NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年12月17日 18:12 |
![]() |
10 | 5 | 2019年12月8日 14:12 |
![]() |
12 | 7 | 2019年11月28日 23:44 |
![]() |
5 | 6 | 2019年11月26日 08:06 |
![]() ![]() |
26 | 32 | 2019年11月15日 20:14 |
![]() |
19 | 4 | 2019年11月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
発売数か月にして7万円を切りましたが、他のSONYの中・高価格帯のプレーヤーと比較して値落ちが早いような気がするのは思い違いでしょうか。
このような質問をさせて頂くのは当然購入を考えているからなのですが、ほとんど反発することなく急降下していく価格につい購入を躊躇してしまします。
「思い立ったが吉日」とは言いますが、この機種は大体ここが当面の底値という予想があれば教えて頂きたいと思います。
本体価格から考えればこれ以上の下げは無いような気もするのですが、売れ筋ランキングの上位機種でもありますし、いきなり反発して発売当初の価格近くにに戻ってしまっても、と考えると今が買い時のような気がしないでもありません。
よろしくお願い致します。
5点

価格推移表の初値87052円から現在ネットのオープン価格の最安値が69980円なのでネットの最安値のお店は現在でも十分お安くなっているでしょう。
お安くメーカー保証が通常の一年で良かったらネットの信用出来そうなところで最安値を狙ってネット購入するのが一番安く購入出来る手段だと思います。
SONY製品なので、極端な値下がりは今後もないと予測しますが売れている製品なので、市場在庫が充実してくると何処のネットのお店も売買契約成立の為、最安値を競い合って現在の様に発売されて間もない製品でもお安くなる場合も有りますね。
市場在庫が年末年始で少なくなってくると、また最安値が反発する事も有るので今くらいがネットの最安値(底値)辺りなのかな!?とも私個人的な意見としては思います。
某専門店の中古のZX507でも72900円(税込)くらいしますから、現在は十分ネットのオープン価格の底値辺りかな!?と推測します。
書込番号:23098245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
ZX507は今キャンペーンの最中でそれに合わせてより一層の販促のために報奨金が支給されている可能性が考えられます。1つ目のキャンペーンはストリーミングWALKMAN×完全ワイヤレスキャンペーンでキャンペーン期間(購入期間)は2019年10月16日(水)〜2020年1月14日(火)となっています。キャッシュバック金額は5,000円です。
https://www.sony.jp/walkman/campaign/2019_autumn/
2つ目のキャンペーンはローカルなものですがeイヤホンで2019年11月16日から2020年1月31日まで行われているNW-ZX507買い替えキャンペーンです。販売店単独ではなくソニーからの販売報奨金で成り立っているものでしょう。カメラのキタムラで行っている何でも下取りのようなもので実際にやってみないと分かりませんがその場の店頭で二束三文で買ったDAPも8,000円キャッシュバックの可能性がありますね。
https://e-earphone.blog/?p=1332837
取り敢えず1つの節目として2020年1月14日、もう一つの節目として2020年1月31日までWatchしながら待ってみてはどうかなと思います。yodobashi.comのベストセラーランキングではA55が一番の売れ筋であり、ZX300が未だ在庫を抱えている状況ですからA105もZX507もまだまだ下がる可能性はあると思います。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073238/500000073334/ranking/
書込番号:23098353
0点

>組紐屋の竜.さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
年末年始の商戦で底値が上がりそうな気がするのもあって、私もこのあたりが底値なのかなという感じを持っていました。
>某専門店の中古のZX507でも72900円(税込)くらいします
ここは全く調べていなかったので驚きました、高いですね。このサイトを見ている方なら手を出しませんよね。
>sumi_hobbyさん
こんばんは。たくさんリンク張って頂きありがとうございます。
小売業者が単独でここまでキャンペーンをするのも何か不自然ですし、報奨金が出てる可能性は高いですね。
他機種の在庫消化もまだこれから時間がかかりそうですし、もう少し待って年明けに購入するのも手ですね。
このままずるずると下がっていって65000円?はありえないと思いますが、もう少し待ってみたいと思います。
それまで「欲しい欲しい病」が抑えればの話ですが(笑
お二方にはとても感謝しております。
ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:23099767
1点

SONYストアのショップで買った方が保証は手厚いし安いですよ。
書込番号:23112869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
今回NW-ZX507が新発売されたということで思い切って買おうと思っているのですが、調べていくうちに過去に発売されていたNW-WM1Aが音質いいとの情報が一緒に入ってきて今悩んでいます。
ストリーミング対応っていうのは魅力的なのですが、データで入れた曲とストリーミングアプリの同時再生は無理だと思うので結局どちらかに偏ってしまうのかなぁと思っちゃってる自分がいます...(買った方でどのような使い方をしているか教えて頂けると嬉しいです!)また、音質等もどう違うのか教えて頂けると嬉しいです。
実際自分は今までスマホで聞いていたので3万円程の差で音質変わったかわかるんでしょうか...
イヤホンはXBA-N3BPを購入予定です(もしかしたらXBA-Z5買うかもです)。
お答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
2点

ZX507については、こちらの方を参考にどうぞ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
1Aウォークマンは、SONYのハイレゾウォークマンでは解像度が高く、音に厚みも有り、SONYのハイレゾウォークマンの中では低音域があまり効いてない機種になります。ちょっとは効いてますけどね。
USB DAC機能も搭載されています。
SONYのハイレゾ出力可能なクレードルからのDACアンプへのデジタル出力も可能です。
大雑把には、こんな感じで後はメーカーホームページ記載の通りと言った感じですね。
試聴有りきで、何を優先されるかでしょうかね。
両機ともレビューも上がっているので、そちらも参考に後は専門店とか大型家電量販店で実機を比較試聴(重さ、大きさも含め…)してみて判断されれば宜しいかと思います。
1Aウォークマンのスレ主さんのスレの同じ内容なので、こちらに回答しときますね。
参考まで…
書込番号:23094776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
スレ主さんのスレの同じ内容なので→スレ主さんの質問スレも同じ内容なので
書込番号:23094797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
実際に一度聴いてみたのですが、今までのスマホとは全く違うのはわかりましたが
自分的にA1と507とはあまり差が分りませんでした(これもA1に近い存在って認識で大丈夫なのでしょうか)。
mora qualitas も登録していているので対応されるのを期待しようかな(ハイレゾで出力できるんですかね...)!
また、おすすめのSDカードを教えて頂けると嬉しいです。質問多くてすいません...
書込番号:23094837
0点

ZX507は、1Aウォークマンに迫る音質、近い音質と言う評判が多い様に思います。
mora qualitasは、ZX507等で対応されらば最大96/24 のハイレゾストリーミング再生が可能になると思います。それとFLACなどのロスレスストリーミング再生と。
マイクロSDカードは、SanDisk辺りのマイクロSDカードとかが無難かと思います。
書込番号:23094855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ジャケットが表示される画面で再生しているとき、しばらくするとスリープ機能で自動的に画面がoffになります。もしくは自分で電源ボタンを押してoffにします。その間、音楽は流れている状態です。その後、電源ボタンを押してonにすると画面がフリーズ状態になります。この状態から抜け出すには、画面を左右にスワイプする、あるいは●か■ボタンを押すと直ります。
これが仕様のようです。もしくはバグかも。自分は不便で仕方ないのですが、皆さんは面倒ではありませんか?
書込番号:23047000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わたわたちゃんちゃんさん
こんにちは。
私の個体も同様です。(※レビューにも書いています。)
ただ、しばらくすると画面がリフレッシュされるときもありました。フリーズが7割くらいか…
(条件などはまだ分かりません。)
カセットテープのスクリーンセーバーにしておくと、ちょっとモッサリはしていますが現在の曲に
リフレッシュされるので、暫定的にそれで対応しています。
書込番号:23047211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、新品に交換してもらっても同様のことが起きました。
ソニーストアに展示されているものも同様でしたので、アンドロイド特有なのか、ただのバグかだと思います。
ソニーにはアップデート希望しておきました。
これはなんとか改善してほしいですね。
書込番号:23047359
1点

>わたわたちゃんちゃんさん
現在の曲が正しく表示されない…は
ウォークマンとしては致命的な症状ですね。
アンドロイド携帯で音楽を片手間に聴いているなら
いざ知らず、音楽を聴くためにウォークマンを
買っているので、しっかりと対応してほしいですね。
書込番号:23047405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K_63104さん
これは致命的だと思います。
1日も早い改善を願います。
この症状の場合、画像そのものが固まっているだけで液晶上の早送りや一時停止ボタンをタッチすると反応するんですよね。
書込番号:23047441
1点

私もこの件はサポートの調査をお願い出しています。
実際にはフリーズではなく音は出ていてメモリに残っていた古い画面が表示されているようなので
画面ロックをスワイプにして回避しています。(古い画面を表示しないので)
早めにアップデート修正して欲しいですね。
書込番号:23047644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
購入したハイレゾ曲の歌詞表示ができません。mp3tagにて紐づけしonkyo hf playerでは表示できるのですが純正wミュージックでの表示ができません。wav形式のジャケット表示ができないのはまだ良いのですが何か方法がないものでしょうか?(こちらもonkyo hf playerでは表示されるがwミュージックでは表示されず、NW-WM1の方法でためしてみましたが表示できませんでしたhttps://www.saaria.info/archives/2539#toc5)
他のwalkmanのやり方として公式に説明のある(android対応とそれ以外の2種)
@同ファイルに同名の.lrcファイルを音声ファイルと一緒に入れる。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.htmlでも、
A音声ファイルと同名の.lrcファイルを「download」というファイルを作成し入れる。では本体での紐づける設定がそもそもできず。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/android.html
何か方法をご存じの方はおられませんでしょうか。
3点

はじめまして
ZX300になりますが、ハイレゾだろうとCDだろうとFLACとDSDにて歌詞lrcファイルの表示が出来てます。
ファイル名は同じでlrc拡張子でokです。
ただし生成する歌詞ツールによって出力内容がちぐはぐで、WALKMAN側が対応してなければ無視するようです。
今のところWALKMANに対応したlrcツールを見付けれてないのが現状です。
私はとあるツールで歌詞を作ったのち、テキストエディタでWALKMANが認識しない部分を直してます。
ご希望ならサンプルとして数行載せますよ。
書込番号:23059005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタクオーバーフローさんご回答ありがとうございます。
ですがzx300のやり方は
@同ファイルに同名の.lrcファイルを音声ファイルと一緒に入れる。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
なのですがzx507ではそのリンクページのとおりにおこなっても歌詞表示されないのです。曲情報を確認すると歌詞データなしとなっているのでzx300のやり方ではzx507では対応されないようなのです。zx507はandroidなので根本的に仕様が違うのでしょう。それゆえzx300以前のandroid仕様のwalkmanの場合の方法としてsony公式にあった
A音声ファイルと同名の.lrcファイルを「download」というファイルを作成し入れる。では本体での紐づける設定がそもそもできず。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/android.html
こちらも試してみたのですがそれでも駄目だったのです。
現在zx507としてのやり方はsony公式ページにも基本的な説明書しかなくどうして良いのかさっぱりわからない状態なのです。
書込番号:23059249
0点

すみません。
歌詞ファイルと音楽データは同じフォルダに入れてますか?
実績あるデータならこれで表示されるはずです。
なお歌詞ピタは非対応のはずです。
書込番号:23060633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。一つのファイルに音声・歌詞ファイルを同名にして入れてあります。sonyに問い合わせたところ現在調査中とのことでzx507については販売元も公式方法は示していない状態なのです。
書込番号:23062841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決いたしました。一度該当データを削除し転送し直し改めてデータ更新をすると歌詞を紐づけすることができました。ドラッグ&ドロップで同名ファイルに入れてデータベース更新してもすでに同期済みの音声ファイルとして扱われ更新されず追加した歌詞データを紐づけてくれなかったようです。
そして公式HPにもzx507のページもようやく掲載されました。zx300とまったく同じでしたが。
書込番号:23070216
1点

>ryu-00さん
自己解決出来て良かったです。
なるほど後から歌詞追加した場合、データベース更新されなかったのが問題でしたか。
ZX300は大丈夫なはずだったのでZX500は、Androidへの移植による相違が、出来てしまったか単純にサポート漏れ(バグとも言う)かも知れませんね。
次のFWで直るといいのですが。
書込番号:23070389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
お願いします。車での使用を考えていまして、usb側で出力した場合は今まで通りイコライザーは調整出来ないのでしょうか?また出来ない場合は、オンキョウなどのAndroidアプリなどで、出来るのでしょうか?出来るなら購入を考えてますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23035909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車でのUSB接続の使用となると一般的には単純なストレージとしての接続になりアプリは経由しませんからプリインストールかHF Player等の追加アプリ等は全く関係なくイコライザーは効かせられないでしょう。
もしもお持ちのカーオーディオシステムにUSB DACの機能があるなら下記のリンクのA105に関する記事で「オンキヨーのプレーヤーアプリ「HF Player」もインストールして使えた」とある所からZX507でも同様に可能でしょう。HF PlayerはUSB出力時でもイコライザーは効かせられるのでその点ではOKです。プリインストールのW.ミュージックアプリを使った場合のUSB出力時のイコライザーの設定は従来と同じように不可能です。
https://news.mynavi.jp/article/20191030-916163/
書込番号:23036056
3点

まさに知りたかったことです。オーディオシステムでdacを使用しての接続をしたかったので!試しにAndroid携帯にオンキョウアプリを入れて使用してみたら出来たので、出来そうなので購入してみます。ありがとうございます。助かりました。
書込番号:23036083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX507は利用していまさんが、アンドロイドハイレゾウォークマンは、数機所有しています。手持ちのアンドロイドハイレゾウォークマンは、w.ミュージックアプリで手持ちのUSB DACとUSBデジタル接続するとイコライザー等は使えませんね。
しかし、手持ちのアンドロイドハイレゾウォークで外部アプリ ONKYO HF player等をインストールしてUSB DACとデジタル接続するとHF playerのイコライザーは使えるので、その点はZX507でも同じだと思いますよ。
書込番号:23036110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤字訂正
ZX507は利用していまさんが→ZX507は利用していませんが
書込番号:23036121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信ありがとうございます。これで購入に踏み切れます。
書込番号:23036134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の環境が気になりますね。
前の方が書かれているように、通常のカーナビの場合、単にストレージ扱いになる可能性が有りますが、android AUTO対応のカーナビの場合やプロセッサーを使われている場合は反映できる物もあると思います。
車側の情報が知りたいですね。
書込番号:23036215
0点

車での接続は、ウォークマンをオーディオテクニカのトランスポート、デジタルプロセッサーでの接続です。ナビは使用しないので、操作はウォークマン側で操作しようとしています。ここでまた気になったのですが、充電しながら、デジタル出力は出来るのでしょうか?usbがタイプcになったことで加工などなしでのケーブルなどあるのでしょうか?
書込番号:23036367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C端子のハイレゾウォークマンの場合、充電しながらハイレゾ出力する事は不可能でしょうね。
USBデジタル接続を行ってUSB DACにハイレゾ出力する為には、下記の様なC端子のOTGケーブル+USBケーブルでUSB DACとデジタル接続します。
https://s.kakaku.com/review/K0001073444/ReviewCD=1242686/
所謂、OTGケーブル自体がUSBホストケーブルなのでUSBホストケーブルを使わないと192/24等のハイレゾ出力が出来ないので、USBホストケーブルは必然的に使う事になるでしょう。
なので、ケーブルの加工とかは必要ないでしょう。
それに、SONYから新しいC端子用のハイレゾウォークマン専用のOTGケーブルは、確かリリースされて無かったと思いますよ。
一応、SONYに確認した方が良いかもしれませんが。
書込番号:23036733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ウォークマン端子のハイレゾウォークマンの場合は、下記の様なSONYのハイレゾ出力可能な外部電力供給可能なクレードルを使用すれば、ハイレゾウォークマンに充電しながらハイレゾ出力も可能ですが、C端子のハイレゾウォークマンの場合は物理的に不可能だと思いますよ。
https://s.kakaku.com/review/K0000732930/
こちらのレビューを幾つか読めば理解出来ると思います。
写真掲載でレビューを上げていらっしゃる方も何人かいらっしゃるので。
書込番号:23036755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:23036761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、USB変換アダプターなのでは?
USBホストケーブル、C端子のOTGケーブルではなく。
USBホストケーブルとUSB変換アダプターは見た目よく似てますが、機能面が違いますよ。
C端子のハイレゾウォークマンに充電は可能かもしれませんが、ハイレゾ出力出来ない可能性の方が高い気はしますね。
まぁ、安いので買って試してみても宜しいかと思いますが。
ハイレゾ出力出来なくても、経験上知識の肥やしにはなるでしょうから。
オーディオの知識を高めていく為には、失敗も必要ですからね。
キチンとハイレゾ出力出来ていれば、先程貼ったURLのDAC搭載プリメインアンプPMAー1600NEの様にパネルにUSB:PCM 192KHzとか入力信号が表示されますね。
入力信号が表示されるパネルのないUSB DACでは、そう言う確認は出来ないですけど。
書込番号:23036808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBホストケーブル、OTGケーブルに関する記事です。
https://s2jp.com/2011/06/about-usb-host-cable/
書込番号:23036841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前々分追記…
入力信号が表示されるパネルのないUSB DACでは、そう言う確認は出来ないですけど。→入力信号が表示されるパネルのないUSB DACでは、そう言う確認は出来ないですけど。もしくはハイレゾ出力されているとハイレゾ音源の入力信号がランプ形式で確認可能なポータブルタイプのDACアンプとか。ifiのとかの。
書込番号:23036924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。知識がなくいろいろ聞いてしまいました。直接つなぐことにします。ありがとうございました。
書込番号:23037078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ。
今回リリースのハイレゾウォークマンは、C端子に変更になっているのでHF player等の外部アプリでハイレゾ出力が出来れば、外部アプリ側で確認出来ると思います。
書込番号:23037158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/給電ボード付き-SDカードリーダー-キーボード接続可能-ChromeBook-Type-Cポートのデバイスに対応-ホワイト/dp/B07T4WQX1X/ref=pd_ybh_a_47?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=KG970531VSJF4PNGC1DW
一応、こんなのありますよ。
Q&Aを見る限り、アンドロイド機で充電しながらOTGでポタアンに出力できるとの事ですので、音質はともかく、聞く事は可能かと思います。
ま、ただ私の友人はTYPE Cでは無いですが、こちらを使っていますね。
https://soundsuspension.jp/portableplayer/
通常のUSB市販の2又ケーブルだと、どうしてもヌケが悪いと言っています。
ちなみに私は同軸派ですね。
同軸だと電源とは完全に別回路の為、充電しながらの再生でも音質に対する影響は比較的少ないです。
ま、その代わりイコライザーとかは利かなくなるのでが音を弄りたいとなるとケーブルチューンになります。
ま、USB接続でも同軸同様、機種による音質差はバカにできないレベル(私も最近知った)との事ですので、WM-1Aも視野に入れられてはいかがですか?
書込番号:23037309
0点

あ、言い忘れた。
WM-1AのUSB、イコライザーが使えるかどうかは確認要です。
後、ハイレゾ出力に確認ですが、オーディテクニカのHRD1やHRD500でしたら確か確認用のインジケーターが付いていたはずですし、HELIXのプロセッサーなら192khzを普通に入れた場合、無音状態になるはずです。
(HRD500を使っている場合はHRD側でサンプリングレートの切り替えが付いていますので、96khzに落とすことも可能です)
書込番号:23037402
0点

USB-CにOTGケーブルは、あるのでしょか。
micro USB Type-Bには4と5番ピンを結線するとOTGケーブルになりますが、USB-Cはホストとデバイスは、ネゴシエーションで決まると読んだことかをあり、ふとどうなっているのだろうかと、疑問に感じました。
初歩的な質問でもうしわけありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23037507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C端子のOTGケーブルは、さっき貼ったifiのオーディオグレードの物も有れば、安価な物で有ればAmazonでも売ってますかね。
https://www.amazon.co.jp/CableCreation-%E6%A8%99%E6%BA%96USB-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCUSB-C-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF0-15m/dp/B012V56C8K
書込番号:23037535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も使った事が無いので、無責任な話ですが…
https://www.amazon.co.jp/CableCreation-標準USB-変換アダプターUSB-C-OTGケーブル-ブラック0-15m/dp/B012V56C8K/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=32BKO4EOK53T8&keywords=otg+usb+type-c&qid=1573308573&sprefix=OTG+%2Caps%2C232&sr=8-5
こんなケーブルの事だと思っていました。
ま、正直、余り自信はありません。
と言うか時代遅れですが、これまでUSB接続に興味が無かったもので…。
ま、確かに今後はUSBが主流になって行くんだとは思っていますが、アナログ人間なもんで…
書込番号:23037552
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
WM1Aを所持しているのですが、Android搭載ということで気になっています。
さっそく質問なのですが、WM1AとZX507はどれほどの差がありますか?
書込番号:23032397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も愛用していますがWM1は歴史に残るような名器だと
思います。ずっしりとした音の輪郭と響きは未だに他で味わう事ができないと思います。
ZX500は私もエージング中ですが、かなりの小型サイズでWM1Aとよい勝負をする音質と感じます。
DMP-1Zの部品投入もあり、低域表現はより好ましいと感じるかも知れません。
またストリーミングが主となる目玉なので、定額での音楽用途とこれまでのライブラリの共存には適していると思います。
買い増しで2台なら、満足できると思いますが、買い替えとなると不満に感じるかも知れないと思いますね。
書込番号:23032423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらのスレッドが役に立ちますかね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
ZX507のレビュー件数も増えて来ているので、そちらも参考にされて下さい。
出来れば、試聴環境が有れば店頭で音質とかは聴き比べられた方が宜しいかと思います。
参考まで…
書込番号:23033994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
>jazz_さん
貴重なご意見と情報ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
ところで、さきほど開発秘話を見ていてふと思ったことがあります。この機種ではZX300やWM1シリーズでプロジェクトリーダーや音質設計を担当していた佐藤朝明さんや佐藤浩朗さんが開発に直接的に関わっていません。
また、IFA2019で明らかになったシグネイチャーシリーズのスピーカー SA-Z1がまだ国内発表がされていません。
さらに今年(今年度)はWALKMANの40周年でもあるため、SA-Z1と併せてシグネイチャーシリーズ(佐藤朝明さん、佐藤浩朗さんが開発に関わる)の新型WALKMANが今年度中に発表されるのでは?と少々買うのに抵抗があります。
勝手な心配ではありますが、皆さんはどう思いますか?
引き続きWM1Aとの比較情報に加えて、ご返答いただければ幸いです。
書込番号:23035308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグネイチャーシリーズは
やはり圧倒的な音の革新のような位置づけで
大きな変化がないマイナーチェンジはあまり考えていない
ように聞いた事があります。
シグネイチャーシリーズのSA-Z1はどんなものか
気になりますね。
といいつつもWM1の後継は私もいつか欲しいと
思います、いまでも十分満足ですがいつかそれを超える
後継に期待したい所。
未完成ですが、アップデートを含めて楽しみなZX507で
しばらく楽しみたいと思います。
書込番号:23041241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





