NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2021年6月20日 19:31 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2021年7月1日 11:12 |
![]() |
3 | 4 | 2021年6月21日 23:42 |
![]() |
4 | 4 | 2021年4月28日 19:32 |
![]() |
5 | 3 | 2021年4月12日 19:43 |
![]() |
32 | 9 | 2021年6月30日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
A55買ったのに紛失してしまいました…。
さて、音質を比較する記事を見つけましたが、1枚目の写真はA55、2枚目の写真はA106の評価ですが、あまり変わらないところを見ると、ここの口コミどおりかなと思いきや、3枚目の写真は同じ記事の中のA100シリーズの評価です。何が違うのだろう。
ここの口コミを見る限り、ストリーミングを使わないならA100シリーズはバッテリーの持ちも悪いから不要(音質も変わらない)という感じだと思いますが、いかがでしょうか。
4枚目はその記事の一位の評価です。
これは買えないですが、全然音が違うのでしょうか。
わからないことだらけです。
書込番号:24196515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
同じ音声データを使っても、
DACの性能やアナログ部分のケーブルの太さなどによりけりですけど・・・
書込番号:24196534
1点

どこの記事かはわかりませんが、業界の、仕事として、書いている記事は信憑性が薄いですね。お互いの利益の為に贔屓のメーカーを良く書くのは当たり前ですから。
個人的には、どこからも金を貰っていない、本当に好きだから書いているような個人ブログ等の方が信用できます。
このサイトの口コミも胡散臭いものが多いですし。
書込番号:24196535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
失くしちゃったA55は私としては満足していたので、別にいいのですが(*^^*)
書込番号:24196670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマチュアも勘違いしてるとか、レベルが合ってないとか多いですけどね。
「クリアな音質」とかって聞いてみたら中高域が強調されたチャキチャキした音だったりとか、低音の伸びがあるっていうのが100Hzを強調しただけだったりとか。
書込番号:24196674
0点

コメントありがとうございます。
iPod touchからA55に買い換えて音質は満足していたので、私の耳では違いがわからなさそうですね…。
自分の持っていた機種との違いに興味を持ちました
書込番号:24196676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
結局は自分の耳で試聴するのが一番ですよね。近所に店がないんですが…(・c_・`)
書込番号:24196679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤色青色黄色さん
どもどもはじめましてm(__)m
既に書き込みがある通り他の方の感覚&印象ですから、其が自分にも同じ様に感じる事は無いと思いますよ。
繋ぐイヤホンやヘッドホンでも変わりますし、音源でも違ってきますから、やはり店頭での試聴や持ってる知り合いに頼んで実際に聴かせてもらうのが1番かと思います。
書込番号:24196696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pod touchからA55に買い換えて音質は満足していたので、私の耳では違いがわからなさそうですね…。
違いが分かるかどうかというのと、コスパがいいか、あるいは価値があるかという3つは、また違った話ですが、、、
違いが分かるかどうかは割と微妙な話で、同じ2dBの違いでも、それをハッキリ聞き取れる場合と聞き取れない場合があったりします。
それはたまたま、強調された周波数帯を、録音した人も(コッソリ)強調していたりすると、敷居を越えてわかっちゃったりするし、凹ましているところだと埋もれてわかんなかったり。
でも、オーディオ的な違いは、割とみんな教えられたら分かってしまうようなもので、特殊能力ではないです。ほとんどは気づきの話。
音楽家目指すような人は、本当に耳の感度が違っててびっくりさせられますけど。
書込番号:24196709
1点

皆様、コメントありがとうございました。
久々の投稿で、返信者引用忘れていました。
さて、紛失したA55を以下の環境で使っていました。
ポアダン
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
ワイヤレスイヤホン
SONY WI-1000XM2
ヘッドホン
Denon AH-D1200
聴くのはB'zをはじめ、昔の曲ばかりで、ハイレゾは購入していませんでした。
とりあえず満足していたのなら、もう一度A55でもいいのですが、今回の質問にも書いたように100シリーズの音質が高い評価だったので気になった次第です。
書込番号:24196842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
>> 今回の質問にも書いたように100シリーズの音質が高い評価だったので気になった次第です。
100シリーズの方が多少上位機種のようですので、
DAC(Digital Analog Converter)の性能も多少いいのかと思います。
>> iPod touchからA55に買い換えて音質は満足していた
iPod touchにポタアン付けるだけも音質は改善出来たかと思います。
>> ハイレゾは購入していませんでした。
ハイレゾ対応されるのでしたら、
DACとイヤホンも構成見直しになるかと思います。
書込番号:24196893
0点

NW-A55とNW-A105は本体同士の音質で比較した場合にS-Master HXを用いたフルデジタル思想と言う点では同じと見て良いでしょう。ただ、僕が聞いた感触としてデジタルボリュームのカーブが異なっていてNW-A55が音量を上げる程に幅が大きくなるのに比べるとNW-A105はよりリニアで破綻し難い印象です。
デジタルトランスポートとして見た場合にNW-A55はWalkman Portにアナログ出力が残っているのに比べるとNW-A105はUSB Type-Cの純デジタルとなります。Walkman Portからアナログ出力が省かれたのはWM1AやWM1Zの頃からだと思いますが、下記のリンクの開発者インタビューに記載があるように基板設計上の制約が緩和されたのはメリットだと思います。
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview04.html
操作性等で比較した場合はNW-A55が独自OSであるのに対してNW-A105はAndroid 9.0と言う根本的な違いがあります。NW-A105でW.ミュージックアプリを使用する限りにおいてはNW-A55と操作感は殆ど変わらないと思いますが音質設定がアプリとして独立していてBluetooth 接続でも有効になる所が違うでしょう。また、Sony | Headphones Connectと言うアプリでWI-1000XM2のコントロールをする事も可能です。
まあAndroidに小容量バッテリーはかなり厳しいようでNW-A105の持ちが悪いと言う書き込みは度々出て来ますが日常使いにおいてはインパクトがそこそこあると思います。今まで書いたような点も考慮しながら次をどうするのかお決めになってはと思います。
書込番号:24197505
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
そもそもiPod touchが壊れたのでA55に買い換えましたが、ハイレゾには現段階では興味がないので、そんなにこの価格帯のものでは差がなさそうですね。
ハイレゾもCD音源と同じものを聞き比べましたが、私の耳では違いがわからなかったので、あえてそこに課金をしようと思わなかったです。
今後色々とわかってきたら、沼にはまっていくのでしょうか…
書込番号:24198473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本A100シリーズを使っております。Amazon MusicのultraHDを再生した際、端末の性能はハイレゾ対応の24-bit/192KHzと表示されているのですが、音質のところと現在というところは標準音質と表示されており、codecはOpusとなっています。イヤホンは有線のハイレゾ対応のものを使っています。他の人の画面を見てみると音質の表示などが違い、これだとultraHDで再生されてないのではないかと思っています。どのようにすれば解決しますでしょうか?
書込番号:24194625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ起動してすぐとか、たまにそんな表示になりますね。
一度止めて再度読み込むと大体直ります。
書込番号:24194973
2点

ありがとうございます。すみません、1度止めて再度読み込みとはどのように行うのでしょうか??見た限りそのような項目が見当たらなく困っています...。
書込番号:24198986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazon musicアプリのホーム画面右上から設定を開いて、ストリーミング設定を確認してみて下さい。
HD/UltraHDになっていますか?自動だと回線速度によっては、標準音質になるようです。
書込番号:24204068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、なっていますが標準音質になってしまいます...。
>屋根裏のノルウェージャンさん
書込番号:24212982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートに聞いたほうが早いのでは?
書込番号:24216009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Syrup_さん
画像の楽曲は音源が標準音質になってるので、再生音質は標準になります。
UHDの曲を再生して、同じように音質データの画面を開いてみてください。UHDロゴの入った曲ならUHDで再生されるはずです。
書込番号:24216487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Syrup_さん
あ、すみません。UHD曲を選んでも標準音質と表示されるのですね。
書込番号:24216492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を順に試してみては。
アプリのキャッシュクリア
端末の再起動
書込番号:24216499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本機にてapplemusicを使用していて、
基本的にストリーミングではなくmicroSDにダウンロードしています。
ロスレス開始に伴って、ダウンロードする音源をロスレス版にしたいと思っています。
そこで以下質問なんですが、
iphoneだと、ミュージックの設定で「ロスレスをダウンロードするかどうか」が選べます。
A105だとアプリの設定でもアプリ上でもそういう設定が見当たらないので、そもそも出来るのかなと。
0点

>灯里アリアさん
Apple MusicはApple社が提供しているものですので、
SONYのDAPで直接は無理かと思います。
Apple Musicの契約者が、
MacやiOSデバイスなどでハイレゾが使えても、
其れ以外の音楽機器では、どうかと思います。
書込番号:24193463
2点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。
アプリ提供はしてもハイレゾ周りの提供はアップルデバイスに限るってのもなかなか香ばしい話ですが、そうなると解約して値下げしたAmazonミュージックHDに戻るかな。
書込番号:24194208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android版のロスレス対応Apple Musicの提供はまだですよ。
ベータ版はリリースされていますが、一般ユーザー用は近日中の公開と言われています。
Apple端末以外のDAPでもダウンロード、ストリーミングは可能になると思います。
書込番号:24200122
1点

>リノタケさん
確かにアプリ最新版が4月リリースで止まってますね。
ありがとうございます。
いくらアップルとはいえ、アンドロ向けにはハイレゾ提供しないなんてことするかなと思ってましたが納得です。
書込番号:24200330
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
本機はBluetoothの5・0ですけれども、NAVIのオーディオ機能との接続を考えています。NAVI側のBlootothは4・0でした。上手く接続できるか確認してから購入しようと考えております。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
4点

>Grademixさん
どもどもはじめましてm(__)m
理論上は下位互換、両機材共にBluetooth4.0で接続される筈です。
でもキチンと音が出るかは実際にやってみないと分からないというか、購入する前に出来るだけ試すしか無さそうに思います。
過去スレを見ても上手く繋がらない事が多々有ったみたいですし。
書込番号:24105554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/
この辺りが参考になるかも。
音楽とか、A2DPならあまり気にする事はないかも。
A2DPとかHIDで引っかかるとかはあまり聞かない気がします。
AVRCPだと問題あるケースもあるようです。
こちらはBluetoothのバージョンとは別にAVRCPのバージョンによります。例ではウォークマンでAirPodsが使えない組み合わせがあるとか。
体感的には、現行機種でBluetoothのバージョンが引っかかるケースは無さそう。プロファイル側の仕様によっては使えないケースはあるかも、な感じでしょうか。私はBluetoothのバージョンはチェックしたことないです。ラッキーなだけかもですが。
書込番号:24105688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方のご回答を拝読させて戴きました。バージョンが新しいのでNAVIへの接続は大丈夫そうですね。どうもありがとうございました。
書込番号:24105954
0点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/483195/blog/43947870/
AVRCPのAirPodsの逆パターンです。
こんなこともあるようです。
書込番号:24106126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html
仕様より、
充電池持続時間(約/時間) 【音楽再生時】
●MP3 128kbps
デジタルノイズキャンセリング機能 ON 約21時間
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約26時間
●FLAC 96kHz/24bit
デジタルノイズキャンセリング機能 ON 約16時間
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約21時間
●FLAC 192kHz/24bit
デジタルノイズキャンセリング機能 ON 約13時間
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約16時間
●DSD 2.8224MHz/1bit
デジタルノイズキャンセリング機能 ON 約9時間
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約11時間
【Bluetooth再生時(送信モード)】
●SBC(接続優先) MP3 128kbps
約10時間
●LDAC(接続優先(自動)) FLAC 96kHz/24bit
約8時間
*16
注16
Bluetooth接続時の電池の持続時間は、コンテンツのフォーマットや接続機器の設定の条件により 最大45%短くなります
書込番号:24076266
0点

>ジャーメインさん
条件は忘れましたが、ストリーミングで、4、5時間という書き込みが
過去にあったように記憶しています。
過去の書き込みも検索してみてはいかがでしょうか?
SPECと実際がかなり違うイメージです。
書込番号:24076750
0点

スペックはベストエフォートですね。
Androidなので、ソフトの状態で変わります。
あとBluetoothも持ちが悪くなります。
https://music-lifestyle.net/howto_ext_battery-life_walkman/
長持ちさせるノウハウもあるようです。
対策とらないとバッテリーどんどん減ります。
うちのはXZ1ですが、対策後で1週間放置で40%減位。
A100でストリーミングとBluetoothだと10時間位だと思います。エフェクト系も使うと消費は早くなります。半分位かな。
書込番号:24076794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
既出でしたら申し訳ありませんが、毎年秋に発表されていたウォークマンが2020年に発表されなかった理由って結局何故なんでしょうか?これもまた、コロナのせいなんですか?
今の機種がそろそろ寿命で、新モデルの登場を待っているのですが、今年はさすがに出ますよね?
この2019年モデルはあまり価格も下がらないようですし…妥協して買った直後に2年越しの新モデルが出たら悔しいなぁという気がしています。
7点

>punio422さん
どもどもはじめましてm(__)m
>毎年秋に発表されていたウォークマンが2020年に発表されなかった理由
ウーン、理由は色々だと思うのですが、スレ主様が書かれた通りコロナ騒動も原因の1つでしょう。
あとは音楽視聴の主流が専用プレイヤーからスマホに移りつつあるのも、新型機が出ない理由の1つかもしれませんね。
サブスク音源をスマホでストリーミング再生というのは確かに便利かつお手軽なんですが、自分にはどうにも馴染めなくてねぇ(^-^;
結局CDやmoraから音源をダウンロード。
有線イヤホンやヘッドホンで聴くというスタイルも廃れてほしくはないです。
Sonyみたいにスマホもdapも製造しているメーカーには中々難しい選択なのでしょう。
個人的には、新型が出るならWF-1000xM3の後継機と一緒に夏頃から秋口辺りかな?....なんて勝手に予想してますが、今は楽しみに待ちましょう(^^)
書込番号:24057794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型コロナウィルスの影響も有るとは思いますけどね。一因として…
それと、テレビ事業やプレイステーション5等のゲーム事業、東宝と制作した鬼滅の刃 無限列車編等のアニメ事業も好調なので、SONYグループ全体で過去最高益が出そうなので、あえてハイレゾウォークマンのリリースは控えたのかもしれませんね。
参考記事
https://www-jiji-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.jiji.com/amp/article?amp_js_v=a6&_gsa=1&k=2021020300900&g=eco&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16173997349274&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.jiji.com%2Fjc%2Farticle%3Fk%3D2021020300900%26g%3Deco
一応、現在SONYのウォークマンのラインナップもストリーミングハイレゾウォークマンも含め揃ってますし、イアホン、ヘッドホン、ブルートゥース機器、アップグレードバランスケーブル等もリリースしてますし、ジャスト・イアーのテイラーメイドのカスタムイアホンもリリースしているので。
それに、キャリアブルのAK4497EQデュアルDAC搭載のDMPーZ1もリリースしているので、SONYとしては現在ポータブルオーディオのラインナップとしては充分だと考えているのかもしれませんね。
まぁ、去年はウォークマンをリリースしなかったので今年は新型ウォークマンをリリースして、SONYのポータブルオーディオの存在感を出してくるとは思うんですけどね。
書込番号:24057911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部訂正及び追記…
東宝と制作→東宝と共同配給
せめて、写真の様なジャスト イアーのテイラーメイドのイアホンのユニバーサル版でもリリースすれば、もっと利益が出たとは思うんですけどね。
最近は、30万円前後のフラッグシップイアホンのユニバーサル版も珍しいない時代ですから…
書込番号:24057917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字訂正
珍しいない→珍しくない
書込番号:24057922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外に人に聞いてもわからない。推測を聞いても意味がない。
書込番号:24057938
2点

A2桁とA3桁は別ラインではないでしょうか。
そういういみでは2年出てないと考えてます。
A30、A40、A50持ってますが、正直どれも一緒かなと。A40あたり中古で買って様子見というのもありでは。
今年か来年新作が出れば、新規購入してA40は売っちゃうとか。
書込番号:24065078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新商品として、PRできる新しい機能があったら発売されたかもしれないですね。
広告だけでは新規購入者を開拓するのも難しいし
買い替えするには、注目をひきつける機能が必要です。
同スペック・同価格帯で、次のNW-A100シリーズに新たに何を求めるのか。
そう言ったユーザの声も必要だと思います。
書込番号:24066827
5点

A47を使用中ですが、専用OSで実に快適な動作をしていたA17と比べて、異常に操作が遅くなって困りました。A100発売で店頭で操作してみてFM放送も聴けなくなり、更に悪化、。正直、スマホもあり、専用機としてのWalkmanの専用機としての商品価値がなくなったと感じています。立ち上げの遅さと言い正直、呆れるばかりでした。今後の継続商品は見合わせではないでしょうか。SONYさんの現状商品を否定した新たな提案を期待します。
書込番号:24130045
6点

逆に毎年出さないといけない理由でもあるの?
書込番号:24216014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





