NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2019年11月3日 23:52 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2019年11月4日 01:55 |
![]() |
20 | 3 | 2019年11月2日 23:20 |
![]() |
21 | 2 | 2019年11月2日 22:21 |
![]() ![]() |
36 | 4 | 2019年11月1日 01:02 |
![]() |
20 | 5 | 2019年10月22日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
こちらの機種をパナソニックのカーナビと接続した場合、こちらの機種に挿入されたsdカードはカーナビから読み込めますか?
こちらの機種をカーナビとusb接続する際にはどういったアダプタが必要になりますか?
3点

失礼しました。
CN-RZ846ZA
スズキ純正のPanasonicスタンダードプラスというナビです。
書込番号:23024826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
質問への直接の答えにはならないかもしれませんが、興味が湧いたのでコメントします。
直接このウォークマンをUSB接続して聴きたい、という解釈で話を進めますね。
結論から言うと、無理かもしれません。
ウォークマンに刺してあるSDカードを抜き取ってカーナビに刺す、ならできるとは思いますが質問の意図はたぶんそちらではないですよね。
カーナビから話がズレますが、AVアンプにも同じ機能があってUSBにUSBメモリやらを刺すとその中の音楽を聴けます。
幸いRX-V583という機種を所持しているので、色々試してみました(画像参照)。
・スマホ(z3コンパクト)とAVアンプを接続
項目の内、MSCを選べばスマホに刺したSDカードの音楽を読み込み可能。
MTPを選ぶと、「対応してません」表示で不可。
・このウォークマンとAVアンプを接続
どちらを選んでも「対応してません」表示で不可。
調べてみると、似たような質問があったので、貼っておきますね。
自分なりに解釈すると、こういったUSBにはマスストレージなら接続可能。
MSCはマスストレージ扱いだけど、最近はMTPに移行しておりこちらはマスストレージ扱いではない、という所でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927042/SortID=21388808/
少なくとも、このウォークマンをUSBに直接接続して音楽を聴く、というのは難しいかもですね。
CN-RZ846ZAの取説を見てみましたが、USBメモリ等を接続して聴く、という形のようです。
ちなみに、アダプタの方はわかりません。
以上、長文失礼しました。
書込番号:23025180
1点

>alpexさん
カーオーディオにウォークマンを使う場合は通常はマスストレージでの使用になるので、ウォークマン本体の内蔵メモリーは読み取れても、ウォークマンのSDカードのほうは読み取ることは出来ません。
NW-A105の内蔵メモリーは16GBなので、カーオーディオにはUSBメモリー或いはポーターブルHDDなどのほうがウォークマンを使うよりは、安価で容量が大きいので良いかと思います。
それに、ウォークマンをUSBで接続するにしても、夏場の炎天下に冬場の寒冷などはウォークマンにはストレスですし、車を離れるたびのUSBケーブルの抜き差しも頻繁にしているとウォークマンのコネクターを早く傷めたりすることにもなります。
カーオーディオには、私の場合はポーターブルHDDを使っていますが、容量は1000GBもありますので、無圧縮でのWAV形式で取り込んだCDアルバムならば、約1000枚くらいは取り込めますし、夏場の炎天下に冬場の寒冷なども車内にはそのままに放置していますが、当たりが良かったのか、もう、7年間も使い続けていますが、まだ、壊れてはいません。
ポーターブルHDDを買う場合で注意することは、HDDは振動などの衝撃には弱いので、耐衝撃性のものを選ぶ必要がありますが、価格は1TB(1000GB)のものでは約1万円ほどなので、ウォークマン或いはUSBメモリーよりは容量が大きくて安くつくかと思います。
それから、CN-RZ846ZAはWAVE形式のファイルにも対応しているようです。
書込番号:23025244
1点

