NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2021年2月2日 10:43 |
![]() |
23 | 10 | 2020年7月18日 21:30 |
![]() |
15 | 4 | 2020年1月1日 04:56 |
![]() |
51 | 8 | 2020年1月9日 15:38 |
![]() |
34 | 8 | 2020年1月2日 00:24 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月13日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
今までは、NW-A45を使っていましたが、
・Music Center for PCの操作性がイマイチ
・Spotifyのストリーミングで音楽を聴きたい
という思いから、NW-A105を購入しました。
NW-A45を使用していた時と同じように、AUXケーブルにNW-A105を繋げてみましたが、
音が出ない...。
手持ちのイヤホンを繋げると問題なく聴こえるので、初期不良ではないことがわかり
ソニーの総合サポートに問い合わせたところ、
NW-A105のAUX出力端子には、過電流などによる故障を防ぐために、
通常のイヤホンを差し込んでいない場合は音を出力しない仕様になっているそうです。
(機器レベルで制御しているらしく、NW-A105上のAndroidOSが更新されたとしても、対応できないそうです。)
いろいろ考えた結果、
Bluetoothレシーバー(HiBy W3)を購入して、
NW-A105 → HiBy W3 → AUXケーブル → カーオーディオ
の経路で運用しています。
最近の車やカーオーディオであれば、Bluetooth接続が直接できるかと思いますが、
Bluetooth接続ができない車やカーオーディオを使用されている方の参考になれば幸いです。
17点

>TakTakTakTakさん
どもどもはじめまして。情報ありがとうございますm(__)m
こういった相性的な事云々って中々個人では分からない為、凄く参考になります(⌒‐⌒)
今はたまたま出先なんで確認とかは出来ませんが、そうなると此の製品に例えば、ポータブルアンプをAUX端子でアナログ接続させると音が出ないという事も有りそうですね。
この製品にアナログアンプという使い方の需要がどれくらい有るか分かりませんし、多分接続させる機器にも依存すると思いますが、帰宅後に試してみたいと思います。
重ねて情報有難うこざいますm(__)m
書込番号:23228015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUXはスマフォで使ってたケーブルでダメで抵抗値小さいケーブルで試したら音が出たことがありました。
最近久しぶりに繋いだら出ませんでしたのでどうやらまぐれだったみたいです。
書込番号:23228029
1点

私は車にAUXでつないでいますが大丈夫ですよ
書込番号:23231880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろ?さん
貴重な情報ありがとうございます。
車側のAUXとの相性があるのかもしれませんね。
私の場合は、NW-A45で利用していたAUXケーブルだけでなく、
別AUXケーブルでも試したのですが、どちらもNW-A105では音が出なかったので、
最初に記載した構成で対応しています。
書込番号:23232443
0点

これで繋げてます
エレコム MPA-C35CLSBK 車載用φ3.5AUXオーディオケーブル
書込番号:23235373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろひろ?さん
Hiby W3のバッテリー切れの時の代替えとして検討してみますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23235835
1点

私も同じようにカーオーディオに有線接続したら音が出ない症状です。また、PCで使用するスピーカー(ロジクールMultimedia Speakers Z150BK)にも接続しましたが、音が出ない症状は同じでした。
最近は、Bluetoothで接続できる環境があるので「お手上げ状態」とはなりませんが、買って間もない時点で接続して音が出ないのはビックリしました。
書込番号:23242393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A105 → HiBy W3 → AUXケーブル → カーオーディオ
で運用していましたが、iBasso AudioからDC03が発売されたので、早速手に入れて
NW-A105 → iBasso DC03 → AUXケーブル → カーオーディオ
に変更してみましたが、結構厚みのある音に変わって満足しています。
書込番号:23720264
2点

購入検討しています。車内でAUXで使いたいのですが、TakTakTakTakさんの以下つなぎ方を考えています。
A. NW-A105 → HiBy W3 → AUXケーブル → カーオーディオ
B. NW-A105 → iBasso DC03 → AUXケーブル → カーオーディオ
.質問ですが
1.A/BだとBのほうが高音質は当たり前ですが、実感できる程度でしょうか
2.Bの場合A105のバッテリーの持ちは如何ですか? (かなり悪いと了解しています) AだとUSBで充電しながら聞くことは可能と了解しておりますが如何ですか?
以上、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:23939967
0点

>harry-pcさん
1.お使いのカーオーディオ環境によるかもしれませんが、実感できると思います。
2.DC03とNW-A105を接続している限り、音楽再生をしていないくてもバッテリーは消費し続けていますね。
感覚ですが、HiBy W3の時より半分くらいの時間しかもちません。
あまり参考にならないかもしれませんが、
Spotifyのファミリープランを利用して、NW-A105と使わなくなったXPERIA XZ2のそれぞれに
spotifyアプリを入れて、同じプレイリストデータをローカルにダウンロードして、バッテリー切れのタイミングで
切り替えて利用しています。
書込番号:23941085
1点

TakTakTakTakさん
早速のアドバイスありがとうございました。
iBasso DC03の効果は大きいようですね、参考にさせて頂きます。
書込番号:23941656
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
NW-A100シリーズを所持している方に質問なのですが、有線イヤホン仕様時にホワイトノイズは聞こえますか?
ネット上の様々な書き込みを見てみると、聞こえると言う人もいれば全く聞こえないと言う人もいて、気になっています。
自分が持っている物では、NW-A105HN付属のイヤホン(IER-NW510N)やDENONのハイレゾ対応イヤホンを使うと、
「ジリジリジリ…」というノイズが聞こえます。
6点

Acro86さん、はじめまして。
NW-A100TPSをソースダイレクト オンで使用しています。私には、有線で、特に気になるノイズは感じられません。
書込番号:23148834
3点

まさか、音量増減中に発生する音のことではないですよね?
だとしたら、あれはしょうがないと私は思います。
WalkmanはDJプレイヤーじゃないですし。
書込番号:23148948
3点

付属のイヤホンはノイズキャンセリング機能によってホワイトノイズのような音が聞こえるかもしれません。
ほかのイヤホンでも聞こえますか?>Acro86さん
書込番号:23149030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T・B・さん
返信ありがとうございます。
何も操作をしていないときにもノイズが聞こえますし、なんらかのタッチパネル操作をしたときによりわかりやすく聞こえます。
>トランクス0920さん
返信ありがとうございます。
ノイズキャンセリング機能等はオフの状態です。
自分が所持しているイヤホンでは付属のイヤホンとDENONのAH-C820BKEMで聞こえます。
それ以外のイヤホンでは聞こえていません。
周波数特性や抵抗値の関係なのかもしれないです。
すみません、「ホワイトノイズ」と書いてしまいましたが、厳密には「サーーー」という音ではなく、
「ジリ…ジリジリ…」という断続的なノイズです。
書込番号:23149068
4点

Acro86さん、症状の説明をありがとうございます。
付属イヤホンで常時聞こえるようなら、修理依頼したほうがいいと思います。
聞こえたり聞こえなかったりだと、メーカーで症状が再現しなかったりして、ちょっと厄介ですが。
書込番号:23149315
1点

修理に出しました。
が、症状が確認できないと言われてしまいました。
保証期間内だったため無料で新品と交換してもらえましたが、変わらずノイズが聞こえます。
そういう仕様だと諦めるしかないようです・・・。
ちなみに約一ヶ月かかりました。
書込番号:23234340
0点

充電しながらの使用とかでは無いですよね?>Acro86さん
書込番号:23395546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハマー@福山さん
違います。
充電中にイヤホン関係なしのノイズが聞こえることがありますが、それとは別です。
書込番号:23395589
0点

能率の良いイヤホンを使うとしっかりノイズが聞こえますね、参りました。
表現が難しいですが、チチチ…キュルキュルキュル…ピピッのような、機械もしくはソフトウエアが
動作する時に発生するノイズのようです。
アシダ音響のEA-HF1という某所で話題のイヤホンを買って初めて気が付きました。
このイヤホンはすごく微細な音を拾うのでモニタ用途にもリスニング用途にもお勧めです。
ついでにホワイトノイズ(音楽再生や操作とは関係なく常にシューッと鳴っているフロアノイズ)も
もちろん聞こえますが、こちらはよほど神経質でない限り許せるレベルだと思います。
書込番号:23499791
4点

>新党先が毛さん
自分のと同じ症状のようですね。
結局今は感度の高いイヤホンを使うときは間にアッテネーターを入れてノイズを消していますが、
そうするとBAドライバのイヤホンだと音質が変わってしまうようで・・・。
ハイレゾだとか高音質だとか言う前にこういうところに気を使ってほしいですよねぇ。
書込番号:23542983
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
たびたび質問してすみません。
満充電後タイマーアプリで1時間で音楽切れるようにして寝て
4時間後見ると電池残量が19パーセントでした。
今月24日から使用して使用時間はまだ5時間。
あまりにもバッテリー持ちが悪いと思うのですが、皆さんはどうですか?
あと満充電後10分ほど使用して曲は止めていましたが、5時間後触ったら充電切れていた時もありました。
ちなみにアプリは音楽ダウンロードアプリとタグ編集アプリ、フォルダ編集アプリしか入れていません
WiFiはつけてありました
書込番号:23135190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スマホ同様にスリーブでも電池消費します。
音質調整もアプリなので、更に短くなるようです。
アプリすべてオフで8時間で25%減りました。
出かける直前まで充電するか、
毎回シャットダウンするかですかね。
書込番号:23135259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイの明るさのレベル50%、音楽と常駐以外のアプリを無効化、Wi-Fiはデータ更新時以外はオフで使っていますが、それでも電池持ちはよくないですね。まあでも、引き締まった分解能の高い音と、Amazon Music HDの膨大なライブラリーが魅力なので、通勤時に常用しています。
書込番号:23135501
1点

>あこーーさん
WiFiオフで多少伸びますが、こんなもんでしょう。
使わないときはシャットダウンしています。未使用時の自然放電は無いようです。
書込番号:23141606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
22日ごろに販売店に出向き、ソニーサポートの事情話して新品に交換、さらに新しいmicroSDカードを買いたしてテストしたが、最初はなんもなく転送できたが、またまた「破損しています
」と不具合発生、ここで再度フォーマットしただけで曲は何もいれずに電源の入り切を試したところ三回に一回は認識しないのを確認してしまい、唖然としてしまいました。
再びソニーに相談しても同じ回答で、microSDはソニーが発売するやつしか推奨しないとふざけた回答、ソニーストアでも在庫ない上に生産完了などと書いている上に、サンディスクなど有名メーカーは動作保証外といってくる始末、修理は販売店経由か秋葉原のソニーサポートにもってきてほしいとの一点張りは変わりませんでした。(怒)
今日、販売店に相談したところ、私のような案件が数人申し出があるようで、不快な気持ちを察してくれて、返品対応していただくことになりました、ソニー製品は初期ロットはやはり危険なのは昔から変わってなかったのてしょうか?、ざんねんでなりませんね。
書込番号:23131986 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

サンディスクは結構偽物多いので
この書き込みだけだとそれが原因の可能性もありますね
書込番号:23132547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サンディスクもトランセンドもグリーンハウスでもダメでしたね、購入先のヨドバシで例のSDカードをすべて(ZX507とA105で)試したのですが、症状は現れませんでした。
偽物のリスクを考えるときりがないような気がしますが、今回症状の出たSDカードはすべて量販店(PCデポ、OAナガシマ)で購入でした。
書込番号:23132585
5点

>こるでりあさん
横からすみません。偽物と本物の見分け方あるのでしょうかね。
書込番号:23134797
1点

ハズレを続けて引かれたようでご愁傷さまです。
私のは問題ないですが、昔のスマホのような電池持ちなので、
よほどソニー愛がなければ返品で良かったと思います。
書込番号:23135266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キジ猫ニャソ太郎2世さん
今使っているのはAmazonで買ったTeam microの安物64GBS SDXCですが全く問題なく使えているので、相性か本体の異常でしょうね。
書込番号:23141604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T型で十分ですよ!さん
正直、自分の運のなさと相性の悪さも同時であると考えています。
ここに書いてなかった事ですが、ヨドバシやビッグカメラレベルの量販店はサンディスクでも同じ容量でも高い商品しか置いていないですね、店員氏に聞くと、「正直当店等で売られているSDカードでも、同じ症状が起こりうる可能性はゼロとは言えません」
安物買いの銭失いか、高額物を買って銭失いか、まさか日本企業の製品でハズレ引きまくりとは、信用しづらくなりましたね。
こうなるなら最初からZX500シリーズに手を出しておけばよかったのかもと後悔してます、A100シリーズは普及価格帯だから安く作ってるのでSDカードは相性を選びますじゃ話にもならない気がします。
書込番号:23141624
2点

>キジ猫ニャソ太郎2世さん
モーターのあるソニー製品にハズレはつきものでしたけどねぇ。
書込番号:23141846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11月28日のファームウェアアップデート以降、Walkmanの電源を入れたときに外部ストレージ(SDカード)が破損するようになりました。SONYに状況を説明後、点検ということになりWalkman本体と使用していたSDカード(Transcend社製128GB)をサポートセンターへ送りました。
結果、こちらから送ったSDカードでは起動時の破損という症状を確認できたが、SONYが推奨するSDカードではそのような症状を確認できなかったので、本体の故障ではないとの回答でした。
SONYが推奨する(今回確認した)SDカードとは、Walkmanのホームページ→NW-A100シリーズ→対応商品・アクセサリ→microSDXC/microSDHCメモリーカードに記載されたSONY製のSDカード(生産完了)とのこと。
「それって生産完了ですよね!?」と聞いたところ、もう一つ、現在ソニーストアの「ウォークマン・microSDカード同時購入キャンペーン」で選択できるウルトラmicroSDHC UHS-Iカード(SunDisk製、32GB、64GB、128GB)とのことでした。
Walkmanが戻り次第、上記SunDiskのSDカードを購入して確認したいと思います。
書込番号:23157439
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
WALKMANから、Bluetooth経由でオーディオ機器に音楽を流す場合のお話です。
NW-A20世代までは、サウンドエフェクト(イコライザー、DSEE HX等)の効果を、Bluetooth信号に反映させながら、流すことができておりました。
ところが、A30〜からは、Bluetooth使用時にサウンドエフェクトが全て無効になるという、全くもって理由が分からない仕様に、改悪されてしまっています。
SONYの窓口や量販店様を通じて、要望は上げさせて頂いているのですが・・・。
「(技術者に)伝えさせていただきます」と言われるばかりで、Androidを再び採用した現在の機種でも同様の仕様のままで、全く「伝わって」いない様子です。
スマホのHF PLAYERやNe PLAYERでは決して聴けない、WALKMANにしか出せない音が好みで長く使ってきたのに、まさかこのようなことになるとは、という感じです。
最新機種の方が、当然操作性、バッテリー持ちなど改善されているだけに、余計に残念さが拭えません。
旧機種との併用はもちろん可能ですが、できることなら、最新機種で統一したい、というのが本音です。
SONYとしても、スマホにできることがWALKMANではできない、となると、かえって困るのではないかと思うのですが・・・。
Bluetoothなど使用せずに、自社製イヤホン、ヘッドホンで聴いてほしい、というのが本音なのかもしれません。
7点

気持ちはわからなくはないですが、BTのSBCで転送するという時点で、
DSEE HX などの効果はスポイルされると判断しているのではないでしょうか。
あと、WalkmanはBT使用時の消費電力が大きくなるのも関係しているのでしょう。
有効にしたとしても、SBCでは効果があまり期待できないのではないかと思います。
書込番号:23125348
2点

返信ありがとうございます。
仮に仰る通りだとすれば、SONYの技術者の方は、判断を誤っていますね。
SBCの欠点を補うかのように、最近のオーディオでは「Bluetoothリマスター」等の機能を、搭載したものが発売されています。
それで試聴すれば、(旧機種ですが)NW-F806とNW-F886の間の音の差異ですら、感じ取ることができます。
BTの、SBCを通して聴いているという実感は、全く湧きません。
それにしても、本機の「Bluetoothレシーバー機能」の解説の中に、
「ウォークマンのさまざまな音響処理技術をかけることもでき」
と、わざわざ書かれている辺り、相当に意図的なものを感じます。
裏を返せば、BT「出力」時には、故意にサウンドエフェクトを無効にさせているとしか、考えられないからです。
イヤホン・ヘッドホンでも、最近はBTが多いと聞きますので、ユーザーの方は余計に困りますね。
ハイレゾ音源を買って下さい、ということなのでしょうかね??
書込番号:23126757
3点

>SBCの欠点を補うかのように、最近のオーディオでは「Bluetoothリマスター」等の機能を
なので、SONY としては、SBC の後段、つまりヘッドホン、イヤホンにDSEE HX を搭載
していて、理に叶っています。
SBCの前段で補っても意味がないことはわかりますよね。
>BTの、SBCを通して聴いているという実感は、全く湧きません。
SBCの音で、満足されているというなら、何も問題ないのでは?
書込番号:23126957
2点

NW-A20シリーズでもBluetoothではDSEE HXが無効になります
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902196.html
それに本機ではBluetoothレシーバーは廃止されていますよ
NW-A50シリーズと混ざっていますね
書込番号:23127022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt_papaさん
お話を元に戻しますが、
「できる」「できない」
のどちらかで言えば、「できる」方がいいに決まっていますから、最初の投稿の内容を申し上げたわけです。
DSEE HXに関しては理解いたしましたが、イコライザー他については、どのようになっているのでしょうか??
「SBCの音で満足している」のは、BT使用時に、未だにF886等の旧機種(BT時にサウンドエフェクト有効)を使用しているためです。
新機種で「Bluetooth使用時に、イコライザー、DSEE HX他が無効になる」ため、買い替えようにも買い替えることができず、困っているという状況です。
>16mt19さん
A20世代からは、そのような仕様になっていたのですね。ご指摘ありがとうございます。
ただし、A26等でも、イコライザーをBluetooth信号に反映させることは、可能な仕様となっています。
書込番号:23129206
3点

できない Walkman に文句をいってもしかたありませんよ。
ここで騒いでもできないことに変わりはありません。
どうしても欲しい機能なら、他メーカー含めて違う機種を検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:23130551
6点

>mt_papaさん
あけましておめでとうございます。
確かに、SONYの技術者様に、全く改善していただける気がないのであれば、おっしゃる通りです。
しかしながら、製品に関して思うことがあれば、一意見として、発信していかないといけないと思うのです。
何も言わずに、他社製品に流れたのでは、SONYの中の方に、伝わることは何もありません。
以前のWALKMANでできたはずのことが、最新のモデルでできなくなっているわけです。
そのことが多くの方に伝われば、掲示板として議論もできますし、有意義な結果が生まれる可能性も、出てきます。
元々WALKMAN、ひいてはSONY製品全般が好きなので、できることなら最新機種を使いたい、との思いからの投稿です。
個人的意見として、以前のWALKMANから、いきなりNW-ZX1を出されたころのあの気概を、SONYの中の方にもう一度取り戻していただきたい、と思っています。
書込番号:23142281
3点

なにもかもできることが優れた製品とは限りません。
ご自身で書いているように、SONYから見ると、一意見です。
また、SONYの技術者に伝えたいのであれば、ここではなく、ソニーのサポートに
連絡したほうがいいと思います。
私の一意見は、「今のままが良い」です。
Walkman は A100シリーズでは、3〜5時間しかバッテリーが持たないという報告もあります。
また、BT使用時はA50ではバッテリー持続時間は半減します。
また、WF-1000XM3 だと、公称6時間もバッテリーですが、DSEE HX オンで3時間になるという
話もあります。
これらの情報をもとに考えるとソニーはバッテリーの持ちでA100でも相当苦労していることが
想像できいます。
BT接続+エフェクト系ONにすると、おそらく実用上バッテリーも持ち時間が数時間になり
だめなのだと思います。
従って、現時点の大きさ、デザインを維持し、ストリーミングに対応するため、Android系のOSを
入れたために BT 接続時はエフェクト系OFFという結論になったのでしょう。
その一方で、BT時のエフェクトはどうするの?という要望に対しては
WF-1000XM3 や WH-1000XM2/3 など、ヘッドホン側で、DSEE HX や、イコライザを
使えるようにし、ソニー製品全体でのバランスと要求への対応はしていると思います。
>SONYの技術者様に
技術者に意見したのであれば、バッテリーの性能、デザイン、実現している機能、それを
支えているLSI技術などを踏まえてある程度現実的な意見を言ってほしいと思います。
単純にできなくなったから悪という意見は意見になっていません。単なるクレームですよ。
おそらくSONYの技術人はあなたが考えている以上のことを考えて今の仕様にしていると
思います。
では、よいオーディオライフを。
書込番号:23143256
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
他の人の書き込みにもあったと思いますが、A100シリーズのATRACファイルの対応については非対応となっていました。
Music Centerの曲の画面にはOpenMGとフォーマット名で表示されており、プロパティからの確認で、各ATRACの何のタイプで録音されたか分かります。
A100シリーズにその曲を転送する際にATRACファイルは対応していないとの説明が出て、対応したフォーマットに変換するかそのまま転送するかの表示が出ていました。
ATRACのままで転送して、再生されるかは確認していません。
ただ未対応であっても、OSがAndroidなので、ATRAC対応にすることも出来ると思いますが、時代の流れですかね。
昔からウォークマンを使用していた方にはOpenMGというファイル名は懐かしいかなと思います。
3点

>sk1100さん
こんにちは。
私は何年か前に海外のSONYサイトで配布されていたATRACファイルをMP3ファイルに変換するアプリでATRACファイルは全て変換してしまいました。
時代の流れですね。仕方ないと思います。
書込番号:23038014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のMusicCenterでは、ATRACをFlacに変換する機能があったはずです。
問い合わせたら、変換して転送をご利用くださいと言われました。
まぁ時代の流れですね。
書込番号:23038182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
書込番号:23044099
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





