NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年11月10日 03:42 |
![]() |
25 | 6 | 2022年11月4日 11:22 |
![]() |
13 | 4 | 2022年10月28日 14:57 |
![]() |
11 | 4 | 2022年10月27日 19:19 |
![]() |
25 | 10 | 2022年10月17日 19:41 |
![]() |
5 | 2 | 2022年10月4日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
NW-A35
を使っていますが、最近SDカードへの曲転送後、再起動のときに無限ループに入る頻度が増してきました。
このNW-A35で一番不満なのは
イニシャルサーチができないこと。
曲を探すときにスクロールバーで一気にスクロールしようとすると、端末が落ちてしまい再起動となり、
そのときにブックマークした曲が消去されてしまうという不具合です。
それもイニシャルサーチができないから曲を探すのに時間がかかりすぎてしまうからです。
1万曲以上入れて使おうとするとどうしてもイニシャルサーチが必要と感じます。
スマホアプリではできるものが多いですが、スマホではやはり動作が重くなってしまうという欠点もあるので、
やはり専用機で音楽を聴きたいという願望はあります。
でもA35より通信契約の切れたXPERIAの方が音がいいんですよね。
3点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a100s/contents/TP0001691162.html
ご参考にしてください。
書込番号:24996406
3点

ストリーミングWALKMANで「キーワード検索」を利用して曲を探す方法
「検索窓」があるので「乃木坂」とか入れれば「アーチスト」名が検索され「アルバム」36とか36アルバム検索できます
曲名の一部を入力すれば「曲名」4とかで4曲検索できます
フォルダ→アーチスト→アルバムとかも検索できます
https://www.sony.jp/support/walkman/android/keyword-search.html
書込番号:25000889
2点

実際の画面を貼っておきます。
検索文字を入れると、曲名、アルバム名、アーティストを検索して表示できます。
漢字も使用できます。
あと検索履歴も表示可能です。
良く検索するワードがある人は便利かもしれません。
私の場合はフォルダを、ジャンル、アーティスト、リリース順のアルバム名で
作成しているので、検索を使って探すことはないですけど…。
書込番号:25001149
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
イニシャルサーチできることがわかりました。
>カナヲ’17さん
自分の場合、ストリーミングは使う予定はなく
(自分の聴きたい曲はいつ探してもどこのサブスクにも無いことが多いので・・・)
もっぱらCDからの録音でオンラインでは使用しません。
それでもイニシャルサーチが付いていないと不便極まりないですから、
イニシャルサーチあることがわかり、購入候補とはなります。
あとはコスパですかね?
電池持ちは重要ですから。
本当はネットワーク機能はBluetoothだけでよく、それにイニシャルサーチが付いていて、
画像も電池の消耗が激しいカラー画像は必要ないです。
>駄菓子屋ポン作さん
情報ありがとうございました。
いろいろ便利そうです。
あとは電池持ちが良ければってところですね。
サブスク聴けなくていいから電池持ち良くして欲しいものです。
書込番号:25002749
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
NW-A106使用しています。SDカードを購入し挿入してるんですが認識されません。何か理由はありますでしょうか。いろんな種類のsdカードを挿入してみましたが一切認識されずで困ってます
書込番号:24992915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろんな種類のsdカードを挿入してみましたが
メーカーが推奨している仕様のSDカードで認識しないのなら、本体の不良が疑われます。
書込番号:24992953
4点

>何か理由はありますでしょうか。
何枚か試してみていずれもダメという事であれば、端子の破損という可能性もあるかと
思います。
今後も使っていくのであれば、メーカーに送るのも手ではないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/repair/
書込番号:24992954
1点

・NW-A100シリーズ
microSDカードを初期化(フォーマット)する
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a100s/contents/TP0001691198.html
microSDカードを抜き挿しするとき、電源は入れたままですか?
そうなら、シャットダウン状態で行ってみてください。
あと、設定のストレージ画面に「マウント」や「アンマウント」はありませんか?
書込番号:24993001
4点

SDカードはチャンと奥まで入っていますか。
女性の場合、つけ爪やマニキュアを気にして、SDカードが中途半端に途中までしか入っていないという事はありませんか?
例えば、つま楊枝の尖っていない方を使う等して、SDカードを奥まで押し込んでみては?
書込番号:24993083
3点

ライブラリトップの画面からフォルダーでSDカードを選んで選択されればSDカードは認識されています。そこで何かしらファイルは見えるでしょうか? 音楽ファイルをMUSICフォルダーの下に置いていなくてW.ミュージックアプリから認識されていない可能性も考えられますので、まずはその辺りを中心に確認されてはと思います。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15465/img04.jpg
書込番号:24993198
3点

カードの挿入向きを確認する
本体ディスプレイを上面にしてカード裏面(金属接点が奥になる)を上にして挿入します
カードが挿入されると「カッチ」と音がします
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a100s/contents/TP0001691158.html
設定→ストレージ→外部ストレージ→「Android」で容量を確認→Androidをタップ→右上3点リーダー→ストレージの設定→フォーマット
ファーマットでSDカードを本機でファーマットできます
ファーマットの下の「取り出し」が「アンマウント」です
「取り出し」すと
設定→ストレージ→外部ストレージ→「Android」→取り外しました→マウント(SDカードをマウントできます)
カードの向きが合っていてもSDカードを認識しない場合はカード裏面を軽く掃除する、カードを挿入し直すぐらいしかできることはないです
書込番号:24993858
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]

こんにちは。
私は大した耳は持っていませんが、これはもう明確に違います。
DSEE云々ではなく素の音そのものが違いますね。
勿論ウォークマンA106の方が音質は上です。
鮮度が違います。
書込番号:24969942
4点

言葉足らずで申し訳ありません。
私が上のレスで言ったのはあくまで有線イヤホンを使用した場合ですね。
Bluetooth接続の場合はその限りではありません。
書込番号:24970394
3点

>駄菓子屋ポン作さん
シングルエンドでも、DAPの方がやはり音は良好ですか、なるほど、ありがとうございます。
寒い季節だと持ち歩くのも苦になりませんから、DAP欲しくなりますねー。
それと、RAPTGO Leaf D01のクチコミの方に駄菓子屋ポン作さん宛の書き込みがありますので。
>freedom4790さん
質問の内容とは関係ない事を書き込んでしまい申し訳ありませんm(__)m。
書込番号:24976731
1点

スマホにしました。大画面でサクサク使いたかったので。
音は情報が正確なら良くないそうですが、有線でも
自分にはそんなに悪くないです。
書込番号:24984135
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]

感じ方は人によるかと思います。
量販店などに試聴機ありますので、試聴してみては。
価格の常連さんにはスマホとは音が違うという方もいますが、
私は違いが分からないです。
多数決で判断したい、ということであれば、
違わないに1票で。
書込番号:24982659
4点

Bluetooth接続なら大差ないと思いますよ。
有線なら変わるかもしれませんが。
書込番号:24982794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身大した耳は持っていませんが、有線イヤホンで比較した場合は明らかにNW-A106のが音質が良いというのは大体の方は判るかるかと思いますよ。
Bluetooth接続の場合はイヤホンが何であれその限りではありませんね。
少なくとも私には違いが分かりません。
書込番号:24983128
2点

何か余計なものがくっついちゃいましたね。
判るかるか‥‥って
判るかでした(笑)
失礼いたしました。
書込番号:24983142
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本機、またはシャンリンというメーカのM3XというDAPを使用して、車や、オーディオアンプに繋げて音楽を聴くために購入を検討しています。
USBからアンプに繋いだ場合、本機はUSBトランスポートとして使用は可能でしょうか?
2点

"SHANLING M3XでUSB DACを使う方法 " https://life-hacker.site/shanling-m3x-usb-dac/
参考に・・・なるかな?
書込番号:24968012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m.CR-Sさん
NW-A100シリーズはポータブルヘッドホンDACにUSB接続してそこから聴いています。
対応するケーブルであれば問題はなかったです。
書込番号:24968268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何をしたいのかよくわからないですが、
Shanling M3Xを直接車やアンプに接続するのではなく、
Shanling M3X→(USB)→NW-A105→(HP出力)→車・アンプ
で接続したい、ということでしょうか。
2つ問題があり、NW-A105にはUSB DAC機能はないのと、
ヘッドホン出力に制限があって、ラインを接続すると保護回路のため
出力されなくなります。
書込番号:24968440
1点

「USBトランスポート」がまだ一般的ではないと思います
ご希望のことが分かりませんがNW-A105で出来ないのかなと思います
NW-A105はUSB-DACに接続して本機をプレヤーとして再生はできます
パソコン等にUSB接続するとUSBストレージ(MTP接続)となりパソコン側でファイルを指定すればパソコン側の操作で再生出来ます
書込番号:24969073
4点

USBメモリの代用品として使えるかってこと?
書込番号:24969086
2点

>nogakenさん
ありがとうございます。購入が決まりましたら参考にさせて頂きます。
書込番号:24969123
2点

>kuugetuさん
情報ありがとうございます。
使い方の予定として限りなく近い情報でした。A105が購入の有力候補でしたので大変参考になりました。
書込番号:24969125
2点

>MA★RSさん
A105かM3XのUSB-CからUSB出力し、アンプ(DAC内蔵)に接続をする予定です。
ですので、再生機兼USBメモリといった使い方になります。
書込番号:24969131
2点

>カナヲ’17さん
使い方として一般的ではないのは承知しておりまして、判断に迷っておりました。
おっしゃる通り、本機をアンプ(DAC内蔵) 、またはUSB-DACに接続を考えております。
書込番号:24969135
2点

>猫猫にゃーごさん
USBメモリではなく、再生した音楽データをアンプ(DAC内蔵)に繋いで音楽を聴こうと考えております。
書込番号:24969139
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
W.ミュージック内の内臓音楽を聴いてるときにBluetooth接続時はDSEEの効果はオフということですか?
?
「W.ミュージック」以外のアプリでは、従来通りDSEE HXが機能する。また、Bluetooth接続時はDSEE HXまたはDSEE Extremeを搭載しているヘッドホン側で、DSEE HXまたはDSEE Extremeがはたらくかたちとなる。
と書かれています。
W.ミュージック内の設定ではなく、Headphonesというアプリ内でDSEEをオンにしてれば、W.ミュージック内の内臓音楽を聴いてるときに
もそれがDSEEの効果が表れてるってことですか?
それともW.ミュージック内の内臓音楽を聴いてるとき以外にしか効果は表れないのでしょうか??
有線では聴かず、Bluetoothイヤホン+W.ミュージック内の音楽しか聴かないので。。
0点

>W.ミュージック内の内臓音楽を聴いてるときにBluetooth接続時はDSEEの効果はオフということですか?
?
オフです。
私も過去に同じような疑問を持ちましたが、ウォークマン側の問題ではなくBluetooth側の問題と考えるとわかりやすいかと思います。
DSEEはデータを再現(補完)して音質を上げる = データ量を増やす 事をしています。
で、この増やしたデータはBluetoothの規格では通信速度が遅く、そもそも物理的に転送できないのです。
有線接続であれば、ウォークマン内で増やしたデータ(DSEE)を物理的に転送(出力)できるので、
結果、DSEEが機能するのは有線接続時のみなのです。
Ultimate、HXの違いは、書かれているように「W.ミュージック」の場合はUltimate、それ以外のアプリではHXでの再現(補完)、ただし有線接続時のみ、ということになります。
>また、Bluetooth接続時はDSEE HXまたはDSEE Extremeを搭載しているヘッドホン側で、DSEE HXまたはDSEE Extremeがはたらくかたちとなる。
については、DSEE搭載のヘッドフォン、具体的にはWF-1000XとかWI-1000Xのシリーズで、ヘッドフォン側のDSEEが機能して音質を上げるのであって、ウォークマン側ではDSEEは機能せずになります。
これもウォークマンからはBluetoothだと少なめのデータしか転送できないので、ヘッドフォン側で届いた少なめのデータを増やしている(高音質化、ハイレゾ化させている)ことになります。
「W.ミュージック内の音楽しか聴かない」とのことなのであくまでも補足ですが、
ソニーいわく「ワイヤレスでもハイレゾ音質で楽しめる「LDAC(TM)」対応」なのですが、
LDAC対応のBluetoothヘッドフォンでも、購入したもしくは自前のデータを「W.ミュージック」で再生時のみ対応なので、
Apple MusicやAmazon Musicなどのストリーミングサービスでのハイレゾ再生したければ、有線接続のみになります。
(この辺は、他社製アプリになるので、責任範囲外というか対応ができないからかと思いますが)
なので、Bluetooth接続だと、スマホなどと比べれば音質は良いと思いますが、このウォークマンでの音質向上の機能を堪能したいのであれば、有線接続で、ということになります。
個人的な話ですが、WI-1000Xというワイヤレスヘッドセットを持っているのですが、無線接続と有線接続で比べると同じヘッドフォンなのにはっきりとわかるぐらいの音質の違いがあるので、NW-A106を使うときはワイヤレスヘッドセットに有線をつなぐという本末転倒な使い方をしていますw
書込番号:24855119
4点

>「W.ミュージック」以外のアプリでは、従来通りDSEE HXが機能する。また、Bluetooth接続時はDSEE HXまたはDSEE Extremeを搭載しているヘッドホン側で、DSEE HXまたはDSEE Extremeがはたらくかたちとなる。
DSEE HXまたはDSEE Extremeは有線接続時のみ有効な機能です。
ですので、Bluetoothでこの機能を有効にしたければヘッドホン側、即ちヘッドホンコネクトから設定をオンにします。
>W.ミュージック内の設定ではなく、Headphonesというアプリ内でDSEEをオンにしてれば、W.ミュージック内の内臓音楽を聴いてるときに
もそれがDSEEの効果が表れてるってことですか?
そうです。
先に述べましたが、Bluetooth接続している場合はそうなります。
ていうか、A100シリーズはDSEE Ultimateに対応しているはずですよね^^:
書込番号:24951222
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





