OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
| ¥134,800〜 | |||
| ¥163,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥134,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板
(5133件)このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 694 | 200 | 2019年12月4日 21:52 | |
| 26 | 10 | 2019年12月4日 20:45 | |
| 69 | 50 | 2019年12月1日 17:31 | |
| 26 | 24 | 2019年11月29日 07:52 | |
| 27 | 24 | 2019年11月21日 13:46 | |
| 14 | 11 | 2019年11月20日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
E-M5 Mark II Limited Edition Kitのように、チタニウムのボディーカラーが出る可能性はありますか?
Mark IIIの購入は決めたんですが、後からチタニウムが出たら後悔しそうで…
0点
一年くらいしたらテコ入れで出すパターンはあり得ます。
書込番号:23059664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゅら島さん
別スレ見た方が良いですよ
事業売却の可能性ですって!
書込番号:23059708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゅら島さん
ブラックを買えば、チタニウムカラーが出てもダメージが少ないと思いますよ。
書込番号:23059756
0点
>松永弾正さん
>よこchinさん
>AE84さん
>とにかく暇な人さん
いろいろと、ご意見を有難うございます。
カメラ屋で見たFuji X-T30のチャコールシルバーが格好良かったので、黒やシルバーが一気に残念な感じに。
チタンが出るかもしれないけど、1年後くらいなんですね。
書込番号:23059800
0点
街並みとかガラス細工など
ブラックであれば写り込んでも目立ち難いって事はご存知ですよね。
嫁を貰う時は両目を開けよ
貰ったら片目を閉じよ
だったかな?
古くから言われます。
価格も同様ですね。
俺、15万で買ったのに、1週間も経たないのに14万だぜ
キタムラ覗いたら13万で売ってやんの・・・
・・・・・日常茶飯事、ですね。
書込番号:23059825
2点
>ちゅら島さん
チタンにこだわるなら、チタンカラーではありませんが、X-Pro3はどうでしょう。
書込番号:23059833
0点
金属ボディでチタンカラーつうのなら判るが
樹脂ボディでチタンカラーつうのはちょっと・・
書込番号:23059899
8点
>横道坊主さん
ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
ただし、ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。
書込番号:23059907
1点
チタニウムボディーカラーよりパナソニックのG6あたりでシルバーと言ってたガンメタカラーのモデルが出そうな気がするのは自分だけかな。
書込番号:23059924
2点
「G6」はとっくの昔に販売終了したので、そのように考えるのはしま89さんだけだと思います。
書込番号:23059961
2点
>DLO1202さん
>とにかく暇な人さん
>横道坊主さん
>しま89さん
皆さん、詳しいですね。
金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
色は、ガンメタでも全然いいです。
ボディカラーの写りこみの発想は無かったです。
スペックだけでなく、見た目も大事だと思いますが難しいですね。
ブラックが無難なようですが、チタンが一度気に入ったので、気持ちの切り替えが大変です。
書込番号:23060193
0点
可能性は否定できない、くらいの事かと。
初期のプラスチックカバーのキヤノンAE-1は、銅と思われる皮膜の上に処理していましたので、エナメルブラックがが剥げた時には銅下地が見え、更に剥げるとFRPの地色が白っぽく見える1台で2度おいしいカメラでした。
プラボディーでも、やりようによってはどうにでもなります。
チタンシルバーって言うといぶし銀っぽい色を思い浮かべますが、硬化処理であるチタン処理は黄色っぽくなったりします。
個人的にはニッケルシルバーが好みですが、塗りで表現するのは難しいでしょうね。
書込番号:23060954
1点
>ちゅら島さん
>金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
金属ボディのチタンモデルは、チタン外装の上にチタンカラーを塗装していました。プラボディでも同じような塗装は問題なくできるでしょう。ただ、現段階で、将来の色違いモデルの予想は無理だと思います。
モモくっきいさん がおっしゃるキヤノンAE-1の塗装下地処理(金属皮膜)は、プラボディをクローム仕上げするためと、光の透過を防ぐためだと聞いた記憶があります。
>とにかく暇な人さん
>ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
ブラス(brass)だったら、英語で黄銅(真鍮)ですから金属ですね。
>ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。
真鍮外装は、ぶつけると簡単に凹んでしまって、内部メカに悪影響が及ぶことが多いですね。
マグネシウム合金はそのようなことはないでしょうが、衝撃が大きいと割れたりします。塗装がはげると腐食することもあります。
プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
環境問題になるくらい経年変化にも強くて、総合的な耐久性は非常に高いですよ。
書込番号:23061019
8点
>Tranquilityさん
>「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
その通りです。
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
現時点のプロ向けのカメラのボディーは殆ど金属性だと思いますが、プラスチックの方が耐衝撃性が強いなら、どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23061056
5点
>とにかく暇な人さん
>どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。
E-M5 MarkIII の筐体開発担当さんによれば「防塵防滴構造を非金属ボディで達成するのが難しい」とのこと。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32729
その他、考えられるのは、
・剛性の高さがもたらす操作感
・金属に特有の高級(と思われている)感
というところくらいではないですか。感覚的なところが大きいと思います。
理由はもっとあるかもしれませんが、ご自身でもお調べください。
極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
書込番号:23061117
7点
細かなところが気になる方のために、念のために申し添えます。
「プラスチックは簡単に変形しません」は、凹んだり曲がったりの変形が金属より少ない(もちろん形状や外力の大きさ、素材によりますが)こと、変形しても元に戻るということです。
書込番号:23061148
4点
>Tranquilityさん
>極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
それでは、
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
という事により、金属製からプラスチック製に変更された製品の例をおしえていただけないですか。
書込番号:23061223
6点
すでにあげたものがそうですし、ご自身でもお調べください。
身の回りにいくらでもあると思います。
フォーミュラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。
ヘルメットは、昔は鉄かぶと。
書込番号:23061260
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
この度、MarkVのバリアングル液晶の保護用のガラスフィルムを購入しようかと思っていたのですが、MarkU用の物を購入された方の評価の中にガラス製では厚みがあって液晶が閉まらないという書き込みが見受けられました。MarkVになったら改善されているのでしょうか??皆さんは液晶の保護はどうなさっていますか??
4点
発売日購入だったので、E-M5 Mark III用のフィルムはまだ発売前で、ハクバのE-M1 Mark II / E-M10 Mark III / PEN-F用を購入しました。サイズはピッタリです。
私は保護フィルムを貼った場合、液晶を裏返して収納することはしません。使用時・収納時に液晶を保護するためのフィルムなので、少々傷ついてもいいと思っています。
ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。
書込番号:23080846
2点
液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。
あの大きさなら、画像に関しては簡単な確認程度にしか使えないので、メニュー表示の字が読めればそれで良いです、私は。
ちゃんと確認するのは、家に帰ってパソコンで開いてからです。現場では、とっとと撮影を終わらせて早々に立ち去ります(笑)。
書込番号:23080885
4点
オリンパスは使っていませんが、バリアングル液晶を採用している機種も含めて保護フィルムを使っています。
iPhone更新に伴い保護フィルムから保護ガラスにしたら貼りやすいので今後はカメラも保護ガラスにしようと思います。
以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。
メーカーで厚みが違いますね。
ガラスを貼るならひっくり返さなくても良いとは思いますが、メーカーも対策はしてくるのかなと思いますね。
書込番号:23080890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は保護シートをついうっかり買い忘れた状態でカメラが届きました。けどオリは多くの機種のモニターサイズが同じなのでEM5mk2用とある自宅在庫(保護シートは消耗品なのでストックしてる)のエツミのものを貼りました。
それで、EM5mk3はいまのところモニターを伏せた状態で使ってますが、問題なくきちんと閉じてます。
ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。
書込番号:23081013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様、書き込みありがとうございます。
いろんな意見があって参考になります。
ゆいぴょんさん
>ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。
私の場合ですが、液晶を不意に触って誤操作になったり、鼻があたって皮脂がついたりするのが嫌なのでバリアングルを閉じて使っています。
Cross Chamberさん
>液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。
山歩きで藪こぎすることもあるので、前のキャノンは擦り傷やら葉っぱの色やら?で汚らしくなってしまいましたが、液晶にガラスフィルムを貼っていたので、タオルでさっと拭くだけでキレイになりました。なので、今回もつけたいなぁと思っています。
with Photoさん
>以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。
ガラス製でも厚さは違うんですね。
さっき、コピー用紙を三つ折りにしてバリアングルを閉じたらロックが掛かりませんでした。。。あまり隙間がないようですね。
て沖snalさん
>ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。
私もバリアングルモニターを閉じて使っています。 閉じてるほうがローポジション・ハイポジションの時にさっと開いてすぐに角度がつけら
れるので使いやすいですよね。
>が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。
さっと開くと電源がすぐに入るってことですね。確かに便利かもしれませんね。
て沖snalさんの使っているエツミ製品はガラスのシートですか??
書込番号:23081150
3点
>ホンダプラスさん
とりあえず、保護ガラスは避けた方が無難だと思いますよ。 たぶんトラブルであろうと予測してるので、わざわざ身銭切って試したいとも思いませんでした。
今回の保護フィルム選びは大失敗してしまって、
アマゾンでM5mk3専用が無いか3千円近いバカ高いのしか無くてハクバ3.0インチ HAKUBA バブルレス 液晶保護フィルム AR 光沢 フィルム3.0 (4:3) \696を注文したら、 横3インチでなく 斜め3インチ(59.8X49.8mm)でした(爆)
即 返品しました。
で、代わりに エツミ デジタルカメラ用液晶保護フィルムZERO OLYMPUS OM-D E-M1X/E-M1MkU/E-M5MarkV/E-M1MkU/E-M5MkU対応 VE-7319
を注文して、暫くしてこないので確認したら 納期1月過ぎ またキャンセルし、
今度はヨドバシで探して
エツミ ETSUMI E-7319 [液晶保護フィルムZERO オリンパスOM-D E-M1専用
を注文して 暫くして確認したら ステータスが「お取り寄せ」 あれれ
結局
エツミ ETSUMI E-7343 [液晶保護フィルム ZERO PEN-F/E-M10Mark2専用] \782を注文無事配達となりました。
値段もバラバラですが、○○専用って止めたらどうかなって気がしますね。
今からだと Kenkoの OLYMPUS E-M5 MarkII用 KLP-OEM5M2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5X5Z6G/ \394がおすすめな気がします。 合わせ買い商品なので 適当に2千円分買ってください
Canon RS-60E3互換リモコン https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FTBDKS/
USB充電器 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07887PQV8/
書込番号:23081789
![]()
1点
>ホンダプラスさん
>エツミ製品はガラスのシートですか?
いえ、こういうのにはお金をかけないとこにしてます
書込番号:23081812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダプラスさん こんばんは
自分の場合 PEN Fの事ですが 最初 背面液晶にフィルムを張った時は問題なく閉じる事が出来たのですが その後修理することが有りメーカーに出したとき 背面液晶を閉じた時浮いてしまうことが有りました。
この場合 メーカーに返して裏蓋調整したら 元どうりと実用になりましたので OM-D E-M5 Mark IIIの場合も 少し浮いたとしてもメーカーでの調整で解決する気がします。
書込番号:23081813
![]()
3点
私はフリーカットタイプの保護フィルム一択ですね。見にくくなってもすぐ作って貼り替えられるよう家に備蓄してます。
カッターマットと特選黒刃のカッターを準備していつもカットしているのですが、角を丸くするのが難しい…。
処分品となった旧機種用から合いそうな奴を探すこともありましたが、面倒になったので…。
書込番号:23087426
1点
>xjl_ljさん
私も昔それやって、カメラに貼った液晶フィルムでざっくり指切った事が有ります。 自分で加工する時は切断面の面取りしっかりやりましょう。
書込番号:23087507
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。
書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。
書込番号:23062192
![]()
4点
>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。
書込番号:23062198
5点
画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。
書込番号:23062199
2点
>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。
ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?
書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。
書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )
書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。
>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。
書込番号:23062221
![]()
3点
>photograph.さん
ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。
使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。
書込番号:23062232
1点
>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)
書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
photograph.さん こんにちは
>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。
でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。
書込番号:23062234
6点
>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?
カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。
オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。
ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。
書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。
書込番号:23062246
2点
>photograph.さん
HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。
が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。
書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*
書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)
書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)
書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!
>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。
書込番号:23062282
0点
>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:23062291
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
今オリンパスE-M10マーク2+パナライカ12-60mmを使っていますが、三脚を取り付けると、雲台がレンズに干渉します。
なので、三脚を使う時は専用グリップECG3を併用していますが…今度のE-M5マーク3は、非常に高価な上にバッテリー交換が面倒なECG5しか用意されていません。
E-M5マーク3も、やはり単体だと雲台がレンズに干渉しそうですか?
2点
こんにちは。
E-M5マーク3は分かりませんが、そういう場合、
パナの三脚アダプターとかどうですかね。
OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/326332.html
書込番号:23042884
3点
Jameshさん こんにちは
雲台は 何をお使いでしょうか?
雲台により 対策変わってくるので 確認の質問です。
書込番号:23042892
2点
E-M5 mark2使用者です。
この画像のクイックプレートシューだと、グリップ未装着では、7-14mm、12-40mmレンズだとシューに干渉しますね…。僕はグリップ付けていたので気にならなかったのですが…。
推測でしかありませんが、mark3も本体のサイズ的には似たようなものなので、同じかもしれませんね。
僕はオンラインショップで本体予約したんですけど、グリップも買わないとならない感じに思えてきました。高い出費ですね…
書込番号:23042918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、早速の回答有難うございます。
>BAJA人さん
ソレは一つの手ですね... というか、本来ならオリンパスも出すべきですよね!
>もとラボマン 2さん
スリックのスプリントプロ2の純正の雲台です。
他にもテーブル三脚でも当たりますね。
>ジャム犬犬さん
その大きさなら間違いなく当たりますね。しかし、ECG5は値段もですが、かなり重さも増えそうで、だったらEM1マーク2と大差ない…って事になりそうですね…。
私が見た所、マーク3は少し底が厚くなっている様にも見えるんですが、ソレで解消されていれば嬉しいんですけど…。
EM10マーク3もグリップの設定が無くて同じ問題を抱えていましたが、社外のグリップが後に登場しました。
https://www.amazon.ca/Fotodiox-Camera-Olympus-Mirrorless-Battery/dp/B01164LUCU/ref=asc_df_B01164LUCU/?tag=googleshopc0c-20&linkCode=df0&hvadid=292974213822&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=1401003431844636526&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9001537&hvtargid=pla-568947862306&psc=1
この手を待つのも手かも知れませんね。
書込番号:23043051
0点
雲台の向きを変えても干渉するのでしょうか?
書込番号:23043064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん これよりも 太いと思うけど
自由雲台で 小さい角型のプレートなら 使える可能性あるかも
ちなみに 写真は マンフロット エレメントに付属の自由雲台で アルカスイス互換のプレート採用です。
書込番号:23043105
0点
>Jameshさん
雲台上で嵩上げしないと干渉し易いかと思います。
私は、小さいカメラは、パナソニックGF7も使っています。
嵩上げ対策として、パナソニックの三脚アダプター(DMW-TA1)も持っています。
静体撮影ですと使える三脚アダプターですが、
動体撮影される場合、三脚アダプターも回転するので安定しません。
今は、カメラ下部にPeak Designのスタンダードプレート(アルカスイス互換)を取付、
アルカスイス互換のクランプが横向きの場合、Leofoto DC-38Qで縦向きにして、干渉を防いでいます。
アルカスイス互換のクランプが縦向きの場合、そのまま載せ、干渉を防いでいます。
書込番号:23043106
1点
Jameshさん 返信ありがとうございます
>他にもテーブル三脚でも当たりますね。
でしたら BAJA人さんが書かれた 三脚アダプター DMW-TA1や 価格は高いですが CanonのTS-Eレンズ用三脚アダプターなどで カメラ部分高くする必要があるようですね。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html
https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html
書込番号:23043177
0点
雲台がマンフロットの3way 大型ハンドルだと
干渉するよ。
取り付けを90°回転させて取り付けたら
干渉しなくなった例も有りました。
ボール雲台なら干渉しないです。
雲台の形状と、三脚座の高さの
組み合わせ次第ですね。
書込番号:23043179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
Lブラケット付けて、雲台のグレードアップが良いと思います。
書込番号:23043438
0点
>Jameshさん
>BAJA人さん
> パナの三脚アダプターとかどうですかね。
> OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
使えると思います。
が、長いレンズの場合、外乱による、ブレが増幅されます(がっちりとは付かない上、かなり、しなります)。
まだ、あれば、
ニコワンの三脚アダプターの、爪、を削るのが、最強かもしれません。ただし、これも、重心は、かなり派手に、上がります。
サードパーティー(中華)から、グリップのようなものが出る可能性があるので、出たら使うのがおすすめです。
書込番号:23044027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピークデザインのキャプチャーのプレートはダメなんですかね?
書込番号:23044075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとう御座います。
12-60は、マウント側の面取りが大きいのでまだマシなのですが、35-100や12-35の様な少し古いタイプは、本当に何やってもダメって感じですね。
やはり何れかの方法で嵩上げを考える必要は有りそうです。
三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。
EM5マーク3はバッテリーグリップが無かったり、一番シンプルなタイプのグリップが無かったり、その辺りに賛否が有りますが、後からでも販売されたら嬉しいですね。
書込番号:23044840
0点
>Jameshさん
> 三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。
ただし、かなり、極端なことをした結果です。^_^;
レンズはパナソニックの100-300mm(旧タイプ)
焦点距離は300m(MF)
8時間ほど、タイムラプス撮影
です。
12-60mmで静止画の撮影なら、没問題、かもです。
動画は、ちょっと、怖いかも?
マンフロット?から、汎用の座布団が出ていたように思います。ソニー用と言いながら?
私が↑をやった時は、まだ、エコシステム、は、一眼レフがデフォルトだった時代です。
それにしても、オリンパス やフジは、今に至るも、この問題に知らん顔ですね。(怒)
書込番号:23044861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jameshさん 返信ありがとうございます
>三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね
でしたら E-M5 Mark IIに社外品のL型ブラケットが発売されているようですので E-M5 Mark III用のL型ブラケットが出れば かさ上げできますし アルカスイス対応でしたら 雲台にアルカスイス対応シューベイスを付ける事で 対応できそうな気がします。
書込番号:23044925
1点
>あれこれどれさん
そんな凄い事wはやらないので、大丈夫かと思います。
この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
まあ、その手ぶれ補正のお陰で、三脚の使用頻度は激減している訳ですけど…。
でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!
>もとラボマン 2さん
まあ私はそんな長時間露光はやらないので、問題無さそうです。
三脚座を工夫するも良し、今迄OM-D系はそれぞれ社外のグリップなんかも発売されていますし、何か対策は取れそうですね。
書込番号:23046685
1点
>Jameshさん
> この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
私は、小型ミラーレスカメラの商品設計だと思っています。要するに、小型ミラーレスカメラの場合、三脚載せは、小型三脚に載せて記念写真限定、で割り切っているのだと思っています。その分、手ブレ補正を頑張っているのだと思います。
> でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!
そこは、こういうところで、情報交換をしつつ、自助努力あるのみ、だと思います。
書込番号:23046815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生の持ってるレンズで一番太いのは12-100mmProなんですけど、写真のところまでは干渉しないですね。
E-M5mk3は結構底上げされてます。
12-60mmは持っていないのでわかりませんが。。。
参考までに。
書込番号:23066251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
断面図を見たところ、やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために三脚穴があの位置になっている様ですね。
>ニコちゃん小王さん
実験ありがとう御座います。12−100をクリアしているとなると、12−60なんかは大丈夫そうですね!
最初に写真見た時、少し上げ底になっているように見えましたが、実際そうなっている様で、安心しました。
書込番号:23069359
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
11月下旬に発売予定ですが、年内にボディーだけほしい場合どういう方法で買うのがいちばん安い?
市場価格の予想はつきませんが、オリオン利用なら、まず購入宣言し、Tモールからオリオンに入るのがやはりベスト? フォトパスプレミア会員になると差引で安くなりますか?
書込番号:22998008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォトバスでセコセコゲームして2万5千ポイント貯めれば最大の15%引きになってキャシュバックと合わせて12万円代になります。
書込番号:22998046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
>セコセコゲーム
やってます。
おみくじとかを合わせて現在20000点余り。その大半が今年末で失効するので、オリオンで買うなら年内です。
書込番号:22998068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が本日joshinwebへ注文した場合
151,000円払って
15400ポイント還元してもらって
あとで10000円ギフトカード となる。
やはり 支払いが高いね。
書込番号:22998124
1点
>さすらいの『M』さん
どーも、です。
Joshinですか?
154000-15400-10000=128600
となりますね。
これがヨドバシならいいんですが、Joshinだとポイントの使い道が??
書込番号:22998136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリオン税込価格162,800円
プレミア会員の入会金と年会費3,850円
プレミア会員割引5%
tモールポイント還元1%
以上から試算すると、
プレミア会員支払い3,850
割引本体価格162,800×0.95=154,660
ポイント上限(15%)23,199
カメラ本体支払い額154,660-23,199=131,461
Tpoint還元1,314
ucギフト券10,000
実質支払額131,461-1,314-10,000+3,850=120997
あと、自分の場合はトータル支払額の2%がクレカ会社から還元。それが、2,706
結局、118,291円
トータル実質値引額44,509円
このうちオリオン利用値引額28,803円
つまり満額ポイント利用できるならオンリン自体の値引き額は28,803円で、これが損益分岐点みたいな価格。購入価格に戻すと133,997円になる。ただし、オリオンだとプレミア会員になるから修理優待(30%off)がある。またオリオンの新規ポイントもつくけど、そこは他店でもつく。
書込番号:22998245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はソフトパンクユーザーなのでいつもヤフーショッピングですね。
で、あえて14-150のレンズキットを購入する。
今現在ヤフーショッピングの最安値176220円
5のつく日に購入すればTポイントとペイペイ合わせて29096円分貰える。
レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
キャンペーン15000円分
そうすると実質102124円となります。
ただしソフトバンクユーザーじゃない場合はポイント下がりますけどね。
まぁそれでも実質11万は切ると思いますが。
書込番号:22998483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます
>スターダスト王子さん
>レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
>キャンペーン15000円分
マップカメラワンプライスで22000円です。
レンズキットも検討してみます
書込番号:22998507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年中で良いのなら、12月だけヤフーのプレミアム会員になり
5のつく日にTモール経由で買う。
ヤフーショッピングは年末に結構ポイントを大盤振る舞いする。
書込番号:22999175
1点
>横道坊主さん
Yahooショッピングは仕組みがよくわかってないんですが、Tポイントをくれるわけ? Yahooポイントというのをもらったことがあるような気が、、ポイントもらっても使えないと意味ありませんよねえ。その意味でオリオンポイントは最悪とも言えるけど(だから計算に入れてない)。
あと、TモールからYahooショッピングに行けるわけですか?
書込番号:22999308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tポイントとペイペイが貰えますよ。
本日の最安値はこちら。
実質134342円。
価格コムのボディのみ最安値より、レンズキットの方が安くなります。
さらにレンズをヤフオクにて手取り3万でゴニョゴニョしてキャッシュバック15000円分貰えば、あらあら9万円切っちゃいますね。
しかもバッテリーまで貰えちゃう。
ボディが8万5千円位で手に入る計算に。
ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると結構良い思いできます。
書込番号:23008714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スターダスト王子さん
>ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると
めちゃ安ですが、そこが、、うーん、ぐやじい
書込番号:23008895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフーショッピングで買うのが一番良さそうですね。
昨日、このアライカメラで買おうとしたのですが、確定ページで「paypayモールは5のつく日ポイントは対象外です」となり、添付いただいた金額より5000円少なくなりました。
それでも公式よりは安いですが。。。
書込番号:23009595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主さんは、楽天カード持ってますか?
楽天市場で買い物しますか?
持ってないなら、今申し込むのも手です。
年会費無料で、カード到着後一定期間内に買い物したら数千ポイント〜1万ポイント還元があります。
私の予想ですが、楽天市場ではたぶん11日に大幅ポイント還元祭が開かれます。というのも、明日から始まるお買い物マラソンが10日の23時59分で終わるからです。
通常、お買い物マラソンは午前1時59分終了です。それが、23時59分で終わるということは、日付が変わった途端に別のキャンペーンが始まるのかな?、と予想するわけです。
ただし、当たるかどうかは保証しません。
去年は最大13000ポイント還元のキャンペーンが実施されたことと、買い物マラソンの終了時刻から推測しただけです。
もし実施されれば、楽天カードで14-150付きが実質14万円ほど、楽天ゴールドカードで13万5000円ほどで買えるはずです。これにメーカー主催のキャッシュバックとレンズをゴニョゴニョすれば、ゴールドカード所有ならボディが実質8万円台で買えることになります。
期間限定ポイントがほとんどですが、1ヶ月以上有効なものもあるので、計画的に買い物すれば無駄にはならないと思います。
楽天モバイル使っていたり、楽天の別のサービス利用でポイントがさらに増える可能性もあります。
あと、昨年の実績でいえば、ブラックフライデー前後に同様のポイントアップ祭が行われる可能性があります。
書込番号:23024543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>spa055さん
情報ありがとうございます。
が、何だかややこしい。そこに不確定要素(ポイント(有効に活用できるか?)が入ってくると、入会(楽天会員にも区分がある?)とかの準備もいるし、期間限定でポイント何倍とか言われても、、、
Yahooもそうですが、結局、それまでに経験を積んでおかないとしくじりそうで躊躇します。
Tモール経由オリオン+オリポン+フォトパスプレミア会員、、、にしたところで、未経験者にはチンプンカンプンじゃないでしょうか。
これまで回答頂いた皆さんには感謝します。批判的なことを言うつもりは毛頭ありません。が、「よくわからない」=「億劫」というのが正直なところ。
スレは閉めません。発売日までは続けます。
書込番号:23024804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売日が11月22日に決まりましたね。あと、発売前ですが値動きがありました。ノジマオンラインが1300円ほど下げてます
書込番号:23032317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局私は楽天市場のお買い物マラソンで14-150付きを予約注文しました。
アライカメラさん、yahooショッピング店よりもなぜか数千円高いのですが、楽天ゴールドカード所有なら有利。
お世話になっている方へのお歳暮、本の予約など他5店舗で買い物し、計6店舗の買い物でポイントが+5倍、0と5の付く日で+2倍(上限3000p)、通常ポイントが12500p、さらに国の増税対策としてやっている中小企業店舗の5%ポイント還元も含めると、合計33000pほど還元で実質134000円ほど。ヤフーショッピングでソフトバンクユーザーに比べると若干高いと思いますがまあ満足。
11日のおひとりさまdayは今年も開催されていますが、上限が8000pと下がってしまったので作戦変えました。
ブラックフライデーも昨年は最大15000p出ましたが、今年は上限下がるかもしれません。
こういうポイント増額のルール、面倒と言われれば確かにそうですが、面倒だから安くなるチャンスが転がっているとも言えます。
書込番号:23039764
0点
Yahooショッピングやってみました。
が、やはりよく分からん。はじめに表示されてるポイントと注文段階でのポイントが10000も違ったりする。それに、100000円の5%がなぜか2000円とかだったりもする。胡散臭いのなんのって。。。
それでも他よりやすそうなんで、ものは試しとジョギングシューズを注文したら、2日も経ってから品切れメール。
書込番号:23039774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日のいい買い物日キャンペーン中のYahooショッピングで利用した場合最安になりますか?画面上は16%還元になっておりこの後さらにpaypay残高支払等によるボーナスが遅れてつくのでしょうか?
書込番号:23040482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>senselessさん
買い物の日なので安いかな、と思ってましたが、10%または5%のポイント付加は対象店舗だけなので、いつもと同じ値段でした。
10%設定のお店もありますが元値が高いので結局、割高です。
前出のアライカメラで購入しましたが、今は売り切れのようです。
書込番号:23041272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
愛機をかなり使い込んだのでOLYMPUSオンラインショップで予約注文しました。
発売日は発表されていますが、オンラインショップで予約注文した場合、いつ届くのかサイトを見ても詳しく買いていない感じがします。僕が見落としているだけなのかもしれませんが…
OLYMPUSのオンラインショッピングを利用するのは初めてなんですけど、手元に届くタイミングはどうなんでしょうかね?
書込番号:23041730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一日でも遅れるとクレームの元になるので、何処のオンラインショップでも「○日納品」と断言はしません。「出荷案内メールをお待ち下さい」ってだけです。
オリンパスのオンラインショップってどんなに小さい荷物でも、オリンパスのロゴ入りダンボールで送られ来ます。
お楽しみに。
書込番号:23042065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これまでPenシリーズやOM-10などを、ショップに発売日前に注文しましたが、
ほとんどが発売開始日の朝一で届いています。
まあ、わが家がクロネコの配達拠点と直近であることが有利になってる
こともあるんでしょうが・・
配達日指定で発送されていますから。前日までに配達店に到着していても
先行受け取りは難しそうですが・・
書込番号:23042084
3点
発売日配達指定で送られてきて、その日の何時頃届くかは運送業者の配達経路等都合次第みたいです。
※午前中必着だったかどうかは覚えていない
発売日が休日等なら営業所止めで受け取ってそのまま試用とかに出かけるのもありだと思いますが、今回は平日金曜日ですね。
書込番号:23042207
2点
メーカーが「品不足に付き出荷が遅れます」のアナウンスをしないかぎり発売当日に配達されます。一般のカメラ店では前日までには到着しており(でないと発売日に間に合わない)、頼めば前日とかでも受け取れる場合がありますが、オンリンでは無理。
書込番号:23042285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここはいつになったらクレジットカードのボーナス払いに対応するのでしょうか?
大手メーカーとはとても思えない
失望しています
書込番号:23053224
0点
>ジャム犬犬さん
順当なら、発売日当日に 以下のような発送メールが来ます。
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[会員番号]:ほにゃらら
>わっしの名前 様
>この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
>誠にありがとうございます。
>
>◆2019/〇/〇〇に、[注文番号]: ほにゃらら にて
>ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
>M5markIII 1個
>
>
> [配送業者]: △△△△ (ヤマト運輸など)
> [お問い合わせ伝票番号]: ******
なので、期日指定が必要な場合は メールが届き次第 [お問い合わせ伝票番号]: ****** のURLからリクエストすると対応してくれると思います。
書込番号:23053496
1点
>横道坊主さん
発送された通知が来ました。
おそらく、発売日には届く様に発送して頂けたと思われます!
書込番号:23059718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北海道までの配達の日数を計算して発送して頂けた様子です!
書込番号:23059723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
到着日には営業所受け取りにして、直接取りに行こうと思います。
どうも、何時に来るかわからない宅配を待つのが苦手でして…笑
書込番号:23059732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当日に届く手配をしてくれた様子です!欠品ではなくて一安心です笑
書込番号:23059737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
同じようなメールが届きました!
書込番号:23059741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























