NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥73,485 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

さよならATRAC

2019/11/05 09:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 takabosさん
クチコミ投稿数:2件

今回のAシリーズ、ZXシリーズより
ATRACおよびATRAC Advanced Losslessの
拡張子.omaが非対応になりました。
Android化の弊害かなと思いきや、過去のZやFでは対応していたので、「もういいでしょ」ということなのでしょう。
今後の新機種で復活するとも思えないので、WM1、ZX300、A50が最後の世代になりそうです。膨大なデータをお持ちの方は大事に使ってあげて下さい。

書込番号:23028494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/11/05 09:44(1年以上前)

ぼくも、ATRAC派なので困ってるんですね〜
AACに変換して聞くことにしてみます。

書込番号:23028518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/05 21:00(1年以上前)

新しいMusicCenterにATRACの変換機能が追加になっているので、これで変換しろって事なんでしょうね。

書込番号:23029382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Moto007さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/07 13:51(1年以上前)

海外で販売されているウォークマンは、ずいぶん前にATRAC非対応になってたので、ついに来たかという感想ですね…
まあ、自分の場合は、CDをリッピングしたデータのほとんどがATRAC Advanced Losslessだったんですけど、FLACに対応したときに、Media Goで地道にFLACに変換しましたが^^;

書込番号:23032444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

NWーZX507 ファーストインプレ

2019/11/02 08:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:1912件

先日、発売前にバーンイン、エージングもある程度終わった頃合いかな!?と思ってSONYストアで試聴してきました。

【再生環境@】ZX507+IERーM9 (今回は、この組み合わせをSONYは推している感じでしたね。試聴機は、この組み合わせで繋いでいました。)まず純正ケーブル バランス駆動にて試聴。
【音質】
上位機種 ハイレゾウォークマン1Aを意識した音造りで解像度も高く、クリアで音に厚みも感じられました。

前機種 ZX300 は、元フラッグシップモデルのZX2 をある一定のSONYのイアホン、アップグレードケーブル、トリプルコンフォートイアーピースのバランス駆動でほぼほぼ同程度の音質になる様にチューニング、最適化して造っている印象でしたが、今回は、SONYのある一定のイアホン、アップグレードケーブル、トリプルコンフォートイアーピースのバランス駆動で上位機種 1Aウォークマンの音質にほぼほぼ同程度なる様にサウンドチューニングしている様に感じられました。

よつて、アップグレードバランスケーブル イアホンタイプのSONYキンバーのバランスケーブルにIERーM9をリケーブルしてバランス駆動で聴いてみました。

音の厚みも増し、中低域の強化及び艶感も増し、解像度、音の分離能もちょっと良くなった印象でハイレゾウォーク1Aの音質にほぼほぼ近い、殆ど分からないくらいの音質にグレードUPされた印象でした。

この組み合わせがZX507では鉄板なのかな!?とも感じられました。尚、IERーZ1rは、試していません。

【再生環境A】ZX507+ヘッドホンタイプのSONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7M2

MDRーZ7M2の純正バランスケーブルより、解像度、音の分離もちょっと増し、中低域の強化、艶感も増した感じですかね。
PHAー2Aのバランス駆動の方がパワーも有りより良いとは思いますが、普段くらいの音量で聴く分には音量自体は取れるので出音のクオリティーは別として楽しめる範囲内かな!?とも感じられました。

出来れば、SONYの上述したポタアンかSONYの据え置き環境のヘッドホンアンプのバランス駆動の方が宜しいかと思います。

【再生環境B】
ZX507+Oriolusの元フラッグシップユニバーサルIEM Oriolus 2nd アンバランス駆動

クリアで音に厚みも感じられ、前機種ZX300でなじられた音に厚みがない、ノイズフロアはA40シリーズ、A50シリーズより低いものの音に厚みがなく、あまりA40シリーズと変わらないなんて事は有りませんでした。
その点は、前機種ZX300からキチンと改善させている印象でした。

私のOriolus 2ndでは、解像度の高い音に厚みも有る、低音域の効いた出音でしたね。ちょっと私のイアホンは低音域もちょっと出るので低音域が多い印象でしたが、IEMーM9のバランス駆動では良かったですね。

【再生環境C】
ZX507→オーディオグレードの ifi C端子OTGケーブル→ELECOMのフェライトコア付の3NのUSBケーブル→PHAー3→Oriolus 2nd アンバランス駆動
あえてタブレットPC充電用のELECOMのUSBケーブルでデジタル接続しています。それは、安価なPHAー3付属のOTGケーブルと同等程度のUSBケーブルだとうと言う想定の元で手持ちのエイム電子のオーディオグレードのUSBケーブルを試聴に使用するのは避けました。

(SanDisk 普段手持ちのAK380に使用している楽曲を転送した256GBのマイクロSDカードをZX507に入れて試聴しました。)

ZX507は、アンバランスのデフォルトの状態で解像度が高く音に厚みも有り、ちょっと低音域も効いているので、PHAー3と上述したケーブルでデジタル接続すると、更に艶感、音の深み、解像度、音の分離能も増し素晴らしかったですね。
この環境の方が不思議とOriolus 2ndも低音域過多にならずイイ塩梅でしたね。

