NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年11月19日 08:11 |
![]() |
9 | 5 | 2019年11月13日 09:48 |
![]() |
23 | 1 | 2019年11月12日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

>99.9パーセントのさん
amazon music hd は androidのAAUDIOに対応していないので、一旦24bit 48khzいダウンサンプリングします。
更に507内のDSEE HXチップで16bit/44.1kにダウンサンプリングされた後に、24bit 96khzにアップサンプリングされるようです。USBホストアダプターを変えても変わりませんでした。Dacに使用したDapはHIBY r3です。写真では予めAmazon Music hd からダウンロードした曲を再生しています。恐らく現状では、dacを介しても、16bit 44.1khz以上の音質にはならないと思います。
結論として、
ロスレスですがハイレゾではないです。しかし、DACを使用せず、507で直接聞けば、DSEE HXが優秀なのでハイレゾ相当の音質になります。
但し、私の主観ですが、DSEEは楽器の多い音源の再生には向きません。オーケストラの全楽器合奏曲はノイジーになります。楽器の少ない音源は音場、低域、高域が補正され、気持ち良く鳴ります。
今日アマゾンサポートにAAUDIOサポート時期を問い合わせたのですが、不明との回答でした。
もし、Amazon music hdアプリがAAUDIOに対応し、507がmora quoritusに対応すれば、Amazon Music HDも本機でハイレゾダイレクト再生できるのではと期待するところです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23046636
2点

Amazonのmusicアプリを更新したんですが、ハイレゾでは、ないんですか。
書込番号:23056299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
アマゾンミュージックでハイレゾを聞き始めたのですが
ZX-507の再生ボタン(サイドの物理ボタン)を押しても
アマゾンミュージックの再生、停止ができないのですが
皆さまは、どうですか?
0点

>ダイアリスト2さん
こんばんは。
私もAmazon Music HDを使っています。私もこのアプリを開いたままでは再生/停止が出来ませんでした。
再生中にロック画面や、ホーム画面にしてAmazonアプリをバックグラウンドで流しているときは再生/停止ボタンが有効になります。
どうしてそうなるか細かい事は分かりませんが、一例としてご参考になれば幸いです。
書込番号:23041798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RIZZI2000さん
ご返信、有り難うございます。やはりそうなのですね。
アンドロイドの仕様には物理スイッチが無いので
アマゾンのアプリは、ZX- 507からの物理スイッチの信号を
認識できないのかもしれません。
ファームウェアのアップデートによる対応を期待するしか
なさそうです。
ホーム画面では認識できるとの情報、有り難うございました。
試してみます。
書込番号:23041803
2点

ああ、やはり同じ状態です。
参考までにウィジェットを作成するとそちらでは
再生ボタンで操作できますね
書込番号:23042809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jazz_さん
>RIZZI2000さん
jazzさん、有り難うございます。
ウィジェットでは可能なのですね。
とても貴重な情報です。
RIZZI2000さんが指摘されるように
バックグランド再生ではOKなようです。
書込番号:23042927
2点

リモコンがいいのでは?
下記製品がZX507に使えるかは わからないけど。
私はソニー製は高いので
他社製のブルートゥースリモコン、使っています。
中華の数百円の安物です!?
https://www.sony.jp/walkman/lineup/
ウォークマンの操作を快適にする小型リモコン
リモートコマンダー
RMT-NWS20
書込番号:23044171
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
NW-ZX507を購入して、音質などは満足していますが、 Spotifyをインストールして利用を始めたのですが、
Spotifyアイコンをタップして起動後使えるようになるまで、40秒から1分近くかかります。
その後もHomeの画面読み込み、自分もライブラリーなど全ての表示に時間に下手をすると1分以上かかります。
自宅の無線LAN環境で、スマホ(iPhone,Andoroid)でもSpotifyを利用していますが、全く問題がありません。
その他の現象
*無線LANにちゃんと繋がっているのに、Spotifyのアプリでインターネットに繋がっていませんというメッセージが出る
*起動後も次の曲に飛ばそうとボタンを押しても、約10秒ぐらいかかる
この機種を購入された方で同様な現象の人はいませんでしょうか?
因みに、chromeでWebページを見るのは、問題ない状況です。
本体の初期化、Spotifyアプリの再インストールなど何度か行いましたが改善しませんでした。
HWのトラブルとも考えづらく、ストリーミングプレーヤーとして実用にならなく困っています。
8点

自己レスになります。
同様の現象な方がいないようでしたので、再度自分の環境を確認した所、SDカードを抜いて
起動したら、Spotifyの起動、再生など全く問題なく、サクサクと動く事が確認できました。
結論としては、SDカードの不良でした。(SDカード内の音楽を聞く分には問題はないのですが、、)
別のSDカードに変えて、本体に装着の上で本体の起動、Spotifyの起動をして、問題ない事が分かりました。
同様の方がいない事が分かり、固有の問題と認識した事で解決に至りました。
お騒がせしました。。。
書込番号:23042142
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





