NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2019年11月13日 09:48 |
![]() |
23 | 1 | 2019年11月12日 09:28 |
![]() |
19 | 4 | 2019年11月11日 20:58 |
![]() |
25 | 4 | 2019年11月10日 16:29 |
![]() |
48 | 6 | 2019年11月10日 13:34 |
![]() |
29 | 6 | 2019年11月7日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
アマゾンミュージックでハイレゾを聞き始めたのですが
ZX-507の再生ボタン(サイドの物理ボタン)を押しても
アマゾンミュージックの再生、停止ができないのですが
皆さまは、どうですか?
0点

>ダイアリスト2さん
こんばんは。
私もAmazon Music HDを使っています。私もこのアプリを開いたままでは再生/停止が出来ませんでした。
再生中にロック画面や、ホーム画面にしてAmazonアプリをバックグラウンドで流しているときは再生/停止ボタンが有効になります。
どうしてそうなるか細かい事は分かりませんが、一例としてご参考になれば幸いです。
書込番号:23041798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RIZZI2000さん
ご返信、有り難うございます。やはりそうなのですね。
アンドロイドの仕様には物理スイッチが無いので
アマゾンのアプリは、ZX- 507からの物理スイッチの信号を
認識できないのかもしれません。
ファームウェアのアップデートによる対応を期待するしか
なさそうです。
ホーム画面では認識できるとの情報、有り難うございました。
試してみます。
書込番号:23041803
2点

ああ、やはり同じ状態です。
参考までにウィジェットを作成するとそちらでは
再生ボタンで操作できますね
書込番号:23042809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jazz_さん
>RIZZI2000さん
jazzさん、有り難うございます。
ウィジェットでは可能なのですね。
とても貴重な情報です。
RIZZI2000さんが指摘されるように
バックグランド再生ではOKなようです。
書込番号:23042927
2点

リモコンがいいのでは?
下記製品がZX507に使えるかは わからないけど。
私はソニー製は高いので
他社製のブルートゥースリモコン、使っています。
中華の数百円の安物です!?
https://www.sony.jp/walkman/lineup/
ウォークマンの操作を快適にする小型リモコン
リモートコマンダー
RMT-NWS20
書込番号:23044171
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
NW-ZX507を購入して、音質などは満足していますが、 Spotifyをインストールして利用を始めたのですが、
Spotifyアイコンをタップして起動後使えるようになるまで、40秒から1分近くかかります。
その後もHomeの画面読み込み、自分もライブラリーなど全ての表示に時間に下手をすると1分以上かかります。
自宅の無線LAN環境で、スマホ(iPhone,Andoroid)でもSpotifyを利用していますが、全く問題がありません。
その他の現象
*無線LANにちゃんと繋がっているのに、Spotifyのアプリでインターネットに繋がっていませんというメッセージが出る
*起動後も次の曲に飛ばそうとボタンを押しても、約10秒ぐらいかかる
この機種を購入された方で同様な現象の人はいませんでしょうか?
因みに、chromeでWebページを見るのは、問題ない状況です。
本体の初期化、Spotifyアプリの再インストールなど何度か行いましたが改善しませんでした。
HWのトラブルとも考えづらく、ストリーミングプレーヤーとして実用にならなく困っています。
8点

自己レスになります。
同様の現象な方がいないようでしたので、再度自分の環境を確認した所、SDカードを抜いて
起動したら、Spotifyの起動、再生など全く問題なく、サクサクと動く事が確認できました。
結論としては、SDカードの不良でした。(SDカード内の音楽を聞く分には問題はないのですが、、)
別のSDカードに変えて、本体に装着の上で本体の起動、Spotifyの起動をして、問題ない事が分かりました。
同様の方がいない事が分かり、固有の問題と認識した事で解決に至りました。
お騒がせしました。。。
書込番号:23042142
15点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
WM1Aを所持しているのですが、Android搭載ということで気になっています。
さっそく質問なのですが、WM1AとZX507はどれほどの差がありますか?
書込番号:23032397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も愛用していますがWM1は歴史に残るような名器だと
思います。ずっしりとした音の輪郭と響きは未だに他で味わう事ができないと思います。
ZX500は私もエージング中ですが、かなりの小型サイズでWM1Aとよい勝負をする音質と感じます。
DMP-1Zの部品投入もあり、低域表現はより好ましいと感じるかも知れません。
またストリーミングが主となる目玉なので、定額での音楽用途とこれまでのライブラリの共存には適していると思います。
買い増しで2台なら、満足できると思いますが、買い替えとなると不満に感じるかも知れないと思いますね。
書込番号:23032423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらのスレッドが役に立ちますかね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
ZX507のレビュー件数も増えて来ているので、そちらも参考にされて下さい。
出来れば、試聴環境が有れば店頭で音質とかは聴き比べられた方が宜しいかと思います。
参考まで…
書込番号:23033994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
>jazz_さん
貴重なご意見と情報ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
ところで、さきほど開発秘話を見ていてふと思ったことがあります。この機種ではZX300やWM1シリーズでプロジェクトリーダーや音質設計を担当していた佐藤朝明さんや佐藤浩朗さんが開発に直接的に関わっていません。
また、IFA2019で明らかになったシグネイチャーシリーズのスピーカー SA-Z1がまだ国内発表がされていません。
さらに今年(今年度)はWALKMANの40周年でもあるため、SA-Z1と併せてシグネイチャーシリーズ(佐藤朝明さん、佐藤浩朗さんが開発に関わる)の新型WALKMANが今年度中に発表されるのでは?と少々買うのに抵抗があります。
勝手な心配ではありますが、皆さんはどう思いますか?
引き続きWM1Aとの比較情報に加えて、ご返答いただければ幸いです。
書込番号:23035308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグネイチャーシリーズは
やはり圧倒的な音の革新のような位置づけで
大きな変化がないマイナーチェンジはあまり考えていない
ように聞いた事があります。
シグネイチャーシリーズのSA-Z1はどんなものか
気になりますね。
といいつつもWM1の後継は私もいつか欲しいと
思います、いまでも十分満足ですがいつかそれを超える
後継に期待したい所。
未完成ですが、アップデートを含めて楽しみなZX507で
しばらく楽しみたいと思います。
書込番号:23041241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ただいまエージングの真っ最中で、本機の使用時間を知りたいのですが、
ZX300のように本体情報に表示がないように思います。マニュアル、ヘルプ等確認したのですが、中々辿り着けません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23034415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書込番号:23034501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポム爺さんさん
はじめまして。
ZX507には総再生時間の項目がなさそうですね。私もずいぶん探しましたが見つかりませんでした。
ただ今エージング中ですが、24時間流しっぱなしにして日数をかけてざっくりと計算してます。
この辺の細かな機能は音楽専用機だったZX300は丁寧な作りでしたね^_^
書込番号:23034538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>組紐屋の竜.さん
>RIZZI2000さん
はじめまして
やはり、使用時間の表示はないようですね。
まだ30時間くらいってとこですが、自分の中でカウントして、今月目処で200時間オーバーを目指して行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:23035460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、念の為サポートに問い合わせをしました。
サポートの回答は以下の通りでした。
『「NW-ZX507」ではNW-ZX300のように設定の本体情報表示に使用時間の表示がございません。
その為、本機で使用時間を確認することが出来ません。なお、「NW-ZX507」で使用時間を確認出来れば
当方も便利かとは存じます。』
書込番号:23038840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
秋葉ヨドバシという、めちゃくちゃ過酷な環境で手持ちのwf-1000xm3を接続してデモ音源(ハイレゾ)を
再生したところ、音飛びしまくりでまともに聞けませんでした。
もちろん本来的にはバランス接続なりのきちんとした環境で聴くものなんでしょうか、
ここまで酷いとは思いませんでした・・・。
amazonmusicHDで使おうかなとも思っていましたが、気軽に無線イヤホンで使えないのは話にならないですね・・・。
11点

2.5GHz帯の電波が飽和していたことはないですか?
6年前までBluetoothを使っていましたが、当時は秋葉のヨドバシとか有楽町のビックなどに音楽を聞きながら行くと音途切れを起こしていました。
ZX1にしてからは、有線派になったので、最近のBluetooth製品には疎いですが、なくはないような気がしました。
書込番号:23037353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろ4039さん
多分日本でトップクラスに過酷なところだと思いますけどねー。
ただ最新のDAPでこの体たらくは無いな〜と。
書込番号:23037655
7点

スレ主が仰る件、zx507ではないのですが私も気になっています。
アキヨドの環境で影響を受けないBTの組み合わせがあればぜひ知りたいです。
書込番号:23038035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAPのせいではなく、環境かと。
書込番号:23038173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>灯里アリアさん
ZX300からZX507に買い替えたものです。
私も通勤時、1000MX3と接続して使っていますが、明らかに接続安定性か、向上しており、快適に使ってます。
環境は大阪梅田からJR大阪、ヨドバシ梅田等、かなり過酷な環境かと思います。
今日もハイエンドオーディオショーに行く途中でよく切れてた場所で、DSDを再生していましたが、切れることなく安定に再生できてました。
個人的には満足できる品質です。
書込番号:23038196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じアキヨドの環境でも
iphone11proとwf-1000xm3の組み合わせでは全く問題なかったんですよね。
当時wf-1000の初代が出たときに同じ場所で試した事があったんですが、そのときもあまりにも酷くて
wf-1000を買わなかった経緯があったんですが、今度はDAPかよ・・・という思いです。
書込番号:23038546
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ホッカイロぐらい熱を持ちます。
使用状況は、awaアプリで音楽を聴いてるだけです。
アンバランス接続で、Rose br5 mk2に接続して聴いてます。
他にアプリを起動していませんし、充電をしてるわけでもないです。部屋の温度も18度。
本体は温度を計った訳ではないですが、私より大分熱いので50度は軽く超えてるでしょうね。
特に密封した空間で使ってる訳でもなく、机の上に置いています。
個体差があるのかな?他に買われた方どうですか?
持てないぐらい熱い訳ではないですが、これなら通勤で使うのはポケットに入れてはかなり嫌です(泣)カバンに入れながら使うしかないですね。
音質はまだエージングが済んでないので今の段階ではnw-a55と大きな差は感じません。バランス接続ならまた違うかもしれないですが。ただ、レシーバー機能が使えないのでスマホに入ってるゲームや動画の音を聞けないのは不便さを感じました。
寒い季節にはこの暑さは悪くないかもですが、夏が心配になります。他の方はどうですか?
まだ、発売されたばかりですが宜しくお願いします。
書込番号:23026125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕は店頭確認ですけれどZX507もA105も温かいを通り越していやーこれは発熱してるなと言うのを如実に感じます。今回、バッテリー容量がどれ程見直されたのか分かりませんが、例としてDSD(2.8224 MHz/1 bit)だと再生時間はZX300の19時間に対してZX507は10時間と半減です。
やはりAndroidがバッテリー食いであるのは昔も今も変わっていないのでしょう。
書込番号:23026436
9点

返事ありがとうございます!
やはり個体差ではなく発熱するんですね。
私も本日交換を考え展示してるお店で検証をしましたが、私のよりも熱かったです。たぶんハイレゾ音源を再生してるからかと思います。
持てないぐらいではないですが、やはり夏は心配になりますし熱いと手に持ちたくなくなりますね。
全体が熱くなるので熱の発散がうまくいってないのかな。
書込番号:23027352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、SDカードの300GBくらいの音楽データを再生するだけですが、初日はものすごく発熱しており、こんなAndroid端末久しぶりだなと思っていましたが、3日目の今日は全く発熱しなくなりました。
SDカードの楽曲のインデックスを作るなどCPUフル稼働の作業をしていたのかもしれません。
簡単ですが報告まで
書込番号:23027382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日届きました。充電終了しましたが、なんら熱くありません。
書込番号:23027993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事ありがとうございます。
個体差があるのかな?私の購入した色はブラックでした。展示されてた個体もブラックだったので、シルバーは確認が出来てません。
もし個体差があるなら、発熱しないものが欲しいものです。音は好みですし、デザインも好きなので
書込番号:23029712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシルバーを使用していますが、充電時に少し熱を持つ程度で、再生時は特に熱くなりません。
バッテリー持ちをよくするために、色々とOFFにした方が発熱も少ないのでしょうかね。
書込番号:23033507
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