ZX507は、デフォルトの状態でクリアで音に厚みもあり、低音域もちょっと効いているので、再生環境にもよりますがデジタルトランスポートとしても優秀な印象は受けました。

ZX300が、A50シリーズの様に音に厚みなく、マイクロSDカードを使用してデジタルアウトすると音が粗く出てた印象だったので、その点も改善されている感じでしたね。

アナログ部分の部品の強化、ハンダ等による音質強化はキチンと図られている印象でした。

1Aウォークマンが普段使いで重いとか、ハイレゾウォークマンの下位機種からのステップUP機種、試聴して気に入る事が条件ですがZX300からの買い替え、他メーカーからの買い替えとかには良いかもしれませんね。

マイクロSDカードは、爪で引っ掛けるところがあるのでピンは使わずマイクロSDカードを取り出し出来ます。


専門店のプログでもWiFi感度も考慮して造っているとの事なので、Bluetoothでもプレイヤーの音が飛ぶと言う事なので、SONYのLDAC対応の首掛けタイプのイアホン、SONYのDSEE HX対応の完全ワイヤレスイアホンとかにも良いかもしれませんね。
ワイヤレス製品とは、ZX507でペアリングして試してないのでSONYのワイヤレス製品に興味の有る方は御自身で試してみて下さい。

又、Spotifyの様なストリーミング再生でもDSEE HXを効かせられるとの事なのでストリーミング再生でもDSEE HXを聴かせて高音質化してストリーミング再生が楽しめるそうです。

手持ちのZX2もYou Tubeの音楽プロモーションビデオとかでも同じ事が出来るので、確かにDSEE HXをかければ圧縮音源でも割とイイ感じでリスニング出来ていまたね。

では、購入検討の参考にして頂ければと思います。

試聴環境が有れば、手持ちのイアホン等との相性も有るでしょうから試聴して納得してから購入される事をお勧めしておきます。

書込番号:23022653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1912件

2019/11/02 08:49(1年以上前)

追記…

専門店の参考記事も貼っておきますね。

https://e-earphone.blog/?p=1328843

書込番号:23022676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件

2019/11/02 20:59(1年以上前)

前々文誤字訂正

割とイイ感じでリスニング出来ていまたね。→割とイイ感じでリスニング出来ていましたね。

書込番号:23023815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/02 22:34(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

書き込みが非常に参考になりました。

今までZX300を使っていましたが、購入時に、視聴を重ねて1Aと相当迷いました。
結局、大きさと重さがネックになり、ZX300を選択しました。
書き込みを拝見し、1Aに迫る高音質化が図られているということで非常に興味を持ちました。

我慢できず、本日ソニーストアに行って、視聴してみました。
イヤホンはXELENTO(バランス)を使っていますが、ZX507は一聴して、いつも聴いているZX300とは違うと分かりました。
音の抜けが良く、立体的で、骨格がしっかりした中低域の量感も向上し、程度の差はあれ、全ての項目で音質が向上している印象でした。
クラシックをメインで、女性ボーカルも多少聴きますが、空いていたのでじっくりと視聴しました。
ZX300と比較しながら聴きましたが、これは買うしかないと思うぐらい違いを感じました。
1Aも聴きましたが、確かにかなり近い音質になっていると思いましたし、このサイズでこの音質を達成してくれて本当に良かったと思います。

あと、ZX300の時も視聴して、差を感じてシルバーを選びましたが、今回もブラックとシルバーを比較視聴し、ブラックの方が少し低音よりの傾向があり、シルバーの方がすっきりしてて好みだったので、またシルバーを選びました。
店員さんに聞いても、やはり差があると言われていました。

また、エージングが200時間ということから、かなり時間がかかりそうですが、今から楽しみです。

書込番号:23024013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件

2019/11/02 23:20(1年以上前)

>あと、ZX300の時も視聴して、差を感じてシルバーを選びましたが、今回もブラックとシルバーを比較視聴し、ブラックの方が少し低音よりの傾向があり、シルバーの方がすっきりしてて好みだったので、またシルバーを選びました。
店員さんに聞いても、やはり差があると言われていました。

それは、私も感じました。アルミニウム筐体でも表面のアルマイト処理の厚みの違いで、差が出るとZX300の開発者インタビューの動画で言ってましたね。
解像度の高い高級機をお使いの方には違いが分かり易いのかもしれませんね。

取り敢えず、御購入おめでとうございます。

又、AWAミュージック、Spotify等のストリーミング再生でDSEE HX効果等をお聞かせ下さい。

お役に立てて良かったです。

書込番号:23024108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/11/06 00:49(1年以上前)

NW-WM1AとNW-A55HNを使っていますが、興味があってNWーZX507も展示品を触ってきました。

しかし、何とも気に入らないのが本体上部は角張っているのに下部は丸まっているデザイン。どのような意匠が込められているのでしょうか? あと、ケーブルも本体左側って何故(飛行機の搭乗口ですか)? 何ともカッコ悪いですね。

NW-ZX300も本体下部のケーブル挿入口が左側に寄っているのが気に入らず、とうとう買いませんでした。何故このクラスは美しいモデルを出してくれないのでしょう。デザインが気に入らず、今回も見送ります。。。

書込番号:23029857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件

2019/11/06 07:17(1年以上前)

C端子が左横に付いているのは、専門店の店員さんがインタビューしているみたいですね。 

https://e-earphone.blog/?p=1325168

現代は、有線接続以外で無線イアホン、無線ヘッドホンも流行っているのでWiFi感度とかも重要だったんだと推測します。

デザインは、個人個人の好みの問題かと。

書込番号:23030023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/11/06 10:38(1年以上前)

Gadget Partyさん

> 本体上部は角張っているのに下部は丸まっているデザイン。どのような意匠が込められているのでしょうか?
> あと、ケーブルも本体左側って何故(飛行機の搭乗口ですか)? 何ともカッコ悪いですね。

まったく同感です。 角張った上部と丸まった下部、美しくないですね。 意味不明です。
ZX300 と ZX500 を較べると、デザインに関してはスッキリした ZX300 のほうが遙かに上だと思います。
スレ主さんのインプレのように、音質に関しては ZX500 の方が改善されているとするなら、尚更、デザインの改悪・劣化が残念です。

左横の USB 端子というのも改悪意外の何者でもありません。
もし、やむを得ずこうせざるを得なかったというなら、ソニーは、せめて L字型の USB ケーブルを添付すべきでしたね。

書込番号:23030275

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/11/06 10:41(1年以上前)

訂正:
誤: 左横の USB 端子というのも改悪意外の何者でもありません。
正: 左横の USB 端子というのも改悪以外の何者でもありません。

書込番号:23030281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/06 11:23(1年以上前)

USBの端子の件ですが
たぶん、USBの通信ICからの雑音が
オーディオ部に伝わって音質が劣化するのを防止するためではと、
推察します。

書込番号:23030328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/11/07 00:24(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>ダイアリスト2さん

なるほど。アンテナやWi-Fiの特性向上、スペース確保、USBからの雑音防止なのかも知れませんね。

そうすると、NW-WM1系の後継も左側にケーブル挿入口が来るんでしょうか。せめて目立たないカバーを内蔵して見栄えを美しくして欲しいですね。

書込番号:23031617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

製品の外観

2019/10/16 20:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

USBポートの位置ですが、恐らく電源部への最短ルートを取ってこの位置になったものと思われますが、
側面にポートの穴が開いているのもなんか格好悪いかと。
今までWMポートにゴムキャップがついていたので、同じようにゴムキャップがつくようであれば尚更。
せめて蓋がついていればよかったと思う。

microSDスロットがトレイ式になったのと、WMポートがUSB type-CになったのはGOODだと思う。

あとは、充電時間が相変わらず長いので、USB PDに対応すればよかった。

書込番号:22991454

ナイスクチコミ!3


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/10/17 01:15(1年以上前)

或いは、いっそのこと Qi 無線給電にすればスマートだったのに。

書込番号:22991983

ナイスクチコミ!0


nkym1016さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/06 17:40(1年以上前)

昔のAQUOSスマートフォンみたい。
SHV32やSHV33なんかでも横に充電ポートがありましたね。

書込番号:23030826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デレステは3Dでも動きますか?

2019/11/05 16:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 nkym1016さん
クチコミ投稿数:320件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

デレステは3Dでも動きますか?
また、A100シリーズとCPUの性能等は同等ですか?

書込番号:23028962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nkym1016さん
クチコミ投稿数:320件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/06 17:39(1年以上前)

自己解決しました。
店頭デモ機でA100、ZX500ともにCPUZを入れてみたら同じCPUでした。
デレステも、2D軽量が限界そうでした。

書込番号:23030820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

おまかせチャネル

2019/11/06 15:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:136件

ZX300からZX507に買い換えました。
音質は明らかにアップしてますね。

今はM7[とオーテクのWP900で聞いてますが、
両者ともZX507との相性が良いようです。

少し残念なのが、
ZX300にあったおまかせチャンネルの機能が無くなっているところ。
愛用してたので、とても残念であり、
ソニーには、何とか機能追加して欲しいです。

仕方なく、Xアプリのおまかせチャンネルからプレイリストを作成して、
ZX507に移行する作業を行ってます。

MUSIC CENTER FOR PCで、
曲が重複するプレイリストを、同時にZX507に転送すると
重複する曲が、一方のプレイリストで削除されてしまうのですが、
これは仕様でしょうか?

これら以外は、大満足の買い換えでした(*^^)/

書込番号:23030644

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

充電について

2019/11/04 19:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:645件

USB PD非対応電源

ANKERのUSB PD対応電源

この機種、USB TYPE-CですがUSB PD対応となっていません。一応確認してみました。USB PD対応、非対応の電源で特に変化はありません。

バッテリーの消費は使い始めでもあり、早いですね。待機時の消費が早いようです。同期OFF、Wi-Fi自動起動OFF、画面OFFまでの時間を1分→30秒にして様子を見ています。

書込番号:23027646

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング