NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2019年11月11日 20:58 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月6日 17:39 |
![]() |
29 | 6 | 2019年11月7日 22:41 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年10月16日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
WM1Aを所持しているのですが、Android搭載ということで気になっています。
さっそく質問なのですが、WM1AとZX507はどれほどの差がありますか?
書込番号:23032397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も愛用していますがWM1は歴史に残るような名器だと
思います。ずっしりとした音の輪郭と響きは未だに他で味わう事ができないと思います。
ZX500は私もエージング中ですが、かなりの小型サイズでWM1Aとよい勝負をする音質と感じます。
DMP-1Zの部品投入もあり、低域表現はより好ましいと感じるかも知れません。
またストリーミングが主となる目玉なので、定額での音楽用途とこれまでのライブラリの共存には適していると思います。
買い増しで2台なら、満足できると思いますが、買い替えとなると不満に感じるかも知れないと思いますね。
書込番号:23032423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらのスレッドが役に立ちますかね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
ZX507のレビュー件数も増えて来ているので、そちらも参考にされて下さい。
出来れば、試聴環境が有れば店頭で音質とかは聴き比べられた方が宜しいかと思います。
参考まで…
書込番号:23033994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
>jazz_さん
貴重なご意見と情報ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
ところで、さきほど開発秘話を見ていてふと思ったことがあります。この機種ではZX300やWM1シリーズでプロジェクトリーダーや音質設計を担当していた佐藤朝明さんや佐藤浩朗さんが開発に直接的に関わっていません。
また、IFA2019で明らかになったシグネイチャーシリーズのスピーカー SA-Z1がまだ国内発表がされていません。
さらに今年(今年度)はWALKMANの40周年でもあるため、SA-Z1と併せてシグネイチャーシリーズ(佐藤朝明さん、佐藤浩朗さんが開発に関わる)の新型WALKMANが今年度中に発表されるのでは?と少々買うのに抵抗があります。
勝手な心配ではありますが、皆さんはどう思いますか?
引き続きWM1Aとの比較情報に加えて、ご返答いただければ幸いです。
書込番号:23035308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグネイチャーシリーズは
やはり圧倒的な音の革新のような位置づけで
大きな変化がないマイナーチェンジはあまり考えていない
ように聞いた事があります。
シグネイチャーシリーズのSA-Z1はどんなものか
気になりますね。
といいつつもWM1の後継は私もいつか欲しいと
思います、いまでも十分満足ですがいつかそれを超える
後継に期待したい所。
未完成ですが、アップデートを含めて楽しみなZX507で
しばらく楽しみたいと思います。
書込番号:23041241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

自己解決しました。
店頭デモ機でA100、ZX500ともにCPUZを入れてみたら同じCPUでした。
デレステも、2D軽量が限界そうでした。
書込番号:23030820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ホッカイロぐらい熱を持ちます。
使用状況は、awaアプリで音楽を聴いてるだけです。
アンバランス接続で、Rose br5 mk2に接続して聴いてます。
他にアプリを起動していませんし、充電をしてるわけでもないです。部屋の温度も18度。
本体は温度を計った訳ではないですが、私より大分熱いので50度は軽く超えてるでしょうね。
特に密封した空間で使ってる訳でもなく、机の上に置いています。
個体差があるのかな?他に買われた方どうですか?
持てないぐらい熱い訳ではないですが、これなら通勤で使うのはポケットに入れてはかなり嫌です(泣)カバンに入れながら使うしかないですね。
音質はまだエージングが済んでないので今の段階ではnw-a55と大きな差は感じません。バランス接続ならまた違うかもしれないですが。ただ、レシーバー機能が使えないのでスマホに入ってるゲームや動画の音を聞けないのは不便さを感じました。
寒い季節にはこの暑さは悪くないかもですが、夏が心配になります。他の方はどうですか?
まだ、発売されたばかりですが宜しくお願いします。
書込番号:23026125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕は店頭確認ですけれどZX507もA105も温かいを通り越していやーこれは発熱してるなと言うのを如実に感じます。今回、バッテリー容量がどれ程見直されたのか分かりませんが、例としてDSD(2.8224 MHz/1 bit)だと再生時間はZX300の19時間に対してZX507は10時間と半減です。
やはりAndroidがバッテリー食いであるのは昔も今も変わっていないのでしょう。
書込番号:23026436
9点

返事ありがとうございます!
やはり個体差ではなく発熱するんですね。
私も本日交換を考え展示してるお店で検証をしましたが、私のよりも熱かったです。たぶんハイレゾ音源を再生してるからかと思います。
持てないぐらいではないですが、やはり夏は心配になりますし熱いと手に持ちたくなくなりますね。
全体が熱くなるので熱の発散がうまくいってないのかな。
書込番号:23027352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、SDカードの300GBくらいの音楽データを再生するだけですが、初日はものすごく発熱しており、こんなAndroid端末久しぶりだなと思っていましたが、3日目の今日は全く発熱しなくなりました。
SDカードの楽曲のインデックスを作るなどCPUフル稼働の作業をしていたのかもしれません。
簡単ですが報告まで
書込番号:23027382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日届きました。充電終了しましたが、なんら熱くありません。
書込番号:23027993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事ありがとうございます。
個体差があるのかな?私の購入した色はブラックでした。展示されてた個体もブラックだったので、シルバーは確認が出来てません。
もし個体差があるなら、発熱しないものが欲しいものです。音は好みですし、デザインも好きなので
書込番号:23029712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシルバーを使用していますが、充電時に少し熱を持つ程度で、再生時は特に熱くなりません。
バッテリー持ちをよくするために、色々とOFFにした方が発熱も少ないのでしょうかね。
書込番号:23033507
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
製品情報にストリーミングの音楽が聴けるとの事ですがAmazon Music HDには対応しているのでしょうか。
可能であれば是非検討したいと思うのですが、いかがでしょうか。
1点

アマゾンの商品ページでインストールして楽しめるとありますよ。
書込番号:22991137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のZX500シリーズのストリーミングサービス対応の所に「W.ミュージックアプリ以外をお使いの場合には、ハイレゾ音源は48 kHz /16 bitのダウンコンバート再生になります」とありますのでAmazon Music HDの仕様は活かせない事になります。残念ですね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_2.html#L2_120
書込番号:22991275
3点

Amazon music HDは、聴けますが48/16のダウンコンバート再生になる様ですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201910/16/48699.html
ハイレゾウォークマンならUSB DAC機能の有るZX300とか1Aウォークマンを購入してDACとして利用した方が良いかもしれませんね。192/24までのAmazon music HDを再生したいので有れば…
書込番号:22991279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
>sumi_hobbyさん
>東の猫さん
皆さま早速のご回答ありがとうございます。
このモデルが発売されると知った時にこれはちょうどいい!と思ったのも束の間、このような落ちがあったのですね。
先ほどまで色々検索をしていたのですが、本日付けの価格.comマガジンには「Amazon Music HD」のようなハイレゾ相当の音楽配信サービスについては、現在対応できるか検討中とのこと」との記事がありましたので、発売までには間に合わせてもらえるのでしょうか。
淡い期待をして待ちます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22991354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