私はアルパインのナビですがBLUETOOTH接続して音楽聴いてます。
ただし、ナビで操作できるのが次曲と前曲の頭出しくらいで
ほとんどの操作はウォークマン側でやることになります。
書込番号:23025325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神月57さん
こんばんわ。
NW-A105にAmazon MusicアプリをインストールしそのアプリでDLした音楽データ(HD/UltraHD)をNW-A105の内蔵ストレージかNW-A105に挿入したMicroSDカード上にDLしてNW-A105をカーナビ(CN-RZ846ZA)のUSB端子に接続し車のスピーカーから音楽を流したいと思いました。
その際、カーナビからMicroSD内に保存したデータを参照し読み込む事が出来れば内蔵ストレージは16GBでもいいので購入費用を抑える事ができるかなと質問を投稿させて頂きました。
お貼り頂いたリンクを参照しましたが、NW-A105がMTPであればUSB端子に接続しても認識すらしない可能性大ですね。
今現在はiphone11をUSB端子に接続してipodを選択すると認識し再生されるので深く考えていませんでした。
書込番号:23026156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
お返事ありがとうございます。
以前はネットで購入したデータをUSBに入れて聞いていましたが今回はAmazon music HDからDLしたデータを試聴したいのでWALKMANを接続するしかないのかなと思いました。
WALKMAN内蔵メモリが読み込めるのなら64GBのを購入して内蔵メモリーに保存するのですが。
書込番号:23026164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモンガンさん
私もAmazon music HDにアップグレードする前のUnlimitedではBluetooth接続で聴いていました。
今回はHDにアップグレードした事に伴いより良い音で聴きたくiphoneよりWALKMAN。BluetoothよりUSB接続と考えた次第です。
書込番号:23026168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

イアホンは同社のXBAーN3、ポータブルヘッドホンはMDRー1AM2辺りがお勧めですかね。
試聴環境が有れば、専門店、SONYストア、家電量販店等の試聴機で試聴してみて判断されれば宜しいでしょう。
書込番号:23024139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホン附属モデルとの同等品のIER-NW510Nが思いのほかいい感じです。
本体のノイズキャンセリングの使用により快適な試聴ができました。
Bluetoothイヤホンとの併用ならこのイヤホンがおススメです。
書込番号:23024467
2点

僕もまずはIER-NW510Nをお薦めします。歴代の付属品クラスのノイキャンイヤホンの中では最高の出来だと思います。コンパクトで収まりも良いしノイキャンもちゃんと効かせられるのがメリットですね。最初からIER-NW510Nが付属しているNW-A105HNと言うバリエーションも有ります。
スマホとの兼用を考慮するならBluetoothイヤホンでノイキャンにも対応したWI-1000XM2(2019年12月7日発売予定)が良いかなと思います。ネックバンドですけれどかなりコンパクトに収める事が出来て持ち運びしやすいでしょう。有線接続も可能です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/feature_2.html#L2_180
書込番号:23024512
5点

確かにポータブルヘッドホンはMDRー1AM2は良く鳴りますね。ノイズキャンセリングではありませんが、素材の高級感は普通ですが、軽くて、長時間聴くのにもよいとてもいいと思います。
これまで海外のヘッドホンばかり購入していましたが、SONYもとてもいいと思います。BlueToothでノイズキャンセリングの新型も試してみたいと思っています。
書込番号:23026297
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

一応規格上は2TBまで認識できるようです。
ただしSONY自体が128GBまでしかラインナップしていないのでメーカーとして確認が取れているのはそれまでという事です。
後は自己責任という事ですね。
自分はSunDiskのULTRA400GBを使用しています。
書込番号:23023340
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

ZX507の方を購入したものですが、自分もデフォルトのホームアプリでは検索窓を動かせず消せずでした。
ちょっといじって別のホームアプリを入れたら消すことはできました。
書込番号:23021724
4点

自分も同じく。
どう弄っても消せなさそうだったので、「Nova Launcher」 というホームアプリを入れて解決させました。
書込番号:23023995
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
A55とA100だったらどちらの方がいいとかありますか?現段階で宜しいので メリットとデメリットを教えてくれると助かります。初心者すぎる質問で申し訳ございません。
書込番号:23010262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>568」€84128かはらまつかさん
A55とA105の比較で良いでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028444_J0000031635&pd_ctg=0130
値段が倍違うけど、大きいのはこんなとこでしょう。
A55はFMチューナー内蔵。
A105はWi-Fi対応。
書込番号:23010312
1点

それぞれの優位な点を上げるとA55はBluetoothレシーバー機能付き、FMラジオ付き、ダイレクト録音可能、USB DAC機能付き、Content Transfer for MAC対応、語学学習機能付き(再生スピードコントロール、A-Bリピート、クイックリプレイ)、おまかせチャンネル機能付き、クリアフェーズ可能、サラウンド効果のあるVPT(Virtual Phones Technology)可能と言った所で何れもA105には有りません。
A105の優位な点はオペレーティングシステムがAndroid 9.0(人によってはいらないと思う場合もあるかも)でアプリの追加が可能、Wi-Fi内蔵でストリーミングが直接聞ける、USB Type-Cコネクタでスマホとケーブルが兼用出来る、テーマ/壁紙が自由に書き換えられる、メニューが多国語対応なので外国の友人にプレゼント出来る、マイク内蔵でSkype等が可能、Android標準のファイル検索が使える、ソースダイレクトで回路を最短にパス出来る(ZX300にも有る機能)と言った所でしょうか。何れもA55には有りません。
ストレージの音楽特化ならA55で良いしもっと汎用的に幅広く使いたいならA105と言う選択肢になると思います。
書込番号:23010405
15点

諸々の機能も大切ですが、電池持ちの差も大きいですよ。
A50シリーズはmp3の128kbpsの音源の有線イヤホンでの連続再生時間が45時間、Bluetoothイヤホンで20時間(公称値でもっとも長く持つ条件下で)です。
A100シリーズは同条件下で有線イヤホンで26時間、Bluetoothイヤホンで10時間と約半分になってしまっている(どちらもハイレゾ音源では更に減少)ので、特にBluetoothイヤホンで使うつもりだと割と常に電池残量を気にしなければいけなくなると思います。
機能の有無も大事ですが、ウォークマンに限らずDAPの場合は電池持ちも割と重要だと思うので参考までに。
書込番号:23012870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音楽視聴コンテンツが何か?だと思います。
自分でリッピングして取り貯めたPCに保存しているコンテンツ視聴であれば、A50でしょうし、
ストリーミングやYoutubeばかりであればA100なのでは?と思いますよ。
書込番号:23020602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
A50シリーズではbluetooth接続したワイヤレスイヤホンで聞く場合、ウオークマンのイコライザーで調整できませんでしたが、
今回はどうなんでしょうかね?
予約を入れましたが、それが心配です。
3点

こんにちは。
ソニーストア銀座で音を聴いて、少し弄って、カタログを頂いてきました。
カタログには A50 もまだ出ていて、A100 のところにも ZX507 のところにも A50 のところと同じ様に
Bluetoothヘッドホン スピーカーなどとの接続時、「DSEE HX」などの各種音質設定は無効になります
…と出ていますので、相変わらず、Bluetooth接続時はダメなのだと思います…。
ちなみに、今迄 WALKMAN のオプションだったリモコン RMT-NWS20 も使えません。
書込番号:22992532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
最近は完全ワイヤレスイヤホンでの運用がメインなので
ぜひイコライザーは対応してほしいですね。
書込番号:22993793
3点

>雪国ですさん
はじめまして。新規購入でしょうか?
書込番号:22994685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は、ウオークマンA20とZX100を使用してます。
A20は、外出時ワイヤレスイヤホンで。ZX100は据え置きでアンプ、スピーカーにつないでいます。
いずれも、スピーカーなどに癖があるのでイコライザーは必須な感じです。
ここで無理だと教えてもらったので、とりあえずキャンセルするつもりです。
書込番号:22995681
2点

度々です。
1つ思い出したことがありました。
あくまでも、SONY製のイヤホン、ヘッドホン限定になりますけれど、Bluetooth接続でもイコライザーを使える場合もあります。
SONY の製品の中でも、“Sony Headphones Connect” というアプリが使えるモデルに限定されてしまいますので、それなりの上位モデルに限られてしまいますけれど…。
そのアプリが使えるモデルで “接続優先” で Bluetooth接続 している場合に限り(“音質優先” では不可)、アプリの画面を操作して音質を変えることが出来ます。
私はオーバーヘッドタイプの WH-1000XM3 で “音質優先” で使っているので忘れていました…。
元々、素の音で聴くのが好きなので。
詳しく調べていませんけれど、“完全ワイヤレス型” では、最近出して人気のある WF-1000XM3 は使用可能ですね(スクショは WF-1000XM3 のページからです)。
ちょっと他のモデルは調べてませんけれど…(アプリはモデルごとに設定出来る範囲、種類が違うので、注意が必要です)。
A100シリーズ の場合、アプリを自機の画面で操作出来るのは便利ですね。
これまでの Aシリーズ の場合は、わざわざ別途スマホを取り出して、スマホとも接続して操作する必要がありました。
ストリーミングは興味なくて、あくまでも Bluetooth接続 でイコライザーを使いたいだけというなら、WALKMAN 本体を変えるのではなくて、イヤホンをアプリ対応のSONY製のモノに変える…、という選択肢もありだと思います。
ご存知でしたら悪しからず…。
書込番号:23002066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





