NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥69,544 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AAC(m4P)について質問です。

2020/01/30 18:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 ishiicoltdさん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を検討中です。
そこでお尋ねしたいのですが、保護付きのAAC(m4P)は、再生できるのでしょうか?
それとも、DRM を解除し、m4aやpm3の必要があるのでしょうか?
その場合、良い変換ソフトをご紹介ください。

書込番号:23200196

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/01/30 20:47(1年以上前)

メーカーのサポートサイト
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx500s/contents/TP0002395211.html

下の方にあるご注意欄には「著作権保護されたファイルは再生できません。」と書いてあるね。

書込番号:23200452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 ARATA.artaさん
クチコミ投稿数:4件

素朴な疑問なのですが、
さすがにスマホは音楽以外の音(通知音など)をミキシングするため一度DACを通していると思われるので、
同じレシーバー(DAC及びAMP含む)で同じコーデック、同じ接続音質優先度(同じbps)において、音が機種によってかなり変わっても不思議ではないのですが、

OSがDAP専用で作られている機種や
久しぶりにWalkmanに復活したようなandroid搭載モデルにおいて
先程述べたようにbluetoothのデータ転送の過程が全く同じだったとして
音は変わるのでしょうか?
もちろんbluetooth通信は理想的な環境という過程で。

いや正直私自身も変化は感じているのですが、、、
頭で理解できないのです笑

私の素人な頭の中では、
トランスポート内でmp3やaacやFLACに当たる圧縮音源を
PCMに一度復号したのち(この時点ではデジタル→デジタルなので音は変わらない(圧縮音源を復元する方法は機種によって違うことはなく、圧縮のコーデックの種類によって復元の仕方はしっかり一つに決まっているはず?)、
今度はそれをbluetoothで送信するためのコーデックに圧縮し直し(このbluetoothのコーデックもコーデックごとに圧縮、復号の仕方は定義されていてこれもまたメーカーごとに違わないはず?)
魔法の力で(もちろんコーデック、音質/通信優先度は同じ、
そしてデジタル信号なので、
通信環境が悪く勝手にその設定が変わらない限りはここも音が変わる要素はないはず?)
レシーバーが受信し、bluetoothのコーデックに合わせて
その圧縮音源をPCMに復元し直し(前に同じでここでも変わらないはず?)、
その後やっとレシーバー内のDAC及びAMP(ソニーならデジタルアンプとか)を通して
私の耳に届くと理解しているのですが、

音が変わる要素はその最後のレシーバー内のDAC及びAMPを通した時のみだと思うのです。

ただやはり違う、もしくは違う気がする(プラシーボ?)ので
それが事実ならぜひ教えてください。
訳を!!何故そうなるのかを、、、

詳細な回答お待ちしております。

書込番号:23196761

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/28 22:04(1年以上前)

あくまで個人的な理解ですけど、
「デジタル→デジタルなので音は変わらない」という見解には、賛同しかねます。

デジタルの光ケーブルは安物から高級品まであるし、同軸ケーブルだって同じ。
それは、「デジタル→デジタルの転送で品質の違いが発生する」から、という以外に理由はないと思います。
なんでかは知りません。ご自分でお調べください。
「信号の伝送時には必ず損失は発生する」ということと理解しています。

個人的な経験でいえば、同じBTヘッドホンでも、ファーウェイのタブレットから飛ばした音とONKYO DP-S1Aから飛ばした音は段違いです。タブレットの音のしょぼいこと。
S1Aはandroidではないので、プレーヤーソフトなどの条件をそろえようがないですけど。

なんでかは知りません。ただ明らかに違う、それだけです。
理由はわからなくても音が違うことは「わかる」ので、それがかりにプラシーボだとしても一向に構わないです。

ちなみに、ヘッドホンとかイヤホンって耳の形状で聞こえる音が違うので、ポータブルオーディオについて評価が主観的になるのは仕方ないようです。
さらに、可聴帯域も個人差やら年齢差やらあります。

私の知人は「楽器の倍音の違い」がかなり明瞭に聞こえるそうですが、私には正直聞こえません。
デビットサンボーン(Sax)のCDで、私はユニゾンのバスクラリネットの音が(いい意味で)気になるのですが、件の知人はバスクラが一緒に鳴っていること自体気にもかけていませんでした。
つまり高音域には敏感ですが、低音域には無頓着です。それは単に「興味の方向性」の問題なのかもしれませんけど。

書込番号:23196897

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/28 23:49(1年以上前)

SPDIFと同列に語るのは違うかなと思います。
SPDIFは大したデーター訂正もなく一方通行なのでデーターが修復不能になっても再送は出来ません。
従ってSPDIFの場合十全にデーターを転送しないと本来の音が出せないのです。

電波法に守られ、Bluetoothのモジュールもそう多くはないので大した違いはないと思います。
強いて言えば高音質のLDACやaptXに対応しているかどうか、受信側が対応していれば対応の有無で音質の差は出るでしょう。

書込番号:23197127

ナイスクチコミ!6


koontzさん
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:228件

2020/01/29 02:26(1年以上前)

DAPによって、Bluetoothコーデックにかける前に、それぞれ味付けしているため、音が違うものと思います。
ZX300では、Bluetooth出力時のエフェクト操作は封印されていますが、Galaxy Note9では、各種エフェクトがかけられ、音色を変えることが出来ます。

従って、想像ですが、DAP内の音源データがそのままBluetoothコーデックには乗らず、DAP側でデジタルエフェクトなどの何らかの味付けされた後に、Bluetoothコーデックに変換されていると考えられるため、DAP毎に音質が違うのではと思います。

Bluetooth転送後、レシーバー側でDA変換されるため、DAP側のDACでは、DD変換のみ行い、PCMとかで揃えた後、エフェクトなどの味付けをし、Bluetoothコーデックに乗せている感じだと思いますので、いくら高級DAC使ってても本来のDACの性能は殆ど使われず、何だか宝の持ち腐れ感が大きいですよね。。

Bluetooth運用にしてから、DAP専用機だから特段音が良いとは感じられず、そのためDAP専用機を持ち歩くモチベーションも下がり、今ではスマホにFOSTEX TM2+LegendXという組み合わせで、日々過ごすようになっています。

書込番号:23197267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ARATA.artaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/30 18:12(1年以上前)

>uPD70116さん

投稿ありがとうございます。

私も全くその通りだと思います。
ただ同じイヤホン/ヘッドホンで
bluetoothコーデックや通信速度まで同じに設定していても
DAPによって不思議と音が変わったと明確に感じていたので
調べてみたところ同じように感じている方が
意外と多くいらっしゃるみたいで、、。

書込番号:23200199

ナイスクチコミ!4


スレ主 ARATA.artaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/30 18:13(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

一番早くに答えて頂きありがとうございます。
ただ少しずれているかと。

わかりにくかったかもしれませんが
初めに書いた同じレシーバーという表現は
同じbluetooth端末、つまり同じbluetoothイヤホンやヘッドホンを利用してという意味です。


またもちろん同じ人間が同じ条件で聞いての話です。


今回の質問はあくまで
世に市販されている最近の主なDAPにおいて、
DAP以外全てが同じ環境で、
bluetooth接続時にも音に差はあるのかです。


一つの機の中での話なので、
S/PDIFのようにデータがロスしたらそのまま放置され、勝手に間を埋められるような事もないと思います。

流石にメモリーカード等から基板までの回路でのロスはカウントしないとして、
トランスポートの基板上でPCMに復元、その後bluetoothモジュール内でbluetoothのコーデックに圧縮、
その後bluetoothのアンテナに送られると思いますが、
端末によってはそれが一つの基板上で行われていたりするでしょうし、
仮に別々になっていてもそれらを繋ぐケーブル、回路ははとても短い距離だと思います。

bluetooth接続時で音に影響するのは
ノイズや耐振性能だと思いますが、(ジッターは基本DACを通るとき、デジタルをアナログに変換する時に発生するもので、bluetooth受信機内でアナログに変換されるまで信号はデジタルのままで、DAPのDACは使用しません。)
どちらにおいても非常に小さな影響しかないと思います。
それはbluetooth利用時は音に関わるパーツやそれらを繋ぐケーブル、回路が極端に少なくなるからではと思います。

さらに言えば
DAPにおいてエージングをすると、
アンバランス、バランス接続などの端子接続で聴く場合は
随分と音が変わると思いますが、
bluetooth接続においてはそれで差を感じることが中々ありません。
仮にbluetooth接続時に使用するパーツが音に影響するなら変化すると思うのですが。

これも多分普通の端子に出力するまでには音にかなり影響するパーツ(DACやAMPなど)を経由しているのに対して
bluetooth接続時にはそのようなパーツを経由しないからだと思います。

DAPを変えて、
同じデータを同じbluetoothコーデック、同じ通信速度、同じ通信環境、同じbluetooth受信機及びイヤホン/ヘッドホン、もちろん同じ人が聞いた場合、
その差はすぐわかるレベルのものでした。

もちろんbluetooth接続時において、
それらのパーツが音に関わる事が100%無いとは思いませんが
DAPを変えた時に感じる音の差は
ノイズなどのレベルではなく、
誰にでもわかるレベルだと思います。


明らかに音作りが違うと感じたのですが
この理解だとそのような差が出るところが思い浮かばなかった訳ですね。


あと書いている通り、理由が知りたかったので
理由がわかる時に書き込んでください笑

書込番号:23200206

ナイスクチコミ!5


スレ主 ARATA.artaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/30 18:22(1年以上前)

>koontzさん

なるほど!!
とてもスッキリ致しました。
わざわざ別に重くて分厚いものを持ち歩く意味を考えてしまいますね笑

私も外にいてはどんなにいい音も宝の持ち腐れと思い、
ストレスフリーなbluetooth運用の身でしたが、
また一つ小型のDAPを所有する理由が減ってしまいました。笑

一つ気になったのですが、DAC内でのDD変換は何に変換するのですか?
PCMへの復元にDACを使うのは聞いた事がないですし
そもそもアナログに変換するためだけの物なのかと存じておりました。

書込番号:23200222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2020/02/02 22:39(1年以上前)

DAP内のオーディオ用BTを制御するSOCには、内部にDSPが入っており各メーカーが、それぞれフィルターをかけ高音質を目指すカスタマイズをしています。
SOCでA2DP変換、コーデック処理もします。
高い製品は高いなりのノウハウ、安い製品はデフォルト設定等、音質を左右するので、それなりに手を加えてます。
音源ファイル→SOC→アンテナの構成だけ見ると、分かり難いですけど。
この差がDAPによって、音が違うと感じる部分だと思いますよ。

書込番号:23206391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

購入検討時に、本体のメモリ不足と思う場合、マイクロSDで補えばよいと考えて良いですか?
楽曲保存場所としてメモリとマイクロSDとでは、アクセス速度、音質など、使用者側で何か問題や違いがあるのでしょうか?

書込番号:23182432

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/21 16:39(1年以上前)

>TOK41111さん
SDカードも色々な規格があるから準拠するものによって

アクセス速度は変わります

音質は元のファイルに依存するので変わらないでしょう

変わったと思うのならイヤフォンを変えてみると違いが判るかもしれません

書込番号:23182478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/01/21 18:06(1年以上前)

厳密に言うと、内部ストレージとマイクロSDカードに同じ音楽ファイル、同じ楽曲を入れて聴くと、内部ストレージの方がノイズが少ないので音質的には有利かな!?

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201504/16/1598.html

マイクロSDカードを使用すると微弱なノイズが乗ると言われているので。
なので、SONYとかAKとかCOWONの高級機は内部ストレージを多く取ってますよね。

又、個々の聴力、音感レベルの違いも有りますし、使ってるイアホンも個々違うので感じ方も感想も個々変わってくるでしょうしね。

まぁ、そんなには変らないしZX507は64GBしかないのでSanDisk辺りのマイクロSDカードを使用すれば良いでしょう。
最近のSONYのZXシリーズ以上のDAPとか最近のAKとかの高級機は、マイクロSDカードを使用しても、あまり音響劣化して聞こえない様に上手く造っている感じなので。

それより、イアホン、イアホンケーブルの方に投資した方が音の違いを感じ易いので、イアホンとかイアホンケーブルに投資した方が良いですね。

書込番号:23182592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/22 12:50(1年以上前)

>TOK41111さん

こんにちわ^^

NW-ZX507を実際に所有しているわけではありませんので、本体のメモリーとマイクロSDの音質差についてはあまりいい加減なことはお答えできませんが、マイクロSDについてはスマホで聴いてもはっきりわかる程度の音質差があります。
音質差以前にこういったポータブル機やスマホは電磁波の影響や振動の影響が大きく、最低限、振動耐性・電磁波耐性・耐湿性能の3点がしっかり保証されたものでないと高温・強磁界の環境でデータそのものが逝かれてしまいます。マイクロSDについては何社か音質を含めてスクランブルテストをいたしましたが、SANDISKとSamsung のものは安定しておりました。音質的にはSANDISKのほうがケースが固いところが影響しているのか高音寄りの音質、対してSamsung のケースは他のマイクロSDと比較してケースが柔らかい素材でできているせいか、高音のヌケは今一つですが、ピラミッドバランスの安定した音質に感じました。

振動耐性・電磁波耐性・耐水性能が公開・保証されていない格安のマイクロSDカードはやはり不具合が多くあまりオススメできません。

@https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FCR3316/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AXCLB9PB3S52U&psc=1
Ahttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B082NZYBBK/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AB5V0U3F41573&psc=1
Bhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07M5CX9FT/ref=ox_sc_act_title_4?smid=AICCURSYQ9HXH&psc=1
個人的に検証してみて音質・耐久性ともにこのあたり↑はマズマズかなと思います。
因みに個人的には同じSANDISKでもより高性能な@よりもAのほうが音質的には安定しているように感じました。

ご参考になれば幸いです。




書込番号:23184120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/22 12:53(1年以上前)

補足

リンクは種類を示すために貼ったものですが、最近は対して金額も変わらないので正規品・正規代理店取扱品を購入されることをオススメいたします。

書込番号:23184125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/23 22:43(1年以上前)

>アクセス速度、音質など、使用者側で何か問題や違いがあるのでしょうか?

アクセス速度は、本体メモリの方が一般的に早いです。
それはさておき、アクセス速度にせよ音質にせよ使用感は利用者がどのように感じているかで
決めればいいと思いますよ。
問題という意味では、本体の容量不足になると動作が不安定になる恐れがあります。

ファイル数が(極端に)多い方が、DAPへの負担がかかり処理速度に影響する場合があります。
アルバムの追加・削除・追加・削除を繰り返した方がファイルシステムとしては、処理速度の悪化につながります。アプリケーションなどは本体メモリで使い、流動性の高い音源はSDに保管するという考え方もありです。
2スロットあるDAPによっては、2スロットのうち、片方のアクセス速度が速い仕様にしていることもあります。

ケースバイケースなので、単に本体がいいとは言えない。

書込番号:23187113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 16:31(1年以上前)

音源の保存先は本体のメモリとマイクロSDどちらでも変わらないかと
SONYショップでのイベント時に開発担当者の人に聞いたことがあります。

そのときの答えはうろおぼえですが本体のメモリを薦められました。
理由の中にマイクロSDカードアダプターを経由した状態での
SDカードのグランド接続状態が確実に保障できない旨の説明があった気がします。
本体メモリ(フラッシュメモリだったかな・・・)に比べてだと思います。
担当の人はできれば本体のメモリで使用してみてくださいって言ってた気がします。

書込番号:23188315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 16:42(1年以上前)

>理由の中にマイクロSDカードアダプターを経由した状態での
>SDカードのグランド接続状態が確実に保障できない旨の説明があった気がします。
誤解される表現でしたので追記します。
本体の内部基盤とSDカードを電気的に接続する過程で内蔵メモリのほうがマイクロSDカードより
しっかりとしたグラウンド状態を確保できるという内容でした。
SDカードの種類を変更する「SDカードアダプター」のことではありません。

操作としては、内臓メモリーとSDカードに保存された楽曲を
同じプレイリストには登録できなかったはずです。
ブックマークには可能だった器がします。

書込番号:23188329

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2020/02/18 12:45(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見、ご見解を寄せて戴き、ありがとうございました。
いづれのご意見も結局は音質や伝送速度、安定性等の面で、μSDは、メモリと同じか或いは劣るかもということになるのかなと受け止めています。
この問題は、実際に使ってみてのご見解をもっと知りたく、且つ今後も直面する課題ですので、今しばらく本設問を閉じないでおかせて戴きたいと存じます。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:23238482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

NW-ZX507 128GBは発売される?

2020/01/16 13:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

128GBタイプが発売されればと思っています。見込みは?

