NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥69,667 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのウォークマン

2019/11/12 22:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

ヘッドホンはWH-1000XM3をいつも使用しているのですが、
やはりこの手の機種の目玉はバランス接続なのでWH-1000XM3を使って
ブルートゥース接続では性能が無駄になってしまうでしょうか。
せっかく初めてのウォークマンなら最新のいい機種を!と思っているのですが、、

書込番号:23043462

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/12 22:43(1年以上前)

>RYU_1986さん
別に良いと思いますよ。ワイヤレスでもLDACで聴いてみたい気もしますが。
まずは有線で高音質で聴ける余地があると思いこの機種買うも全然有りでは?
でもバランス有線接続使います?当然、音源含めた投資必要でしょう。

書込番号:23043542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/12 23:27(1年以上前)

Bluetoothでも、そのプレイヤーの音が飛ぶと言う事なので無駄ではないでしょう。
特にSONYのLDAC対応のヘッドホンで有れば、
有線接続程では無いとは思いますが…

参考スレッド

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/

アンバランス接続でも、バランス接続でも1Aウォークマンに迫る音造りで評判も良いみたいなので、出来ればBluetooth、有線接続共に(アンバランス、バランス接続)全般的に楽しまれるのが宜しいかと思います。

書込番号:23043659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/11/13 02:45(1年以上前)

こんにちは。

私も WH-1000XM3 を使っています。


普段は WALKMAN A40シリーズ に LDAC音質優先 で接続して聴いています。


時間があったので、家電量販店で 自前の WH-1000XM3 に A40 と A100 と ZX500 を代わる代わる繋げて、プレインストールされている同じ曲を聴き比べてみました。

繋ぎ方は LDAC音質優先 の Bluetooth接続 と、ヘッドフォンの電源を入れての有線接続です。

やはり WH-1000XM3 でも ZX500 がいちぱん奥行きと立体感と繊細さが表現されている印象でした。

ちなみに、A100シリーズ と同じカラー展開の WH-H910N と WH-H810 でも同じことをしてみましたけれど、個人的には WH-1000XM3 がいちばんいいと思いました(低音域から高音域までの音の出方や解像感や空気感など)。

ただ、脇にあった MDR-1AM2 のバランス接続には立体感と繊細さでは流石にかないませんでしたけれど…。


まぁ、確かに ZX系 だと バランス接続 のちょっといい有線ヘッドフォンも欲しくなりますけれど。

現状、WH-1000XM3 なら Bluetoothヘッドフォン ではベストだと思いますし、何だったらたまには安いカナルタイプのイヤフォンで聴くのだっていい気分転換になりますから。

ZX系 を購入して 「その気になれば、何時だって高音質の音楽が聴けるのさ!」 という余裕をもちつつ、普段は気負わず付き合うのもいいと思いますよ…。

とりあえず、WH-1000XM3 でもいい音で聴けます。

書込番号:23043848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/13 06:09(1年以上前)

お早うございます。

BluetoothはSBCやaptXでCD音源程度の帯域を飛ばすと大体1/4程度の圧縮率らしいですがLDACだとほぼ無圧縮で伝送出来るようでそういう部分での恩恵は勿論有るでしょう。但し、基盤となるシステムやUIがA105と大きくは変わらないので携帯性なども考慮しながら合わせて検討されてはと思います。

書込番号:23043916

ナイスクチコミ!1


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/13 13:44(1年以上前)

>RYU_1986さん
確かにBluetoothでもプレーヤーが違えば音も変わってきます。

しかし、ZX500は有線のイヤホンやヘッドホンのためにかなり力を入れた設計になっているため、Bluetoothで使うのはもったいないかなと。

ただ中古のZX300なら3万円台でも買えますし、またBluetoothでのバッテリーの持ちも良いので、個人的にはそちらの方が費用対効果は高いと思います。
(今後有線にも手を出す予定があるならZX500でも良いでしょう)

書込番号:23044551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/13 22:24(1年以上前)

まとめてお礼で申し訳ありません。
皆さん回答ありがとうございます!

お金を貯めつつ、A100シリーズにするか本機種にするか悩んでみます。

書込番号:23045507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/14 04:05(1年以上前)

WF-1000XM3だとさすがに507を選ぶ意味はないですよね?
コーデックが悪くても差が出ることはあるのでしょうか。

書込番号:23045905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/30 11:17(1年以上前)

無駄ではないけどオーバースペックかもしれません
あと、電池の持ちが不安ですね…
zx300と比べて大体2/3の再生時間になっています。自分は300持ってますが、それでも1000xm3で無線接続していると通勤時間だけ使っていても5日〜6日が限界です。
そこからさらに減るとなると利便性の点で厳しめかもしれません。

書込番号:23078330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がフリーズします

2019/11/14 17:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

ジャケットが表示される画面で再生しているとき、しばらくするとスリープ機能で自動的に画面がoffになります。もしくは自分で電源ボタンを押してoffにします。その間、音楽は流れている状態です。その後、電源ボタンを押してonにすると画面がフリーズ状態になります。この状態から抜け出すには、画面を左右にスワイプする、あるいは●か■ボタンを押すと直ります。
これが仕様のようです。もしくはバグかも。自分は不便で仕方ないのですが、皆さんは面倒ではありませんか?

書込番号:23047000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 19:39(1年以上前)

>わたわたちゃんちゃんさん
こんにちは。
私の個体も同様です。(※レビューにも書いています。)
ただ、しばらくすると画面がリフレッシュされるときもありました。フリーズが7割くらいか…
(条件などはまだ分かりません。)

カセットテープのスクリーンセーバーにしておくと、ちょっとモッサリはしていますが現在の曲に
リフレッシュされるので、暫定的にそれで対応しています。

書込番号:23047211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/14 20:35(1年以上前)

私の場合、新品に交換してもらっても同様のことが起きました。
ソニーストアに展示されているものも同様でしたので、アンドロイド特有なのか、ただのバグかだと思います。
ソニーにはアップデート希望しておきました。
これはなんとか改善してほしいですね。

書込番号:23047359

ナイスクチコミ!1


K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 20:58(1年以上前)

>わたわたちゃんちゃんさん
現在の曲が正しく表示されない…は
ウォークマンとしては致命的な症状ですね。

アンドロイド携帯で音楽を片手間に聴いているなら
いざ知らず、音楽を聴くためにウォークマンを
買っているので、しっかりと対応してほしいですね。

書込番号:23047405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/14 21:14(1年以上前)

>K_63104さん
これは致命的だと思います。
1日も早い改善を願います。

この症状の場合、画像そのものが固まっているだけで液晶上の早送りや一時停止ボタンをタッチすると反応するんですよね。

書込番号:23047441

ナイスクチコミ!1


jazz_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 22:44(1年以上前)

私もこの件はサポートの調査をお願い出しています。
実際にはフリーズではなく音は出ていてメモリに残っていた古い画面が表示されているようなので
画面ロックをスワイプにして回避しています。(古い画面を表示しないので)
早めにアップデート修正して欲しいですね。

書込番号:23047644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


snow 7さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/28 21:38(1年以上前)

アップデートで問題解決している模様です。

書込番号:23075684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/28 23:44(1年以上前)

アップデートしたら直りました。
よかったです。

書込番号:23075949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 isukura_shさん
クチコミ投稿数:71件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

MusicBee 同期設定

ZX300から他DAPを跨いで再びSONYのZX507に戻ってきました。

ZX507に対応させるため、MusicCenterを最新版にバージョンアップしたところ

・一覧から楽曲の評価がサクサクできない(旧バージョンではできたのに・・・)

・おまかせチャンネルの廃止(解析機能はMusicCenterにあるのに肝心のハードが未対応)

・動的プレイリストが作成できない(こちらは元からなので致し方なし)

と使い勝手が更に悪化していたので、代替ソフトを探しました。

Twitterなどで見かけた情報を見る限り、MusicBeeが良い感じです。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/musicbee/

三大メリット

1:無料で使える

2:iTunesライクの操作性:楽曲の評価(レーティング)が一覧からポチポチできる

普通のソフトなら出来て当たり前の機能ですが、MusicCenterの退化は謎です・・。

3:動的プレイリストの作成&ZX507との同期が可能

iTunesにある動的プレイリストとほぼ同等のことができます。

・ジャンル Jpop ★が4つ以上
・アーティスト Adele ★5のみ

のような条件で作り、自分の好みの曲だけ転送してます。

プレイリストの同期設定は少しだけコツがあり、
設定画面で

・相対パスで記述
・文字コードをM3U8に

にすればOKです。(画像参照)

MusicCenter以外での管理方法を模索している方のご参考になれば幸いです。

※有料ソフトですが、JRiver Media Centerなども同様の設定をすればいけると思います。



書込番号:23074478

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

アンバランス接続のZX300との比較

2019/11/26 22:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:2件

ハイゲインは無しでアンバランス接続のZX300との比較した良い点を教えていただきたいです。音質音場解像度や、ZX300ではハイゲインでないとならせなかったのがよくならせられるまたは変わらない(当方jomoTRINITYと、EMPIRE EARS Legend Xを使用、jomoTRINITYはZX300ではならしにくいです)など教えてください。

書込番号:23071903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/27 08:37(1年以上前)

こちらを参考に、どうぞ。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/

アンバランスでも、ZX507はZX300よりS/N比の向上、音の厚み、低音域も補強されブラッシュアップされているので、レジェンドX、jomoも単体使用で問題ないと思われます。
ZX507は、1Aウォークマンに近い音質、1Aウォークマンに迫る音質と言う評価が多いですね。

確実性を求めるなら、SONYストア、専門店等で、その手持ちのイアホン持参で合わせて試聴してみれば良いでしょう。

細かい部分、最終的な出音の拘り等は、本人にしか分からない部分も有りますからね。

試聴してZX507で満足出来なければ、ちょっと重くなりますが、AK4497 シングルDAC搭載のCOWON PLENUE 2 markU(192g)がお勧めですね。

参考まで…

書込番号:23072404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/11/27 12:05(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23072709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源の歌詞表示

2019/11/20 03:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件

購入したハイレゾ曲の歌詞表示ができません。mp3tagにて紐づけしonkyo hf playerでは表示できるのですが純正wミュージックでの表示ができません。wav形式のジャケット表示ができないのはまだ良いのですが何か方法がないものでしょうか?(こちらもonkyo hf playerでは表示されるがwミュージックでは表示されず、NW-WM1の方法でためしてみましたが表示できませんでしたhttps://www.saaria.info/archives/2539#toc5
他のwalkmanのやり方として公式に説明のある(android対応とそれ以外の2種)
@同ファイルに同名の.lrcファイルを音声ファイルと一緒に入れる。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.htmlでも、
A音声ファイルと同名の.lrcファイルを「download」というファイルを作成し入れる。では本体での紐づける設定がそもそもできず。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/android.html
何か方法をご存じの方はおられませんでしょうか。

書込番号:23058215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/20 15:20(1年以上前)

はじめまして

ZX300になりますが、ハイレゾだろうとCDだろうとFLACとDSDにて歌詞lrcファイルの表示が出来てます。
ファイル名は同じでlrc拡張子でokです。
ただし生成する歌詞ツールによって出力内容がちぐはぐで、WALKMAN側が対応してなければ無視するようです。

今のところWALKMANに対応したlrcツールを見付けれてないのが現状です。
私はとあるツールで歌詞を作ったのち、テキストエディタでWALKMANが認識しない部分を直してます。

ご希望ならサンプルとして数行載せますよ。

書込番号:23059005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件

2019/11/20 18:19(1年以上前)

スタクオーバーフローさんご回答ありがとうございます。
ですがzx300のやり方は
@同ファイルに同名の.lrcファイルを音声ファイルと一緒に入れる。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
なのですがzx507ではそのリンクページのとおりにおこなっても歌詞表示されないのです。曲情報を確認すると歌詞データなしとなっているのでzx300のやり方ではzx507では対応されないようなのです。zx507はandroidなので根本的に仕様が違うのでしょう。それゆえzx300以前のandroid仕様のwalkmanの場合の方法としてsony公式にあった
A音声ファイルと同名の.lrcファイルを「download」というファイルを作成し入れる。では本体での紐づける設定がそもそもできず。https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/android.html
こちらも試してみたのですがそれでも駄目だったのです。
現在zx507としてのやり方はsony公式ページにも基本的な説明書しかなくどうして良いのかさっぱりわからない状態なのです。

書込番号:23059249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/21 12:45(1年以上前)

すみません。
歌詞ファイルと音楽データは同じフォルダに入れてますか?
実績あるデータならこれで表示されるはずです。
なお歌詞ピタは非対応のはずです。

書込番号:23060633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件

2019/11/22 14:36(1年以上前)

はい。一つのファイルに音声・歌詞ファイルを同名にして入れてあります。sonyに問い合わせたところ現在調査中とのことでzx507については販売元も公式方法は示していない状態なのです。

書込番号:23062841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件

2019/11/26 03:16(1年以上前)

自己解決いたしました。一度該当データを削除し転送し直し改めてデータ更新をすると歌詞を紐づけすることができました。ドラッグ&ドロップで同名ファイルに入れてデータベース更新してもすでに同期済みの音声ファイルとして扱われ更新されず追加した歌詞データを紐づけてくれなかったようです。
そして公式HPにもzx507のページもようやく掲載されました。zx300とまったく同じでしたが。

書込番号:23070216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 08:06(1年以上前)

>ryu-00さん

自己解決出来て良かったです。
なるほど後から歌詞追加した場合、データベース更新されなかったのが問題でしたか。

ZX300は大丈夫なはずだったのでZX500は、Androidへの移植による相違が、出来てしまったか単純にサポート漏れ(バグとも言う)かも知れませんね。

次のFWで直るといいのですが。

書込番号:23070389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン

2019/11/18 15:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 a_hiro_aさん
クチコミ投稿数:6件

リモートコマンダー「RMT-NWS20」は使えなくなってしまったんですね。
なにかいい方法あったら教えてください。

書込番号:23054915

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/18 21:55(1年以上前)

このリモコンは、AVRCPを喋るとおもっていましたが、違うんですか?

書込番号:23055683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2019/11/19 09:00(1年以上前)

NW-ZX2 128GBの頃使用してたリモコン
Satechi サテチ Bluetooth ボタンシリーズ (メディアボタン)
androidなので使えると思います。

書込番号:23056363

ナイスクチコミ!3


ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/19 17:20(1年以上前)

satechi 使えると思ったら使えないんですよね、ペアリングはできるのですが。
それで調べてみたら純正も使用できないとどこかのレビューにあったのでSONYに問い合わせたところ、現状利用可能なリモコンはないと。利用できたら私も便利だと思います、との回答が。(SONYの回答は私もそう思いますというのがデフォルトのようで)satechiが使えるなら純正のリモコンも使えるようです。
純正リモコンは大きさ的にあまり魅力は個人的には感じませんがsatechiのメディアボタン系は500円玉サイズで本体をバッグにいれたまま使用するのに便利なので(onkyo dp-x1で使用していました)使用する気まんまんでしたのでとても残念でした。

書込番号:23057190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/23 18:31(1年以上前)

私もリモコンが使えない事が現状最大の不満です。bluetoothイヤホンではリモコン操作が出来るので使えそうな物ですが。

書込番号:23065107

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング