OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,531 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶保護について

2019/12/01 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

この度、MarkVのバリアングル液晶の保護用のガラスフィルムを購入しようかと思っていたのですが、MarkU用の物を購入された方の評価の中にガラス製では厚みがあって液晶が閉まらないという書き込みが見受けられました。MarkVになったら改善されているのでしょうか??皆さんは液晶の保護はどうなさっていますか??

書込番号:23080763

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度3

2019/12/01 15:15(1年以上前)

発売日購入だったので、E-M5 Mark III用のフィルムはまだ発売前で、ハクバのE-M1 Mark II / E-M10 Mark III / PEN-F用を購入しました。サイズはピッタリです。

私は保護フィルムを貼った場合、液晶を裏返して収納することはしません。使用時・収納時に液晶を保護するためのフィルムなので、少々傷ついてもいいと思っています。
ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。

書込番号:23080846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/01 15:40(1年以上前)

液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。

あの大きさなら、画像に関しては簡単な確認程度にしか使えないので、メニュー表示の字が読めればそれで良いです、私は。

ちゃんと確認するのは、家に帰ってパソコンで開いてからです。現場では、とっとと撮影を終わらせて早々に立ち去ります(笑)。

書込番号:23080885

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/01 15:42(1年以上前)

オリンパスは使っていませんが、バリアングル液晶を採用している機種も含めて保護フィルムを使っています。

iPhone更新に伴い保護フィルムから保護ガラスにしたら貼りやすいので今後はカメラも保護ガラスにしようと思います。

以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。

メーカーで厚みが違いますね。

ガラスを貼るならひっくり返さなくても良いとは思いますが、メーカーも対策はしてくるのかなと思いますね。

書込番号:23080890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/01 16:59(1年以上前)

今回は保護シートをついうっかり買い忘れた状態でカメラが届きました。けどオリは多くの機種のモニターサイズが同じなのでEM5mk2用とある自宅在庫(保護シートは消耗品なのでストックしてる)のエツミのものを貼りました。

それで、EM5mk3はいまのところモニターを伏せた状態で使ってますが、問題なくきちんと閉じてます。

ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。

書込番号:23081013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 18:05(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
いろんな意見があって参考になります。

ゆいぴょんさん
>ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。

私の場合ですが、液晶を不意に触って誤操作になったり、鼻があたって皮脂がついたりするのが嫌なのでバリアングルを閉じて使っています。


Cross Chamberさん
>液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。

山歩きで藪こぎすることもあるので、前のキャノンは擦り傷やら葉っぱの色やら?で汚らしくなってしまいましたが、液晶にガラスフィルムを貼っていたので、タオルでさっと拭くだけでキレイになりました。なので、今回もつけたいなぁと思っています。

with Photoさん
>以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。

ガラス製でも厚さは違うんですね。
さっき、コピー用紙を三つ折りにしてバリアングルを閉じたらロックが掛かりませんでした。。。あまり隙間がないようですね。

て沖snalさん
>ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。

私もバリアングルモニターを閉じて使っています。 閉じてるほうがローポジション・ハイポジションの時にさっと開いてすぐに角度がつけら
れるので使いやすいですよね。

>が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。
さっと開くと電源がすぐに入るってことですね。確かに便利かもしれませんね。

て沖snalさんの使っているエツミ製品はガラスのシートですか??

書込番号:23081150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/01 22:47(1年以上前)

>ホンダプラスさん
とりあえず、保護ガラスは避けた方が無難だと思いますよ。 たぶんトラブルであろうと予測してるので、わざわざ身銭切って試したいとも思いませんでした。

今回の保護フィルム選びは大失敗してしまって、
アマゾンでM5mk3専用が無いか3千円近いバカ高いのしか無くてハクバ3.0インチ HAKUBA バブルレス 液晶保護フィルム AR 光沢 フィルム3.0 (4:3) \696を注文したら、 横3インチでなく 斜め3インチ(59.8X49.8mm)でした(爆) 
即 返品しました。

で、代わりに エツミ デジタルカメラ用液晶保護フィルムZERO OLYMPUS OM-D E-M1X/E-M1MkU/E-M5MarkV/E-M1MkU/E-M5MkU対応 VE-7319
を注文して、暫くしてこないので確認したら 納期1月過ぎ またキャンセルし、
今度はヨドバシで探して
エツミ ETSUMI E-7319 [液晶保護フィルムZERO オリンパスOM-D E-M1専用
を注文して 暫くして確認したら ステータスが「お取り寄せ」 あれれ
結局
エツミ ETSUMI E-7343 [液晶保護フィルム ZERO PEN-F/E-M10Mark2専用] \782を注文無事配達となりました。

値段もバラバラですが、○○専用って止めたらどうかなって気がしますね。

今からだと Kenkoの OLYMPUS E-M5 MarkII用 KLP-OEM5M2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5X5Z6G/ \394がおすすめな気がします。 合わせ買い商品なので 適当に2千円分買ってください
Canon RS-60E3互換リモコン https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FTBDKS/
USB充電器 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07887PQV8/

書込番号:23081789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/01 23:00(1年以上前)

>ホンダプラスさん
>エツミ製品はガラスのシートですか?
いえ、こういうのにはお金をかけないとこにしてます

書込番号:23081812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/01 23:00(1年以上前)

ホンダプラスさん こんばんは

自分の場合 PEN Fの事ですが 最初 背面液晶にフィルムを張った時は問題なく閉じる事が出来たのですが その後修理することが有りメーカーに出したとき 背面液晶を閉じた時浮いてしまうことが有りました。

この場合 メーカーに返して裏蓋調整したら 元どうりと実用になりましたので OM-D E-M5 Mark IIIの場合も 少し浮いたとしてもメーカーでの調整で解決する気がします。

書込番号:23081813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/04 20:16(1年以上前)

私はフリーカットタイプの保護フィルム一択ですね。見にくくなってもすぐ作って貼り替えられるよう家に備蓄してます。
カッターマットと特選黒刃のカッターを準備していつもカットしているのですが、角を丸くするのが難しい…。

処分品となった旧機種用から合いそうな奴を探すこともありましたが、面倒になったので…。

書込番号:23087426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/04 20:45(1年以上前)

>xjl_ljさん
私も昔それやって、カメラに貼った液晶フィルムでざっくり指切った事が有ります。 自分で加工する時は切断面の面取りしっかりやりましょう。

書込番号:23087507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

SS.F値.ISOについて(写真の出来栄え)

2019/11/22 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:181件
別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。

書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/11/22 07:57(1年以上前)

画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。

書込番号:23062192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。

書込番号:23062198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。

書込番号:23062199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:05(1年以上前)

別機種
別機種

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。

ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?

書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。

書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:12(1年以上前)

>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )

書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:16(1年以上前)

>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。

>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。

書込番号:23062221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/22 08:21(1年以上前)

>photograph.さん

ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。

使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。

書込番号:23062232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:22(1年以上前)

別機種

>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)

書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!

被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。

でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。 

書込番号:23062234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/22 08:26(1年以上前)

>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?

カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。

オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。

ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。

書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:29(1年以上前)

>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。

書込番号:23062246

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/22 08:30(1年以上前)

>photograph.さん

HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。

が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。

書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:35(1年以上前)

>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*

書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)

書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:42(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)

書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:51(1年以上前)

>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!

>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。

書込番号:23062282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:56(1年以上前)

>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。

書込番号:23062291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/22 09:03(1年以上前)

>photograph.さん
P mode, A mode, S mode,の場合
写真を撮って、明るすぎた、と感じた場合は
「露出補正」をマイナス にして撮り直します。
写真を撮って、暗すぎた、と感じた場合は
「露出補正」をプラス にして撮り直します。
(A modeでは絞りを絞ったり開けたりしても露出は自動で調節されてしまうので、明るさはかわりません。明るさを変えたい時は露出補正をします。)

M modeでは自分で露出を決められますので、てきとうにSS.F値.ISOをずらして明るさを調節します。

いずれにせよRAWで撮って、現像時に明るさはかなり変えることができます。

明暗差が大きい時は 私の場合はRAWで撮って現像時に 「覆い焼き」や「HDR」で 明暗差をならします(他の方が推奨されているやり方でもいいですね)。

書込番号:23062304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/22 09:06(1年以上前)

どうだろう、写真家さんがYouTubeにあげている動画集の一部。露出について。
小生より一回り若い先生だが納得させられます。
自己紹介はこれhttps://www.youtube.com/watch?v=wEnuyANhAzU

晴天時の露出についてはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=AljK7wXyWx8

フイルム時代フイルムの箱に露出の目安が記載されていた。
ASA100(ISOと同じ)の場合は次のようなもの。
シャッタースピードは1/100ないし125。
絞りはF11ないし16。
ISO200だとシャッタースピードは1/250に置き換わる。
400だと1/400になるね。

書込番号:23062306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/22 09:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

photograph.さん 返信ありがとうございます

少し気になったので 写真お借りして 補正してみました

書込番号:23062319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/11/22 09:45(1年以上前)

>photograph.さん
おはようございます。
そもそもの話として、E-M5 MarkUで撮影されていますよね?
本掲示板は、E-M5 Mark IIIのページです。
おそらく、管理者からスレッドそのものが削除される可能性があります。

(参考)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)

書込番号:23062353

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/22 12:14(1年以上前)

>絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに

F22では、光学段階の解像が 400万ドット弱にまで落ちてしまいます(^^;

フルサイズではF44相当になりますし、他の方も書かれている通り、明確な理由がなければF8(フルサイズのF16相当)に抑えていおくほうが良いかと思います(^^)

書込番号:23062586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こちらこそありがとうございました:)
カメラライフ頑張りますー!

書込番号:23062606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:25(1年以上前)

>SakanaTarouさん
M modeで撮影していましたが、Pモードの方がよろしいでしょうか?
やはり明るさの問題なら後から調節できるのですね、それならば明るすぎて白飛びするよりは暗く感じる方がまだ良さそうですね(;゚Д゚i|!)
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:23062616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:27(1年以上前)

>神戸みなとさん
動画みてみました!
なるほど、SSと露出はイコールなのですね!
分かりやすかったです:)
普段YouTubeはみないのですが、分かりやすくていいですね✩ありがとうございました*\(^o^)/*

書込番号:23062625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます!
とてもナチュラルで綺麗になりました!!
私のThe 加工なものより断然綺麗…
保存させていただきました。
ありがとうございます!

書込番号:23062630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:32(1年以上前)

>浅利さかむしさん
全然気がつきませんでした…
ご指摘ありがとうございます。
以後気を付けます。

書込番号:23062636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 12:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど!!そういう理由だったのですね、それは是非気を付けていきたいと言うか、間違いなくしっかりやりたいと思います!
世界さん、ありがとうございました*\(^^)/*

書込番号:23062642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/22 13:29(1年以上前)

スレ主さん

写真の撮り方に規則はないので、自由に撮影してかまわないのですが、「写真の五要素」を考慮してとると見やすい写真になります

三枚目の写真を参考に書いてみますと ;

・ 手前の案内板から背景の山並みまでピントを合わせるには、 過焦点距離にピントを合わせる。
  焦点距離22mmのレンズの過焦点距離は 絞りf8のとき2.2メートルなので、この位置にピントを合わせれば
  撮影者からみて、1.1メートルから無限遠までパンフォーカスの写真が撮れます 
  ピント位置は空中でもかまわないので、絞りを開けたぶん早いシャッターがきれます

・ 露出は反射率18%のものを見つけると適正露出が得られます
  庫のカットでは、足元の草の緑が反射率18%、草を画面一杯にとらえて測光し、その露出で撮れば見たままの明るさでとれます。
  念のため木の緑はマイナス補正なので使えません。今の季節、赤い紅葉も同じ反射率です

・ 海や湖の表面は天気が良い日は反射光が強いので、画面にこれらが入るときは「C-PL」で偏光を除去します
  同時に空中のチリの反射も除去するので遠くの山並みも綺麗になります

・ このカットの場合、特に特徴の無い空はモット切り詰める
  積乱雲など雲に特徴ある場合だけ入れると良いでしょう。
  なお白い空を入れないのは当然のこと

・ 画像を触ると彩度やコントラストが同時にあがります
  レタッチの時は彩度を下げる方が大事です









書込番号:23062741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/22 13:33(1年以上前)

>photograph.さん
Mモードの話だったんですね。
Mが使えるならそれで全然かまいません。

>やはり明るさの問題なら後から調節できるのですね、それならば明るすぎて白飛びするよりは暗く感じる方がまだ良さそうですね(;゚Д゚i|!)
白とびしない程度に撮って、あとでRAWからの現像時に暗部をもち上げる(明るくする)、というのが常套手段ですね。

書込番号:23062751

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/22 13:57(1年以上前)

>photograph.さん

ご丁寧にどうも(^^)

あと、

・RAW保存の場合は撮影時に「重要部を白飛びさせない」ように気を付けて、
逆に「どこまでなら飛ばずにRAW記録できるか?」もお手持ちの機種で確認してください。
(金属や水面や汗などは過度に気にしない)

・「これまでの通常の表示装置」は、「肉眼による視覚よりも遥かに狭いダイナミックレンジしかありません」ので、
その範囲で(根本的な最適化無しに機械的に)詰め込むだけの直接JPEG記録では努力が報われませんので、RAW記録を活用することになりますね。

・「背景をボカして、被写体が際立つようにしたい」も試す予定ですか?

書込番号:23062792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/22 13:58(1年以上前)

>「Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック (玄光社MOOK) 」萩原史朗、萩原俊哉

とりあえず↑あたりの参考書を買ってみたらどうでしょうか。個人的には作例が好みでないし私の領域に使えるテクニックは漏れが多い本だけど、ビギナーの第一歩として。カメラ誌の特集がむしろ勉強になったりもします。価格で質問しても無料なりのことしか教えて貰えません。
"見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)"という状態では、間違いなく的外れの努力をしていると思ったほうがいいです。そこそこ画質のいいモニターでLightroomを使うのでなければ、いっそ画像加工はせずカメラ設定を工夫するほうがマシかも知れませんね。まあ旅行の記録としての風景ではRAWの必要性って高くない気もします。あと、RAWをやるとカメラ本体やレンズを買い換えたくなる可能性も大なので。

書込番号:23062795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 14:05(1年以上前)

>アダムス13さん
>いっそ画像加工はせずカメラ設定を工夫するほうがマシかも知れませんね。
設定も現像による画像補正もとっても大事だと思うのですが・・・

書込番号:23062806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 15:20(1年以上前)

>photograph.さん
絞った時にどの程度の有効画素数になるのかについては、例えば、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-review-32055
というようなデータを見て、大変おおざっぱですが、推定する事が出来ると思います。
例えば、上記のURLの50mmのMTFのグラフを見ると、F22の場合はLW/PHが中心部と平均部の平均が1250LW/PHだとすると、有効画素数は(1250^2)×4/3≒200万画素となります。
「1250^2」と「×4/3」としているのは、LW/PHが縦方向の解像度のみを表している為です。

ただし、テストに使用したカメラは2000万画素機でEM5mk2は1600万画素なので、単純に考えると約160万画素という事になってしまいますが、カメラの画素数に比例して解像度が上がってゆくわけではないので、おそらく有効画素数は約180万画素程度だと思います。

因みに、上記のURLの50mmのMTFのグラフを見ると、F4の場合に解像度のピークになっていますが、この時のLW/PHが中心部と平均部の平均が2300LW/PHだとすると、有効画素数は(2300^2)×4/3≒700万画素となりますが、センサー数の違いを考慮すると、有効画素数は約600万画素程度になると思われます。

実際の撮影時にこのような計算は何の役にも立たないかもしれないですが、このような事を頭に入れて絞りをきめるようにすれば、より良い画像を得る事が出来るのではないでしょうか。

書込番号:23062908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 15:41(1年以上前)

>photograph.さん
お使いのレンズの特性は、LW/PH値が出ていないですが、また、レンズもボディも旧型で測定したデータですが、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-14-150mm-f-4-5-6-lens-review-22983
が参考になるかもしれません。

書込番号:23062929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2019/11/22 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

[かすみ除去]無効

[かすみ除去]有効

こんばんは。OM-D E-M5 Mark III は持ってませんが・・・。

スレ主様の元スレッド「この写真をみて何を思われますか?」

[オート(自動露出)]でうまく撮れない状況を理解できてから、[露出補正]や[測光方式][マニュアル露出]に進んでは。それまではカメラ任せのオートの方が歩留まりがイイかも。掲示の写真の状況なら[オート]で撮って、RAW現像やJPEGフォトレタッチで整えれば十分綺麗な写真になりそう。

別途ダウンロードするのか Olympus Workspace の「かすみ除去」をお試しください、説明書の42ページあたり。
色の鮮やかな部分はそのまま、くすんだ部分はちょい鮮やか方向に調整するようです、たぶん。
RAW現像だけでなくJPEGの編集にも有効のようです。
最近の有料ソフトや、無料ダウンロードソフトの「Rawtherapee」にも同様の呼び名の機能はあるみたい。
「パソコンの作業はやらない、できない」ってなら、無理ですが。

RAW現像やJPEGフォトレタッチでなく、カメラの機能だけでできるかは知りません、あしからず。

既に[解決済]、いまさらですが。

<余談>

たまには使ってみるかと Olympus Workspace Ver1.2 にアップデート、E-420のRAW現像、[傾き修正]すると異常終了。だめだこりゃ。

写真は「かすみ除去」の[無効/有効]。WB・トーンカーブ・収差補正・アンシャープマスク・ノイズフィルターの調整は2枚共通。[傾き修正]はなし。

南阿蘇より望む阿蘇山。右上にたなびくのは火山灰交じりの噴煙。この噴煙の下、高森町にかけては、もう大変。阿蘇根子岳付近の紅葉を狙いに出かけたのだけど、灰でくすんでガッカリ。「かすみ除去」の"比較写真"として出したもので、全身全霊を込めた"作品"ではありません、念のため。

書込番号:23063114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/22 21:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
設定も現像による画像補正もとっても大事だと思うのですが・・・

それはそうでしょ。だから書籍を勧めています。
ただ、中途半端なアプリをiPhoneの小さい画面や安物モニターで使っても補正効果は判断が難しいです。正しい知識も習得しにくいと思う。輝度差の大きいところで露出だけ調整してもほとんど意味ないし。
というニュアンス。

書込番号:23063481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/23 00:54(1年以上前)

>アダムス13さん
>だから書籍を勧めています。
については了解しました。
ただし、
>安物モニターで使っても補正効果は判断が難しいです。
というのは、どの程度の安物のモニターなのか分かりませんが、私は一万円そこそこのモニターで補正効果を判断して、自分自身では満足していますし、他の方のPCで他の方に画像を見てもらったときに、素人だからかもしれないですが、色合いやコントラストが可笑しいというコメントは頂いた記憶はありません。
ただし、確かに微妙な色合いやコントラストの調整については、安物のモニターで支障がでるのかもしれないのですが、現像ソフトで行う補正は、色合いやコントランスの調整だけではない事に御注意いただければと思います。

書込番号:23063874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/23 10:31(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

写真、昼過ぎに撮ってるので光が強すぎると思います

夜明け後、夕方の光が柔らかい時間帯で撮影してみてください

春の花、雪が残っている山、うらやましいです

綺麗に撮れたら、アップしてくださいね 楽しみにしてます

遠くの山は、カスミ等あるので何回も撮影しないと難しいです

書込番号:23064271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/23 11:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

私が考えるのは、例えば価格に定期的にあがる「○○社のJPEGがいまいち」的な話題があるけれど、私もソニーのJPEGを気に入っていない(特定他社のJPEGが特に良いという意味ではなく)。しかし、私が気に要らない画像を他人に見せてもほぼ確実に「なにが問題なの?」としか言われません。が、自分では不満がある。そのどこがどのくらい、を安定して判断できるかどうか。スマホやタブレットのある種見栄えのいい画面ではかえって分からなかったりする。
そして私の経験では、「なんとなく見栄えよく」を目指してRAWをやってもさほど楽しくはない。なぜなら、すべての詰めの操作が曖昧になってしまうから。スレ主さんはパソコン操作が難しいと仰っているので、楽しくなければやらないだろうと。
でもそこまで行くのに数年かかるのが普通だから今無理には勧めないという話。あと旅先の風景では「なんとなく見栄えよく」が割りと正解だったりもするので。


書込番号:23064333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/23 12:38(1年以上前)

>アダムス13さん
>スマホやタブレットのある種見栄えのいい画面ではかえって分からなかったりする。
いつの間にか、「安物モニター」の話がどこかに行ってしまったようですが、世の中には、私の様に、
>私は一万円そこそこのモニターで補正効果を判断して、自分自身では満足していますし、
という方はたくさんいると思いますよ。

書込番号:23064491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 15:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>とにかく暇な人さん
>アダムス13さん
>Mアッチャンさん
>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん

Wi-Fi環境が良くないところでしたので(自分持っているのデータ容量も切れてました…)返信が遅れて大変申し訳ないです。
まとめての返信になり重ね重ね申し訳ないのですが、皆さま本当にありがとうございます:'(  
あれから大人しくオートで撮影しておりました!
オートだと色味が質素になっている気がしていますが、しっかりと撮影出来ているので、きっと今はこれが私のベストかなと。あとは編集を頑張って、帰国後、またしっかりと知識を身につけたいなと思います。

書込番号:23068983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 11:52(1年以上前)

>photograph.さん

>ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?
普通そうですよ。自分は面倒なのでそこまでしない事は多いですけどね。

違うメーカーのカメラで撮った写真で申し訳ないですが。

加工なし
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/SortID=22696578/ImageID=3216293/

加工後
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/SortID=22696578/ImageID=3216285/

電球とか明るい部分に合わせたら当然被写体暗くなりますよ。
かといって建物の方に合わせると電球の方が飛ぶ。いくらダイナミックレンジが広いといってもフルサイズや中版だってそうです。
加工耐性がちょっとあるってだけで。有機薄膜センサー(GH6でかな)が出て来るまでは現行品では無理ですね。

だから暗めに撮って(主要な被写体の方暗い方に露光を合わせて)後で暗部持ち上げが普通ですね。
ハイライトの方は飛んだら終わりで修正出来ませんが、暗い方は案外残ってるもんです。

後、星なら絞り開放でいいですが。風景でF22は絞りすぎかと。
F8位でいいですよ。

こうやってレンズ見てみるとマイクロフォーサーズのレンズって大体F4位が解像力ピークですよ。

https://www.lenstip.com/465.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_7-14_mm_f_2.8_ED_PRO_Image_resolution.html

https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

CanonとかSONYとかだって大概そうです。
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html

https://www.lenstip.com/484.4-Lens_review-Sony_FE_85_mm_f_1.4_GM_Image_resolution.html

マイクロの場合レンズの解像力自体はフルとかAPSの2〜4倍ありますけど。

被写界深度深くしたかったらF5.6とかF8で十分ですよ。
どうしてもきっちりやりたかったら深度合成した方が手っ取り早いですね。

ちなみにですが写ルンですのF値がF13位ですね。35mm版なのでマイクロの被写界深度で言えばF6.5。
大体この位で35mm位以下の焦点距離(マイクロで言えば17.5mm)位でパンフォーカス出来る感じで作られてます。
写ルンですとは圧倒的にレンズ解像力違いますけどねw
後、写ルンですはフィルムの場合広いラチチュード(デジタルのダイナミックレンジと似たような意味で解釈していいです)を持つネガフィルムで適当に撮って、現像で持ち上げるという方法でやってます。

それとHDRを試して見るのも手です。


NDフィルターやハーフNDってカメラ屋なら外国でも売ってませんかね?
街の方の露光落として飛ばないようにして、星と街を共存させて撮るのによく使ったりしますよね。
NDだけなら花火とか動画撮るのにシャッタースピードを落とす目的だったり。

書込番号:23080484

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/01 12:33(1年以上前)

>有機薄膜センサー(GH6でかな)が出て来るまでは現行品では無理ですね。

有機薄膜型撮像素子に期待し過ぎです(^^;

※そもそも、有機薄膜型撮像素子自体の寿命がまだまだアヤシイ・・・

書込番号:23080560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 14:00(1年以上前)

期待するのはいいでしょう。
圧倒的なパフォーマンス出してますから。

それ以外の事は怪しいって言ってる人の意見のが怪しい。
何故分かるのか?

AK-SHB810を実際に使ってから言ってる人はいないでしょう。

書込番号:23080706

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/01 16:20(1年以上前)

試作品レベルの寿命でいいのなら(^^;

それどころか半導体事業をリストラしてしまうので、別のメーカーが製造するまでお蔵入りかも?

あと、超広ダイナミックレンジはドライブレコーダー、監視カメラ、防犯カメラに向きますが、
「一般的なカメラ」には「そのままでは向かない」ということも考慮する必要があります。

※「表示装置のHDR対応」で上記の状況は変わってくるでしょうけれど、過渡期は非対応の不評が激しくなるのでメーカーは大変でしょう。

書込番号:23080953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/12/01 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>(・∀・)ウイルスバスターさん
>ありがとう、世界さん
御二方ともありがとうございます!
先程日本に帰国しましたので、また改めて後ほどゆっくり拝見させて頂きます★☆

書込番号:23081073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

今オリンパスE-M10マーク2+パナライカ12-60mmを使っていますが、三脚を取り付けると、雲台がレンズに干渉します。
なので、三脚を使う時は専用グリップECG3を併用していますが…今度のE-M5マーク3は、非常に高価な上にバッテリー交換が面倒なECG5しか用意されていません。

E-M5マーク3も、やはり単体だと雲台がレンズに干渉しそうですか?

書込番号:23042855

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 17:51(1年以上前)

こんにちは。
E-M5マーク3は分かりませんが、そういう場合、
パナの三脚アダプターとかどうですかね。
OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/326332.html

書込番号:23042884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 17:56(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

雲台は 何をお使いでしょうか?

雲台により 対策変わってくるので 確認の質問です。

書込番号:23042892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/11/12 18:14(1年以上前)

機種不明

E-M5 mark2使用者です。
この画像のクイックプレートシューだと、グリップ未装着では、7-14mm、12-40mmレンズだとシューに干渉しますね…。僕はグリップ付けていたので気にならなかったのですが…。
推測でしかありませんが、mark3も本体のサイズ的には似たようなものなので、同じかもしれませんね。

僕はオンラインショップで本体予約したんですけど、グリップも買わないとならない感じに思えてきました。高い出費ですね…

書込番号:23042918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/12 19:28(1年以上前)

皆さま、早速の回答有難うございます。

>BAJA人さん
ソレは一つの手ですね... というか、本来ならオリンパスも出すべきですよね!

>もとラボマン 2さん

スリックのスプリントプロ2の純正の雲台です。
他にもテーブル三脚でも当たりますね。

>ジャム犬犬さん

その大きさなら間違いなく当たりますね。しかし、ECG5は値段もですが、かなり重さも増えそうで、だったらEM1マーク2と大差ない…って事になりそうですね…。

私が見た所、マーク3は少し底が厚くなっている様にも見えるんですが、ソレで解消されていれば嬉しいんですけど…。
EM10マーク3もグリップの設定が無くて同じ問題を抱えていましたが、社外のグリップが後に登場しました。

https://www.amazon.ca/Fotodiox-Camera-Olympus-Mirrorless-Battery/dp/B01164LUCU/ref=asc_df_B01164LUCU/?tag=googleshopc0c-20&linkCode=df0&hvadid=292974213822&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=1401003431844636526&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9001537&hvtargid=pla-568947862306&psc=1

この手を待つのも手かも知れませんね。

書込番号:23043051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/12 19:33(1年以上前)

雲台の向きを変えても干渉するのでしょうか?

書込番号:23043064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/12 19:53(1年以上前)

機種不明

M10Vと100-300Uがギリギリ使えます


たぶん これよりも 太いと思うけど

自由雲台で 小さい角型のプレートなら 使える可能性あるかも

ちなみに 写真は マンフロット エレメントに付属の自由雲台で アルカスイス互換のプレート採用です。

書込番号:23043105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 19:53(1年以上前)

>Jameshさん

雲台上で嵩上げしないと干渉し易いかと思います。

私は、小さいカメラは、パナソニックGF7も使っています。

嵩上げ対策として、パナソニックの三脚アダプター(DMW-TA1)も持っています。

静体撮影ですと使える三脚アダプターですが、
動体撮影される場合、三脚アダプターも回転するので安定しません。

今は、カメラ下部にPeak Designのスタンダードプレート(アルカスイス互換)を取付、
アルカスイス互換のクランプが横向きの場合、Leofoto DC-38Qで縦向きにして、干渉を防いでいます。
アルカスイス互換のクランプが縦向きの場合、そのまま載せ、干渉を防いでいます。

書込番号:23043106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 20:25(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>他にもテーブル三脚でも当たりますね。

でしたら BAJA人さんが書かれた 三脚アダプター DMW-TA1や 価格は高いですが CanonのTS-Eレンズ用三脚アダプターなどで カメラ部分高くする必要があるようですね。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html

https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html

書込番号:23043177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/12 20:27(1年以上前)

雲台がマンフロットの3way 大型ハンドルだと
干渉するよ。
取り付けを90°回転させて取り付けたら
干渉しなくなった例も有りました。

ボール雲台なら干渉しないです。

雲台の形状と、三脚座の高さの
組み合わせ次第ですね。

書込番号:23043179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/11/12 22:04(1年以上前)

こんにちは

Lブラケット付けて、雲台のグレードアップが良いと思います。

書込番号:23043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 08:07(1年以上前)

>Jameshさん
>BAJA人さん

> パナの三脚アダプターとかどうですかね。
> OM-Dにも使えそうな感じはしますが。

使えると思います。
が、長いレンズの場合、外乱による、ブレが増幅されます(がっちりとは付かない上、かなり、しなります)。

まだ、あれば、
ニコワンの三脚アダプターの、爪、を削るのが、最強かもしれません。ただし、これも、重心は、かなり派手に、上がります。

サードパーティー(中華)から、グリップのようなものが出る可能性があるので、出たら使うのがおすすめです。

書込番号:23044027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/13 08:42(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャーのプレートはダメなんですかね?

書込番号:23044075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/13 17:12(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

12-60は、マウント側の面取りが大きいのでまだマシなのですが、35-100や12-35の様な少し古いタイプは、本当に何やってもダメって感じですね。
やはり何れかの方法で嵩上げを考える必要は有りそうです。

三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

EM5マーク3はバッテリーグリップが無かったり、一番シンプルなタイプのグリップが無かったり、その辺りに賛否が有りますが、後からでも販売されたら嬉しいですね。

書込番号:23044840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 17:26(1年以上前)

>Jameshさん

> 三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

ただし、かなり、極端なことをした結果です。^_^;

レンズはパナソニックの100-300mm(旧タイプ)
焦点距離は300m(MF)
8時間ほど、タイムラプス撮影

です。
12-60mmで静止画の撮影なら、没問題、かもです。
動画は、ちょっと、怖いかも?

マンフロット?から、汎用の座布団が出ていたように思います。ソニー用と言いながら?
私が↑をやった時は、まだ、エコシステム、は、一眼レフがデフォルトだった時代です。

それにしても、オリンパス やフジは、今に至るも、この問題に知らん顔ですね。(怒)

書込番号:23044861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/13 17:54(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね

でしたら E-M5 Mark IIに社外品のL型ブラケットが発売されているようですので E-M5 Mark III用のL型ブラケットが出れば かさ上げできますし アルカスイス対応でしたら 雲台にアルカスイス対応シューベイスを付ける事で 対応できそうな気がします。

書込番号:23044925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/14 14:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
そんな凄い事wはやらないので、大丈夫かと思います。

この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
まあ、その手ぶれ補正のお陰で、三脚の使用頻度は激減している訳ですけど…。
でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

>もとラボマン 2さん
まあ私はそんな長時間露光はやらないので、問題無さそうです。
三脚座を工夫するも良し、今迄OM-D系はそれぞれ社外のグリップなんかも発売されていますし、何か対策は取れそうですね。

書込番号:23046685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/14 16:00(1年以上前)

>Jameshさん

> この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。

私は、小型ミラーレスカメラの商品設計だと思っています。要するに、小型ミラーレスカメラの場合、三脚載せは、小型三脚に載せて記念写真限定、で割り切っているのだと思っています。その分、手ブレ補正を頑張っているのだと思います。

> でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

そこは、こういうところで、情報交換をしつつ、自助努力あるのみ、だと思います。

書込番号:23046815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:37(1年以上前)

別機種

ちょっと分かりにくいですが。。。

小生の持ってるレンズで一番太いのは12-100mmProなんですけど、写真のところまでは干渉しないですね。
E-M5mk3は結構底上げされてます。
12-60mmは持っていないのでわかりませんが。。。
参考までに。

書込番号:23066251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:49(1年以上前)

別機種

これも見づらいですが。。

ちなみにE-M5mk2ではここで干渉してしまいます。

書込番号:23066269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/25 19:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

断面図を見たところ、やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために三脚穴があの位置になっている様ですね。

>ニコちゃん小王さん

実験ありがとう御座います。12−100をクリアしているとなると、12−60なんかは大丈夫そうですね!
最初に写真見た時、少し上げ底になっているように見えましたが、実際そうなっている様で、安心しました。

書込番号:23069359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/25 20:07(1年以上前)

>Jameshさん

> やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために

小型化、IBIS、三脚穴、を勘案すると、三脚穴が犠牲に…、には変わらないみたいですね。
IBISのない、パナソニックのGM系も、派手に干渉しました。あと、(普通はIBISが付いていない)フジも。オリンパス(とパナソニック?)とフジは、デカい三脚を使いたければ、それなりの機種を買ってバッテリーグリップを付けろ、みたいな割り切りなのでしょう。

書込番号:23069489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/11/25 22:39(1年以上前)

機種不明

>Jameshさん
グリップ無し、僕の持っているクイックリリースプレートと7ー14proで数ミリのクリアランスありました。

書込番号:23069905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/28 22:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

時代的に三脚を使う人=上級者という風になりつつあるのかも知れませんね。
私自身、E-M10mark2で、手持ち1/2秒なんてのやっているので、本当に三脚を使わなくなりました。
三脚穴を真ん中にするとしたら、かなり大きくなりそうなので仕方ない面はあるものの・・・やはり三脚アダプター位は最低限出すべきでしょうね!

>ジャム犬犬さん

実験ありがとう御座います。
7−14mmも、私のパナライカ12−60mmよりは太いでしょうから、大丈夫そうですね!

書込番号:23075855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/29 07:52(1年以上前)

>Jameshさん

> 時代的に三脚を使う人=上級者という風になりつつあるのかも知れませんね。

上級かどうかはともかく、
かなり変なことをしている
となるかとは思います。
私が例示したようなの、とか。^_^;

> 私自身、E-M10mark2で、手持ち1/2秒なんてのやっているので、本当に三脚を使わなくなりました。

その辺は…
スマホではできないのか?、になってしまっています。^_^;

空が暗いところなら、手持ちで天の川、くらいはいけるらしい。もちろん、単に写っているだけなら、です。

その先は、さすがに、スマホでも三脚が要るようです。そこで、わざわざ、三脚持参ならカメラでも良くないか?、になるような?

書込番号:23076288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どうやって買うと安い?

2019/10/20 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

11月下旬に発売予定ですが、年内にボディーだけほしい場合どういう方法で買うのがいちばん安い?

市場価格の予想はつきませんが、オリオン利用なら、まず購入宣言し、Tモールからオリオンに入るのがやはりベスト? フォトパスプレミア会員になると差引で安くなりますか?

書込番号:22998008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/20 10:27(1年以上前)

フォトバスでセコセコゲームして2万5千ポイント貯めれば最大の15%引きになってキャシュバックと合わせて12万円代になります。

書込番号:22998046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/20 10:38(1年以上前)

>しま89さん
>セコセコゲーム
やってます。

おみくじとかを合わせて現在20000点余り。その大半が今年末で失効するので、オリオンで買うなら年内です。

書込番号:22998068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/10/20 11:13(1年以上前)

私が本日joshinwebへ注文した場合
151,000円払って
15400ポイント還元してもらって
あとで10000円ギフトカード となる。

やはり 支払いが高いね。

書込番号:22998124

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/20 11:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
どーも、です。

Joshinですか?
154000-15400-10000=128600
となりますね。

これがヨドバシならいいんですが、Joshinだとポイントの使い道が??

書込番号:22998136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/20 12:24(1年以上前)

オリオン税込価格162,800円
プレミア会員の入会金と年会費3,850円
プレミア会員割引5%
tモールポイント還元1%

以上から試算すると、

プレミア会員支払い3,850
割引本体価格162,800×0.95=154,660
ポイント上限(15%)23,199
カメラ本体支払い額154,660-23,199=131,461
Tpoint還元1,314
ucギフト券10,000

実質支払額131,461-1,314-10,000+3,850=120997

あと、自分の場合はトータル支払額の2%がクレカ会社から還元。それが、2,706

結局、118,291円
トータル実質値引額44,509円
このうちオリオン利用値引額28,803円

つまり満額ポイント利用できるならオンリン自体の値引き額は28,803円で、これが損益分岐点みたいな価格。購入価格に戻すと133,997円になる。ただし、オリオンだとプレミア会員になるから修理優待(30%off)がある。またオリオンの新規ポイントもつくけど、そこは他店でもつく。

書込番号:22998245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/20 14:42(1年以上前)

僕はソフトパンクユーザーなのでいつもヤフーショッピングですね。
で、あえて14-150のレンズキットを購入する。
今現在ヤフーショッピングの最安値176220円
5のつく日に購入すればTポイントとペイペイ合わせて29096円分貰える。
レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
キャンペーン15000円分
そうすると実質102124円となります。
ただしソフトバンクユーザーじゃない場合はポイント下がりますけどね。
まぁそれでも実質11万は切ると思いますが。

書込番号:22998483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/20 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございます

>スターダスト王子さん
>レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
>キャンペーン15000円分
マップカメラワンプライスで22000円です。
レンズキットも検討してみます

書込番号:22998507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/20 22:27(1年以上前)

今年中で良いのなら、12月だけヤフーのプレミアム会員になり
5のつく日にTモール経由で買う。
ヤフーショッピングは年末に結構ポイントを大盤振る舞いする。

書込番号:22999175

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/21 00:05(1年以上前)

>横道坊主さん
Yahooショッピングは仕組みがよくわかってないんですが、Tポイントをくれるわけ? Yahooポイントというのをもらったことがあるような気が、、ポイントもらっても使えないと意味ありませんよねえ。その意味でオリオンポイントは最悪とも言えるけど(だから計算に入れてない)。

あと、TモールからYahooショッピングに行けるわけですか?

書込番号:22999308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/25 20:38(1年以上前)

Tポイントとペイペイが貰えますよ。
本日の最安値はこちら。
実質134342円。
価格コムのボディのみ最安値より、レンズキットの方が安くなります。
さらにレンズをヤフオクにて手取り3万でゴニョゴニョしてキャッシュバック15000円分貰えば、あらあら9万円切っちゃいますね。
しかもバッテリーまで貰えちゃう。
ボディが8万5千円位で手に入る計算に。
ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると結構良い思いできます。

書込番号:23008714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/25 21:59(1年以上前)

>スターダスト王子さん
>ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると
めちゃ安ですが、そこが、、うーん、ぐやじい

書込番号:23008895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/26 08:55(1年以上前)

機種不明

こちら
と言って画像添付してませんでした。
失礼しました。

書込番号:23009523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 09:45(1年以上前)

ヤフーショッピングで買うのが一番良さそうですね。
昨日、このアライカメラで買おうとしたのですが、確定ページで「paypayモールは5のつく日ポイントは対象外です」となり、添付いただいた金額より5000円少なくなりました。
それでも公式よりは安いですが。。。

書込番号:23009595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/03 09:04(1年以上前)

スレ主さんは、楽天カード持ってますか?
楽天市場で買い物しますか?
持ってないなら、今申し込むのも手です。
年会費無料で、カード到着後一定期間内に買い物したら数千ポイント〜1万ポイント還元があります。

私の予想ですが、楽天市場ではたぶん11日に大幅ポイント還元祭が開かれます。というのも、明日から始まるお買い物マラソンが10日の23時59分で終わるからです。

通常、お買い物マラソンは午前1時59分終了です。それが、23時59分で終わるということは、日付が変わった途端に別のキャンペーンが始まるのかな?、と予想するわけです。

ただし、当たるかどうかは保証しません。
去年は最大13000ポイント還元のキャンペーンが実施されたことと、買い物マラソンの終了時刻から推測しただけです。

もし実施されれば、楽天カードで14-150付きが実質14万円ほど、楽天ゴールドカードで13万5000円ほどで買えるはずです。これにメーカー主催のキャッシュバックとレンズをゴニョゴニョすれば、ゴールドカード所有ならボディが実質8万円台で買えることになります。

期間限定ポイントがほとんどですが、1ヶ月以上有効なものもあるので、計画的に買い物すれば無駄にはならないと思います。

楽天モバイル使っていたり、楽天の別のサービス利用でポイントがさらに増える可能性もあります。

あと、昨年の実績でいえば、ブラックフライデー前後に同様のポイントアップ祭が行われる可能性があります。


書込番号:23024543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/03 11:46(1年以上前)

>spa055さん
情報ありがとうございます。

が、何だかややこしい。そこに不確定要素(ポイント(有効に活用できるか?)が入ってくると、入会(楽天会員にも区分がある?)とかの準備もいるし、期間限定でポイント何倍とか言われても、、、

Yahooもそうですが、結局、それまでに経験を積んでおかないとしくじりそうで躊躇します。

Tモール経由オリオン+オリポン+フォトパスプレミア会員、、、にしたところで、未経験者にはチンプンカンプンじゃないでしょうか。

これまで回答頂いた皆さんには感謝します。批判的なことを言うつもりは毛頭ありません。が、「よくわからない」=「億劫」というのが正直なところ。

スレは閉めません。発売日までは続けます。

書込番号:23024804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/07 12:31(1年以上前)

発売日が11月22日に決まりましたね。あと、発売前ですが値動きがありました。ノジマオンラインが1300円ほど下げてます

書込番号:23032317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/11 00:30(1年以上前)

結局私は楽天市場のお買い物マラソンで14-150付きを予約注文しました。
アライカメラさん、yahooショッピング店よりもなぜか数千円高いのですが、楽天ゴールドカード所有なら有利。

お世話になっている方へのお歳暮、本の予約など他5店舗で買い物し、計6店舗の買い物でポイントが+5倍、0と5の付く日で+2倍(上限3000p)、通常ポイントが12500p、さらに国の増税対策としてやっている中小企業店舗の5%ポイント還元も含めると、合計33000pほど還元で実質134000円ほど。ヤフーショッピングでソフトバンクユーザーに比べると若干高いと思いますがまあ満足。

11日のおひとりさまdayは今年も開催されていますが、上限が8000pと下がってしまったので作戦変えました。
ブラックフライデーも昨年は最大15000p出ましたが、今年は上限下がるかもしれません。

こういうポイント増額のルール、面倒と言われれば確かにそうですが、面倒だから安くなるチャンスが転がっているとも言えます。

書込番号:23039764

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/11 00:44(1年以上前)

Yahooショッピングやってみました。

が、やはりよく分からん。はじめに表示されてるポイントと注文段階でのポイントが10000も違ったりする。それに、100000円の5%がなぜか2000円とかだったりもする。胡散臭いのなんのって。。。

それでも他よりやすそうなんで、ものは試しとジョギングシューズを注文したら、2日も経ってから品切れメール。

書込番号:23039774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/11 13:30(1年以上前)

本日のいい買い物日キャンペーン中のYahooショッピングで利用した場合最安になりますか?画面上は16%還元になっておりこの後さらにpaypay残高支払等によるボーナスが遅れてつくのでしょうか?

書込番号:23040482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/11 21:11(1年以上前)

>senselessさん
買い物の日なので安いかな、と思ってましたが、10%または5%のポイント付加は対象店舗だけなので、いつもと同じ値段でした。
10%設定のお店もありますが元値が高いので結局、割高です。
前出のアライカメラで購入しましたが、今は売り切れのようです。

書込番号:23041272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/16 22:11(1年以上前)

ポイント5倍とかの11日夜でしたが、アクセス出来ず。航空券でその経験はありますが、、、どうにも批判的になってしまいます

書込番号:23051561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/17 09:30(1年以上前)

機種不明

ここの板では、楽天市場に興味のある方があまりいないようなので書き込みませんでしたが、15日は一時的に楽天市場で実質価格で最安値が出ました。

アライカメラさんが予想外のポイント10倍セールをぶつけてきました。
さらに、5の付く日は楽天カード払いで+2倍となりました。

キャプチャーは、私は既にE-M5マーク3を予約してしまったのでゴールドカードのポイント増額分の枠を使い切ってしまったのですが、本来は5000ポイント付与されます。
さらに、5の付く日のポイント増額分が3000ポイント、さらにキャッシュレス決済5%の8340ポイントが別に還元されるので、合計すると16340ポイントがキャプチャー画像の20850ポイントにプラスされます。

なので、実質13万円を切る状態でした。

売れ行きが良かったのか、15日の夕方には品切れとなり、夜に復活したときはポイント10倍はなくなってました。
これで予約できた人はラッキーですね。

書込番号:23052242

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/17 10:48(1年以上前)

>spa055さん
レスありがとうございます。

書込番号:23052385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/21 13:46(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

通販自体は思いっきりつかってます。とくにヨドバシは大から小まで頻用してます。

大手のサイトの見やすさからいえばamazonがいちばんで、楽天はややごちゃごちゃしてますが、Yahooショッピングはさらに混沌としてますね。商品自体は見つかりますが、ポイント等の付き方が決済段階になると変わっていたりとか。。煩雑でやややる気が失せます。それにアクセス集中で取引できないとか。。昔FXで経験ありますけど。。

ま、そんなこんなで、結局オリオンにしました。フォトパスパークでポイントを満額まで貯め、プレミア会員になりました。価格的には先の投稿通り。以前は、あと5%分のクーポンがあったんですが今はありません。それでも、そこそこの値段ですから、まあ、いいことにします。

妙な噂話が出回っています。ことによると最後に購入するオリ機かもしれません。いいカメラであることを祈り、明日のヤマトの兄ちゃんを待つことにします。

書込番号:23060760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSオンラインショップ

2019/11/12 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

愛機をかなり使い込んだのでOLYMPUSオンラインショップで予約注文しました。
発売日は発表されていますが、オンラインショップで予約注文した場合、いつ届くのかサイトを見ても詳しく買いていない感じがします。僕が見落としているだけなのかもしれませんが…
OLYMPUSのオンラインショッピングを利用するのは初めてなんですけど、手元に届くタイミングはどうなんでしょうかね?

書込番号:23041730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 08:33(1年以上前)

一日でも遅れるとクレームの元になるので、何処のオンラインショップでも「○日納品」と断言はしません。「出荷案内メールをお待ち下さい」ってだけです。
オリンパスのオンラインショップってどんなに小さい荷物でも、オリンパスのロゴ入りダンボールで送られ来ます。
お楽しみに。

書込番号:23042065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/12 08:48(1年以上前)

 これまでPenシリーズやOM-10などを、ショップに発売日前に注文しましたが、
ほとんどが発売開始日の朝一で届いています。

 まあ、わが家がクロネコの配達拠点と直近であることが有利になってる
こともあるんでしょうが・・

 配達日指定で発送されていますから。前日までに配達店に到着していても
先行受け取りは難しそうですが・・

書込番号:23042084

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/12 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初代は、土曜日発売だった

友人も同じように受けとって行きつけの野草園に来てた

E-M1は金曜日だったから、焼き鳥屋で肴にw

発売日配達指定で送られてきて、その日の何時頃届くかは運送業者の配達経路等都合次第みたいです。
※午前中必着だったかどうかは覚えていない

発売日が休日等なら営業所止めで受け取ってそのまま試用とかに出かけるのもありだと思いますが、今回は平日金曜日ですね。

書込番号:23042207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/12 11:30(1年以上前)

メーカーが「品不足に付き出荷が遅れます」のアナウンスをしないかぎり発売当日に配達されます。一般のカメラ店では前日までには到着しており(でないと発売日に間に合わない)、頼めば前日とかでも受け取れる場合がありますが、オンリンでは無理。

書込番号:23042285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2019/11/17 17:48(1年以上前)

ここはいつになったらクレジットカードのボーナス払いに対応するのでしょうか?
大手メーカーとはとても思えない
失望しています

書込番号:23053224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/17 20:13(1年以上前)

>ジャム犬犬さん

 順当なら、発売日当日に 以下のような発送メールが来ます。

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[会員番号]:ほにゃらら
>わっしの名前 様

>この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
>誠にありがとうございます。

>◆2019/〇/〇〇に、[注文番号]: ほにゃらら にて
>ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
>M5markIII  1個


> [配送業者]: △△△△ (ヤマト運輸など) 
> [お問い合わせ伝票番号]: ******

なので、期日指定が必要な場合は メールが届き次第 [お問い合わせ伝票番号]: ****** のURLからリクエストすると対応してくれると思います。

書込番号:23053496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:21(1年以上前)

>横道坊主さん
発送された通知が来ました。
おそらく、発売日には届く様に発送して頂けたと思われます!

書込番号:23059718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:22(1年以上前)

北海道までの配達の日数を計算して発送して頂けた様子です!

書込番号:23059723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:24(1年以上前)

到着日には営業所受け取りにして、直接取りに行こうと思います。
どうも、何時に来るかわからない宅配を待つのが苦手でして…笑

書込番号:23059732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:26(1年以上前)

当日に届く手配をしてくれた様子です!欠品ではなくて一安心です笑

書込番号:23059737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:27(1年以上前)

>TideBreeze.さん
同じようなメールが届きました!

書込番号:23059741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信29

お気に入りに追加

標準

待ちに待ちました!キットレンズか否か。

2019/11/07 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

OM-D E-M5 mark2が気になりだしてから、mark3の発売を信じて待っていました。
本体の購入は決定しています。
キャノンの一眼レフからの移行なので、オリンパスのレンズは1本も所持していません。
1本目のレンズに悩んでいます。

キットレンズが12-40だったら迷わず購入しましたが、14-150ということで迷っています。

・キットレンズ
・ボディ+12-40
・ボディ+12-100
・ボディ+単焦点

使用頻度はがっつり撮影メインは月に1〜2回。
撮影対象も花や人、星、季節によってまちまちです。
普段使いは週1程度。

単焦点や広角レンズ、望遠などはレンタルサービスなどを使いながら
使用頻度と予算を考えながらゆっくり選んでもいいかなと思います。

旅行やハイキング、街歩きなど
撮影がメインではないときに持ち出すことの方が頻度的には高いと思います。

14-150を購入するなら12-100を購入しようか?
作例や便利さで12-100が第一候補ですが、せっかくのミラーレスなのにレンズが大きすぎる?
F値もF4と少し暗いので、まずは12-40を購入しようか?
しかし、普段使いでレンズ交換しないのであれば寄れなさすぎるか?
14-150のコンパクトさは魅力的・・・

などと、ぐーるぐるしています。

みなさまの色んなご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23032146

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/07 10:50(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず小型軽量な高倍率は1本あるとなにかと便利ですから、
広角が14mm始まりで問題なければ、14-150キットがいいんじゃないかなと思いました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129701_K0000910962_K0000740866&pd_ctg=1050

書込番号:23032163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/07 11:12(1年以上前)

>tanuki5563さん
お悩みですよね〜 お気持ち わかりますよ。
自分も使っていますが 12-100は確かに 大きく重いです。
ですが この写りを体験してしまうと もう痺れます。
大きい とか 重い なんて飛んでしまう程 いい写りのレンズです。
また12〜100mmまでの高倍率は 便利この上ないですから お勧めします。

書込番号:23032198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:13(1年以上前)

コンパクトさとコスパは最高ですよね!
写りもそこそこ。機動力抜群。

悩みます・・・ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!!

書込番号:23032199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/07 11:17(1年以上前)

わたしは 最近 M10V(4.1万円)を買いましたが
そのときWズームキットを選ばず
パナ G VARIO12−60oF3.5−5.6(4.3万円)を選びました。
1本で近くからちょい遠くまで対応できるので重宝してます。

書込番号:23032206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/07 11:23(1年以上前)

>tanuki5563さん

日本の屋内では12mm換算後24mm始まりが使い易いと思います!

書込番号:23032217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:45(1年以上前)

>御殿のヤンさん

お使いになっている方の生の声が聞けて嬉しいです。
やっぱり痺れますか?!
作例を見ていても一番痺れるのは12-100です。
14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。
実機をみて、サイズ重さを許容できるかをよく考えたいと思います。

書込番号:23032250

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
パナのレンズも使えるのはメリットですよね!
確かによく使う画角ですね。
そしてお手頃ですね!候補になかったので調べてみます。

>よこchinさん
確かに14mmだと狭く感じることも多そうです。
参考になりました<(_ _)>

書込番号:23032258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/07 12:09(1年以上前)

 スレ主さん
 かつてOM-D E-M1と14-42mmf3.5-5.6Uと14-150mmf4-5.6を所有していたことありましたが、もし、当時m.zuiko12-100mmF4が発売されていたら、躊躇せず真っ先に手に入れていたでしょう。
 
 もちろん単焦点や他の標準ズームもいいですが、私なら、E-M5markVには12-100mmf4で決まりです。
 
 現在は他機を所有していますが、追加するとしたならこれにするでしょう。

書込番号:23032278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/07 12:49(1年以上前)

根本的な発想が違うみたいだから、あれこれいってもしかたないのだろうけど、一言。。

>キットレンズが12-40だったら迷わず、、、
その理由は? よく写るから? どうやってそれを確かめたの? 評判、口コミ、、つまり人のウワサに過ぎないでしょ。作例は?って、あんなもん、いくら見てもたいしてわからんよ。

あと、12-100mmもあげてるけど、どっちも重すぎる。それが気にならないからボディーもEM1-2にしたほうがいい。EM5-3が性能的に上回る点はあんまりないと思う。

かと言って、14-150mmもイマイチ。12-40mmが欲しいと言うくらいなら高倍率ズームは逆に嫌わないとおかしいと思う。

>さすらいの『M』さん
>パナ12-60mm
さすがだね。常用レンズとしてはこれがひとつの正解でしょう。EM5-3の最大の売りは(高いレベルで基本性能を保った上での)軽さなんだから。

他には、17mm, 15mm, 25mmあたりの単焦点や14-42mmのズームなんかがEM5-3にはいいと思うけどなあ。。

書込番号:23032352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/07 13:29(1年以上前)

>tanuki5563さん

もうすぐレンズを含むキャンペーンの様ですよ!

https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c191107a/index.html

書込番号:23032413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/07 14:13(1年以上前)

>14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。

俺はMK2で14-150キット使ってるが、12-100が欲しくなった事は無い。
どちらかと言うと12-40が欲しくなる。
特に星空撮る時にF2.8と24mmが。
ただ、それ以外はコンパクト&防塵防滴だからピークデザインのキャプチャーで腰に付けても負担にならないし雨降りでも気にせずにどんどん撮れる。
写りもそんなには悪く無いしね。
それとモデル末期の12-40キットの乱売振りを知ってると、12-40はレンズ単体で買うのがどうにも勿体無くて。
基幹レンズで有る大三元標準ズームを途中からキット設定して、毎回モデル末期になると叩き売りするのはどうかと思う。

書込番号:23032478

ナイスクチコミ!7


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/07 15:11(1年以上前)

手ぶれ補正では12-100mmに劣りますが、パナライカ12-60mmf2.8-4なんかも凄く良いレンズです。
私は以前、パナソニック12-35mmを使っていましたが、本当に数ショット毎に35-100mmに交換していました。要するに、それだけ望遠側が足りなかった訳ですが、12-60mmに買い換えてからは、殆どレンズ交換しなくなりました。

12-40mmも似た様なものです。

まあ、手ぶれ補正が劣るとは言っても、それでも5.5段です。私のE-M10マーク2の4段でも、1/2で何とかなるので十分です。

書込番号:23032562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/07 15:12(1年以上前)

さらに待てば、価格が下がった頃に大型のファームアップと…そのファームを入れたボディに12〜40F2.8を合わせたキットが出そうな気がする。

書込番号:23032564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/11/07 15:31(1年以上前)

tanuki5563さん

ボディ+12-40が一番おすすめです。花、人、星なんだって撮れます。
撮影がメインではないときに持ち出すことが多いならこっちです。

ボディ+12-100もいいレンズです。
広角でも望遠でもけっこう寄れますよ。
ちょっと大きいけど、24mmから200mm(換算)まで撮れて、高画質。
ミラーレスだからこのサイズなんですけどね。

書込番号:23032590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/07 18:47(1年以上前)

私だったらシンクロ手ぶれ補正が使える 12-100F4かな。これ一本で大抵の撮影ができてしまうので。12-40mmF2.8はあまり使わなくなりました。

それとお散歩用に ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ はいかが。
この小型ボディならパンケーキズームも似合うし、軽いから片手で撮影しても腕が疲れにくそう。ただ、単体でこのレンズ買うよりエントリー機のダブルズームキット等で手に入れた方がお得なレンズなだけに、チョット悩ましいかも。

書込番号:23032917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/11/07 20:07(1年以上前)

目の前に12-40、12-100、14-150があったとして、どれを一本持って出掛けたいか、、、
コンパクトvsハッとする写真vs望遠
こりゃあ難問ですなぁ
悩むならとりあえずキットを、、、

書込番号:23033064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 いたちのレビュー 

2019/11/07 20:19(1年以上前)

以前E-M5 MarkIIに12-100mmをつけて使っていました。
カメラのグリップが無いに等しいので12-100はとてもアンバランスで右手が疲れるため売ってしまいました。
左手でレンズを支えれば良いというような投稿をたまに目にしますが、それは単焦点+AFに限った話で、
ズームリングやフォーカスリングを操作している間の荷重は結局ほぼ右手一本にかかってくるので
グリップが無いカメラだと非常につらいです。これは実際使ってみるとよくわかります。

MarkIIIはグリップが少しだけ大きくなったようですがそれでも500gオーバーの長いレンズはやはりつらいかと。

というわけで私のおすすめはパナソニック12-60mmかオリンパス12-40mm。

今年発売のオリンパス12-200mmも割と評判が良いですね。
455gという重さが許容範囲内かどうかというところです。
https://kakaku.com/item/K0001129701/

まず14-150mmレンズキットを買ってキャッシュバック15000円もらって14-150が気に入ればそのまま使い
気に入らなければオークションやフリマアプリで売って別のレンズの購入資金にするというのがベターかも。

書込番号:23033101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/07 23:22(1年以上前)

>tanuki5563さん

基本的には皆さんおっしゃるように12-100F4.0がベストです。問題はF4.0ですよね。12-100とM5mark3は手ぶれシンクロします。手ぶれ補正が強いレンズは暗所にも強くなるので、実際にはF2.8のような一段明るいレンズと同じくらいの実用性があります。もっともF値が一点台の単焦点には適わないのも事実です。
暗い場所での防塵防滴性能を求めるならオリンパスの1.2PROレンズとなりますが少々お値段が高い。小型単焦点の17F1.8もお勧めですが、SIGMAレンズやパナレンズの単焦点も検討してください。

12-200というレンズもあります。レンズ手ぶれは無いので12-100よりは撮りにくいです。ただ広域端ではF3.5で12-100より画質が良かったりします。ただ一番使う標準域から中望遠では12-100が最強のレンズだと思います。

12-100を購入した方が良いですが、他のレンズも検討してください。またオリンパスのシステムは超望遠こそ活きます。40-150PROにMC-20をつければフルサイズなら600mm相当の画角のレンズを安く購入できます。二個目三個目のレンズを購入する前提で一個目を選ぶのも良いと思います。

書込番号:23033609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/07 23:44(1年以上前)

うーん。
14-150mmセットにした方がいいのでは?
12-100mmはいいレンズですけど、
まじで重いデカい高いですよ?
TPOに合わせて使い分けるレンズじゃないですかね。
小生はそうしてます。
12-100mmを常用なんてしてないです。
普段使いなら12-40mmとかパナの12-60mmとかがいいんですけどね。
バラで買わなきゃなんないから高上がりだし。
とりあえず的ならやっぱりセットでお得(しかも15000円キャッシュバック)な14-150mmがいいと思います。
で、とりあえずそれを使って、それからシステムをどのように構築するか模索したらいいでないかい?

書込番号:23033649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/11/08 00:17(1年以上前)

E-M5Uの14〜150mm付き(備品)を広報業務に使用していました。
野外や雨中での撮影も多く、軽量・コンパクト・防塵防滴の仕様に大いに助けられました。
仕事中の人の自然な表情を切り取るために、ある程度被写体から離れた場所からの撮影が多かった事もあり、これ一本で概ね足りました。(近くで撮るとカメラを意識する人が多いもので。)
狭いところや暗いところ用に12〜40PROも備え付けられていますが、使用頻度はキットレンズの方が多かったです。
候補の中で最も汎用性に優れており、かつお買い得なレンズキットをまずは購入しておいても良いのではないかと思います。

書込番号:23033718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/08 00:43(1年以上前)

>tanuki5563さん

14-150も悪いレンズではないです。カメラ初心者からなら感動すると思います。先日の東京ドームの立ち見からはこの軽い14-150を使いました。東京ドームは明るいから暗いレンズで問題ないからです。
ただ一眼レフからの移行でそれなりに経験者の方なら良いレンズを使った方が後悔は少ないと思います。

書込番号:23033752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/08 01:47(1年以上前)

皆さん色んな意見で、言われてみればなるほどと参考になります。

プロレンズや望遠の明るいレンズはそれなりにレンズが重いので、E-M5markIIに外付けグリップというのも選択肢に入ってくるかもしれませんね。

書込番号:23033807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/08 01:49(1年以上前)

>E-M5markIIに外付けグリップというのも選択肢に入ってくるかもしれませんね。

E-M5markIIIです。失礼しました。

書込番号:23033810

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/08 09:18(1年以上前)

>murazinzyaさん
そうなんですよね。結局2本持ち歩いていても、
撮影がメインでない時は交換できないことが多くて・・・
ご意見ありがとうございました(^O^)

>て沖snalさん
そうなんですよね〜!!!
せっかく軽くて小さいミラーレスなのに
レンズで重くしてしまってアンバランスが気になりますよね。
12-40でも本体に対しては重たいなと感じてしまいました。
単焦点も選択肢のひとつですよね!
17mm, 15mm, 25mm単焦点、14-42mm。
また実機見に行くので、教えていただいた選択肢もみてみます♪

>よこchinさん
レンズもキャンペーン始まったんですね!
情報ありがとうございます\(^o^)/

書込番号:23034112

ナイスクチコミ!1


黒沢HIPさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/08 19:07(1年以上前)

12-100に一票です。
僕はこのレンズに惹かれ,4/3マウントに足を踏み入れてしまいました。
(僕の信頼している人が,このレンズをあまりにべた褒めだったので…)

みなさんの仰る通り,大きく重く高価で,始まりもF4でちょっと暗いという弱みがありますが,
キレッキレの描写,12mmからの幅広いズーム領域,超強力なレンズ内手振れ補正は
弱点を加味しても余りある魅力だと思います。

重さや大きさが許されるなら,ご一考くださいませ。

書込番号:23034941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/08 22:13(1年以上前)

>tanuki5563さん
もし新宿のオリンパスプラザに行ける距離にお住まいなら、実機+キットレンズと、すぐそばに 12-40、12-100、ついでに(?)、12-200 が並べてあり、色々付け替えて感触を試してる方がいらっしゃいましたよ〜。→ 本日午後の話です。

個人的には、キットレンズの 14-150 って 12-100 とは違った意味で、これこそ MFT らしいレンズじゃないかと思えたりする時もあるんですが、コロッとほかの選択をしてしまうかもしれません。

書込番号:23035289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/08 22:18(1年以上前)

私は パナとオリの両方のカメラを併用する積りもあり ズームをパナにしましたが...
12mm−100mm を考えた場合

Panasonic LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 4.3万円 210g
Panasonic LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S.     8.7万円 360g
                                         計 13.0万円 570g

OLMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO        12.3万円 560g


値段的に近いんですね 合計重量も同じくらい。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. は明るいけど 軽いのね。

書込番号:23035303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/08 22:31(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>外付けグリップ  ・・・ECG−5、アルカスイス対応でもなく、そのままでは電池交換できず、2万円だっしょう、止めておいた方がいいに一票。 (ECGとは言いつつ従来のHLD-グリップに似た造りです) 中華グリップに期待してます。

>tanuki5563さん
レンズは M5mkII12-40mmレンズキット10万で、本体はBCL0980つけてサブ機にするとかw。
私のおすすめは12-40mmPro+40-150mmPro+X2.0テレコンMC-20なので
12-100を買っちゃうと、40-150mmProが買い辛くなるよーな気がしますよ。

書込番号:23035334

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/20 21:50(1年以上前)

私は、EM10初代+12〜40mmF2.8です。

12〜40mmF2.8は、いいレンズですよ。広角は24mm相当まであるし、明るいし、近くに寄れるし、背景をボカした写真も撮れるし。街では万能です。私は、12〜40mmF2.8購入前はズーム2本単と焦点1本の3本セットを常時装備してましたが、買って以来ほとんどレンズ交換しなくなりました。単焦点で頑張っていた頃に比べ、準備を怠り、怠け者になってしまいました。とにかく楽です。私の周りのオリンパス・ユーザのほとんどが持っています。防滴であることも魅力です。間違いなくおすすめの一本です。欠点は、わずかに重いこと、望遠側がたまに足りないことぐらい。

12-100mmF4.0もいいレンズです。手ブレ防止も強力です。私の周りのM1ユーザーの多くは持っています。とにかく1本で済むと言ってました。街で遠目からスナップするなら、なおのことうってつけです。でも重いのでグリップは欲しい所です。

私は、今回、迷いましたが、軽量高倍率ズームもいいかもと考えて、思い切ってレンズ・キットにしました。

書込番号:23059647

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング