NW-A106 [32GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A106 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,058
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年4月30日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2020年4月27日 11:35 |
![]() |
37 | 17 | 2020年4月14日 00:47 |
![]() |
15 | 4 | 2020年3月1日 16:06 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年2月23日 13:14 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年1月4日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
昨今の外出自粛およびテレワーク推奨により家で使用する機会が多くなりました。
家で使用する際はFiio FIO-CL06を介してPHA-3に接続して使用しています。
NW-A105はどうしてもバッテリーの持ちがわるいので、充電しながら使用できればうれしいのですが、なにかアダプタをかませば充電しながらPHA-3への接続を実現できるのでしょうか?
ただし、NW-A105のPHONE OUT->PHA-3のAUDIO INで接続し、TYPE-Cで充電というパターンは除きます。
WMポート時代のBCR-NWH10みたいなクレードルがあるとよいのですが。
1点

C端子のハイレゾウォークマンは、1Aウォークマン、1 Zウォークマン等で使えるBNCクレードルは使えないので、Amazon、楽天とかで「C端子OTGケーブル 充電兼用」で検索して適当なケーブルを探して試すしか有りませんね。
マイクロmini端子のOTGケーブル 充電しながらタイプの物なら有るので、それにC端子変換アダプターを別で購入して自己責任の範疇で試してみるしかないでしょうね。
マトモに繋がるかどうかは試してみないと何ともですが。
C端子のOTGケーブル 充電兼用の物は、サクッと探してみましたが私は見つけられませんでしたね。
書込番号:23328833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
BNCクレードル→BCR-NWH10
書込番号:23328836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
返信遅れましたが、アドバイスいただきありがとうございます。
結論から言うとできませんでした。
MicroBの充電可のOTG対応ハブやTypeCの充電可のOTG対応ハブ等を試してみましが、
DAC接続での再生か充電かのいずれかのみしかできませんでした。
DAC接続しながら充電ケーブルを接続すると、DACへの音楽データ送信は遮断され充電のみになりました。
これは、NW-A105の仕様もありますが、AndroidのUSBの規格も関係あるのかもしれませんね。
ということで、自宅での長時間視聴では、NW-A105は使用せずに、NW-A55⇔BCR-NWH10⇒PHA-3で視聴することにしました。
書込番号:23371024
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
個人的に本機種で便利そうだと思うのは物理ボタンなんですが、Twitterの書込みで、Spotifyのストリーミング再生に物理ボタンは使えないというのを目にしました。それは本当でしょうか?
私の使用予定はYouTube Musicのオフライン再生になると思いますが、それも物理ボタンが反応しないのではという気がしています。
よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
こんばんは。音楽再生アプリに関しましてご質問させて頂きます。
皆さんは、プリインストールされている「W.ミュージック」アプリを、そのまま使用されていますか?
先日NW−A105を購入し、上記アプリで音楽再生していたところ、バグなのか不具合が発生。
例えば、9曲入りのアルバムなのに18曲との表記が。
おかしいと思い曲名を見てみると、同じ曲が連続して2曲ずつ含まれており、再生するとそのまま同じ曲が2回ずつ流れていくという、変な状況に。
どうやら、アルバム名やアーティスト名に「.」ドットが含まれているとその様なバグが発生。
何度入れなおしてもその様な状態なので、解決策はないものかと調べていると、
アンドロイドアプリで音楽再生アプリが多数あることに気づきました。
過去の書き込みで、SHUREのアプリをオススメされている方もいらっしゃりましたね!!
ひょっとして上記のバグはアンドロイドのバグかもしれないので、再生アプリを変えても同じなのかもしれませんが、
その再生アプリに関して興味がわいてきました。
前置きが長くなってしまい恐縮ですが、
再生アプリを使用している方がいらっしゃれば、オススメを教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
5点

A100シリーズは、利用していませんが…
他、ONKYO HF player、TEAC HR player、Maiden audio、アンドロイド版 ラディウス NE player等が有りますかね。
但し、Wi.ミュージック以外の音楽再生アプリを使用する場合は、A100シリーズからのフォンアウトは、最大48/16にダウンコンバートされ再生されますかね。
対応の外付けDACアンプとOTG接続すれば、ハイレゾ音源もネイティブで再生されますけどね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/
よって、96/24とか196/24とかのハイレゾ音源とかの場合は、W.ミュージックアプリを使用ないとネイティブで再生されませんよ。A100シリーズからのフォンアウトからは…
それでも良かったら、上述した音楽再生アプリ等をインストールして使ってみると宜しいでしょう。
それか、PCのダブリ分をそのアプリ上から削除、PCには残しておくでダブリ分を削除して入れ直すとダブらす再生出来るとは思うんですけどね。
因みにハイレゾウォークマンは、ZXシリーズを3機種所有しています。
その内、2機種がアンドロイドハイレゾウォークマンですね。
書込番号:23325415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kenMISIAファンさん
はじめまして。おはようございます。
ウォークマン『NW-A105』ではなくて申し訳ないのです。
スマホ『XPERIA XZP』を使用している者です。
最近、大きくリニューアルした『レコチョク』も候補に入れてみて下さい。
『NePLAYER』は有料アプリでして、『NePLAYER Lite』が無料アプリとなります。
※『NePLAYER Lite』は課金することで機能を強化出来ます。
書込番号:23325424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
Wi.ミュージック以外→W.ミュージック以外
書込番号:23325426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
他、Fiio musicも外付けDACアンプとOTG接続すると中々良かったりするのでインストールして試して見ると良いでしょう。
A100シリーズ単体フォンアウトでも良いかもしれません。
書込番号:23325437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
僕はAndroidでRocket Playerと言うアプリを使ってます。最近追加した曲だけでは無く最近再生した曲と言った選択の柔軟性やアルバムアーティストとアーティストをタブで瞬時に切り替えてソート可能、作曲家でソート出来る、動画再生も可能と言った多様性もあります。
ちょっと広告がうざいかもしれませんがフリー版でWMAもカバーするフォーマットの幅の広さも見逃せません。是非、お試しになってみて下さい。
書込番号:23325463
2点

>kenMISIAファンさん
どもども、はじめまして(^^)
多分SHUREのアプリをオススメした本人で御座います(^ω^)
a106にはWALKMANアプリとSHUREのアプリ、その他最小限必要なアプリ以外は無効化か消去しています。
出来るだけ内蔵ストレージは空けた方がサクサク動きますのでもしまだなら御試し下さい。
一番はSONYがアップデートで個体でのプレイリスト作成が出来る様になるのが良いのですが。
XPERIAみたくスマホでは出来るのにWALKMANだと出来ないのが凄く不思議ですわ。
あと他のプレイヤーになりますが、使っている音楽再生アプリはオンキヨーのHFプレイヤー位かな。
ラディウスneプレイヤーも使ってみたいと思いますが、歳を重ねるとだんだん新しい操作を覚えるのが億劫になりましてね
(^_^;)イヤハヤ
本日の夕方にeイヤホンからプレニューLという音楽再生に特化したDAPが届く予定でして、これなら機能が最小限ですから、操作も楽かもしれん....なんて勝手に思ってるしだいですわ♪♪
スレ主様もどうか良いオーディオライフを送って下さい。
m(_ _)m其では失礼します〜♪♪
書込番号:23325761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうやら、アルバム名やアーティスト名に「.」ドットが含まれているとその様なバグが発生。
OS問わず、ファイル名やフォルダ名に使えない半角文字があります。
LinuxやAndroid(ベースがLinux)は、先頭に「.」ドットを付けると、
隠し属性になりますが、Windowsでは普通に使えてしまいます。
フォルダ名、ファイル名、ID3タグにはこれらの文字を使わないようにしましょう。
どうしても使いたい場合は、全角文字にすれば大丈夫です。
例) 半角「?」 → 全角「?」
今後のことを考えると、ID3タグの編集で対応された方が良いと思います。
ちなみに私は、Android スマホ/タブレットで、
・Musicolet 音楽プレーヤー [無料, 広告なし]
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet&hl=ja
を使用しています。
書込番号:23325808
2点

私は、大昔、NW-Z1060を使用していた時に購入したNeutron Music Playerを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp&hl=ja
使いやすくはないですが、W.ミュージックより、音はクリアーです。
書込番号:23325868
2点

>組紐屋の竜.さん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
また、沢山の種類のアプリをご紹介いただき有難うございました。
色々とお詳しいですね!
私は普段HM/HRを好んで聞いているのですが、中でも大好きなIRON MAIDENがこの様なアプリを出しているなんて、
まったく知りませんでした。早速チェックしてみます。
今のところハイレゾ音源は所有しておりませんので、むしろアプリで音質が良くなるのでしたら、そちらを色々と試してみようかな、と思います。(無料ですしね)
あとは、Bluetooth接続したワイヤレスイヤホンやスピーカーに、その音質が反映されれば最高です。
色々と試してみます。
有難うございました!!
書込番号:23326908
1点

>Tio Platoさん
こんばんは。
書き込み有難うございます!
レコチョクがアプリを出しているんですね!?
これまた知りませんでした。
昔の「着メロ」の購入先というイメージが(笑)
早速調べてみましたが、イコライザ等、もはや標準装備なんですね〜
中でも、「省電力設定」ってのがありますね!?
このWALKMAN、電池の減りが速いのでちょっと気になります。
これまた無料なので、一度試してみたいと思います。
ご丁寧に写真付きでご紹介いただき、有難うございました!
書込番号:23326918
2点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
Rocket Player、イコライザが10バンドあるんですね!!
色々といじくるのが好きなので、これはいいですね!!
あとは、ジャンル毎(アーティスト毎)に保存できるといいんですが、試してみます。
広告が出ると教えて頂きましたが、このWALKMANでも出るのかなぁ・・・。
また調べてみます。
貴重な情報を有難うございました!
書込番号:23326927
1点

>Uehara課長さん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
まさに、Uehara課長さんの以前の書き込みを拝見して、再生アプリに興味がわきました!!
感謝しております!!
私も最低限のアプリ以外は全て無効化して使っております。
プレイリスト作成に関しては、パソコンでの「Music Center for PC」が本当に遅くて使い辛く、
毎回イライラしてますので、アプリで何とかしたいと思っております。
ところでプレニューL!!
これまた高級機をご購入されたのですね!?
そちらがとても気になります(笑)
またレビューを拝見します。
ラディウスは、ワイヤレスイヤホンのイヤーピースが自分には一番フィットしてますので、
アプリにも勝手に期待してしまいます(笑)
貴重な情報を有難うございました。
新しいDAP、楽しんでください!!
書込番号:23326941
1点

>猫猫にゃーごさん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
ファイルのバグに関してですが、
今までiPod、iTunes、旧WALKMAN「NW-A35」等では一度もこんなことがなかったので、
不思議でなりません・・・。
猫猫にゃーごさんは、
確か以前、別の書き込みにご自身のID3タグ編集の方法(管理方法)をご紹介されていらっしゃいましたよね?
その書き込みを拝見した際は、とても参考になりました。
ですが、私の所有している音源がかなりの数なので、今から始めるのは私には難しいなぁ・・・、
とちょっとガッカリしておりました(笑)
また、ご紹介いただきましたアプリのリンク先のレビューを読みましたが、
皆さん高評価ですね!
音質が良い!と皆さん書かれておりますね。
これまた一度試してみます。
貴重な情報を有難うございました!
書込番号:23326959
0点

>T・B・さん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
先日も、Amazon Musicアプリの件でアドバイスをいただきました。
有難うございました!
(そちらは今度の休日にじっくり検証してみます)
ご紹介いただきましたNeutron Music Playerのリンク先のレビューを読みましたが、
「現在、最も音を奇麗かつ正確に再生できる音楽アプリ」
「使い切れないほどの高機能」
等々、とてもそそられる言葉が続々・・・(笑)
やはり、純正アプリよりも、他社製(?)アプリの方が
音が良くなるんですね!!
あとは、Bluetooth接続でしたワイヤレスイヤホンやスピーカーにも反映されれば最高です。
奥が深いですね〜
色々と試してみます。
何度もアドバイスをいただき、有難うございました!
書込番号:23326964
1点

>kenMISIAファンさん
有名ソフトですが、私は使ったことがありません。
・高機能かつ使いやすいタグエディタ!「Mp3tag」。
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
・MP3TAGの使い方(3)タグ変換設定
http://mellow.official.jp/blog/archives/643
ちょっと古い記事ですが、こちらの「Windows禁止文字の置換」で
紹介されているアクション機能を使えば、一括で文字置換ができます。
この機能で、半角「.」 → 全角「.」置換を行ってみてはいかがでしょう。
実行される場合は、既存の音楽ファイルのバックアップを取って、
期待通りの結果が得られるのを確認してください。
書込番号:23327366
0点

kenMISIAファンさん
こんばんは。
音楽アプリ『レコチョク』のおまけ機能です。
書込番号:23337727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenMISIAファンさん
純正以外のプレイヤーを使うことで解決に至っているのかもしれませんが。。。
ちょっと気になったので。
データの転送に使われているのはWindowsでしょうか?macでしょうか?
macの場合、ファイルの編集時にファイル名の前に.(ドット)が作られる場合があったな〜
と思いまして。
タグを編集したりしてその楽曲データをフォルダごと転送するとファイル数が2倍という
現象が起きるのかも。。。?と。
mac環境ですぐに試せないのであくまで予想ですけど。
何かの参考になれば。。。
書込番号:23337960
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
こういうものに関して全くの初心者なのですがワイヤレスイヤホン使用時にMP3形式の音源ファイルを再生した場合スマホとなどのデバイスと比べて音質に差は出るものなのでしょうか?
書込番号:23249650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤンヤン283さん こんにちは
MP3の音とFLACなどの音の違いはいいイアホンを使った場合、違いが出るかも知れません。
しかし、FLACは容量が大きくメモリーを大量に使うデメリットもあります。
それを嫌ってMP3に変換される方もおられるようです。
変換ソフトはフリーなものがあります。
書込番号:23249677
0点

>ヤンヤン283さん
MP3も320kbpsでの音質がかなり向上しましたね。
ネックはバッテリーの持ちでしょうか。
スマホとの違いは、スマホにもよりけりになるでしょうね。
書込番号:23249698
4点

スマフォとWalkman では、圧倒的に違います。(iPhone8 vs A50 での実績)
同じアマゾンmusic の音源で比較したところ、別な音源かと思うくらい違います。
(ヘッドホンはそれなりにいいものを使った場合。)
書込番号:23250016
8点

>ヤンヤン283さん
どもども、はじめまして。遅い書き込みで申し訳ありませんm(__)m
個人的な感覚ですが、最初の聴き始め10分位は結構酷い音に感じるというか、音の厚みがなくてスカスカじゃん....って思うのですよ。
でも、2〜3曲位聴くと脳内で補正が掛かるといいますか、慣れてしまうのですよね(⌒‐⌒)
で、半日位何も聴かずにあらためて再度聴くと、また「ナンジャコレ〜?」の繰返しですわ(^_^;)
更に外で聴くと、多少の音質差は街の雑踏に紛れて判らなくなるというね( ̄▽ ̄;)
此はMP3音源に限らず、AACやFLACでも同じ。Bluetoothイヤホン全般で聴いた時の感覚です。
まぁ最初に書いた通り個人的な感想なんで、こんな感じ方をする奴も居るのね....位で記憶に留めて頂ければと思いますよん♪♪
書込番号:23260588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
1. ソニーの無線イヤーホン・ヘッドホンのQN1チップによるノイズキャンセリングが評判がいいですが、本機種の内部ノイズキャンセリングは同じものでしょうか?
2. ウォークマンの内部ノイズキャンセリング機能に対応した有線イヤーホン・ヘッドホンを製造するメーカーがソニー以外に存在しますか?
ネットで検索してもなかなか当たらないのですが、何方かご存知でしょうか?
5点

純正以外には存在しないのではないでしょうか。
イヤホンのマイクと、本体の処理でシステムとして動作するので、SONYが
NCの技術情報を公開しない限り、対応するイヤホンを 3rd party が作れるとは
思えませんし、また、SONYが技術情報(仕様)を公開するとも思えないので。
書込番号:23244561
2点

お早うございます。
QN1チップはノイキャン用でハウジングの外側に付いているフィードフォワードマイクと耳に近い位置に付いているフィードバックマイクのデュアルノイズセンサーテクノロジー用に作り込まれたものです。Walkman A100シリーズに付属しているIER-NW510Nはフィードフォワードマイクのみのシングルセンサーですからノイキャンの仕組みは根本的に異なります。
ウォークマンの内部ノイズキャンセリング機能に対応した有線イヤーホン・ヘッドホンは僕も聞いた事が無いです。プラグが5極と言う特殊仕様ですが内2極はノイキャンのフィードフォワードマイクのプラグインパワー動作用と思われ、ちょっと調べればすぐに分かって作れそうなものですが狭いイヤホンのハウジングにノイキャンマイクを詰め込むのは結構コスト的に厳しいかもですね。
https://ameblo.jp/isaac20020503ark/entry-12300984256.html
書込番号:23244774
2点

>mt_papaさん
>sumi_hobbyさん
分かりやすいご説明は誠にありがとうございます。
ウォークマンの内部ノイズキャンセリング機能はフィードバックマイクを使用しないということから、ソニーの無線イヤホンより性能が低いと考えられますね。無線のイヤホンはまだ満足できない所なので、ノイズキャンセリングもしばらく諦めた方がいいでしょう。
書込番号:23245093
0点

>mt_papaさん
御返事ありがとうございます。>sumi_hobbyさんの説明によると、SONYの有線イヤホンにはマイクの1ペア(外側)しかついていません。2ペアを利用する無線イヤホンより性能が低いと推測します。
元と言えば、有線でヘッドホンタイプのものがあればと少し期待していましたが、ウォークマンの内部ノイズキャンセリングに対応するのはSONYのカナル型イヤホンだけだと分かった時点で、諦めました。
どうもありがとうございます。
書込番号:23247346
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
初心者ですが、よろしくお願いします。
先月の終わりにNW-A105を購入しました。
たまたま立ち寄ったショップにメーカー営業マンがいたため話を少し伺って購入に至ったのですが、帰宅後、設定などを行いアマゾンミュージックのアプリをインストールしました。音楽を取り込もうと思ったのですが、アプリ内の「マイミュージック」にはダウンロードされるのですが、ウォークマン本体への保存ができず一週間少々経過してしましました・・・(泣)
【本体への保存方法手順など詳しく教えていただきたく投稿させていただきました】
皆様からのご教授お願いしたします。
最新のバージョンへはアップしていません。
6点

PCを購入してPCからNWA105に音楽ファイルを
移動させる、マイクロSDカードにPC等から保存を
して、SDカードをNW-A105に移して音楽を聴く
が大体のやり方だと思います。
アプリから直接音楽が聴ければ無理に保存
しなくてもWi-Fi環境でネットから聴くのも
よいと思いますが、外で聴けないですね。
安い新品HPやDELLのPC2万円ぐらいを
購入するか、中古PC1~2万円ぐらいを
購入して音楽をPCに入れて移す方法、
家にPCが有れば、そのPCから音楽を
NW-A105に繋いで音楽を移す。
書込番号:23144343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BKDシンさん、はじめまして。
Amazon Music HDのマイミュージックの画面で、右上の設定ボタンに触れると、設定が選択できます。
保存先で、SDカードを選択できると思います。
書込番号:23144345
4点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
PCはありますが、PCを経由したくなかったので・・・
説明不足ですいませんでした。
>T・B・さん
ありがとうございます。
明日、SDカード購入し試してみます。
書込番号:23144446
1点

>BKDシンさん
これってもしかして Walkman の再生ソフトで Amazon Music でダウンロードした音楽を再生したいということでしょうか?
そうだとしたらできないはずです。
Amazon Music のダウンロードはあくまで無線が使えない環境で Amazon Music を使ってオフラインでも再生できるようにするためのものだと思います。
コピーしようにも普通の形式では保存されていません。
Amazon Music でダウンロードしたものを聴きたいときはその都度 Amazon Musicを立ち上げてそこから聴くことになります。
ダウンロードしてあれば無線LANにアクセスできない場所でも再生可能です。
書込番号:23148249
1点

>core starさん
コメントありがとうございます!
やはりそういう事になりますよね。昨日、地元の家電量販店に行き確認してきました。
書込番号:23148531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





