NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年1月17日 14:03 |
![]() |
10 | 3 | 2020年1月16日 22:19 |
![]() |
1 | 4 | 2020年1月16日 12:16 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2020年1月15日 09:30 |
![]() |
6 | 2 | 2020年1月14日 12:25 |
![]() |
57 | 15 | 2020年1月9日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
Apple Musicでは問題ないのですが、CDレコで取り込んだ音源をCDレコとwミュージックアプリで再生するとほんの微かにモヤ?がかかったようなピロピロとノイズが聞こえます。原因が分かる方いませんか??
書込番号:23173387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CDから取り込み時のビットレート(保存音質の設定)が低いという事はないですか?
もしそうならロスレス圧縮設定で取り込んでみてください
書込番号:23173732
3点

>Akito-Tさん
アドバイスをいただきありがとうございます!自宅に帰ってやってみたいと思います。取り込みの音質は320kbpsで行いました。ロスレスだと容量を食うので控えたのですが、一般的に良くあることなんでしょうか??
書込番号:23173846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
こちらのウォークマンは「HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン」を使用できますか?
現在使用しているウォークマン「NWS313」ではBluetoothが繋がらなかったので、ウォークマンを新しくしたらイけるのでは?と思いついた次第であります。
書込番号:23171657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのブルートゥースイアホンは利用していませんが、心配ならA100シリーズの試聴機を置いている家電量販店等で実際にペアリングを試みた方が良いですね。
ブルートゥースの登録を全て解除してペアリングを試みると繋がり易いと思います。
問題なくペアリング出来れば、購入すれば宜しいかと思いますよ。
書込番号:23171761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Walkman A105とHUAWEI FreeLaceのペアリング中 |
Walkman A105とHUAWEI FreeLaceのペアリングが取れた状態 |
Walkman A55とHUAWEI FreeLaceのペアリングが取れた状態 |
実機確認した所、Walkman A105とHUAWEI FreeLaceはペアリングが取れますね。音は勿論ちゃんと出ます。左から1枚目の写真はWalkman A105とHUAWEI FreeLaceとのペアリング中、真ん中の写真はペアリングが取れている状態です。
Walkman A55とも接続してみましたがこちらも大丈夫でした。右の写真がWalkman A55とHUAWEI FreeLaceのペアリングが取れた状態です。ああちょっとS313とも接続確認すれば良かったんですがすっかり忘れてしまいました。
書込番号:23172705
1点

>sumi_hobbyさん
>組紐屋の竜.さん
丁寧に教え下さりありがとうございますo( ^_^ )o
購入する事に決めました!!
書込番号:23172784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
SONIC STAGEを使用し続けたかたっため、ずっとNW-S639シリーズを中古を買い換えながら使用していましたが、限界に近ずき、NW-A107を購入し、試しています。NW-S639の場合、曲を削除したい場合一旦削除予定リストに入るため、その内容を見ながら、PC上の元DATAを削除できてよかったのですが、A107の場合、その場で曲がすぐに消せてしまうため、PCから削除したい曲の覚書がなく、厄介に感じます。消そうと思う曲をブックマーク等に一旦入れる案もありますが、これですとA107内の曲を消すのが厄介に思います。たしかブックマークからは直接曲は消せず、ブックマークから外れるよう だったからです。何かいい方法ありませんかね?
1点

ルールを作成し、それに従って削除するしかないと思います。
私はパソコンで、DAP/スマホ/タブレット/カーナビ用を管理し、
それに対して追加・削除を行い、不定期に丸ごと入れ換えています。
それぞれは、全曲保管用と転送用の2構成で管理し、削除するのは、
転送用のみです。(実際は、追加転送用を含めた3構成です。)
また、削除する曲は、削除リストに書き込んで管理しています。
デバイス側では何をやっても問題ありません。
誤って削除してしまっても、再転送するだけですから。
曲数は、12,000曲程度です。
書込番号:23159982
0点

>猫猫にゃーごさん ご回答ありがとうございます。
削除する曲は、削除リストに書き込んで管理しています とありますが、MEMOを取っておくとかでしょうか?
MP PLAYERに入っている消す曲候補を移動中にどこか別の所にMEMOする等は厄介であり、MP PLAYER内に記録を残したいのですが
良い方法があればいいのですが。
書込番号:23160960
0点

>削除する曲は、削除リストに書き込んで管理しています とありますが、MEMOを取っておくとかでしょうか?
私は、エクスプローラーで作業していますので、削除前に「フォルダ名」「ファイル名」をコピーして
削除リスト(テキストファイル)に書き込んでいます。
-------------
私は音楽管理ソフトは使ったことが無く(Excel で独自のものを作成して使用しています。)、
SonicStage も全く知らないのですが、調べてみると「同期」機能が無いんですね。
同期機能があれば、PCかDAPのどちらかで削除後に同期させれば、同じにできますが。
同期できないなら、SonicStage が管理しているフォルダとDAPのフォルダの内容を比較すれば、
どちらか一方にのみあるフォルダやファイルを見つけることができますよね。
SonicStage、DAPのフォルダ構造は知りませんが、一般的には「Music」フォルダの下にフォルダ
(アーティストやアルバム)を作成し、そこに音楽ファイルを格納していますよね。
フリーソフトで構わないので、双方の「Music」フォルダを比較してみてください。
比較ソフトを検索すると「WinMerge」というソフトがヒットします。
「WinMerge フォルダ比較」をキーワードに検索すると、使い方や入手先がヒットするので、入手して
試してみてください。
比較結果が期待通りのものなら、それを元に存在する方のフォルダやファイルを削除してください。
あとは、NW-A107に対応した「同期」機能のある音楽管理ソフトを探してみるかですね。
※私は、自作Excelを使っているので、ソフトの情報は持ち合わせていません。
比較ソフトや「同期」機能のある音楽管理ソフトで処理できれば、削除したファイル名をメモしなくても
一方の削除忘れを無くすことができますね。
書込番号:23161591
0点

ご回答ありがとうございます。自分の行っているほうほうは、ファジーで、PCの元DATAから全部ではなく、一部のみMP3PLAYERに取り込み、MP3PLAYER内で曲を消す際も、その場その場で仮ルールを決め、一部はPCからも削除するものと、一時的に削除するものと別けており、PCと同期させることはできないと考えています。従いまして、PLAYER内に削除する曲候補機能が無い最新の機種は今までのやりかたではダメで、頂いた意見を参考に再検討させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23171643
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
【使いたい環境や用途】
家ではそれなりに良い音とゆうものを体感してみたい。仕事場(それなりにうるさい)でNCを試してみたい。聴く曲はJPOP、ロック、アニソン等です。
【予算】
3万くらいを始めにとりあえず最終的には6万くらいで揃えれたらな思います。
現在使用してるスマホがROGphone1で、購入で悩んでるのがNW-A105、NW-A105HN、WI-1000XM2、mdr-ex31bn、WF-1000XM3等です
【質問内容、その他コメント】
いきなりは揃えられないのでどう買えばいいのか困ってます。候補としては@スマホ+WI-1000XM2Aスマホ+WF-1000XM3BNW-A105HNCとりあえずスマホ+mdr-ex31bnからなど。有線か無線等は気にしてないので知識のある方に他の意見なども教えてもらいたいです。
書込番号:23167119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中では、ノイズキャンセルを使いたいなら有線接続のBで良いんじゃないでしょうかね。
https://joshinweb.jp/sound/nw_a105.html?ACK=REP&CKV=191017A
それと自宅用でも屋外使用でも出来ますがSONYの密閉型ポータプルヘッドホンのMDRー1AかMDRー1AM2辺りがイアホンとヘッドホン両方楽しめて良さげですね。
MDRー1A、MDRー1AM2には、ノイズキャンセルは付いていませんが…
ノイズキャンセルのヘッドホンが良かったら、WHー1000XM3がLDAC対応なので良いと思います。
書込番号:23167203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字訂正
自宅用でも屋外使用でも出来ますが→自宅用でも屋外使用でも使用出来ますが
書込番号:23167215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加…
ノイキャン、ワイヤレス、LDAC対応のこう言うのも有りますよ。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-XB900N/feature_1.html#L1_60
書込番号:23167227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イケちゃん。ですさん
ノイズキャンセリングは今まで使ったことありますか?気になるのは仕事場のそれなりに煩いが、どのようなものか?です。
飛行機、電車等だと明確に騒音低減されます。試してみたい程度で店頭が職場と近い環境ならばそこで聴いて判断するのも有りでは?
あとはスマホはいつまでに買い替えたいという希望があるでしょうから、その優先度との兼ね合いでしょうか?
書込番号:23167238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はノイキャンイヤホン限定と言う事でしょうか。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピース依存度が高く、その辺りは注意深く接する必要はあるでしょう。
スマホでの共用も視野に入るならまずはイヤホンからでケースに丸めて収められて可搬性も良いBluetoothのWI-1000XM2で良いと思います。この機種なら将来的にも有線で更に高音質で聞く事も可能です。
書込番号:23167252
0点

>組紐屋の竜.さん
回答有難うございます!ヘッドホンも買う予定なのですが仕事の場所が場所なのでイヤホンを先に買ってから教えて貰ったヘッドホンを候補に考えてみます!
書込番号:23167973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答有難うございます!今のノイキャン付きと一緒か分からないのですがかなり前にNW-A860ってのを聴く機会があって感動した覚えがあります。視聴は田舎なのでするところがないです。スマホの買い替え近いうちに予定はありません。
書込番号:23167982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
回答有難うございます!今回はノイキャンを優先的に買おうと思っています。イヤーピースと聞いて調べてみたら色んなのがあるんですね。SONYのオススメイヤーピース教えてもらえないでしょうか?
WI-1000XM2を買ってのちにスマホをA105にしたら良さそうですか?それともスマホとA105ならそんなに変わりませんか?
書込番号:23168000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケちゃん。ですさん
試聴できないのは辛いですね。
最近、こんなのが出てるのご存知ですか?
https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
メーカーがーとか、まだ評価がーとか有りますが、ご紹介まで。
書込番号:23168107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーミングにあまり意味を見出せないなら、あえて、A50シリーズがいいかも。
A100 は、バッテリの持ちが3時間程度という書き込みがここの過去ログにあります。
書込番号:23168350
0点

WI-1000XM2にはハイブリッドイヤーピースロング:SS、S、M、Lとトリプルコンフォートイヤーピース:S、M、Lが付属しています。普通はこれで使い回せると思います。ソニーにはこの他にハイブリッドイヤーピースと言うのがありますが、現行品向けのイヤーピースはこの3種類になります。
ハイブリッドイヤーピースロングはハイブリッドイヤーピースのロングタイプで一般には市販していません。部品としてなら手に入る可能性は有ります。トリプルコンフォートイヤーピースはちょっと厚手のシリコンとフォームの中間的なイヤーピースです。こちらは一般的な市販品も有ります。
僕が書いたイヤーピース依存度の高さについては外耳道への密着度によるノイズキャンセリングの効き方の大きさを示しています。実際にイケちゃん。ですさんがイヤーピースを付け替えれば実感出来ると思いますが、ちょっと耳にきついかな位のイヤーピースを嵌めないと中々良い結果が得られません。その辺りに注目しながらイヤーピースを付け替えて試されてはと思います。
スマホとA105の違いですが、根本的な設計思想の違いは有りますね。スマホはメインが通話や通知ですからそれらの音に音楽を混ぜているようなものです。スペース的な制約も有るでしょう。A105はやはり音楽メインで出力の最後の最後でデジタルからアナログに変換しています。A105の方が一段広いダイナミックレンジとセパレーションを味わえると思います。
書込番号:23168352
0点

>mt_papaさん
回答ありがとうございます!
最初はそのシリーズもと思ってたんですが今の自分のネット環境では音楽取り込むのがA100シリーズの方が楽かなぁと思いました。
バッテリーに関しては妥協しようかなとも思ってます……。
もしA55を買う場合は、スマホとA55をペアリングで音楽入れるなら良い音源などは取り込めるのでしょうか?
書込番号:23168697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
メーカーはあまり気にしないのですがやはり視聴ができない分レビューや評価に目がいってしまいます……
書込番号:23168704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明ありがとうございます。
イヤホンに関してはWI-1000XM2が自分の中では最有力候補ですね。
となるとあとはDAPなんですけどふと思ったのですがノイキャンはイヤホンのみで起動するものなんですか?もしそうなら会社でスマホ、家でウォークマンみたいな使い方できるなぁと思ったのですが。
書込番号:23168736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
横から失礼致します…
NC(ノイズキャンセリング) に関しては、WALKMAN 本体に備わっている NC は “専用の有線イヤフォン” でしか機能しません。
例えば、A105HN とか、A55HN の様に 末尾に “HN” が付いているモデルは最初から専用の有線イヤフォンが同梱されていますので、買い求めやすいです(カラーは選べなくなりますけれど、ブラックのみで別売もしています)。
その他の WH-1000XM3 や WI-1000XM2 等の様に 単体で販売されていて NC が搭載されている Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン は DAP の機能には関係無く、それぞれで機能させます。
なので、Bluetoothで接続する相手がスマホなら、スマホの音楽を NC を効かせて聴くことが出来ます。
更にいうと、SONY の NC機能搭載の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォンの場合は 上位モデルになると 専用のアプリ でセッティング出来る様になっていますし、いじれる範囲もモデルによって異なる部分があり、クラスが上になるほど細かくいじれる様になっています。
その点でいうと、A100シリーズ の利点として、専用のアプリをスマホではなく、WALKMAN 自体に落とせるので、設定を変えるのに いちいちスマホを出して接続させる手間 が省けることがあります。
逆にいえば、アプリも WALKMAN で動かすので、バッテリーには優しくありませんけれど…。
ちなみに私は水没させた A45HN の穴埋めで入れた A55 と 専用の有線イヤフォン か WH-1000XM3 で聴くことが多いのですけれど…。
私は ストリーミング には興味がありません。
WALKMAN に入れている音楽は CD から FLAC で落としているモノがほとんどです。
ただ、FLAC(ダウンロードしたハイレゾも含む) はバッテリーに負担をかけます。
そして WALKMAN を使う日は、朝から夕方まで聴いたりしますけれど、専用の有線イヤフォンならまだしも、WH-1000XM3 を使うこともあるので、そうなると更にバッテリーに負担をかけます(しかも LDAC 音質優先で接続するのでバッテリーには申し訳ないです)。
有線イヤフォンの時にはラジオも聴きます(Bluetoothヘッドフォン使用時は不可)。
…という様な使い方なので、バッテリーがもたない A100シリーズ は 却下 となりました。
スレ主さんがどの様なスタイルで使われるのかわかりませんけれど、Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン でそれなりの時間を聴き流しながら使うのなら A50シリーズ も視野に入れた方がいいと思いますよ。
ちなみに A55 でも WH-1000XM3 で LDAC音質優先接続 で FLAC の曲を聴くと 朝から夕方でギリギリです。
そんなタフな使い方はしないし、あくまでも音で選ぶのなら、音は A100シリーズ の方が上を行っていると思います(あくまでも個人の主観です)。
長々と書きましたけれど、既にご存知でしたら あしからず…
書込番号:23169056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
回答有難うございます!
イヤホン単体でノイキャン効くんですね!
となってくると本格的に仕事場ではスマホでもよさそうですね。あとは家でのみ1週間で多くて6時間くらいの稼働になると思います。
皆さんの回答からWI-1000XM2とA55かA105を単体で買おうかなと思います。回答して下さった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:23169133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WI-1000XM2はイヤホン単体でノイキャンが効きます。接続先はスマホでもWalkmanでも他社のDAPでもPCでも無線有線問わず単体でノイキャンが効きます。
ゅぃ♪さんが書かれているWalkman本体に備わっているNCと言うのは現行品ですとIER-NW510Nと言う5極プラグのイヤホンとの組み合わせの事でイヤホンには外音検出のマイクが内蔵されているだけでノイキャンプロセッサはWalkmanなり一部のXperiaなりに任せるもので一般的な他機器に接続すると単なる有線イヤホンとしての動作になってしまうどころか5極プラグと言う特殊性から正しく音が出ない事さえ有ります。
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2019/11/20191115-i03-6.jpg
WI-1000XM2はBluetoothは勿論ですけれど有線接続時は3極のプラグを使いますから接続性に関してどんな機器とも相性問題はまず有りません。ノイキャン動作もWI-1000XM2自身で行います。ついでに言うと何も繋がず耳栓代わりに使う事も可能です。WI-1000XM2を有線接続した状態でスマホの通話をする場合は聞き取りはWI-1000XM2で行ってマイクはスマホのマイクを使った方法になります。Bluetooth接続の場合はマイクもWI-1000XM2内蔵のものを用います。
WI-1000XM2のアプリ設定に関してはAndroid版とiOS版で用意されているSony | Headphones Connectでイコライザや各種エフェクト設定が可能です。これらの設定は記憶されますのでアプリに対応していない他機器でも設定状態を引き継いで楽しむ事が出来ます。但し、LDACやaptX HDで接続すると設定は全部キャンセルされて素の状態で聞く事になります。ノイキャン動作はアプリや接続状態を問わずWI-1000XM2本体で切り替えが可能です。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wi-1000xm2/hpc.html
書込番号:23169136
0点

度々です。
解決済みになっていますけれど、あえて補足させて頂きます。
>但し、LDACやaptX HDで接続すると設定は全部キャンセルされて素の状態で聞く事になります。
とありますけれど…
例えば LDAC で接続していても イコライザー 等音響効果を効かせることは出来ますよ。
ここ、見落とされている方が多いのですけれど。
イコライザー 等がキャンセルされるのは “音質優先 で接続した場合” です
“接続優先 で接続した場合” LDAC でも イコライザー 等をかけることは出来ます。
ただし、SONY の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン でも アプリで操作出来るモデルに限りますけれど…。
要するに、設定出来る音響効果は アプリ内にある音響効果設定に限定 はされますけれど、イコライザーもありますので。
元々 WALKMAN の場合、Bluetooth接続 されると WALKMAN 本体側の音響効果が全てキャンセルされるのは LDAC だろうと SBC だろうと、それは全て共通事項ですけれど、最近の SONY の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン の上位モデルのみ、条件付きで回避出来る様になった… という話です。
以上でぇ〜す
書込番号:23169368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
walkmanアプリで再生中に、リストから別の曲を選んで再生中の曲の次に再生できるようにする機能は付いていますか?
iPhoneなど普通の再生アプリには普通についてる機能ですが、Walkmanではこれまで付いてた記憶がありません。
個人的に重要な機能なので、購入に際し非常に気になります。
書込番号:23166554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Walmkan A100に組み込まれているW.ミュージックアプリは旧来のA30シリーズ〜A50シリーズの操作を忠実に再現したものです。逆に言うと音楽再生の動作でA30シリーズ〜A50シリーズで出来ない事はA105でも出来ないと言う事です。
実際、A105のW.ミュージックアプリを触った所では次の再生の予約であるキュー機能は持ち合わせていませんでした。
書込番号:23167242
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
無いんですね。有れば便利なのですが。。。
書込番号:23167633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

100%不具合が出ないという保証はありません。
書込番号:23145680
7点

耐久性に拘るなら、ドライブレコーダー向けのSDカードはどうでしょうか。
>Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6
※ドライブレコーダーは走行中常にメモリの読み書きを続ける必要があるため、耐久性がないmicroSDではすぐに寿命がきてしまいます。
書込番号:23145693
2点

現在、東芝m203 128GB を使っていますが問題なく使えています。
書込番号:23145725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合の一つに偽物もあります。
実際の容量より少ないフラッシュメモリーが搭載されていて、満杯になる前にデーターが壊れるというものです。
そういうこともあるので真っ当な店で真っ当な価格で買うしかないと思います。
真っ当な店なら偽物であることが証明出来れば返品も可能ですが、そうでなければ逃げられることもあるでしょう。
書込番号:23145770
4点

心配なら、Sandiskの非輸入品。
書込番号:23145774
4点

>thiiiさん こんにちは
ソニーのSDHCなら大丈夫でしょう、その中でも高いもの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000581434_K0001072198_K0000676339&pd_ctg=V075&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6
書込番号:23145851
1点

>thiiiさん
運を天に任せましょう
名の通ったものなら・・
ワゴンセールは避けた方がいいかな・・
書込番号:23145861
3点

thiiiさん
高価な物でも100%大丈夫とは言い切れないと思います。
ドットコムCDさんの
運を天に任せましょう
名の通ったものなら・・
ワゴンセールは避けた方がいいかな・・
これが一番 適確な答えになってると思いますよ^^
書込番号:23145916
5点

ウォークマンA105 用の SDカードなら、音楽データを記録して単純に再生するだけなので、あまり神経質になる必要は無いと思います。
記録データが壊れたら、新しい SDカードに買い換えて、パソコンなどに保存されている元データをコピーし直してやれば済むことです。
(ウォークマン用のデータではなく、パソコン等で作る再作成がやっかいな大切なデータの保存用なら慎重になるべきですが)
ある程度有名ブランドの SDカード(例えば、東芝、SanDisk 等)を、しっかりした店で買えばっそれで十分かと思います。
書込番号:23146033
6点

サンディスクで A30 , A40 , A50 とトラブルなく使えています。
大手しか動作確認していないでしょうから、サンディスクならまず大丈夫では
ないかと思います。(ネットで格安の偽物には注意)
書込番号:23146412
2点

A105に合わせて、東芝のSDカード M203 128GBを購入しましたが、
A105の電源投入時に、カード破損エラーの出る確率は5割ぐらいです。
(A105の初期化で一度はエラーが出なくなりましたが、また再発しました)
エラーが出た時は本体を再起動すればSDカードを認識するのですが、
めんどくさいので、最近は電源を切らないようにしています。
書込番号:23146649
3点

ウォークマンにおける SDカードのエラーが、ここでは 「SDカードの品質に関する議論」 になっていますが、
SDカードの問題では無く、ウォークマン A105 自体の問題、あるいは、最近出た Androidウォークマン全体(つまり A100シリーズ や ZX500シリーズ)の問題、はたまた、この機種用の Android OS に何か問題が有るという事ではないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23131986/
この種の問題は、今まで、Android OS を使用していないウォークマン A50シリーズや ZX300シリーズでは、余り聞いたことが無かった様な …。
書込番号:23147818
4点

沢山の方のアドバイス、ご意見ありがとうございます。
推薦の多かったサンディスクのウルトラ64Gを買ってみました。
不具合がまったくない方もいるようなので、個別の問題かも知れませんが、
運のいいことを祈りつつ…
書込番号:23148114
2点

みなさま、A100シリーズで電源オフから起動したときに、SDカード破損にまったくならない個体はあるのでしょうか?
量販の店頭でも試させていただいたりもしたのですが、持っていったいくつかのSDカードどれもだめでしたので、本体ファームのトラブルではないかと考えています。
他にも書き込みさせていただきましたが、発売から年末までの間、ソニー何度も問い合わせしていますが、同様の症状についての報告はないという一辺倒です。
とにかく電源が切れないように使っていますが、そもそもバッテリーのもちがかなり悪いですから、いいかげん使うのに疲れてきました。よほど粗悪なSDカードでない限り、これだけエラーが頻発するのは異常だと思うのですが。
個体差でエラーがでない方がいらっしゃるのかが不思議でなりません。
書込番号:23155213
6点

SDカードが粗悪品で不具合が出るという事はあります。
ただ私自身デジカメを使っている関係上SDカードはよく使いますが不具合が出やすい原因は私の経験上SDカードの抜き差しの回数が多いとか違う機器で使いまわす行為を多く繰り返しているSDカードほど不具合が出やすいのだと思います。
一番いいのは一つの機器にさしたら固定したまま余り抜き差しはしない事でしょうか。
これだと有名メーカーのSDカードでなら不具合が出たことは殆どありません。
なのでデジタルオーディオプレーヤーならなるべく抜き差ししないように曲数が沢山入る容量の大きなSDカードを選択することでしょうか。
書込番号:23156622
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





