NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 26 | 2020年5月28日 14:00 |
![]() |
21 | 6 | 2020年5月24日 08:41 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2020年5月23日 17:51 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2020年5月17日 16:56 |
![]() |
29 | 11 | 2020年5月13日 19:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年5月7日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
発売日に購入してきました。
これまでの膨大な曲データをそのまま使えて
Amazon musicHDやApple musicが1台で使えるのはとても便利です。
現状ハイレゾストリーミングは24bit/48khz止まりのようですが、DSEE HXのアップコンバートは有効なようです。
とても音が良いですが、やはりOSで192khzまで
対応して貰いたいです。
記事によれば検討中との事です。
またハイレゾストリーミング
mora qualitasも年末にはWalkman対応を検討しているようです。
もちろんこれまでのイヤホンやヘッドホン、4.4mmケーブルが活かせるのも大きいです。
ちなみに直前に手に入れたAirpods Proも繋げて
非常に良い音で聞けました。AACコーディックでの接続、本体での音量変化、曲送り、ノイキャンオンなども操作可能でした。
音質はWM1A、ZX300も所有してますが
ZX300よりもWM1Aに近い気がします。
200時間のエージングが求められているので
その後レビューしたいと思いますが
箱出しでもかなりハイレベルな音質に仕上がっていると思います。
ZX300とだいたい同じ大きさですが、
さらに小さく画面も3.6インチHD画面になっていて外に持ち出したくなるのはZX500になりました。
現状で感じた事は音楽機能と音質はかなりハイレベル、ただしAndoridに起因した不便さが大きい。
これでもかとキーボードが入力しづらく入力の度に嫌になる、qwertyに切り替えた方がいいでしょう。また画面ロックを無効にするのに苦労した。
自動同期などもオフ、
まだ検証しきれないですがバッテリーは減りが早そうなので、
Walkmanには不要な機能をオフにしてバッテリー時間を伸ばした方がいいでしょう。
最初に感じていたAndroidのデメリットは的中
しかしそれを上回るZX300からの音質アップ、ストリーミング、さらには今後流行るであろうハイレゾストリーミングに興味のある人には、良い機種だと思う。
SDカードも安価になってきており
ダウンロード時代とクラウドストリーミング時代の両方いい所取りで1台で両方聞けて
バランスでも聴けるのは魅力だと思う。
書込番号:23026326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なお、メーカー見解ではないので非推奨かもしれませんが
iPhone11の18w PD充電器で30分で50%くらいの充電を確認しました。PDは対応とも非対応ともいっていないし
推奨充電器も不明ですが、自己責任になるのでしょうが。
書込番号:23026333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現状ハイレゾストリーミングは24bit/48Khz止まりのようですが、
Amazon music HDの様なハイレゾストリーミングは、現状48/24ではなく、48/16ですね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/?s_tc=st_adv_ad_walkman-waljrny000_D_00-00-00_se_sp_tx_A9173&utm_campaign=st_google_walkman000_D_00-00-00_se_sp_tx_walkman&utm_source=ad&utm_medium=adv&gclid=EAIaIQobChMIyKGcm_LO5QIVyDUrCh3enQ-DEAAYASAAEgLuy_D_BwE
メーカーホームページに記載されてますよ。
書込番号:23026362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーホームページより引用
※ W.ミュージック以外のアプリでは、ハイレゾ音源は48kHz/16bitでの再生になります
書込番号:23026365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にAmazon musicアプリ上で確認した限りでは
ロスレスはそのまま16bit
24bit音源は24bit音源で再生されているようです
ただし、OSにより48khzまでの制限が掛かっているというのが現状のようです。
アップデート対応に期待したい所。
書込番号:23026415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー公式と違う表示がAmazon music HDの画面で出ちゃいましたか。
一応、情報が錯綜しそうなので平日メーカーに確認した方が良いとは思いますか、Amazon music HDの下記の様な画面を写真に撮って見せて貰えますか?
https://www.ear-phone-review.com/entry/2019/10/14/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91Hiby_R5%E3%80%81amazon_music_HD%E3%81%AB%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%82iBasso_DX160%E3%80%81%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%81%AE%E4%B8%8B
書込番号:23026439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPad PRO 512GB マイルス デイビス 192/24 ハイレゾストリーミング |
DAC搭載プリメインアンプPMAー1600NEのバネルにUSB:PCM 192KHzの表示 |
SACDプレイヤー DCDー1600NEを含む全体 |
因みに我が家のAmazon music HDは、iPad PRO 512GB→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+エイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3+ifiのUSBノイズアイソレーターifi iPurifier 2+PMAー1600NE→ゾノトーン スピーカーケーブルα5500 バイワイヤリング接続+B &W 685 S2
電源周り
壁コン→ORB HPー32P→電源タップ パワーコンディショナー内蔵電源タップ→
電源ケーブル 純正品よりアコースティックリバイブのPCートリプルC導体 定価4万円程度の物に交換
写真参照 表示はPMAー1600NEのバネルに表示されています。192/24のハイレゾストリーミング
更にPMAー1600NEのアドバンスドAL32プロセッシングplusの効果で768/32にオーバーサンプリング
DAC搭載ヘッドホンアンプは、TEAC UD505等に繋いでますかね。
Amazon music HDは、まだ90日間の無料お試し期間中ですが、楽しいので継続しても良いかな!?と思っています。
PRIME会員には、前々から入っていましたが、Amazon music HDを体験したくて90日間の無料お試し登録しました。
手持ちのアンドロイドタブレットPC HUAWEI MediaPad M5 8.4インチでもAmazon music HDは、再生出来ますが、iPad PRO 512GBの方が同じ楽曲、同じ音楽ファイルでもiOSディバスの方がデジタルトランスポートとして優秀なんでしょうね、音が良いのでiPad PRO 512GBでAmazon music HDのハイレゾストリーミング再生をする事が多いですね。
それに、今のところ私のアンドロイドタブレットPC MediaPad M5 8.4インチで192/24のハイレゾストリーミングをしても、96/24にダウンコンバート再生されるので、iOSディバスの方が音も良いし、キチンと192/24のハイレゾストリーミングも再生されるのでiPad PRO 512GBの出番の方が多いですね。
書込番号:23026569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
今のところ私のアンドロイドタブレットPC MediaPad M5 8.4インチで192/24のマイルスハデイビスのハイレゾストリーミングをしても、96/24にダウンコンバートされ再生されますね。
なので、192/24のハイレゾストリーミング再生はタブレットPCではiOSディバスが確実な感じですね。
書込番号:23026609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
マイルスハデイビス→マイルス デイビス
書込番号:23026636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazz_さん
了解です。これですね。
https://tecstaff.jp/2019-11-01_amazon-music-hd.html
確かに、この表記では96/24が48/24 になってますね。
書込番号:23026693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidということでアプリとアップデート、セキュリティが心配です。
書込番号:23027174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18w 3A iPhone11pro充電器同等品
↓
100均一のUSB-C からUSB-A 変換
↓
USB-C USB-Aケーブル
30分-1時間程度で一気に充電します。
iPhone11と同様な挙動です。
PDは対応してないそうなので
試す場合は自己責任にてお願いします。
書込番号:23028174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazz_さん
そのAmazon music HDの表示、結構ちょっと古いAndroid端末→イアホン直挿しでも出てくるんですけどね。
このスクリーンショットは、2014年11月7日発売のAndroid端末 XperiaZ3TCでAndroid OS 6.0にアップデートしてる物ですけど、DACアンプを繋がずイアホン端子にイアホン直挿しで、こう言う表示が出てくるのでキチンとSONYに確認した方が良いですよ。
通常、この年代のAndroid端末→イアホン直挿しなら48/16になりますから。ハイレゾ音源は…
DACアンプをデジタル接続しない限りは。
NW−ZX507、NWーA100シリーズは、メーカー公式ではMミュージックアプリ以外は、48/16になりますって明記してあるわけですから。
NWーA100シリーズでも、最近のAndroid携帯直挿しでも、Amazon music HDで、その表示は出てくるみたいですよ。
書込番号:23028968
1点

追記…
類似スレッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/?lid=myp_notice_comm#23028677
過去スレで、ハイレゾウォークマンA20シリーズ 192/24迄のスペックのDAPで、アニソン192/32が再生出来た、ネイティブで再生されてる感じなのかな!?と喜んでいた人も、メーカーに確認すると192/32の音源でも再生できますが、メーカー公式の192/24のダウンコンバート再生となり、メーカー公式のスペック以上で再生される事は有りません。と言う回答を貰ってがっかりしていた人も居ましたから。
書込番号:23028984
1点

前々スレ誤字訂正
Mミュージックアプリ→W.ミュージックアプリ
書込番号:23029214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正はXperia用があるようです
https://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/uch32c/
書込番号:23029725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYからAmazon music HDの回答が帰って来たみたいですね。
ガードバンドンさんがSONY公式に問い合わせして、回答が帰って来たそうです。
結論は、メーカーホームページ記載通りの様ですね。
なので、NWーZX507もメーカーホームページに同じ事が書いてあるので同じだと思いますよ。
途中までの経緯と一番最後のスレッドを御覧下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/#23029686
やはりAmazon music HDは、iOSディバス等をデジタルトランスポートとして、192/24以上のDACアンプにデジタル接続して楽しむのが確実なんでしょうね。
FiiOのMシリーズとか一部の中華DAPは、単体でもフルスペックで再生されるなんてレビューもちょこちょこみかけますが。
書込番号:23030012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾストリーミングについては
最初に発表されたIFAの時点の記事でも
国内でもすでにサービスインしている「Amazon Music HD」のようなハイレゾ相当の音楽配信サービスについては、現在対応できるか検討中とのこと。ちなみに、デジタル接続については制限はないそうだ。
との記載があり
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14541
SONYグループの
mora qualitas も対応したいとコメントがあります。
ウォークマン(NW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズ)は、Androidベースになり、ストリーミングにも対応しています。ソニー製品ですし、mora qualitasとしてもうまく対応していきたいと思っています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1215062.html
遅かれ早かれ
おそらくアップデートで対応してくるでしょう。
SONYとしても
"ハイレゾ"
という大きな山で優位に市場を形成してきたし
次のオーディオの大きな山になる
"ハイレゾストリーミング"
を逃す手はないと思います。
配信ではAmazonが先行していますが。
書込番号:23031656
0点

箱出しからエージングが進んできました。
強めでややモコモコした低音は深く沈んで
音場が広がって来た。
埋れていた艶のある中高音が出てきて
ギターの歪みやブレス、バイオリンなどが心地良く手持ちではやはりWM1Aと良い勝負
今の所ずっしりとした音の輪郭は上位機に勝てないが、低音の表現や中高音の艶はかなり良い。
書込番号:23032313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSとUSB-DACの組み合わせは良いですね
24/192 は難なく再生されています。
Walkmanには単体再生を期待したいです。
書込番号:23032324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
お世話になります。
今wavで殆どの曲を保存してるのですが、ファイルがデカすぎるので全てflacにしようかと考えてるのですがwavからflacにした場合音質に差は有りますか?
理論上は同じ音質だとわかってるのですが、こちらの機種で再生時はwavの方が音質が良く聞こえたりしますでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23418809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msausさん
ネットで探すといろいろな意見が出て来ますが、ほとんどは当てにならない意見です。
厳密に比較するには、こちらで引用されているようなブラインドテストが必要です。
https://www.hires-info.info/2017/04/16/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9Fwav%E3%81%A8flac%E3%81%AE%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%B7%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%A9/
この機種でということなら、誰かに手伝ってもらって、自分でテストするしかないでしょうね。
書込番号:23418871
1点

ほとんど聞き分けられないレベルの違いだと思いますよ。
主さんが他のもの(パソコンとか)で再生して違いがわかるなら別ですが。
書込番号:23419022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLACは可逆とは言え圧縮はしていますから再生の際にプロセッサーが忙しくなるとかそれに伴う電圧の変動等が僅かに増えたり放射ノイズが増える事も勘案するとビットが同一でも影響は0とは言えないでしょうね。まあただバランスとアンバランスほ程の差は感じられないでしょう。
FLACはWAVに比べると70%位の容量で済むのとTAGの互換性問題がほぼ無い所から容量的にも機器間の融通性でもメリットは有るでしょう。
書込番号:23419038
3点

自分で聞いてみるという選択肢はないのでしょうか?
書込番号:23419042
9点

>KAZU0002さん
>sumi_hobbyさん
>S_DDSさん
>あさとちんさん
有難う御座います。
今手元に変換する機器がない為質問させて頂きました。
googleってみましたが、再生機器による所の違いによってflacの再生が得意であればflacの方が音質が良く聞こえるみたいですね。
書込番号:23420410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今手元に変換する機器がない為質問させて頂きました。
フリーソフト(foobar2000など)で変換できます。
flacからwavに変換してみて、音質比較をしてみてはいかがでしょうか。
個人的には、運用上のデメリットが多いwavをほとんど使用していません。
音質の良し悪しは、CDをリッピングしてWAVで管理することより、
いかに録音状態の良い音源であるかが重要だと思います。
書込番号:23423420
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
このNW-XX507にヘッドフォンMDR-1AM2を購入。
以前に使っていた NW-Aでは55では得られなかった音質の良さに満足して
毎晩 聴きながら眠りについています。
ただ、暑い夏に向ってヘッドフォンやイヤフォンだけでなく
スピーカーでも聴きたくなりました。
良い音質で聴くには、どのような方法があるでしょうか。
聴く音楽は、女性ヴォーカル、ギター、ピアノの曲です。
近所のお店では、SRS-HG10を進められましたが、あまり好きになれません。
よろしくお願いいたします。
4点

ソニー ワイヤレススピーカー SRS-ZR7 : Bluetooth/Wi-Fi/ハイレゾ対応 ブラック SRS-ZR7 Bとか如何でしょうか。
38800円くらいしますが、まだAmazonでは販売されていますね。
それか、JBL EXTREME2辺りも宜しいかと思います。
試聴環境が有れば専門店、大型家電量販店等で試聴してみると宜しいでしょう。
書込番号:23420208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
他、JBL CHARGE4も中々音質は良いと思いますよ。
https://s.kakaku.com/item/J0000031328/#tab02
書込番号:23420256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vodka.yさん
これは全然対象外かもしれませんが、いい音で聴きたいということでしたら、
据え置きのフルサイズコンポ(単品コンポ)に繋ぐと一気に本格的な音になりますよ。
いい音で聴きたかったら基本は有線接続となります。
1. ウォークマンのイヤホンジャックからアンプまで繋ぐケーブル
2. アンプ
3. パッシプスピーカー(ペア。付属しない場合はスピーカーケーブルも)
を繋いで使います。
2と3はミニコンポやラジカセで置き換えても可能です。
置き場所や見た目、使い勝手、との兼ね合いになりますね。
オールインワンと違い、機器の組み合わせで音のバランスが大幅に変わるのでそこが難しいととるか楽しいととるか、もありますが。
商品の例を挙げると、
1. ウォークマンからアンプにつなげるケーブル(3.5mm →RCAケーブル)\800〜
例えば Amazon Basic オーディオケーブル(3.5mmオス → 2RCAオス 2.4m)
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-AmazonBasics-PBH-19822-3-5mmステレオミニプラグ-2RCA変換アダプター-2-4m/dp/B01D5H8KO2/ref=pd_lpo_23_t_1/356-2170199-8010532?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01D5H8KO2&pd_rd_r=a51a16f3-f86e-4996-85e7-9bf7192b2afd&pd_rd_w=fa75V&pd_rd_wg=9Yqo1&pf_rd_p=4b55d259-ebf0-4306-905a-7762d1b93740&pf_rd_r=SCVGYKTQDSJ5J0F79XJ9&psc=1&refRID=SCVGYKTQDSJ5J0F79XJ9
2. アンプ フルサイズ\25,000〜 音質が落ちる小型なら数千円からあり
例えば Marantz PM5005(解放感と伸びと艶のある美音だと思います。HDDレコーダーなどと同じ幅のフルサイズです。) (\25,000)
https://kakaku.com/item/K0000669426/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
あるいは、小型で手軽な無線も使える SMSL SA100(\8,000)
https://www.amazon.co.jp/SMSL-Bluetooth5-0-高低音調整可能-TPA3116D2-Bluetooth入力/dp/B07PY7885C/ref=pd_aw_sbs_504_1/356-2170199-8010532?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07PY7885C&pd_rd_r=3b1f6006-1417-456a-989f-bd30d9a45def&pd_rd_w=Tup7G&pd_rd_wg=A0nqe&pf_rd_p=bff3a3a6-0f6e-4187-bd60-25e75d4c1c8f&pf_rd_r=5PWF1Q7YX1NDNBD879KJ&psc=1&refRID=5PWF1Q7YX1NDNBD879KJ
3. パッシブスピーカー(左右ペア)\8,000〜 (売れ筋はペア4万円くらいからですが下記くらいならBluetoohスピーカーよりはいい音が出せそう)
例えばお手頃価格帯で ヤマハ NS-BP200 (ペア\8,000)
https://kakaku.com/item/K0000158980/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
または ヤマハ NS-BP401(ペア\2,3000)
https://kakaku.com/item/K0000822142/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
繋ぎ方はこちらで質問すれば皆さん丁寧に教えてくれると思いますよ。
まずは希望の大きさと予算、音質優先で有線接続か、音質は妥協して手軽さ優先で無線接続か、などが分かると提案しやすいかと思います。
ご参考まで
書込番号:23420435
5点

vodka.yさんどもども(ΦωΦ)/"
vodka.yさんの環境ではじゅうぶんに良い音質で聴かれてると思います( ̄▽ ̄)b単にスピーカーで聴きたいとの事でしたらBluetoothスピーカーがオススメです(^^)色々なデザインや性能、サイズがありますので、お好みの製品をチョイスですね(^-^)v持ち運びにも便利です(^^)
もちっと音質重視で…って事やと「沼の入り口」かも(笑)
アンプに接続してスピーカーで楽しむ…音質&体感の世界が待ってますよ(◎▽◎*)ケケケ(笑)アンプ、スピーカー、ケーブル類、アクセサリー等も千差万別ですから色々探すのはとても楽しいですよね"φ(..)エトエト
デスクトップの世界から大型システムで楽しむ世界もありますのでvodka.yさんが「これだっ!!」と感じる世界へお越し下さいませ(〃∇〃)v※全て自己責任ですよ(^o^ゞ(笑)
書込番号:23421191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.さん core starさん ぽんぽんちーさん
丁寧で分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
オーディオ初心者で機械音痴なので、とても参考になります。
皆さんのご説明から、有線接続と手軽な無線接続の
二つの方法があることが分かりました。
手軽さにも惹かれますが、今回は音に拘って音質優先で
やってみようと思います。
置く場所は、幅70p 奥行45p のタンスの上です。
予算は、10万までぐらいで考えております。
書込番号:23421267
1点

>vodka.yさん
幅が70cmではフルサイズのバラコンを組む事は困難(フルサイズのコンポを組む為には最低幅が90pくらいは必要)でしょう。ショボい幅の狭い安物のPCスピーカーくらいなら幅が70cmでも両端に置けると思いますけど…
よって下記の様な横幅が狭い小型の一体型コンポにB&Wの607(ベア 本日オープン価格69795円からとかDALIのOBERON1 LO ペア 本日オープン価格 48348円からを合わせた宜しいでしょうね。
https://s.kakaku.com/item/K0001142281/
ヨドバシカメラとかに試聴機を置いているので、お気に入りのCDを5枚前後とホームセンター等で売っているロック式のメジャーを持参して試聴に行って、気に入った物を購入されると宜しいでしょう。
YAMAHAの小型のコンポ、DENONの小型のコンポとかもあるので、ヨドバシカメラとかで色々試聴みると良いでしょう。
書込番号:23421374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
予算がもっと大丈夫で有れば下記の様なA4サイズなコンパクトな高音質なTEACのプリメインアンプとかはありますが、プリメインアンプと同クラスのプレイヤーTEAC NT505とプリメインアンプと同等程度のスピーカー(このシステムに相応しい程度のスピーカー ペア約14万円程度)を足すと総額40万円以上になるので、総額10万円程度のスピーカーシステムで有れば、先程のMarantzのサイズくらいのミニコンポとスピーカーが宜しいかと思います。
お手持ちのタンスの上サイズで有れば…
ご参考まで…
書込番号:23421419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


参考にはならないと思いますが、私が個人的にこの組み合わせはオモロイかなぁ〜(*´∀`)てな組み合わせをご紹介します。
https://s.kakaku.com/item/K0001020293/?lid=sp_review_detail_top_to_hikaku←アンプです(^^)
JBL パラゴンを1/8で再現 パッシブparagon1/8「iGON 8PR」←左右一体型スピーカーです(^^)※Amazonでめっけ(^-^)
この組み合わせで聴いてみたいなぁ〜と思ってます(^^)音質は正直未知数ですが、JBLファンとしては名機「パラゴン」のフォルムには心がワクワクします(笑)
真空管アンプに繋ぐのも楽しいかもです(о´∀`о)お部屋の明かりを落として、真空管の仄かな灯りを楽しむのも、また一興であると感じます(〃∇〃)
書込番号:23421537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vodka.yさん度々すみませんf(^_^;
御興味があればYouTubeで「ミニパラゴン」で検索してみて下さい(^-^)ざっくりではありますが、パラゴンてこんなんかいな?てイメージが掴みやすいかもです(^o^)少々おっちゃん臭いスピーカーですみませんです(*_*)アイヤー
書込番号:23421563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vodka.yさん
そうですか、音質重視、予算10万円、幅70cm奥行き45cmのタンスの上、ですね。
そうでしたらフルサイズコンポを置くと超小型スピーカーしか置けず現実的でないので、ミニコンポのような小型レシーバが良さげですね。
下記のような組み合わせはいかがでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/200000000100146875/
レシーバー(アンプとCDとか一体になっているもの)Marantz MCR612/FN と
スピーカー Dali Oberon1 WH
の組み合わせとなります。
両者の輸入元D&Mがステイホーム企画でセットで1万円引きで販売している企画だと思います。
単品で価格.comで別に買うよりも安そうです。
レシーバーもスピーカーも色違いの黒(スピーカーは正面以外はウッド調)もあります。
上記レシーバーはフルサイズコンポではなくミニコンポの真ん中部分のようなものですが、単品コンポ入門用として評判が高いようです。価格とサイズを考慮すると一押しだと思います。
スピーカーは各社音色がだいぶ変わるのですが、Daliの上記は人気機種です。
可能なら各社の同クラスのを聞き比べできたら良いかと思います。ヨドバシなどに行くと、同じアンプのままでスピーカーだけ切り替えて試聴できるので雰囲気を掴むにはおすすめです。
ただし、アンプとの組み合わせや、置く場所(硬い、柔らかい、配置の仕方、なども大いに影響)で実際に自宅で聴く音とは変わりますので、あくまで各社スピーカーの相対的な違いを把握するための試聴となります。
スピーカーは下記にあるようなものが候補かと思います。
(ただし、”ペア”と書いてあるものです。”単品”とあるものは1台の価格なので2台買うには価格が倍になります。)
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1&pdf_pr=35000-50000
Daliだと旧機種の試聴結果から推測するに、恐らく温かみがあって少し艶が乗って前によく出てくるボーカルになりそうな予感。
日本ではとても人気があるようです。
個人的には Fyne Audio F300 なんかも試聴してもらいたいなと思います。自分はTannoy Mercury 7.1 というもう販売していない古い機種を所有していて自然な音色(楽器が変な色付けが少なく自然な音、かつ小型スピーカーでよくあるような中低音を盛り上げることはせずに、逆にだいぶ低い低音まで自然に伸ばしている)でおすすめしたかったのですが、その設計者たちが新しく会社を起こして作っているスピーカーだと思います。
でもそこは色付け艶たっぷりの方が好みという場合もあるかもですし、色々聞き比べして欲しいところです。
アンプや置き方やケーブルや鳴らし込みの時間でも音が変わるので自宅に持ち帰って聴く音とは異なりますが、各社スピーカーの傾向比較には参考になると思います。
書込番号:23421700
2点

>core starさん>ぽんぽんちーさん>組紐屋の竜.さん
貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
周りにオーディオに興味も持っている人がいないので
皆さんのご説明がとても有難く感謝しています。
それにしても奥の深い世界なんですね。
知らないこともいっぱいでして、例えば真空管アンプとか 聞いたことも
見たこともありませんでした。
形状も様々なんですね。
「沼の入り口」に案内してくださり、未知の世界にわくわくしております。
京都在住なので、ヨドバシに行きやすいです。
いろいろ試聴して聞き比べてみたいと思います。
ある程度決まってきたら、ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23422187
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
【使いたい環境や用途】
持ち歩き、室内
【重視するポイント】
良い音、安心感
【予算】
10万円以下、さらに安ければ良い
【比較している製品型番やサービス】
わかりません
【質問内容、その他コメント】
良い音を聞いてみたいので、10万円支給目当てで検討中。
質問は仕様や音ではなしに、品番に関することです。
ZX507は中途半端な品番に思えるのですが、皆様はどう思われますか?
前の品番はZX300なのに、新しい品番はZX507。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:23409725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当の所はソニーの企画担当に聞かないと分かりませんがこの品番に至るには布石が有ると思います。
ZX300は当初無印のZX300だけでスタートしたのですが後に中国向けに内蔵メモリー容量をZX300の1/4の16GBに減らしたZX300Aと言うのを発売しました。更なる後に日本向けとして内蔵メモリー容量をZX300の2倍の128GBに増やしたZX300Gを発売しています。
https://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx300a/nw_zx300s.html
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html
ZX300、ZX300A、ZX300G、ちょっと区別し難い品番ですよね。特にZX300AはZX300の改良版と思う人もいるかもしれません。そこでソニーとしてはA50シリーズで用いられていた品番の命名規則をそのまま新しいZX500シリーズに持ち込んだのでしょう。
末尾の5は16GB、6は32GB、7は64GBってな具合です。実際にZX507は内蔵メモリーが64GBです。このZX500シリーズは発売当初から中国向けに16GBバージョンも存在していて品番は勿論ZX505です。ZX507は日本の一般消費者からするとちょっと唐突な品番の印象を持つかもれませんがまあこんな理由かなと思います。日本向けにはZX500シリーズの容量が少ないバージョンは今後も出ないんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/spec.html
https://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx500/nw_zx505_s.html
書込番号:23409881
7点

誰も応えようが無いのでは・・・
これでも読んで少しでも晴れれば?
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/zx500/
書込番号:23409890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しい答えをありがとうございます。大変、良くわかりました。
新しい品番の機種が出る可能性があるのか、気になっていました。
ていうか、マニアの方は海外の情報まで知っているのが驚きです。
皆さま、お付き合いいただいて、ありがとうございました。
書込番号:23409927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
以前から言われていたmora クオリタスのモバイル版のサービスが開始されたとの事。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202002/18/49749.html
書込番号:23239812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もネットで開始を知りました!
モバイル版、いきなり始まりましたね。
(そのうち始めるとは以前からアナウンスはしていたが)
amazon musicHDを真似てサプライズしているのか!?
始まったのはいいが、さすがに遅きに失する、です。
なんでandroidウォークマン発売時に始めなかったのか?
なんでも自社グループ取り込みが得意なソニーグループなのに?
また、androidウォークマン以外のスマホでは やはりと言うか、予想どおりと言うか、
amazon musicHD同様、そのままではビットレートはダウンするようですね。
(そういうところだけは、あいかわらずの自社取り込み仕様なのか・・・)
外部DACを接続すればiOS機はOKらしいですが
androidスマホはDACを接続してもダウンコンバートされたままとかの報告がありますが、
実際に試した方の意見をお聞きしたいですね。
まだ、始まったばかりなので
情報が錯綜していて はっきりしたことは不明ですが。
PC版は音質はamazon musicHDよりいいが
操作性がハチャメチャ!?との意見もあったので
果たして その辺が改善されているのかどうか・・・
私も時間ができたら無料の お試し版をやってみます。
(期待を裏切られないことを祈ります!?!?)
書込番号:23240540
2点

↑
ユーチューブでは
モバイル版をストリーミングで聴いたら
androidウォークマンでもダウンコンバートされてしまうという
意見もありますが、
そうだとしたら・・・何の為のandroidウォークマン?
どうやってmoraクオリタスでハイレゾを聴けばいいんでしょう?
DACを接続するか
ハイレゾストリーミング対応の中華DAPを使えとでも??
書込番号:23240615
3点

やっとモバイル版のmoraクオリタス開始されましたね!
ZX507ではPC版と同様にダウンコンバートされずにハイレゾで配信されてますよ!
オフライン用にダウンロード機能もあるし音質もいいですよ!
書込番号:23240956
4点

ZX507でハイレゾストリーミング再生した場合(96/24)、Amazon music HDの96/24の音源とどちらが良いのか気になりますね。
SONYなので、ハイレゾストリーミング再生の音質にも拘って再生アプリも作っているんでしょうかね!?
iOSディバイス+DACアンプ+イアホンでも、ハイレゾ再生アプリが違うと最終的な出音も変わってきますが。
私は、Amazon music HDの方を加入、利用していますが、mora クオリタスの音質も気になりますね。。。
書込番号:23241044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon music HDは加入してませので音質比較はできませんがmoraよりダウンロードの96/24音源の音質と
全く変わらない素晴らしい音質です!これでやっとストリーミング ウォークマンの真価発揮ですね!
書込番号:23241100
3点

訂正
Amazon music HDの96/24の音源→Amazon music HDの96/24の音質
書込番号:23241516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ただ、スマホ、タブレットPCの新規加入画面は必要ですね。
スマホ、タブレットPCでは、96kHz/24bit以上のスペックのDAC搭載ポタアンでデジタル接続して聴く感じにはなると思いますけど。
それと、Amazon music HDの様に、3ヶ月無料お試しキャンペーンとか実施して貰いたいですね。
書込番号:23243841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
今更感の返信ですが私もウオークマンZX507を
購入してお試しでモーラクオリタスを使っていますが
SONYへ問い合わせたところハイレゾ音源はアンドロイド
なのでやはり96KHz/24bit→48KHz/16bitへ
ダウンコンバートされるそうです。
なのでAmazonミュージックHDに変更予定です。
書込番号:23397418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xr-100mさん
SONYがストリーミングウォークマンと称するZX507、A100シリーズは買っていませんが、私もSONYサポートセンターに直接電話して確認しましが、同じ内容の事を言われました。
結局、ZX507、A100シリーズでは、44.1/16のロスレスストリーミングはキチンとネイティブで聴けますが、96/24のハイレゾ音源とかは、96/24対応のDAC搭載ヘッドホンアンプとデジタル接続するとかして聴かないとネイティブでは聴けない様ですね。
moraクオリタスだけは、キチンとZX507とA100シリーズで、96/24のハイレゾ音源もフォンアウトからネイティブで再生出来て貰いたかったですよね。
ソニー・ミュージックエンターテイメントは、別会社とは言えmoraと全く関わり合いのない会社でもない訳ですから…
96/24のハイレゾ音源でもフォンアウトからは、最大48/16なんて…
DSEE HXは効くと言われても、なんだかなぁと言った感じですね。
SONYのPHAー1A、PHAー2A、PHAー3の全てのDAC搭載ポタアンを生産終了しておいて、最近のSONYは何を考えているんでしょうね。
書込番号:23401057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ダウンロード販売を行っているmora(株式会社レーベルゲート)は、現在は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社です。
また
mora クオリタスのサービス提供事業者は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントです。
ソニー・ミュージックエンターテイメントと全く関わり合いのない会社でもない、というよりソニー・ミュージックエンターテイメントそのものですね。
ソニー・ミュージックエンターテイメントとソニー株式会社のオーディオ事業部の連携は?と気になります。
書込番号:23401120
1点

>ソニー・ミュージックエンターテイメントと全く関わり合いのない会社でもない、というよりソニー・ミュージックエンターテイメントそのものですね。
それは分かっていますがサポセンに電話しても、あくまでもmoraは別会社扱いなので…なんて言い訳するんですよね。。。
困ったものです。
まぁ、私はZX507もmoraクオリタスも加入していないので関係ありませんけどね。
書込番号:23401706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ウオークマン初心者で初歩的な質問で
ソニーのサイトQ &Aで調べたのですが
分からないのでよろしくお願いします。
内部メモリーが一杯になりマイクロSDカードを
セットしてフオーマットまでしたのですが
マイクロSDカード保存方法が分からないので
ストレージの切替?方法を教えて下さい。
書込番号:23386624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX507は、利用していませんが…
Androidの設定→ストレージ→デェフォルトの保存先をメモリーカードからマイクロSDカードで変更出来ませんかね。
書込番号:23386705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部ストレージ内の音楽ファイルを外部ストレージ(microSDカード)に移したいということですか?
パソコン経由で行うか、DAP標準のファイルマネージャ―アプリで行えば良いのでは?
書込番号:23386707
0点

お早うございます。
A105はほぼピュアなAndroidですからその流儀に従えば良いです。以下のリンクはファイルアプリを使ってWALKMAN本体のファイルをmicroSDカードに移動する例です。
http://61.121.118.1/support/walkman/android/sd/
書込番号:23386898
2点

>sumi_hobbyさん
御教授ありがとうございます。
ファイルアプリからマイクロSDカードへ
移動させているのですが何処か手順が間違っているのか
上手く出来ません。
誰か操作に詳しい人に教えて貰おうと思います。
書込番号:23388676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





