NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2024年1月20日 12:57 |
![]() |
47 | 6 | 2022年11月21日 19:51 |
![]() |
3 | 0 | 2022年9月20日 18:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年9月11日 08:47 |
![]() |
11 | 2 | 2023年1月11日 10:52 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2022年10月6日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

ウイルス対策のセキュリティーソフトを入れるかは使う人の判断次第。
Androidが動作している以上音楽プレーヤーといえどPCやスマホと同じ。
何かしらの悪さをさせることは可能なので、入れておく方が無難だとは思います。
書込番号:24982885
3点

早速のご返答ありがとうございます。
やはりそうですね。ウイルス対策致しますね。
ありがとうございました。
書込番号:24982897
2点

セキュリティパッチが既に供給されていないようなので、使い続けるのは危険ですけどね。
書込番号:24983086
1点

やはり、スマホと変わらないですよね。YouTube観たりしたら危ないですよね。ウイルス対策いたします。ありがとうございました。
書込番号:24983146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィルス対策はできないですよ。
スマホのウィルス対策は
ハード、OSで決まります。
厳格に動作(ファイルの読書、システム、アプリの書換え不可)が定められてるので、
PCのようにソフトウェア入れて、セキュリティ
向上したりしません。
(フィルター、フィッシング対策くらい)
何を買ったかで、決まります。
1番強固なのはiPhone、Pixelシリーズです。
次いでGalaxy、Xperiaあたりになると思います。
他はそれ以下・・
書込番号:24983186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、そういえばそうですね。
そんなことはついぞ考えたこともなかったですねぇ。
スレを立てて下さったスレ主さんに感謝ですね。
書込番号:24983189
3点

NW-ZX507にはウォークマンという名前が付いていますが、実質的にはAndroidスマホそのものですよね。
私はAndroidスマホにはウイルス対策はしていません。なぜなら、Androidは Windowsとは違い、管理者権限という概念がなく、内部のシステムファイルを操作する事はできないからです。
また、Google Playストアで公開されているアプリは審査をパスした安全なアプリなので、
怪しいサイトからapkファイルをダウンロードするなどしなければ、Androidがウイルスに感染する事は無いかと思います。
また、AndroidではOSの仕組み上、トロイの木馬しか感染しません。
トロイの木馬は機密情報の抜取りなどを目的としており、他の端末に感染を広げるなどの振る舞いはしません。なので、アンインストールすれば問題ないです。
あと、NW-ZX507は超低スペックなので、ウイルス対策ソフトなどをインストールするとかなり動作が遅くなってしまうと思います。
書込番号:25019427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうですね‥‥WALKMANでインターネット使用するとすればYOUTUBEぐらいですから、安心しました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25590621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
FCCにて新型ウォークマン2種のパッケージ画像が公開されてました。
YY1302B2がNW-ZX700シリーズ、YY1301B1はNW-A300シリーズです。
書込番号:24946543 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

A300については筐体の変更はあまり見られません。
ZX700はA100をカクカクさせたような形状となり、恐らく画面はZX500より大きいサイズを採用してるのではないかと思います。
書込番号:24946942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A100の側面をカクカクさせたようなですね。
また背面にWM1AM2と同じような膨らみがあるように見えます。
書込番号:24946957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おお新型出るんですね!
まだ通過って情報だがら発売は11月か12月あたりかな?来年?
書込番号:24948925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PDFの秘密保持期間的には遅くても来年3月には発表されると思います。
まあ11月以降ではないでしょうか。
あとWM1AM2が値上げしたこともあり、ZX700はもう少し価格が上がるかもしれませんね。
書込番号:24950933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはSoCがSnapdragon480あたりまでアップグレードしてくれると嬉しいんですけどね。
Xperia AceVの部品を流用することが出来ればコストダウンしてWALKMANに積めないでしょうか。
書込番号:24961765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはSIMスロットとモバイル通信も欲しいですね。
ストリーミングウォークマンと宣伝してるのに、Wi-Fi経由でしかネット接続できないのは非常に不便です。
Apple MusicやAmazon Musicでは、ハイレゾ配信も行われています。
もし4G回線に対応してくれたら、いつでもどこでもストリーミング音源を再生できるので便利ですね。
書込番号:25019447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
どこを見ても説明書とおりのやり方しか書かれていないので簡単な歌詞のつけ方を探している方に参考に。
ただしほぼCDから取り込む場合に限ります。
itunesで取り込みLyrics Master等で歌詞を付けmusic center for PCでフォルダ取り込みでitunesのデータを取り込むだけ。
「設定」→「ファイル取込」→「itunesのmusicフォルダを指定」しておけばitunesで歌詞を付けてからmusic center for PCを開けば自動的に追加されていきます。
fracやwavはitunesに取り込めないためできませんがitunesで取り込めるデータならダウンロードした曲でも可能。ようするにALAC以外のハイレゾが不可ということで。とはいえこれだけでもかなり楽になります。
全部ではないでしょうが外部アプリのプレーヤーの場合mp3tag(以外の方法でも多分可能)で紐づけても歌詞表示できます。少なくともonkyo HF playerはmp3tagで編集して歌詞表示できました。
歌詞表示機能(メモデータで一行事に時間設定して音楽データと同じファイルに入れる)のあるWALKMANは全て同じだと思います。
ついでに言うと時間設定は別に正確な時間は必要ありません。全部[00:00:00]だと表示されませんが[00:00:01]→[00:00:02]→[00:00:03]となっていれば表示されます。表示した瞬間に最下段に移動されるだけで。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
本機の購入を検討中で、これに合うイヤフォンやヘッドフォンを探していますが、遠隔地にいるため残念ながら視聴が容易ではありません。つきましては本機をお使いの皆様に、お勧めの機種を教えていただけると有難く思います。聴く音楽はクラシック、モダンジャズ、ジャズボーカルなど色々ですが、最近のグループなどの音楽はまったく聴きません。どちらかと言うと落着いた音が好みです。予算は5万円までぐらいを考えています。
2点

ヘッドホンは金属的な響きを伴わないウッドハウジングのMeze Audio 99 CLASSICSが良いかなと思います。適度な低音の厚みとボヤけないがエッジも立ちすぎない高音のコンビネーションが寛ぎを感じさせます。フリーアジャストの装着感も良好ですね。
イヤホンはRose BR5Mk2を紹介します。このイヤホンはとにかく美音、これに尽きます。5BAという多ドラ構成ですが各パートの繋がりは良く価格もkakaku.com最安で3万円切りのバーゲンプライスでMeze Audio 99 CLASSICSと同様に鳴らし易さもあります。
書込番号:24916942
1点

sumi_hobby さん
早速アドバイスありがとうございました。感謝いたします。コメントお聞きしますと、いずれも私の好みに合いそうな気がしますが、いずれも馴染みのない機種なのでまずはネットで検索してみます。
書込番号:24917648
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
まだzx507使って1年位、まだ1am2の部品を使った後継機を出しては欲しくありませんが。
聞きたいのが507の後継機発表や発売ありますか?
書込番号:24909448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

此処で訊くよりメーカーに問い合わせた方がいいですが、、、
まあ出てほしいし、生産完了とのことでいずれは出るんでしょうがね。
しかし、半導体の問題やらで家電製品も思う様な商品展開が出来ずにいますのですぐにすぐ後継機が出るかどうかはいつもとは違う状況なのでは。
私的にはZX507が期待したほどじゃなかったので後継期には頑張ってほしいと願ってます。
書込番号:24910736
5点

後継機、ついに発表されましたね!
>此処で訊くよりメーカーに問い合わせた方がいいですが
↑
それで発表の前に
教えてくれるメーカーってあるんでしょうか?
書込番号:25092347
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
先日6年程使用しているNW-ZX2のバッテリー交換をと、メーカーに修理で出した時の事です。
メーカーにバッテリーの在庫がないため、NW-ZX507に交換という事でどうでしょう?と連絡がありました。
突然の事で、とりあえず返品してもらいましたが、507にも薄々興味が出てしまいました。
毎日充電しながらZX2を使うか、思い切って507に交換するか。皆様のご教授をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24847809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はバッテリーの持ちが悪く、音質についてもスマホ並みとの評価もあります。ZX2と同等品が必要なら、WM1AM2ということになるでしょう。差額を支払う前提で交渉するのも手かと思います。また、オンライン修理ではZX2はバッテリー交換受付中になっているので、修理可能になる時期についても確認しておくといいでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html?walkman
他の方法として、修理業者を利用する手もあります。
https://saiyasu-syuuri.com/company/postrepair
しかし、粗悪なバッテリーが利用される恐れもあるので、お勧めはしません。
書込番号:24847858
3点

家電製品の部品保有期間は、製品よって5〜6年位でしょうか。
製品によっては早く部品がなくなることも珍しくありません。
店舗の延長保証が付いていて、修理に出すと部品がないので、後継機種の同等品と交換ということになったりします。
自分はSONY製タブレットで何回か電池交換しました。
最後は購入して5年位だったでしょうか、電池が膨らんできて電池交換に出しました。
電池を含めた部品があるか、ないかは製品によって違うでしょう。
今回のように電池の劣化が進んで長く使えない。
こまめに充電するのか、電池を交換するのか、電池の在庫がないから他機種にするのか。
本体の性能がそんなに変わらないなら、それにするのもいいでしょう。
電池が劣化すると、発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火するものもあるので、古くなった場合、定期的な観察は必要になります。
自分のタブレットはありえないくらい電池が膨らみましたから。
液晶が割れるのかと思ったほどです。
書込番号:24847867
3点

>あきら0404さん
ZX2は所有しておりいまだに現役です。
ZX507への交換は微妙だと思います。
以前試聴した際に画面をしばらく点灯させた際に
本体がかなり熱を持っていましたしバッテリーの持ちも悪い
印象がありました。
音質面でもZX2の方が低音域を中心にしっかり音作りがなされていて
ZX2と交換して使おうとは思いませんでした。
2019年発売ですのでそろそろWM1AM2をフィードバックした
後継機が出るかもしれないのも理由の一つです。
試聴レビューとしてレビューしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001202724/ReviewCD=1383036/#tab
ZX2を継続使用するかWM1AM2を購入された方がご満足されるかなと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24847941
3点

ハンダゴテ使えるなら、自分で交換も可能だと思います。
私のはzx1ですが自分で交換しました。
バッテリーは3000円位だと思います。
一回やったら次もできるのでずっと使えます。
分解方法は、
zx2 バッテリー交換
で検索したら出てきます。
書込番号:24848159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZX507はソニー初の4.4mmバランス対応機種として登場したWM1A のスケールダウンであるZX300のAndroid版後継と言うイメージですから、あきら0404さんの方でUSB Type-CによるPCとの接続や4.4mmバランスによるイヤホン・ヘッドホンの接続に食指が動くなら今回のZX507への交換は有りかなと思います。
ただ、本来の機種の流れとしてはZX2 → WM1A → WM1AM2でしょうね。この際、手持ちのZX2で繋ぎながらWM1AM2もそうですがFiiO M11 Plus ESSと言った中華DAPも視野に入れながら時間を掛けてじっくり検討なさってはいかがでしょう。
書込番号:24848173
4点

追記させていただくと
ZX507は以前所有していたZX300のアンドロイド版といった印象です。
ZX300ではいまいちだったアンバランス接続を主に改善
コンデンサーの交換などで全体的なブラッシュアップはされていますが
WALKMANの中ではバランス初級機・ミドルレンジな位置付けです。
ZX2 WM1A 1AM2のハイエンド機とは
明確に差別化されている印象です。
私はデジタル接続用途にDAPを使うこともありますので
音色の変更のために他のDAPも残しています。
書込番号:24848274
3点

>毎日充電しながらZX2を使うか、思い切って507に交換するか。
ZX507に交換も十分ありではないかと思いますよ。
先ずアンドロイドのバージョンが全然違いますしね。
ZX2の4.2か何かのバージョンでは実用的とは言えないです。
音質的な部分においてはWM1Aにも遜色ないと私的には思っています。
但し、メーカーが言うようにエージングは本当に必要なようですね。
鳴らしが不十分だと個人的にはAシリーズ程度にしか感じませんでしたが、エージングが進むにつれソニー廉価帯の機種にありがちなデジタル臭い、薄っぺらい音とは無縁の柔らかい、とても厚みの音を奏でるようになります。
書込番号:24953690
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





