で使ってないだけです。
バランスだと、
AK70、DX120、M3sを直挿しで使ってます。
書込番号:24381392
1点

成る程、ヘッドホンアンプに接続するかどうかは個人的な好みになると。
回答ありがとうございます。
書込番号:24381818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、高インピーダンスのヘッドフォンは12v電源で始めて意味があります。(内部抵抗の影響が小さくなる)
3.6vとかの電池でドライブすると結局昇圧回路を通ることになるんで、300Ωの利点は活かせません。(音量が確保できていることを「鳴らせている」と言っちゃう人もいますが)
内部何Vなのかわかりませんけど、3セルとか4セルになってるとも考えにくい、、、それだと今度は32Ωに最適化しなくなるし。
だからといってHD650を繋げることに意味がないとも思いませんけどね。まずはヘッドフォンの質だから。
>それとも手持ちにヘッドホンアンプはあるのでそれに接続して聞いた方が良いのでしょうか?
オーディオはいつでも妥協だから、試して落としどころを自分で探るしかないと思いますが。
書込番号:24382396
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
この機種を購入しました。
まだ届いてないのですが
Apple Musicで
ロスレス ハイレゾ音源は
ストリーミング再生できますでしょうか?
出来るなら加入しようと考えております。
書込番号:24364881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tagukenさん
https://ascii.jp/elem/000/004/064/4064530/
参考に・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music
試して下さい!
「Apple Music」のAndroid版は・・・
まだまだ出先なので安定感は無いような?
やはりAppleだから不向き感は有るような!
書込番号:24365028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
返信ありがとうございます。
使えるようですね。
無料期間があるので
加入しようと思います。
書込番号:24365052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
Amazon musicHDが、追加料金が、なくなったので、ハイレゾ音源を視聴する為に、購入しました。
プレイリストの中の、BEST OF ULTRAHDという、
プレイリストを再生すると、曲名の所に、黄色で、表示してありますULTRAHDって表示の前に、三角マークが、表示されます。これは、なんなのでしょうか?
書込番号:24255195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>第三惑星さん
こんにちは。
そのULTRA HDマークをタップしてみてください。
たぶん、「端末の能力」っていう数字より低い「ダウンロード」の数字になっていると思います。
もとのデータがハイレゾ相当でも、設定の「ダウンロード設定」や「ストリーミング設定」が「HD/UltraHD」になっていないと、標準音質でダウンロードやストリーミングされてしまうのですが、びっくりマークはそれを表している表示と思われます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24255294
1点

早速、返信ありがとうございます。
Amazonの設定は、全てULTRAHDの設定に
なってます。
タップして、音質のダウンロードは、最高に
なっていると思います。
でも、表示に三角マークが付きます。
表示を切り替えたりすると、消えます。
書込番号:24255354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>第三惑星さん
ご確認ありがとうございます。
>表示を切り替えたりすると、消えます。
あー、もしかして、UltraHDロゴを一度タップすると消えたりしませんか?
「ダウンロード」の値が適切っぽい(このスクショのように)のであれば、あまり気にしても仕方ないバグのように思います。ので、私は無視しちゃってます。ただ、そうするとダウンロードを間違えて屋外でやってて本当にSD音質でしか保存されてないときとの見分けがつかず、なんか損した気分です。
お役に立てず、、、
書込番号:24255730
2点

自分だけの症状なのかなっと思い
質問させていただきました。
バグなんですね、安心しました。
余談なのですが、外出している時は、iPhoneで
AmazonmusicHDを聴いてますが、先月より
データー量が跳ね上がりましたので、
皆さん、お気をつけてください。
書込番号:24256153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
NW-ZX300の3.5mm端子は4極のGND分離接続に対応しているとよく書かれていますが、NW-ZX507の3.5mm端子も4極のGND分離接続に対応しているのでしょうか?
3点

以下のリンクはZX500シリーズの内部写真ですが、3.5mmアンバランスジャックに黒のGNDラインが2本見えます。これはZX300シリーズと同じ構成でGND分離と考えて良いと思いますよ。
https://s3.ifanr.com/wp-content/uploads/2019/10/WALKMAN40-6.jpg!720
書込番号:24244216
3点

左の上から2番目の欄の、左下に向かって出ている白線2本の上の黒線2本ですね。
4極のGND分離って、ONKYOでのACG駆動と同じ原理ですよね。SONYのNW-ZX507でも使えたんだ。
書込番号:24245597
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
【質問内容、その他コメント】
本体OS Android9 4.03.00
IER-Z1Rを付属4.4mm端子
で使用してるのですが、
サブスク(Apple Music、YouTube music)を使用すると音が鳴りません。(Bluetoothではちゃんと流れます)
これは仕様なのでしょうか?
元々は流れてた気がしてるのですが…
書込番号:24237628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線では聞こえるがBluetoothでは聞こえないと言うのならありそうですが、今回はその逆と言う事ですね。原因として2つ考えられます。1つ目はWalkmanがBluetooth出力優先であり、Bluetoothを切れば4.4mmバランス出力から聞こえるだろうと言うもの、2つ目はWalkmanの4.4mmバランス出力の端子検出が敏感でプラグが不適合であると判断されてミュートが掛かっているものです。
もしもBluetoothと4.4mmバランスの同時出力を期待しているならそれは出来ないでしょう。後、3.5mmアンバランス出力で聞き取れるならやはり4.4mmバランス出力で接触不良と判定されていると思います。
書込番号:24239356
5点

>るー@さん
的違いならごめんなさい。
設定→音→メディアの音量が最小になっていませんか?
私もW.ミュージックアプリ以外の音量が異常に小さかったので、いろいろ設定をいじりました。
Bluetoothでは通常の音量で聞けたのですが、有線接続にすると音量がすごく小さかったんですよね。
メディアの音量を最大にすると普通に聴こえるようになりました。
早く改善されるといいですね。
書込番号:24258945
6点

まさしくその通りで
設定→音→メディアの音量のところがゼロになってたのが原因でした!
ありがとうございました!
書込番号:24263035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