書込番号:23171794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/01/16 14:08(1年以上前)

ZX300G 128GBが発売された経緯は、SONYのアンケートとか直接SONYストアとかでユーザーからの希望が多かったからと聞いています。

よってニーズが多ければ可能性は有りますが、今年の10月前後になるでしょうね。
希望があまり無ければリリースされないでしょう。

書込番号:23171840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/17 22:12(1年以上前)

どうでしょうね
型番がZX500ではなくZX507というのは、後から容量違いのバリエーションを追加する予定でもあるのかな?
もし128GBが出るならZX508になると思います

ただ現在見込みはないし誰にも分かりません

書込番号:23174647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Flacファイルが転送できないことがある

2020/01/06 20:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 moyashi55さん
クチコミ投稿数:7件

CDからPCにFlac形式で保存したファイルをZX507に転送する場合、時々転送できないFlacファイルがあり、アプリでAACで転送するようにして転送せざるを得ないことがある。即早急なるアップデートが必要!あるいは機器の交換が必要なのか!

書込番号:23152842

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2020/01/07 02:09(1年以上前)

-- メーカー製品情報ページから引用 開始 --
転送
・パソコンを使わずに楽曲入手
 ・アプリで直接ダウンロード
 ・パソコンを使わずにCDの楽曲を直接取り込む
・パソコンから転送(Windows PC)
 ・「Music Center for PC」で音楽コンテンツをまとめて管理
 ・ドラッグ&ドロップでかんたん転送(*1)
・パソコンから転送(Mac)
 ・「Android File Transfer」を使ってMacから転送
-- メーカー製品情報ページから引用 終了 --

PCがWindowsかMacか分かりませんが、Windowsの場合、
どちらの方法で行なっても転送できませんか?

転送できる曲、できない曲のフォルダ名、ファイル名を書かれると、
何か見えてくるかも知れませんよ。

書込番号:23153375

ナイスクチコミ!1


スレ主 moyashi55さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/07 09:48(1年以上前)

様子を見ないとわかりませんが、SDカードの方に問題があった可能性がありますね、フォーマットした後で転送するとうまくいきました。しばらく様子を見て、また報告します。

書込番号:23153645

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyashi55さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/10 21:26(1年以上前)

やはり変です。内部ストレージにはPCからコピーでき認識するのですが、SDカードへはPCからコピペでコピーできても、アンドロイドのファイルアプリで見ると入っているのですが、内部ストレージのファイルしか機械が認識していません。どういうことでしょうね?

書込番号:23159950

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2020/01/10 21:59(1年以上前)

再生アプリは曲の追加・削除が行われたことを起動毎にチェックしていると、
起動時間が長くなるので、起動毎には行わないはずです。
再生アプリに音楽ファイルのスキャン機能が備わっていると思いますので、
追加・削除を行なったら、スキャンを実行することで反映されるはずです。

私の、Android スマホ/タブレットで使用している再生アプリは、
そのような仕様になっています。

書込番号:23160018

ナイスクチコミ!1


スレ主 moyashi55さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/10 22:37(1年以上前)

ありがとうございます、どうやってスキャンするのですか?

書込番号:23160095

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyashi55さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/10 23:04(1年以上前)

データーベースの再構築ですね。もう少しいろいろと試してみます。

書込番号:23160153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 masaki0428さん
クチコミ投稿数:4件

ソニーのHPから抜粋。
*1 お使いのiOS端末やパソコンのiTunes Storeでダウンロード購入した楽曲を、ウォークマン本体にダウンロードすることができます

↑単純にこれをやるにはどうしたら良いでしょう。
moraのHPは簡単なので分かりやすかったのですが、アップルのHPをログインしてもイマイチわからず……
すでに実施されてる方、どこから入ってダウンロードできるかお教えください。

書込番号:23122962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/22 18:43(1年以上前)

>masaki0428さん
こんばんは。

これでどうでしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/008/#itunes_win

※ 著作権保護された楽曲(iTunes Storeで購入した楽曲など)は転送できません。
最近は著作権保護がされていないので大丈夫です。

コピペで行けます。

書込番号:23123024

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki0428さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/22 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の期待値はアップルのHPからの直接ダウンロードができるかどうかだったんですが、そもそも私が「ダウンロード」を読み間違えてましたかね。(PCからのコピペもダウンロード?)

書込番号:23123035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/22 20:45(1年以上前)

>masaki0428さん
失礼いたしました。

Google PlayからApple Musicなどのストリーミングサービスをインストールでどうぞ。

またもや勘違いでしたらすみません。

書込番号:23123279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <637

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング