NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥69,009 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート来ました!

2020/08/27 23:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 msausさん
クチコミ投稿数:228件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

セキュリティのアップデートみたいだが、他に何か変わったのだろうか?

書込番号:23626222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/28 09:25(1年以上前)

今回は、セキュリティ対応のみじゃないかなぁ。

他に何か対応している場合、「その他改善」の記載があるけど、今回無かったし。

書込番号:23626725

ナイスクチコミ!2


スレ主 msausさん
クチコミ投稿数:228件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2020/08/28 09:58(1年以上前)

>ゆずぽんたさん
なるほど!
有難う御座います!
可能であればCPUガバナーを適正に調整してバッテリー持ち良くなると良いのですよね(*´Д`*)

書込番号:23626773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

プライムミュージックHDのアプリがものすごく重いのですが、皆さんどうでしょうか?

履歴などを開こうとすると下手すると1分間くらい読み込み中になります。オンラインならまだわかるのですが、ダウンロードしたオフラインのアルバムを開くのも時間がかかります。

せっかくハイレゾ音源で音楽を聴こうと思っても、検索に時間がかかりすぎてイライラしてしまいます。

iPhoneでプライムミュージックを利用する際は全く問題がないので、zx507の方に問題があると思うのですが。

書込番号:23618250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/23 22:21(1年以上前)

ZX507は利用していませんが、バックグラウンドアプリを全て強制終了させて、内部ストレージの空きを全体の10%以上空けても改善しませんかね?

書込番号:23618383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度1

2020/08/24 05:57(1年以上前)

>きてぃまりあんぬさん
履歴でなくアーティスト単位での呼び出しですが、参考になれば

電源オンから起動完了まで50秒
Amazon HDタップから再生可能まで+20秒
つまり電源ボタン押してから、前回再生画面まで70秒でした。
アーティスト切り替えは待ち時間無し、即時切り替え

使用内部ストレージ46/64
呼び出したAmazon HDはsdカード内ダウンロードしたアーティスト別リスト
不要なアプリは全て強制停止してあります。

ちなみに1Aの前回再生画面までは
電源ボタン押してから60秒でした。
使用内部ストレージ62/114

507のAmazonアプリと1Aとの起動時間に大きな差は
無い結果となりました。

書込番号:23618832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンミュージックHDにて

2020/07/28 20:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

曲によってですが、同じところで、急に標準音質に変わります。(opus)
例えば、宇多田ヒカルのWait&Seeでは、頭で急に標準音質になったかと思ったら、また96/24に戻ったり、また標準音質に戻ったりと、繰り返してます。
他はまだあまり聴けていないですが、変わり際に、引っかかりみたいになるので、またかぁとなります。現象が出るのは、同じ場所となります。
皆様、同じような現象はありませんか?

書込番号:23564599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:356件

2020/07/28 20:15(1年以上前)

ちなみに、SHANLING M6では、そのような現象はありません。

書込番号:23564610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/29 06:25(1年以上前)

通信状態がよろしくないのだと思います。
WiFiルーターの目の前でもそのような状態になりますか?

書込番号:23565445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2020/07/29 06:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返答ありがとうございます!
一度、試してみます。
しかし、不思議と同じ曲だけなんです。

書込番号:23565470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2020/07/30 09:05(1年以上前)

色々試しましたが、ダメなようです。
スマホのテザリングでスマホを真横に置いてもダメでした。

書込番号:23567683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2020/08/01 15:08(1年以上前)

>パナソニックしばぞうさん
私も似たような経験があり、その時はIPコフリクトでした。ソフトバンクエアー1でも4でも起こりました。
Wifiを再起動すると一瞬直るのですが、また暫くすると起こります。何故か同じ曲、同じ場所で???状態でしたよ。
今は一旦NECのルーターを介してつないでいるので問題は解消されました。
Wifi機器か、本機かどれかにバグがあるのでしょう。一つ一つ交換して確認していくしかないでしょう。

書込番号:23572258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2020/08/02 10:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
アプリを4回アンインストールとインストール繰り返したところ、このバグが起きなくなりました。
ただ、全曲かどうかは不明なのですが。

書込番号:23574013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度3

2020/08/19 16:15(1年以上前)

音質がコロコロ変わるのは仕様です。
設定でHD固定に出来ますよ。
ストリーミングとダウンロード個別の設定になっていますが、
どちらもHD固定にしておく事をおすすめします。
ちなみにPC版も同じ仕様です。

書込番号:23609088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 amazon music hdのオフライン再生

2020/08/14 02:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

この機種を使ってamazon music hdの
プレイリストをダウンロードしてオフラインでハイレゾ音楽を楽しもうと購入しましたが、ダウンロードしてもオフラインだと再生出来ません。
何か方法があるのでしょうか?

書込番号:23598518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 05:58(1年以上前)

Amazon musicのソフトから再生してますか?

書込番号:23598596

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2020/08/14 08:26(1年以上前)

音楽ファイルもダウンロードしておかないと、オフライン再生できないのでは?

書込番号:23598743

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 09:27(1年以上前)

はい、ソフトをダウンロードして、プレイリストの楽曲をSDにダウンロードしてあります。

しかし、オフライン設定にするとプレイリストは
再生出来ないのです。

書込番号:23598845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 09:30(1年以上前)

音楽ファイルはダウンロードしてあります。

本体にダウンロードしないと駄目とか何かあるのでしょうかね。

書込番号:23598849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 09:51(1年以上前)

>jin987さん

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GUSTAC3MCP7UAS7H
この手順通りやってるんですよね?

書込番号:23598881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/08/14 12:30(1年以上前)

端末の電源を切って再起動、だめだったら設定→マイミュージック→マイミュージックの更新(指で押す)

マイミュージックの更新をするとSDカードに入っている曲( amazon music hdでダウロードした曲)もマイミュージックに反映されてしまいます

プレイリストでフォローしている曲は、アーティスト、アルバム、楽曲等で再生出来ますか

書込番号:23599170

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2020/08/14 21:50(1年以上前)

>jin987さん

こんばんは。最近本機を購入してAmazonMusicHDでエイジング中です。
SDカードにダウンロードではNG?という点についてだけは、明確に違うと申し上げられます。
いま、SDにダウンロード済みのプレイリストをオフライン再生モードで聴いています。

ここからは経験からの推測なんですが、たぶん「契約を解除したら一定期間で再生できなくなる」という仕組みをもっているため、そのチェックが「未完了もしくは期限切れ」した楽曲は再生できなくなるようです。
本機購入前から使っていたA100で、しばしば「家に帰ってオンラインに切りかえないと再生できない」状況になったり、先日出張中の機内で(Walkmanでなくスマホ)再生できなくなったことがあるからです。

条件がよくわかっていないので、外出前にはマイミュージックを更新し、オフラインで再生するテストをしてから外出してます。「再生できなくなってるよ」っていう警告でも出してくれればいいんですけどね、、、アイコンで表示されてるのかな??

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23600304

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 22:48(1年以上前)

皆様のアドバイス有り難うございました。
保存先を本体に変更してダウンロードし直したところ再生出来るようになりました。
SDカードは512Gを使っていまして、それが原因していた可能性があるかも知れません。
まだ試しただけなので少しこの状態で使ってみます。
皆様に感謝いたします。

書込番号:23600424

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2020/08/15 14:14(1年以上前)

>jin987さん

念のため、ですが、私もSDは512GBですが大丈夫ですよ!
Amazonのハイレゾ、アルバム数個位ですがDSDなど大容量が止まらない勢いですから、SDは大きいのを使いたくなりますよね。再度SDに移すとまた挙動変わるかもしれませんので、お手隙の時にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

失礼します。

書込番号:23601577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・スピーカーでも聞きたいです。

2020/07/18 15:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件


以前「スピーカーでも聞きたいです」という題名で、ご相談させていただいた者です。
その節は貴重なアドバイスをいただき、本当に有難うございました。
とても参考になりました。

その後、こちらの何人かの方にお勧めいただいた
Marantz M-CR612と DALI OBERON1を購入いたしました。

M-CR612が品薄で納品をしばらく待ちましたが、ようやく届き
今、エイジングをしています。

音源はスマホでHEOSアプリを使って、Amzon Prime Music
インターネットラジオなどを聴いています。

それなりの音はしますが、NW-ZX507をMDR-1AM2で聴いた時の感動は得られません。

それで、NW-ZX507とM-CR612を繋いで、こちらを音源にしたいと思います。
接続の方法が分からず、お教えいただけると有難です。
また、設置で何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

幅70センチ 高さ85センチのの木製のタンス(引き出し)に置いております。

書込番号:23542207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2020/07/18 16:40(1年以上前)

>vodka.yさん

NW-ZX507のヘッドホン出力から、M-CR612のアナログ入力に接続すればOKです。
NW-ZX507の出力端子は、4.4mmと3.5mmの2つあります。
4.4mm用は高価なので、3.5mm用で試すのが良いと思います。
例えばこんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/

OBERON1でMDR-1AM2に張り合う音を出すのは、難しいとは思いますが。

書込番号:23542392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/18 16:56(1年以上前)

ミニ端子ーRCAケーブル2 本出しケーブルで検索すると、こう言うアナログケーブルが出てくるので、こう言うケーブルで接続出来ると思いますよ。

コンポのリアパネルのオーディオ インのRCA端子と接続します。

例えば、オーディオテクニカ audio-technica AT561A/1.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 1.0m ファイングレード]等のアナログケーブルですね。

スピーカーシステムで、そこそこ良い音で聴こうとすると割りと高額のシステムを組むしかないと思いますが、そう言うケーブルで一度試してみるのも宜しいかと思います。

書込番号:23542419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/18 18:34(1年以上前)

追記…

アナログ接続でも出来るだけ解像度を落としたくない、S/N比を落としたくないと言うのなら、オーディオグレードの純度の高い下記の様なアナログケーブルも有りますかね。

http://www.saec-com.co.jp/product/mm-903-mr-903%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/

今は、オープン価格でちょっと安くなってますが…

最初は、先程のリーズナブルなオーディオテクニカとかのアナログケーブルで良いとは思いますけど。

書込番号:23542589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/19 01:32(1年以上前)

>vodka.yさん

新たな世界が始まりましたね。
試聴はされてから買ったのでしょうか?

ウォークマンからの接続は以前にもお伝えした、3.5mmステレオミニプラグ→RCAプラグのケーブルがあればOKですね。
ウォークマンのイヤホンジャックからM-CR612の ANALOG IN という端子につなぎます。
長さは音質を考えると必要最小限がいいですが、アナログなので長くても再生は可能です。
ケーブルによっても音は変わりますが、まずは安いやつで試してみたら良いと思います。

安いのだと:
エレコム DH-MWRN05 [0.5m] \249
https://kakaku.com/item/K0000878102/

Amazonベーシック RCAオーディオケーブル 2.4m (3.5mmオス - 2RCAオス) \898
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_aUXeFb8NWCQ98

オーディオテクニカ AT561A/1.0 [1m] \884
https://kakaku.com/item/K0000344066/

などがありますね。

少しだけいいやつだと audioquest Golden Gate (0.6mだと \6,279) がオススメです:
https://kakaku.com/item/K0000958191/


そして、既にやっておられるとのことですが、鳴らし込み(賛否両論ありますが、ストレスなく伸びやかに鳴ると感じるまでかな?機器によっては数百時間まで変化を感じるものものありますし、あるとき突然変わる場合もあります。なるべく大音量でやった方が早いかも。)とセッティングでしょうか。狭いタンスの上とのことであまり変えようがないかもですが。
あとはスピーカーケーブルを変えてみて遊ぶのもお手軽ですね。
移設するつもりがなければスピーカーケーブルも必要最小限まで短く切ってしまうのもありですね。
電源ケーブルを壁コンセントに挿す向きなんかでも音が変わるかもしれません。(最近のフルサイズのコンポだと挿す向きのマークが付いています)
聴き比べて違いを感じた場合は好きな方にしたら良いと思います。

しっかり鳴らし込んでからどういうところが不満だと明確に分かると何を変えたらいいか見えてきやすいと思います。
ただ、ヘッドホンとスピーカーでは根本的に鳴り方が違うので別の良さを見つける方向になりそうな気もします。
また、サブウーファーを追加も選択肢に入れてもいいかもですね。低音は鳴らし込むうちに出てくるかもしれないのでまだ先の話ですけどね。

いずれにせよ、まずは音が落ち着くまで鳴らし込んで、自分が求めているものがどういう音なのかを明確にしてからかな。

書込番号:23543485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ELAC203さん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/19 07:43(1年以上前)

マランツのHPによるとM-CR612は

S/N比(10 W、6Ω、IHF-A) 90 dB(Analog In)

との事

S/N比が全てではないですが
M-CR612はデジタル入力で真価を発揮すると思います。


書込番号:23543698

ナイスクチコミ!1


スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/20 13:45(1年以上前)

今回も丁寧に教えていただき、全くのオーディオ初心者の私には
とても参考になります。有難うございました。

NW-ZX507とMDR-1AM2の組み合わせで聴くような音にするのは、かなり難しいようですが
少しでも満足できる音に近づけるよう工夫してみます。

まずは、教えていただいたシンプルなアナログケーブルというのを購入してみて
必要なら、設置場所の再検討〜スピーカーの距離を離してみるなど
いろいろ試していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23546264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/20 14:09(1年以上前)

>vodka.yさん

解決済ですが、そのくらいのミニコンポならニアフィールドリスニングした方が体感的に良い音で聴けるかもしれませんね。

ニアフィールドリスニングの記事です。

http://musicfan.blog.jp/archives/9626992.html

ご参考まで…

書込番号:23546303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/21 16:41(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

とても興味深い情報をいただき感謝です。

ニアフィールドリスニング
初めて聞いた言葉で、早速 検索してみました。

小さいスピーカーほど効果が感じやすいと記述されていますね。
ますます設置を工夫してみたくなりました。
スタンド購入も考えて、置き場所を色々試してみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23548541

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/21 18:40(1年以上前)

>vodka.yさん

スピーカースタンドまで視野に入るとなると、これは楽しみですよ。
自分も自宅常設スピーカーシステムは4セットありますが、デスクトップのニアフィールドが一番定位がいいです。

ポイントは、
・スピーカーと自分とが正三角形になるような位置関係にする。
・スピーカーはツイーター(上側のちっちゃいスピーカー)が自分の顔と正対するようにする。
 内振りにしてまっすぐ自分の方を向くようにすると同時に高さも合わせる。場合によっては迎角を付けて合わせるのもあり。
 壁と平行に置くというやりかたもありますが、内振り角度によって音や音場はだいぶ変わるので両方試した上で見た目と音で判断されたら良いと思います。
・可能な限りスピーカーを壁から離して間にも物がないようにする
でしょうか。
壁から離すのは生活にも支障が出たりしますが、一度どんなもんか、1m くらいまで壁から離して試してみると面白いと思います。
(自分のデスクトップシステムは一番壁際まで押し込んでいますがメインとセカンドシステムは壁から1m以上離しています)

スタンドは安くあげるならハヤミのがお手頃ですね。
NX-B300T が一番安くてペア7千円くらい、SB-525だとペア1.2万円。
自分はSB-525を昔使っていました。(今は保管中)
DALI純正だとペア2万円くらいのがあるようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W0TC83Q/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_QpRfFbVD4X9E4
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QJQC3P4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_iqRfFbWQ90WN0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BVVH478/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_rxRfFb95QJNN6

高さが低いスタンドもあるので高さには気をつけてくださいね。
スタンドに寄っても音は変わるはずですが、そこはまだ先の話ですね。
聴くときにツイーターがだいたい耳の高さになるようにするのが基本です。

次はインシュレータ(スタンドの下とかスピーカーの下とかに挟む物)とかになるかもですが。
求める音があるのであれば、いろいろ試す気力があるならやってみると面白いですよ。
こんなに変わるのか?と驚くかもしれません。

書込番号:23548751

ナイスクチコミ!1


スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/22 20:34(1年以上前)

>core starさん

お世話になっております。
スピーカ設置方法のご指導ありがとうございました。

いろいろ試す気力はいっぱいあります!

今回 購入した目的は、良い音楽を良い音で聴きながら
眠りにつきたいと言うことです。

それで、スタンドを購入して、まずはベッド足元にスピーカーを移動させ
三角形を作ろうと思っています。
スタンドは、とりあえず手頃なのから始めてみます。

部屋が狭く、ベッド足元と壁までは30センチで
その間に置くことになります。

壁からスピーカーを1メートル離すのはもちろん不可能で
スタンドの後は直ぐに壁、さらに 前にはベッドで
壁とベッドの足元に挟めれる感じになると思います。

それで質問ですが、スピーカースタンドの前も
空間がある方がいいのでしょうか。

書込番号:23550944

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/22 22:36(1年以上前)

>vodka.yさん

眠りに就くための音楽をいい音で、が主目的なのですね。
そうでしたらまた話は変わると思いますよ。
起きた状態でスピーカーに正対して聴くののでしたら正三角形が基本的なパターンの一つなのですが、寝て、となると、いろいろ試してみるしかないかなぁ。
天井近くの高いところから鳴らすとBGMっぽい感じになるかも?
まぁ、それはハードル高いにしても、足元ではなくて頭の上の左右が心地よさそうな気がします。(足元じゃなくて頭側に置くということ)
あるいは頭を挟むように両側に設置や、どうしてもダメなら頭のどちらかの横片側にまとめて、なども試せるなら試してみたら良いと思います。
こればかりはご自分が心地よいと感じることが第一ですからね。
置き方によって高音の聞こえ方が特に大きく変わると思います。高音はスピーカーから正面真っ直ぐに出るイメージでその芯を外れると大きく減衰しますし、間に障害物が入っても大きく減衰します。逆に低音はあまり向きとか障害物とか関係なく聞こえやすいです。
本体はタンスの上のままで構わないので長いスピーカーケーブルを這わせてスピーカーを置くスペースがあるようでしたら安いスピーカーケーブルを買って試してみたらよいと思います。スピーカーケーブルの価格表示は、安いものは小さなロールあたりというのもありますが、価格が1mあたりの価格となっている場合も多いので気をつけてくださいね。
自分は寝室では頭の横の壁にまとめて設置しかしたことがなくて、そのシステムは起きてるときに寝っ転がって聴くことがメインです。たまにそのまま寝ちゃうこともありますが、”片側から聞こえてるぜ” 感がけっこうつよいですね。

書込番号:23551240

ナイスクチコミ!1


スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/23 13:17(1年以上前)

>core starさん

お世話になります。
いつも有益な情報を教えていただき感謝します。

ベッドで横になった姿勢で聴くとなると
条件が変わるとの事がわかりました。
これはいろいろ試してみるしかないですね。

幸い購入したスピーカーは小さく動かしやすいので
置き場所を工夫してみます。
どのような違いが出てくるか楽しみです。

お陰で新しい趣味がひとつ増えたような気分です。
本当にありがとうございました。

書込番号:23552289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/25 22:27(1年以上前)

コロナ禍でテレワークが基本になり、自分のPC、会社PCにマルチモニター等々という感じで自分の部屋が狭くなったので断捨離と、ほぼ自分の机に張付くようになったので、据置きオーディオからデスクトップオーディオにシフトを考えてZX507をウォークマン用途ではなく、据置きのミュージックサーバ用として購入しました。ヘッドフォンのZ7M2も一緒に購入し、バランスヘッドホンの音の良さを、デジタルアンプに繋げてデスクトップで再現しようと思い色々トライしてみました。

結果、ZX507は、当り前ですがウォークマンであるということを再認識した次第です。
理由ですが、ヘッドフォンを繋いだ場合、DSEE-HXやDCフェーズリニアライザーなどの機能により非常に音が良くなるが、USBデジタルやBluethoothではそれらの高音質化機能が無効になり、単なる生のデジタル出力になり、異論はあるかも知れませんが、他の安価なデジタル出力が可能な再生機やスマホと変らないことになるからです。

ZX507をデジタル化するのに、OTG USBケーブルや、USB→光変換器を購入したり、BluethoothもLDAC, aptXなどを変えて見ましたが、バランスヘッドフォンのレベルにはなりませんでした。
DSEE-HXなどは、原音を拡張しているので、そもそものHi-Fiでは無いですが、それ無しでは単なるデジタル出力でしかなく、ZX507を利用する意味が無く、もっと安価な機器で実現できてしまいます。実際に数台のスマホ、プレーヤーで比較しましたが違いが分らない、、、少なくとも私には、、、

余談になりますがZX507の場合、USBデジタルでアンプに繋いだ場合、充電ができないので数時間で力尽きてしまいます、、、
これについては、何種類かPD対応HUBを購入し、充電しながらUSBデジタル出力できないかを模索していますが現状出来ていません、、、、

では、ZX507を活かすためにアナログ出力を有効利用したら?と考えるのですが、売りはバランス出力であり、一般的なアンプ側でそれが受けられないと言う問題があります。
また、アンバランス出力にしたとしてもアンプ側のアナログ入力にかなりお金が掛っているモデルではないと、アンプ側での劣化の方が著しく、意味が無い感じになります。
オーディオ的にはデジタル処理よりもアナログ処理の方が非常にコストが掛るのです。
その点では最近のデジタルアンプにアナログで接続するよりも、昔のアナログアンプにアナログ入力で接続した方がコストパフォーマンスは良いかと思います。

長々かつ脱線もしましたが、以上のような私のZX507を利用した経験から、現状の機材でアナログ接続をお考えであれば、M-CR612では期待した音は得られないと思います。残念ながら、、、

書込番号:23558232

ナイスクチコミ!3


スレ主 vodka.yさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/27 16:18(1年以上前)

>まぜまぜさん

実際に色々と試されたお話を伺い、とても参考になりました。

M-CR612とNW-ZX507の組み合わせで
バランスヘッドフォン(私の場合はMDR-1AM2)で聴くような音に近づけるのは、
難しいことがよく分かりました。

おっしゃるようにNW-ZX507はウォークマン。
ヘッドフォンで聴いて、その実力が分かるのですね。

バランスヘッドフォンで聴く NW-ZX507の音はとても気に入っているので
長時間のヘッドフォン装着は暑いですが、少し我慢して楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23562027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

onkyo HF playerのハイレゾ音源再生について

2020/07/11 23:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

こんばんは
 
通勤用に使いずらいSP1000の代わりにと購入を考えてますが、この機種は他のサイトでonkyo HF playerでのハイレゾ音源再生がダウンコンバートされると書かれていましたが、今は改善されているのでしょうか?、以前使っていたA107ではHF playerが使用できたのは確認していましたが、ハイレゾ再生ができるかの確認よりmicroSDカードの認識問題で返品した過去がありました。

書込番号:23527815

ナイスクチコミ!0


返信する
ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/12 07:49(1年以上前)

 アップデートでハイレゾストリーミングに対応したので期待して試してみたのですがHF playerはハイレゾストリーミングの設定をオンにしてもオフにしても表示はPCM変換の48kHz/24Bitで変わりませんでした。ミュージックアプリは表示を見るかぎりはダウンコンバートのままでしょう。
 正し当初からUSB出力ではDSD変換やアップサンプリングでのアップコンバートでの出力でも可能です。表示も192kHzやDSDと表示されます。私はiBassoのDC-01を繋いでibasso UACも入れてそれで聞いています。正しバッテリーはバカ食いで、今のところいろいろ試してみたのですが充電しながらDC-01を使用する方法がなくそれが困りものです。
 あとサポートはUSBは充電用であってUSB出力は想定していないのでジャックから視聴して下いと、それで故障しても補償しかねるみたいな返答をされました。おいおい、という感じです。

書込番号:23528368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2020/07/12 20:15(1年以上前)

あれ?
私の記憶ではHFプレーヤーでアナログ出力をする場合、アンドロイドだったら普通にダウンコンバートされる仕様だったと思いますが…
アンロックでネイティブ出力されるのは確かOTGのデジタル出力のみだったと記憶しています。
これはSONYに限らず、どのアンドロイド機も共通だったと思っていましたが…

書込番号:23529842

ナイスクチコミ!5


ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/12 21:28(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

HF playerの方の仕様だったのですね。ご指摘ありがとうございます。
となると私も他のプレーヤーアプリで良いものを探してみるとします。

書込番号:23529999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/07/20 22:45(1年以上前)

>ryu-00さん
>v36スカイラインどノーマルさん
ご教授ありがとうございました、やはりHF player自体では無理があるのかもしれませんね、地道にWアプリでやっていこうと思います。

しかし、本体でプレイリストが作れないという本体の仕様があるのを知ってますます忍耐だと知りました(我慢)(;´д`)

書込番号:23547200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング