NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年3月9日 21:42 |
![]() |
46 | 6 | 2024年6月6日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2024年2月18日 14:07 |
![]() |
28 | 7 | 2023年10月1日 20:26 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年7月19日 08:13 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月29日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
色々調べているのですがよくわからないことがありましたので質問させて頂きます。
Bluetoothでアンプに飛ばしてスピーカー出力する際に、アンプ側がldacに対応していたら、dseeで飛ばすことは可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:26103674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html#L1_100
こちらを参考にしてみては。
* 有線接続:「DSEE Ultimate」ON時。
W.ミュージック再生時以外は「DSEE HX」が働きます(最大192kHz/32bitまで拡張)
無線(Bluetooth(R))接続:【対応ヘッドホンの】「DSEE HX」または「DSEE Extreme」ON時(最大96kHz/24bitまで拡張)
HXの説明
https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html?srsltid=AfmBOooCasG5tX0AimePKbwwJLkinW-zw7L0Sx-VjpujDCldzZrfYBKa
>色々調べているのですがよくわからないことがありましたので
そういう時は、さくっとサポートに聞いた方がはやいです。
24時間、365日対応してくれます。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
書込番号:26103884
0点

NW-ZX500とFiiO BTA30Proでつないでみましたが、
LDACでDSEE Ultimateオンには出来ないようです。
というか、Bluetooth時にオンに出来ないです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_4.html?srsltid=AfmBOoqohSTYYYY3f-s2QVKDd5mTuL97vWI1nsmumgzOCAk6OurKEsrc
こちらにもBluetooth時はDSEE使用できないとあります。
ZX500はBluetooth時にDSEEオンにできない。
なので、無線時はレシーバー側でDSEEしてね
という意味かと思います。
SONYのイヤホン、ヘッドホンならDSEEついてるのがあります。
アンプもSTR-AN1000ならDSEEついてます。
>アンプ側がldacに対応していたら、dseeで飛ばすことは可能でしょうか?
これは不可です。
書込番号:26103964
2点

>MA★RSさん
大変ご丁寧に実際に試してまで頂き有難うございます。
最初に頂いたコメント通りソニーサポートに確認してみましたが、希望する回答が得られなかった中で、追加コメントを頂きましてありがとうございました。
受け側もdsee機能がないとダメなのですね。
大変良く理解できました。
助かります。
書込番号:26103987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとサイトの書き方がずるいなという感じはします。
ZX500のDSEEは
・有線時のみ有効。
WミュージックはDSEE Ultimate
Wミュージック以外はDSEE HXとなります
・無線時には使えません。
※イヤホン・ヘッドホン・レシーバーにDSEEが搭載されている場合、そちらを使用してください。
と書いてくれると分かりやすいのに、と思います。
ZX500からのBT送信は、圧縮音源の場合、MP3音質、CD音質止まりです。
受信した機器でDSEEを有効化することで、ハイレゾ相当にアップサンプリング
されます。
これってZX500のDSEE機能とは無関係だとは思います。
もともとDSEEはハイレゾ音源に使用するものではなく、MP3などの
圧縮音源に下駄を履かせる機能です。
ZX500でMP3再生:SBC/AAC/LDACで送信⇒受信側でDSEE化でハイレゾ相当
ZX500でハイレゾ再生:LDACで送信⇒受信側でそのまま再生でハイレゾ相当
ということで良いかと思います。
書込番号:26104062
1点

>MA★RSさん
更にご丁寧にありがとうございます。
おっしゃる通りわざとではないかと思うぐらい分かりにくい説明でした。
MA★RSさんのご説明でよく理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:26104303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
NW-ZX507とNW-A300シリーズで購入迷っています。
ウォークマンは今まで購入したことがなく音楽はスマホで聴いています。ZX507は地元のショップで中古価格23000円で購入することができるため価格差がA300の32GBモデルと比べ約2万円ほど安いですが、A300はバッテリー持ちや充電時間の短さなど魅力的です。
どちらの購入が良いかとても迷っています。
ちなみに、SONYのワイヤレスイヤホン1000XM4を持っておりそちらでスマホの音楽を聴いています。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:25632847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一個人の意見、体験です
中古だとバッテリーの劣化等購入してみないと分からないことがあるので
そこは目利きが出来るかどうかの自己責任で
以下は補足で新品同士の比較です
> SONYのワイヤレスイヤホン1000XM4を持っておりそちらでスマホの音楽を聴いています。
もし今後もBluetoothイヤフォンを使い続ける予定ならば、
cpを考えて300シリーズで良い気がします
以前ストリーミング対応になった300シリーズが気になったので、
有線イヤフォン持参で試聴に行ったことがあるのですが、
300シリーズと上位機では一聴して差が感じられたので再考することにしました
参考までに
書込番号:25632880
5点

NW-ZX507 Android 9.0
NW-A300 Android 12
と両方Androidスマホですが、今更9はないのではと思います。
最新バージョンと乖離していけば、だんだん使い道が少なく
なります。
アプリは使用しないで、音楽再生しか使わないよ、なら良いですが。
最近NW-Z1000買いましたが、Android 2.3です。
イヤホンアプリなどのインストールはほぼできません。
上記に機種も数年後そのような状態になるかと思います。
Android機で迷ったら、バージョン高い方を選択しておくと、
長く使えるかと思います。
書込番号:25633162
3点

スマホでいいんじゃないかと思うけど、何がダメなんだろうか。
アナログ部分は全部イヤフォンだから、基本的な音質は変わらないですよね。
書込番号:25633725
9点

実際に聞いて、気に入ったのを買うのが後悔しないと思います。因みに本機で一番残念に思うのは、USBdacとして使えない点でした。一番気に入ってるのは、発売日に購入してから壊れていないとこでしょうか。
書込番号:25633994
12点

>trinitaさん
今後もTWSしか使わない、というならNW-A300一択です。
自分はNW-ZX507を所持していますが、A300と比較試聴した事があります。
コーデックは両機ともaptX.
TWSはZE8000。
結果は、自分の駄耳では 「判らない」 でした。
その他にも、OSヴァーション・バッテリーの点でもA300の方が宜しいかと・・・
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25634117
11点

TWSイヤホンは仕様的にDAP側はデジタル信号のまま送信して再生するアンプはTWSイヤホンに内蔵したものを使います。
つまり、TWSで聞くなら再生するプレーヤーはスマホだろうとA300だろうとZA507だろうと関係ありません(デジタル信号を送信するだけなので)
わざわざお金を何万円もだしてDAPを買うよりも、スマホに512GBのSDカードとモバイルバッテリー買ってスマホで聞くほうが良いと思います。余ったお金は音源を購入するのに使いましょう
書込番号:25763071
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
仕様ではaptx Adaptive非対応ですがアップデートで対応したとかないでしょうか?
あとストリーミングの場合、有線でも24ビット96KHzまで対応してないらしいですけど本当でしょうか?
値下がりしてるので購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25624412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021903/
アップデートでハイレゾストリーミング対応したようですよ。
aptx Adaptiveは非対応のままでは。
もともとチップが対応していなければ、ファームで対応
という訳にはいかないかと。
書込番号:25624645
1点

ありがとうございます。
買っちゃいました。もともと7万以上なだけあって
高級感ありますね。
音もエージング終わってないのにけっこういいです。
書込番号:25625888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかっていて買ったからいいんですけど、バッテリーが
6時間くらいしかもたないですね。
残り15%で警告出ました。
音はいいですね。今まで聞こえなかった音が聞こえます。
書込番号:25627388
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
トヨタのヤリス純正(ナビ付き)オーディオで、NW-ZX507をBluetooth再生では、音質が良くないため、USB接続して再生したいのですが、うまくいかなくて困窮してます。
ちなみに、NW-WM1Z では再生出来ます。
クチコミでは、皆さん、USB接続再生出来てるコメントがありますが、どのようにされてますでしょうか?
書込番号:25443863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sawarinさん
「自動車・バイク」で投稿された方が
早く情報がわかるかと思います。
書込番号:25443901
10点

NW-WM1Z は専用OSでMSC対応
NW-ZX507 は android なのでMSC非対応
なので、USB接続できません。
車でウォークマンをUSB接続しようと思ったら、
Androidではなく専用OS機を使用するか、
MSCとMTPに対応したカロを使用するのが
よいかと思います。
書込番号:25444002
0点

>NW-ZX507をBluetooth再生では、音質が良くないため、USB接続して再生したいのですが
ウォークマンをUSB接続するのと、USBメモリを使用するのは
同じなので、USBメモリを使用するほうが良いと思います。
>ちなみに、NW-WM1Z では再生出来ます。
NW-WM1Zを外付けHDDと同じように使用して再生しています。
ウォークマンであることに意味がありません。
USBを外部メディアとして使用するのがMSC接続です。
なので、USBメモリを使用しても同じ音になります。
書込番号:25444013
1点

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
> USB接続と、USBメモリ接続が同じ
について、理解ができずにいます。
ヤリス純正ナビのUSBソケットに、音楽信号が記録された『USBメモリ』を差し込んでみましたが、ヤリス純正ナビには、DAP機能が無いため、再生出来ないみたいです。
見当違いをしてましたら、ご指摘くださいましたら、幸甚です。
書込番号:25445220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/yaris/yaris_navi_202010.pdf
これですよね。
USBメモリで音楽再生可能になっています。
NW-WM1Zを接続して再生可能なんですよね?
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/nvch03se030402.php
このあたり参考になりませんでしょうか?
USBメモリを認識できないケースとしては、
・USBメモリのファイルシステムが違う(FAT16/32にする必要あります)
・USBメモリのサイズが大きい(〜32GBが対応)
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/nvch03se060401.php
こちらに対応フォーマットなど記載があります。
書込番号:25445274
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203284/SortID=23583519/
こんなこともあるようです。
https://enjoypclife.net/yaris-cross-cd-display-audio-usb-memory-listen-flac/
https://www.youtube.com/watch?v=orV8YWdMPY0
USBメモリの使用方法を解説されてるサイト
ファイルシステムがFATのみしか対応してないのが可能性高そうではありますが。
USBメモリをPCでフォーマットしてみては。
その際にFAT32を選択します。一般的なexFATは非対応なので選んではダメです。
書込番号:25445292
0点

純正ナビのオンラインマニュアルは用意されていないのですか?
用意されているなら、リンク(URL)を貼ってください。
うちは他社の車ですが、純正ナビのオンラインマニュアルが用意されており、
気になる点等調べるのに役立っています。
オーディオ周りもちゃんと解説されています。
よく分からない場合は、カーディーラーにヘルプすると良いですよ。
書込番号:25445473
12点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
先日、fiio k9 pro ess を購入しました。
USB タイプCデジタル出力で接続したAmazonmusic のみ、音が流れません。
SONY純正アプリからはタイプC出力で音が流れました。
また、
スマホからのタイプC出力接続ではAmazonmusic でも音が流れました。
原因がわかる方いらっしゃいましたら、
ご教授頂きたく存じます。
宜しくお願いします。
書込番号:25345341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源をいれて、純正アプリを起動しない状態で
Amazonmusicを起動しても音は出ないでしょうか?
書込番号:25345726
0点

MA★RS様
ご返信ありがとうございます。
純正アプリは未起動で試してますが、ダメでした。
ちなみにですが、相性の問題かと思い、
fiio Q7で試してみましたが、
そちらはタイプC接続Amazonmusic の音が出ました。
k9 pro ess 側の問題かと思っていましたが、
スマホからのAmazonmusic で音が鳴ったので、訳が分からないという状況です(泣)
書込番号:25345782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っているケーブルは同じ物でしょうか?
OTG仕様のケーブルでないと出力されない
と言う罠では?
書込番号:25349046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盛るもっと様
ご返信ありがとうございます。
USBケーブルは同じ物を使って試しました。
改めて別のタイプCケーブルで試してみましたが、Amazonmusic のみ音が出ないのは変わりませんでした。
書込番号:25350467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
707と507はもう別物と思っても良いのですかね?
164gから227gとかなり重く大きくなりました。
iPhone14からプロマックスに買い替えるような感覚?
値段も2倍となるとお買い得感が増しませんか?
707と大型スマホの両刀となるとキツイような気もしました。
A300くらいが両刀だと理想的な大きさですが507と価格差がそこまで大きくないです。
音はA300より507の方がずっと良いとなれば多少の使い勝手の悪さやバッテリーや大きさは我慢できますし。
両刀となると507の大きさが限界な気もしました。
去年までは6万円台だったのにどんどん型落ちになって値段が落ちてますが今お買い得なんでしょうか?
1点

>ワーグナー14さん
https://e-earphone.blog/?p=1449057#:~:text=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93,ZX507%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
参考に・・・
色々性能向上なので別物でしょうね!
音など好みが個人差在るので聴き分けて選べば良いのでは・・・
人の意見聞いても自分が納得いかなければ航海しますよ!
ヘッドホンにも相性や性能差有るようにね!
悩むのも楽しい!ので後悔しない判断で!
書込番号:25116157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段が落ちても、バッテリーの持ちの悪さや、動作がもっさりした感じがある所が解消されてるわけでも無いようだしね。
私もNW-ZX707は形状(サイズ)が大きくなったことで購入を見送った口ではあるけど、じゃあ安くなったからといって先に述べた点を無視してZX507を購入するかといったら、しないだろうね。
スレ主さんが、その辺を気にするかどうかだね。
書込番号:25116227
1点

音はよいですが、動作がもっさりで、電池も持たないし、ノイズも混じる機種です。持ち歩いて音楽を聴くには新機種やAシリーズのほうが良いでしょうね。
自宅でゆっくり聴くには良いですが、ヘッドホンとの相性でノイズがまじり、サービスからも仕様であると回答する機種です。SONYが攻めて製品を作った時にありがちな煮詰め不足機種ですね。
値段が下がっているのは、その反映です。使用していた感覚からいうと4万弱くらいが妥当ですね。オーデオ機器と違ってAndroid OSが古くなりますから普通のオーディオよりも価値が下がって当然です。
書込番号:25117939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





