NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年3月20日 08:27 |
![]() |
6 | 6 | 2020年3月16日 15:49 |
![]() |
30 | 6 | 2020年3月16日 20:57 |
![]() |
24 | 11 | 2020年3月5日 04:27 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月1日 17:27 |
![]() |
9 | 1 | 2020年3月19日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ウォークマンはZ2を持っているんです。この機種に変えようと思っていますが、現在はカラオケに行ってラインアウトにSONYのオプションケーブル繋いで高音質の録音できています。同じことができますかね? カタログ見ても無いような気がして踏みとどまっております。どなたかこうしたら出来るよとお分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
1点

カラオケのラインアウトをFMトランスミッターで飛ばし、
それを本機のFMラジオで受信。
内部音声の録音できるアプリで録音する。
という方法なら録音できるはずですが、Androidには
内部音声の録音ができないという制限があるようなので
実現は難しいかも知れません。
メーカーにFMラジオの録音可否と、対応録音アプリを
問い合わせてください。
書込番号:23293314
1点

あと、本機のUSB Type-Cにホスト機能があるなら、USBヘッドホン・マイクアダプタを使用し、
それのマイク入力端子とカラオケのラインアウトを接続することにより録音できる可能性も。
付属品にOTGアダプタやケーブルが無いので非対応の可能性が高いですが。
FMラジオの録音と併せて、メーカーに聞かれると良いでしょう。
書込番号:23293841
0点

猫猫にゃーごさん コメント有り難う御座います。アナログで録音する事が殆ど無いんだけけど 手持ちの割と良いステレオマイクとか使えなくなって来てるし Z507を選んだらこれらの機器とはおさらばになりますね。悩むなぁ(笑)
もう少し悩んでみます。また色々教えて下さいね! 有り難う御座いました。
書込番号:23294261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

対応していますよ。
再生環境Cのやり方でデジタル接続出来ますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
書込番号:23287695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
C端子のOTGケーブルは、こう言うタイプのOTGケーブルを使用すると良いでしょう。
https://s.kakaku.com/review/K0001073444/ReviewCD=1242686/
書込番号:23287701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり変換が必要なのですね。
付属のC-Aケーブルだけでは繋がらないのですか?
あと、ELECOMのフェライトコア付の3NのUSBケーブルのコネクタの形状は片方がAで、ポタアン側は何ですか?
書込番号:23287840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka0306さん
こんにちわ
付属のAーCのケーブルではOTGに対応してないのでつながらないはずです。
SONYのホームページに
PHA-3とXperia XZ、Xperia X Compact、Xperia XZs、Xperia XZ Premiumのデジタル接続には下記のケーブルが必要です。
OTGケーブル(またはホストケーブル)として市販されているUSB変換ケーブル(USB TYPE-Cオス/USB標準Aメス)
USBケーブル(マイクロUSBオス/ USB標準Aオス)
とあるので、XperiaをZX507読み替えてみていただければいいと思います。
書込番号:23288082
0点

>組紐屋の竜.さん
>PC−9801BX2さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23288088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka0306さん
少し読み違えてました、PHA-3のUSB-Aの口についてはよくわからないです。
ごめんなさい。
書込番号:23288092
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ZX507の購入考えてます。初歩的な質問で申し訳ありません。皆さんどのようにエージングされてますか?
いろいろ調べたのですが人それぞれやり方も違うようで私にはうまく理解できなかったので教えていただけると助かります。
ただやみくもに200時間音出ししてればいいというものではないですよね?
わかりやすくお願いします。
4点

>bluehawaii21さん
質問スレッドを次から次へと立てるのは良いですが、返信を頂いたら最低限自分の為に時間を割いて返信して下さってる方々にお礼を言ってから質問スレッドを立てた方が良いですね。
それが、こう言うサイトを利用する最低限のマナーです。
価格ドットコムの利用規約にも、質問に返信頂いたらお礼を言いましょう。的な事が書かれてたと思います。
それと質問スレッドが解決したらスレ締めもお忘れなく。
理由は、質問スレッドの放置は良いレスが付かなくなったり、新たに質問スレッドを立てても、そう言う人は次第に無視(放置)される様になるからです。
質問の回答ですがSONYのZXシリーズは、現在3機種所有していますが普通に聴いてエージング、バーンイン(慣らし運転)すれば十分ですよ。
書込番号:23283205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホン、ケーブル類でも色々音が変わるイメージ感が有ります。
気に入った品物を選ぶ楽しさも有るとエージングには思います。
単純には必要無いですね普通に聴いて満足感出れば完了
https://procable.jp/setting/08.html
書込番号:23283208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺は別にいちいち返信しなくていいと思うけど。
システムや設定によっては、意味のない「ありがとうございました」が来て、用もないのに呼び出されていちいち開くの鬱陶しいし。
エージングは別にやらなくていいですよ。普通に聞いていればそのうちこなれて来るし。
一番変わるのはスピーカーなど機械的に動く部分ですが、変にホワイトノイズとかでエージングすると、全体的に柔らかくなって締まりが無くなる可能性があります。
自分が聞かない音楽にマッチしてもしょうがないですよね?
自分が良く聞く音楽を、適性音量で流していれば、その音楽にマッチしてきます。
大音量で流すと、実際に聞くときにはゆるーくなっちゃっててバァチャンスピーカーになります。
別のジャンルの音楽を流すと、また硬さが顔を出しますが、しばらく鳴らしているとこなれて来ます。
その他の配線部分については、電流を流すことによって不純物が減ると言われてますが、それを狙うなら、大電流を流し続けるのが良いって事なのかな。
今度はコンデンサーの寿命が進んじゃう気がするけど。
まぁ、コンデンサーも流動性を維持するために、ある程度の電流を流してやらないといけないんですがね。
でもそんなの、しばらく聞いていれば活性化されるし、しばらく使わないとまた沈滞するんでいちいちやってられないというか、、、
書込番号:23283731
7点

返答いただいた皆様ありがとうございます。エージングに関してそんな神経質にやらなくてもいいような感じですね。
特にこだわりなく普通に使って慣らししてみようと思います。
明日当たりあちこち回って購入しようと思います。結構在庫ないみたいなのであんまり安値でっていうのも厳しそうですね、
ありがとうごあいました
書込番号:23284833
5点

SONYのカスタマーサポートに前問合せをして、エージングは音量1以上で普段聴いてる音楽でやれば良いとききました。
エージングしてない状態だとボワついた感じなのでエージングやった方がよいかと。
参考まで。
書込番号:23288535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ソニーお客様相談窓口から回答を頂きましたので報告します。
★質問内容
貴社のNW-ZX507、NW-A105、NW-ZX300で
48kHz/16bitのハイレゾ音源を
LDACによりブルートゥース転送して、
貴社のWH-1000XM3又はWI-1000XM2で聴いた場合に、
音質に差はございますでしょうか?
NW-ZX507>NW-ZX300>NW-A105
というような音質の差になりますでしょうか?
★回答内容
関連部署より回答を得ましたので
ご案内させていただきます。
「NW-ZX507」、「NW-A105」、「NW-ZX300」につきましては
機種によるLDAC接続時の音質には差異はございません。
以上
4点

最近はandroid機のスマホでもLDAC搭載が増えてきたので
LDACを搭載しているスマホと
androidウォークマンを
LDAC対応イヤホンで聴き比べましたが
まったく判別できませんでした。
ソニーストアで色々、聴き比べましたが
BTイヤホンで聴いている分には大した差はありませんでした。
数名の顔見知りのソニースタッフも聴いてもらったが
「違いですか?・・・わかりませんね」だって!?
静かな場所で おもいっきり集中すれば聞き分けられるかもしれませんが
そもそもBTイヤフォンは基本的に外出時に使うものなので
静かな場所で聴く機会は あまりないでしょうし、
それに音楽って、リラックスして楽しむものなのに
おもいっきり集中して眉間に しわをよせて
聴くのも本末転倒ですね!?
書込番号:23255329
6点

今度出るXperia1IIではDSEE Ultimateを効かせた状態でのLDAC出力が出来るとの事なので
サンプリングレート48kHz以下のソースを聴く場合はこちらを使う方が良く聴こえるかもしれません
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202002/20-015/
書込番号:23255348
2点

>ウーマンストロベリーさん
そうなのですよね。
私もNW-ZX507,とNW-ZX300の両方を持っていて、
LDAC再生の場合には、どのように聴いても同じ音に聞こえたので、
ソニーの回答により解決しました(有線では違いは明確ですが)。
私はXperiaも持っているのですが、Xperiaも同じ音に聞こえます。
ソニーストアのソニースタッフも
「違いですか?・・・わかりませんね」と言ってたのですか?
(それと反対の書き込みも有りましたが、いったいどちらなのでしょうか(^_^;)
>Akito-Tさん
Xperiaユーザなので、Xperia1IIには興味をそそられます(^_^)
書込番号:23255386
0点

以前もお書きしましたが現在SONYでは、その質問に関しては全てマニュアルで統一しているのか、そう言う回答しか現場でもサポセンでもしていませんよ。
理由は、個人個人聴力、音感レベルが違い、違いに気付ける人も居れば、気付けない人もいるからと、機種によって(ハイレゾウォークマンAシリーズ同士、A40シリーズとA50シリーズではLDAC等のBluetooth接続で明確な違いが分からない、わかり難いから)とただ単に現場業務の時短からだと思います。
私が最後に回答したSONYストアのスタッフの方とのやり取りで理解出来るでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23048591/
なので、私とかhata3さん、火呂さんが嘘を言っている訳ではないのです。
ダイナリスト2さんよりも聴力、音感レベルが高いだけなのです。
オーディオは、違いに気付けてより良い物が欲しい人は散財してしまうでしょう。(オーディオが好きで経済的に余裕が有って購入する事が出来る人であれば…)
そんなに不思議に思うなら専門店で中古のZX2とA40シリーズでSONYのLDAC対応のWHー1000XM3でLDAC接続で同じ音源で聴き比べてみれば良いでしょう。
流石に元フラッグシップモデルとハイレゾウォークマンAシリーズでは、Bluetooth(LDAC)でもそのDAPの音が飛ぶので違いはすぐ分かりましたけどね。私の聴力、音感レベルでは…
逆に言うと違いが分からないと言う事は、違いが分からないんだからそう言う物に散財しなくても良いと言う事になりますよね。
違いが分からないんですから…
それはそれで、そう言う物に散財しなくても良いと言う事になるので、ある意味幸せな事だと思いますけどね。
書込番号:23255632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記…
先程の最後の私の回答の一部抜粋です。
私とスタッフの方の対話形式で説明
私… 以前、SONYサポートセンターが電話代行業者にサポートセンター業務をアウトソーシングする前に、以前はSONYサポートセンターに電話してもSONYの詳しい男性が電話に出られ、Bluetooth接続でも、そのDAPの音(音造り、音質)が飛ぶので、同じ音源、同じ楽曲でも音の違うDAPで有れば、最終的な出音に違いが出るんです。と仰ってたんですが、私が電話確認した頃はA30シリーズとMDRー1000X(LDAC対応ヘッドホン)をリリースした頃で、LDAC接続でも同じでLDAC接続のDAPとLDAC対応のヘッドホンでも、やはり同じ音源、同じ楽曲でも最終的な出音にSONYサポートセンターの方が以前回答してくれたように違いは出るんですよね?
スタッフ… 一応全て同じとはご案内しているんですが、耳の良いマニアの人は分かっちゃうんですよね(苦笑い)
私… そうですよね。明らかに最終的な出音に違いが有りすぎますもんね。SONYがLDACを前面に押し出して来た当初サポートセンターのSONYの男性の方にお聞きしてたので、私もうる覚えだったんですが、LDAC接続でも、音の違うDAPで、同じ音源、同じ楽曲でも、この様なLDAC接続なら、以前サポートセンターの男性の方が言っていたように最終的な出音に差が出るんですよね?
スタッフ… はい、そうです。
以上です。なのでLDAC接続でも同条件の音源でも音の違うDAPで有れば、最終的な出音に違いが出ると言う事です。
イチイチ説明するのに時間がかかるからでしょうかね。同じAシリーズでは、ほとんど差が出ないので誤解を招くのを恐れての対応もあるとは思いますが。個人個人の聴力、音感レベルもアルでしょうし。
ただ、SONYの場合は、耳の越えたオーディオマニアからそう言う質問が多いのか、そう言う具体的な質問が有れば柔軟に対応しているみたいですね。
書込番号:23255647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LDAC接続の議論では有りませんが、Bluetooth接続でもDAPが変われば最終的な出音が変わるのか?と言う、ある意味類似スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23196761/
鬼デスコアさんの説明が分かり易いですかね。
書込番号:23255656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、本回答は、
窓口の人と10数回のやり取りをして、
関係部署に何度も問い合わせて貰っての回答であり、
その結論だけを述べてます。
技術の世界は冷徹です。
書込番号:23255678
0点

>ダイアリスト2さん
何か誤解している様なので一応書き込んでおきますが、ダイナリスト2さんがSONYのサポセンに問い合わせして、そう言う回答を頂いている事に関しては嘘を言っているとは言っていないんですよ。
先程も書きましたがSONYストアでも、そう言う質問に関しては一応全て同じとはご案内しているんですが…とスタッフの方もマニュアルなのか回答しているので。
先程のSONYストアのスタッフの方とのやり取り
>スタッフ… 一応全て同じとはご案内しているんですが、耳の良いマニアの人は分かっちゃうんですよね(苦笑い)
私… そうですよね。明らかに最終的な出音に違いが有りすぎますもんね。SONYがLDACを前面に押し出して来た当初サポートセンターのSONYの男性の方にお聞きしてたので、私もうる覚えだったんですが、LDAC接続でも、音の違うDAPで、同じ音源、同じ楽曲でも、この様なLDAC接続なら、以前サポートセンターの男性の方が言っていたように最終的な出音に差が出るんですよね?
スタッフ… はい、そうです。
DAPが違えば、Bluetooth接続でも最終的な出音が違う(LDAC、SBC等で同じ音源、同じ音楽ファイルでも…)のは、割と複数の方が気付けていらっしゃるので、それはそれで良いのではないでしょうかね。
人間、聴力も音楽レベルも人それぞれですからね。視力も人によっては、1.5の人も居れば、1.0の人もいますし、0.1の人もいらっしゃるので人間は全て同じでは有りませんからね。
書込番号:23255725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
聴力も音楽レベル→聴力も音感レベル
書込番号:23255729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと確認したいんですが、AndroidやiOS端末の場合って、bluetoothで音飛ばす前に通知音とかタッチ操作音とかをMIXする為に一度アナログに変換されてるとかじゃ無かったですか?
それが原因で音に差が出てるとか?
実際、ZX-507とかでもタッチ操作音をオンにすると視聴中でもタッチ音しますしね。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:23260720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身がデジタルの音質の違いなんて無いだろ頭おかしいのか?
と考えていたのですが
スマホやA 300 507 xm3購入して180度変わりました
音質違います
しばらくBluetooth論なので質問の直接な回答
・所有すれば違うけど試聴じゃ分からないかも
・AとZXの違いはもしかしたら気付くかも
・お金余ってるなら良いけど値段分の違いは無い
・持ち運び易さ的にAもあり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スマホの買い替えで違いに気づいたのは
スマホからzx300にBluetoothレシーバー機能で有線イヤホンという変化球
さすがに完全にoutがzx300で同一なので言い訳出来ない
スマホはXPERIAxzからZenFone6のLDAC同士
個人的に分かりやすいのは音質が違うというよりは
機種が持っている素の音が出ると言えば理解し易い
ウォークマンはBluetoothで飛ばすとドンシャリ強めなので
Bluetoothに求める分かりやすい音良いっぽいというのに向いてます
ノリが良いと言えば良いのか
そういったEQ的な意味でも
イコライザが使えなくなるLDACにおいて
ウォークマンの優位性はあります
クラシック聞くならスマホでもありですが
今現在も飛行機用にxm3購入し嫌々完全ワイヤレスデビューしたのですが
スマホからだと低音足りず
507からだと低音過多
という問題で解決策無く疲れてます
両機種ともLDAC出力時にはイコライザ等が使用不可なため
ーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:23266766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
SAMSUNG EVO Plus 64GBを枠にはめて、本体に挿入しようとしても入らないのですが、SAMSUNGのmicroSDを試された方はいますか?
枠にはめると、他のmicroSDよりも、厚みがあるように感じます。
SONYのmicroSDは、問題なく挿入できます。
書込番号:23252894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いずさん
同シリーズの512GB品を挿入してみました。
外形寸法が若干大きいようで、本体挿入用のトレーのーSDザグリにスンナリはまりませんでした。ちょっと押し込むと嵌まりました。
トレーのSDザグリにキチンとSDカードが嵌っていないとトレーを本体に挿入できません。
書込番号:23259909
0点

試していただいてありがとうございます。
やはり、SAMSUNGのはサイズが大きいのですね。
押し込むと、はまるようですが、強く押し込んで、枠が破損したときのことを考えると、他のを使用しようと思います
書込番号:23260740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
moraクオリタスのモバイル版が配信されたので
もしかしたらウォークマンで試聴できるかと思い、
昨日、ソニーストアに行ったのですが・・・
スタッフ(しかもベテランそうな男性スタッフ)に聞いたのですが
そもそもmoraクオリタスの存在を知りませんでした!?・・・
他のスタッフにも聞いてくれましたが
モバイル版が配信開始になったことを
誰も知りませんでした!?
9点

WIFI接続、携帯のテザリングを使って、ネットワークにつないでmoraクオリタスをダウンロードすれば聞けます。
だって家そればっかりですので。
書込番号:23292979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





