OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
![]() |
![]() |
¥139,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥165,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥139,800
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板
(5116件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1413 | 199 | 2020年6月2日 23:20 |
![]() |
69 | 11 | 2020年5月12日 21:56 |
![]() |
74 | 18 | 2020年5月3日 20:42 |
![]() |
16 | 3 | 2020年4月28日 22:12 |
![]() |
27 | 3 | 2020年4月25日 01:43 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月25日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
こんな新製品にも関わらず、レビューもクチコミも一向に増えませんね…。
売り上げランキングにもサッパリ顔出しませんし…やはりこの地味な内容じゃ仕方ないのかも知れません。
よく言われる安っぽさも、重いレンズを使えば全く気にならないのに、店頭で展示されているのは、安物感溢れる高倍率ズームのセットのみ。
せめて最初から12-40mmのセットでも出しておけば、ここまで安っぽい印象を与えなかった気がします。
E-M1mark2の値下がりで、今やコッチの方が高いのも苦しいですね…。
14点

スレ主様に提案なのですが、コロナ騒動と海外在住だから故障か不具合かの点検に出せない、という事情については理解しましたので、提案させて頂いてもよいでしょうか?
オリンパスに「E-M5MarkIII」 と パナソニックのレンズの「LUMIX G VARIO 45-150/F4.0-5.6」という組み合わせでピントが合いにくいから、検証して欲しいとオリンパスサイトから問い合わせてみるのはいかがでしょうか?
最初から気になってたのですが、問題がレンズの相性にあるかどうか切り分けられるチャンスかもしれませんよ?
同じマイクロフォーサーズ企画のレンズと言えども、レンズの最高性能を引き出すためには純正同士ってことはよくある事で。
書込番号:23430923
2点

>オリンパスに「E-M5MarkIII」 と パナソニックのレンズの「LUMIX G VARIO 45-150/F4.0-5.6」という組み合わせでピントが合いにくいから、検証して欲しいとオリンパスサイトから問い合わせてみるのはいかがでしょうか?
規格が同じでもメーカーが違うから「お答え出来ません」「検証出来ません」じゃないの?
無意味な問い合わせだと思うww
書込番号:23430994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>www.ファさん
少なくとも検証だけはしてくれる可能性はゼロではないと思いますが、ダメならパナソニックに聞いてもいいですね。
それで断られたら、ご自身で検証するしかないんじゃないかな?
www.ファさんはオリンパスもパナソニックも所持しておらず、外野から文句ばっかり言ってる荒らしだけど、検証に参加できますか?
書込番号:23431007
3点

>少なくとも検証だけはしてくれる可能性はゼロではないと思いますが、ダメならパナソニックに聞いてもいいですね。
オリンパスがダメならPanasonicもダメだと思うよw
たとえ出来たとしても自分のところは問題無いって言うんじゃないのww
スレ主さんに無駄な努力を強いる提案だと思うが
書込番号:23431042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
まだここを見てるかどうかわかりませんが
>オリンパスがダメならPanasonicもダメだと思うよw
という意見が出ております。
E-M5markIIIとパナソニックのレンズの組み合わせの問題についてはいかがですか?
書込番号:23437285
0点

>オリンパスがダメならPanasonicもダメだと思うよw
もしこれが真実なら、スレ主様ならどうしますか?
書込番号:23437347
0点

↑
肝心な事忘れいるよw
キミが言ってる事は以下の通り
オリンパスに
オリンパスのボディとPanasonicのレンズを一緒に出して検証しろと依頼
Panasonicに
オリンパスのボディとPanasonicのレンズを一緒に出して検証しろと依頼
と言うでしょw
前説が抜けとるよw
これを自分は難しいのでは?と言ってるだけ
キミはプロなんだからプロサービスに聞けないの?
書込番号:23437472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>E-M1mark2の値下がりで、今やコッチの方が高いのも苦しいですね…。
あんまり売れてへんのかいな?いっそ10万円ピッタリまで下がったら給付金効果で売れるんちゃうか?けど他のが売れんようになるか・・・
書込番号:23439430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平行販売のE-M1markIIが値下がりしてしまったので、E-M5markIIIが割高に見えちゃうってのはあるのかもしれませんね。
BCNランキングを見ると、E-M1markIII と E-M10markIII、E-PL9は好調のようですが。
まあレンズとの相性があるかもしれない、もしくは買ったカメラの不具合かもという事がわかっただけでも、スレ主様には良かったんじゃないですかね。
書込番号:23439565
3点

あくまでも個体の問題にしたいんだなw
書込番号:23440719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あれ? いつレンズの相性かもしれない、故障かも知れないって話になったんですか?
正直言うと、余りにレベルが低すぎるので、悩むのも馬鹿馬鹿しくなっただけなんです!
今日、パナソニックGX1を5年ぶりに持ち出して、同じ被写体を狙ってみました!
結論、コッチの方がピントが合うんですよ!
そりゃ筒抜けもありましたけど、ソレは明らかに私のミスか明らかに紛らわしいケースです。
オリンパスみたいな測距不能の完ボケや、どうやったらコレ間違うの?というケースは有りませんでした。
正直コッチの方が歩留まりが良いんです。
コレが結論です!E-M5mk3のAFは、2011年モデルのパナソニックGX1にも劣る…。
オリンパスのレンズは45mmと14-42しか持っていませんが、どちらも同じです。
>かーるつぁいすCZさん
そうやって私の腕と個体のせいにして、批判する者を言いくるめて現実を認めようとしないから、いつまで経ってもダメなんです!
書込番号:23440774
10点

スレ主様
面白いことになってきましたね。
これ、徹底的に原因を究明しないと笑
書込番号:23441712
2点

スレ主様は
そもそも海外居住って理由で、コロナがどうだかで、原因究明を拒否してますよね?
なんで原因究明を恐れてるのでか?
書込番号:23441774
4点

スレ主様は、きちんと原因究明する義務があるんじゃないですか?
書込番号:23441779
4点

>スレ主様は、きちんと原因究明する義務があるんじゃないですか?
義務?
じゃ無くて強要してるじゃんw
Jameshさん、もうこのスレ閉じた方が良いと思います。
スレ主さんとかーるつぁいすCZさんが書かれている通り、防衛隊が機材のせいにさせないように必死こいて頑張っているだけになっています。
書込番号:23442201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『もう終わりでしょうか?』
Tony Northrup氏が、どのカメラシステムが生き残り、どのカメラシステムが生き残れないのか予想する動画を公開している。
多分大丈夫なマウント(上のものほど安泰):
- ソニーEマウント
- キヤノンRFマウント
- 富士フイルムXマウント
- ライカMマウント
- ニコンZマウント
〜〜
無くなる可能性が高いマウント:
- マイクロフォーサーズ
あらら〜
http://digicame-info...20/05/post-1352.html
書込番号:23442419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

義務?
カメラが性能不足に対して私は何の義務も責任も有りませんが?
ココは日本じゃないんです。一週間で戻ってくるなんて状況じゃないの知ってますか?
通常時に最短で3週間かかるんですよ? 因みにまだサービスは閉鎖されていますが、そんな状況で根性で送れとでも言うのですか?
日本に送ったとしても、通常よりも時間かかるんですよ?
例えば9割ピンボケだとしても、1割撮れるなら、全く撮れないよりマシ…という考え方もあるんです。
今シーズン真っ只中なので! まあ暫くGX1使うので、放置です!
そりゃファンの方が不愉快なのは判りますよ?
だからと言って、私に当たったって仕方ないでしょ?
私だって被害者なんですから!
>www.ファさん
何か勘違いしている人が居ますね!
そうですね!何処まで行っても私のせいにしかならないみたいですからね!
GX1の方が当たりが良い…コレが全てです!
書込番号:23442946
8点

Jameshさん
義務は言い過ぎでしたね、失礼しました。
それでもE-M5markIIIに興味がある人たちが、あなたのレビューを見て不思議に思って原因究明を求めてるわけです。(中には原因究明を邪魔するアク禁常連の他社ユーザーも何人かいますが)
たとえ海外在住だとしても日本のメーカーの窓口に相談するくらいのことは出来るんじゃないですかね?メーカーのネットでの相談窓口がありますよ?もちろん海外在住で点検が難しいやパナソニックのレンズを使用してる事をメーカーに伝えた上で。
恐らくメーカーは誠意をもって回答してくれるんじゃないですかね?
そんなことすらイヤなんですか?
書込番号:23443584
4点

例えが適切かどうかわかりませんが。
わが子が何らかの不調で、本来の9分の1しか体が動かない。
海外在中だから日本の病院での手続きが大変!じゃあ海外の病院に連れて行くのは?それも嫌!じゃあネットで日本の病院に相談するのは?それもイヤ!!
誰かがアドバイスしても「ほっといてくれよ!」みたいな感じですかね?
書込番号:23443652
2点

>Jameshさん
かの人はもうスルーしましょうw
書込番号:23443951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
使い方を覚えておこうと思い、設定しようとしましたがグレイアウトしてて選べません。ProCap Hのみ可能。
「なんでやろ?」と思いながら取説を見たらオリのm43レンズでないと使えませんでした。そのとき着いていたのはパナ42.5/1.7で、オリ17/1.8に換えたら使えました。
ついでにいうと、Hは30コマ/s Lは10コマ/s。ともにレリーズ直前14コマ目から記録されるとあります。そして、LのみAFCが可能で毎コマピントを合わせるとあります。あとLではF8以下の制限があります。
驚いたのは、電子シャッターだったこと。そのため全押しでの撮影がいつはじまったのかわからず(手応えがまるでない)、ほんとに撮れたの?っていう感じです。
書込番号:23399588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

て沖snalさん
>ついでにいうと、Hは30コマ/s Lは10コマ/s。ともにレリーズ直前14コマ目から記録されるとあります。
デフォルトではそうですが、「連写速度」は「ProCap H」では 15/20/30fps から、「ProCap L」では 10/20fps から選べますし、「プリ連写枚数」は「ProCap H」も「ProCap H」も 1〜14 コマの間で選べます。
また、プリ連写分を含めた「枚数リミッター」も設定できますので、夫々の項目をご、自分に合うように設定し直すと使い易くなりますよ。
書込番号:23399680
9点

プロキャプチャー、手ブレ補正、深度合成、電動ズームの対応、デジタルテレコンの設定、レンズの焦点距離表示etc.なんでこんなに仲が悪いんだろう。
書込番号:23399761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
>なんでこんなに仲が悪いんだろう。
オリンパスとパナソニックが、ということかな? 別々のカメラメーカーですからね。
35mm判やAPS-Cなど、他のフォーマットに比べればマウントが同じなだけずいぶんマシ・・・と言えるかも。
書込番号:23399875
11点

>なんでこんなに仲が悪いんだろう。
社内でも仕様を合わせるのは面倒ですから、
それが他社になれば、超面倒臭いですからね。
なので知ったこっちゃない製品になるのでは。
書込番号:23399900
9点

>しま89さん
普通に使うには困らないからいいんじゃないかな?
完全互換性保証とかするには…双方向でOEMか合弁会社にしないと厳しいかも。
ユニバーサルKマウントやM42時代のような単純な機構じゃないから、すんなりとはいかんだろうね。
あのKマウントもAE…そしてAFでユニバーサルとはいかなくなったよね。
ペンタックスはボディ内モーター…チノンはレンズ内モーターだったし。
書込番号:23399963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メカロクさん
ご教示ありがとうございます。今日はじめてで、まだそこまでいってません。取説をもう一度見てみます。
書込番号:23399987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
>Tranquilityさん
>hirappaさん
>松永弾正さん
基本的な撮影機能以外では互換性はないと思うべきのようですね。いろいろ難しいんだろうけどユーザーとしては残念です。
書込番号:23399998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M5mkIIIのプロキャプチャは、M1mkIIのver.2.0以前のがっかり仕様となっていますね。
書込番号:23400108
2点

>て沖snalさん
メーカーが二社あり、互換性を高めて同じになってしまうのと、それぞれが競い合って多様性が高まるのと、どっちがユーザーにとって良いことなのか・・・
難しい話かも、ですが、後者の方が断然面白くて良いのではないかと。
それぞれの独自機能が普遍的になる頃に共有されるくらいで十分かな。
書込番号:23400113
8点

プロキャプチャは全押しで撮影が始まるのではなく、半押しで始まって全押しで終わるのです。
それと関連して、半押し中にメカシャッタを動かしっぱなしだとファインダー像が見づらくなって使用に堪えないという事情もあります。
ちなみに連写H、プロキャプチャはファインダーはレックビューです。
これは動作と関係がありますので、どうしてそうなるのか少し御自身で考えるとよろしいかと思います。
理解することが、使いこなしへの第一歩かと。
書込番号:23400137
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
みなさまはじめまして。
購入2週間目です。マイクロフォーサーズはGM1、GM5、E-PL9と使ってきています。
OM-Dは初めてですが、操作性が良く気に入りました。
価格が高いなあとは思いますがしょうがないし、高機能コンパクトを出してくれたのは嬉しい。
もう話題になっているかもしれませんが、面倒なキャッシュバックキャンペーンを話題にしたいです。
客にとってもオリンパスにとってもデメリットのほうが多いと思えます。
登録システム作ったり、プライバシー収集のためセキュリティなどのガイドライン作ったり。
バックされる金額だけでなくて付帯する費用がものすごくかかるのではないでしょうか。
ギフトカードの発送事務だけでも一件500円くらいはかかりそうです。
キャッシュバックをしょっちゅうやったり、発売時むやみに割高ですぐに下がったりすると、価格への信頼が無くなるんです。
買いたいと思っても「どうせすぐ下がるから待とう」となれば、待っている間に他社製品に目移りして販売機会を逃すこともあるはずです。
マーケティングや企画の方は今や驚きも何もないキャッシュバックキャンペーンに忙殺されていてはいけないと思います。
カメラを持って出かけて、顧客や被写体、自社製品を知ることに時間を使うほうが有益なはずです。
キャッシュバックはマーケティング部門が「マーケ予算の使い道がわかりません」と言っているようなものではありませんか?
もっと有益なことに使ってほしいし、余るなら予算を移して開発費か、元々の製品価格低減に使ってほしい。
若いマーケターや開発者のカメラ愛を育むために、少し遊びに行かせる予算を付けたっていいと思います。
8点

キャッシュバックキャンペーンをやるのは個人情報が欲しいからだと思いますよ。しかも購入店と販売価格までしっかりと分かりますし!
キャッシュバックと言ってもギフト券やギフトカードでもらうのは面倒ですね。オリンパスの場合もUCかな? ネットで使えないから仕方がなくキタムラで使いました。
書込番号:23140575
6点

仕切りを下げなくて済む分、キャッシュバックはメーカーとしては利益取りやすいシステムだと思います。
キャンペーン前に刈り込み注文されるとしばらく売れなくなっちゃいますから、、、、
とは言え、ユーザー側としてはエブリデイディスカウントでお願いしたいモノです。
オリンパスはライフサイクル長いしダンピングはモデル末期まで期待し辛いのでキャッシュバックはメーカーの良心なのかなぁ?
業界の厳しい事情を考慮すると苦しい台所事情の中、頑張って欲しいですね、
書込番号:23140625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JTB48さん
個人情報収集に本当に熱心ですよね。
漏洩対策などで費用がかさむだろうに、割に合うほどマーケティング活用できているとは思えないんですが。
私の個人情報は携帯電話会社と大手家電PCメーカーの漏洩事件で二度漏洩しているんですが、携帯電話は解約しましたし、PCもそのメーカーから二度と買うことはありません。
ちなみに、もらえるのはUCカードでした。
使い道考えるのが面倒なので、損かもしれませんが金券ショップで換金すると思います。
書込番号:23140637
2点

こんにちは。
最近のキャッシュバックは顧客へのサービス的なものではなく、
市場での値崩れ防止措置的なイメージありますね。
書込番号:23140638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shuyilangさん
確かに、キャッシュバックキャンペーンの効果はほとんどなさそうです。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
同日発売だったNikon Z50が好調なのに対して、E-M5 Mark IIIはもう50位以内に入っていません。
こんなにユーザー離れが進む前に、魅力的な中級機をもっともっと早く出すべきだったんでしょうね。
書込番号:23140650
9点

>サンディーピーチさん
なるほど。キャッシュバックの形態をとるのは、仕切り価格との兼ね合いがあるんですね。
メーカーも販売価格は強制できないですもんね。
それにしても高くつく方法ですよね・・。客の側も本当にめんどうだし。
封筒印刷して、はさみで切って糊付けなどしているうちにホントに空しくなりました。
だからと言って、一万円ギフト券要りませんとは言えませんけど。
「一万円ギフト券もらえる(喜)!」じゃなくて、「やらないと一万円損する(疲)」って感じですね。
発売直後に弾みを付けるために値段を下げるのは、必要なことなのかなあ。。
書込番号:23140671
4点

フジで1万円のキャッシュバックを受けたことがありますが、
次があったら面倒だから受けないかもしれません。
というか、キャッシュバック期間外に買います。
5千円だったら間違いなくスルーします。
確かに面倒ですが、簡単にしてしまうといろいろと不正ができてしまうので、
しょうがないんじゃないかなあ、と思います。
きっとキャッシュバックの手続きが面倒だという声は届いていると思います。
なのに変わらないのが答えでしょうね。
書込番号:23140708
3点

>BAJA人さん
値崩れ防止措置ですか。単に惰性でやっているというわけじゃなくて、仕方ない面もあるわけですね。
ネットの弊害なのか、確かに値崩れ厳しいんでしょうね。
生産や出荷計画でコントロールしてほしいと思いますけど。
>ゆいぴょんさん
出し惜しみしちゃったんですかね。技術的にはE-M1 MarkUのものだから、もっと早く出せたんでしょうけど。
E-M1とE-M5は同じセンサと画処理エンジン使ってもサイズと拡張性で差別化出来るはずだし、できないならラインアップ構成変えないとダメですよね。
GM5クラスの高機能ミニ機も作ってほしいんですが。
書込番号:23140709
2点

>SS最優先さん
そうそう、面倒だから期間外に買うってことにもなりますよね。完全に逆効果。
私は我慢できませんでしたが・・・
マーケティングの労力が空回りしている感じがします。
書込番号:23140738
2点

ユーザー側からしてもかなり面倒でしたね。
ユーザー登録して、PDFファイルをダウンロードして、プリントアウトした書類を切って封筒を作り、箱の一部を切り取って貼り付けて、切手を貼って投函… 手紙すら出さなくなったこんにち、かなり面倒に思いました。
書込番号:23141749
4点

>Jameshさん
私も昨日投函してきました。封筒の工作はなかなか大変でしたね。
返信用封筒配ってくれるといいんですが。
書込番号:23141835
2点

>返信用封筒配ってくれるといいんですが。
昔は店頭に置いてるメーカーも有ったけど、それするとカタログと一緒で
買いもしないのに持って行く奴も居るしキャンペーンが終わると、余剰分が紙ゴミになる。
そうやって、皆が手間を惜しむから食品ロスとかが起きる。
>マーケティングや企画の方は今や驚きも何もないキャッシュバックキャンペーンに忙殺されていてはいけないと思います
心配しなくても、この手のキャンペーンは外注に丸投げ。だからどのメーカーも宛先が「キャンペーン事務局」だったりする。
>若いマーケターや開発者のカメラ愛を育むために、少し遊びに行かせる予算を付けたっていいと思います。
そんなの、会社が育まなくてもカメラが好きで入社してる人が多いから勝手に撮影に行ってる。
実際、 PL3だったか、パッケージに使われてる写真は社員が撮ったものを採用してたりする。
キャッシュバックはスーパーの特売と同じ。
隣のスーパー(カメラメーカー)が始めたら、同じ時期に始めないと客を取られるつう意識があるんじゃないの?
ソニーが春夏秋冬でキャッシュバックやってて、他のカメラメーカーのユーザーは「これだから家電メーカーは」って冷ややかに見てたけど
ソニーがシェアを取り出したら軒並み他のメーカーも一ヶ月間隔くらいで頻繁にキャンペーンする様になった。
>同日発売だったNikon Z50が好調なのに対して、E-M5 Mark IIIはもう50位以内に入っていません。
こんなにユーザー離れが進む前に、魅力的な中級機をもっともっと早く出すべきだったんでしょうね。
Z50は「ニコン初のミラーレスAPSc機」つう物珍しさ、ご祝儀人気つうのも有ると思う。
M5Vは三代も続いた中級機、しかも同じフォーマットのセンサーが上下に二機種も有る
社内ライバル不在のZ50と同列に語るのは如何なものかと。
書込番号:23141903
11点

>shuyilangさん
おはようございます。
各社のキャッシュバックキャンペーン、狙いは下記にあると考えております。
@発売直後のスタートダッシュ
A値引きでないので売上高ランキングで、より上位に入ることができる。
B定価販売なので価格維持できる(値崩れ防止)。
C入金(販売)〜出金(キャッシュバック)のタイムラグがあるので資金繰り的に有利
Cあわよくば、応募忘れした人がいれば、販促費を抑制できる。
長い目で見れば収入・支出はイコールですが、いったん売上計上、あとで販促費支払いという会計上のメリットから、各社軒並みキャッシュバックキャンペーン」を実施しているものと思います。
書込番号:23143514
2点

>横道坊主さん
>Z50は「ニコン初のミラーレスAPSc機」つう物珍しさ、ご祝儀人気つうのも有ると思う。
>M5Vは三代も続いた中級機、しかも同じフォーマットのセンサーが上下に二機種も有る
>社内ライバル不在のZ50と同列に語るのは如何なものかと。
Z50はニコンファンにとって待望の機種だったんでしょうね。でもM5Uはそれほど需要のないところにラインアップしてしまったような気もします。
マイクロフォーサーズはサイズ小→大を横軸、機能小→他を縦軸にとった場合の第二と第四象限の機種が無いのが残念です。
オリンパスでもパナでも良いので、第四象限、GM5の後継カメラを待ち望んでます。
>浅利さかむしさん
キャッシュバックはこういうこと意図してやっているんですね。
いずれも、営業成績として管理している数字上重要なんでしょうね・・
>@発売直後のスタートダッシュ >B定価販売なので価格維持できる(値崩れ防止)。
このための生産の垂直立ち上げの負担とリスクを考えると、やるべきじゃないと思ってます。
>A値引きでないので売上高ランキングで、より上位に入ることができる。
これも、営業成績の数字上重要なんでしょうね。。
こういうことすると、実需要を探って生産計画の見直しするなどできなくなるので、やるべきじゃないよなと思ってしまいます。
キャンペーン終了後在庫がダブついて、一気に価格が下がってしまいそうです。
>C入金(販売)〜出金(キャッシュバック)のタイムラグがあるので資金繰り的に有利
確かに、一時的にキャッシュフローが1月分位よくなるのかもしれないですね。
かさむ経費を考えると損するように見えますし、そんなに傾いてる会社ではないと思ってるんですが。
>Cあわよくば、応募忘れした人がいれば、販促費を抑制できる。
私もこれは経験あります・・・なので止めてほしいと(笑)
書込番号:23144182
1点

私もUCギフトカードがもらえるキャンペーンに登録しました。
が、皆さんと同じく専用封筒を作るのが面倒で・・・。
しかもこの封筒、よく見ると「定形外郵便」ではないですか!!
定形外って切手代がかかりすぎ。せめて定型封筒にしてくれと言いたい(泣)
定形外にするのって何か意味あるんかいな?と思いました。
愚痴でした。申し訳ありません。
書込番号:23376283
1点

>audiomania1さん
定形外って記載されているのは、封筒の作り方によっては定形外になっちゃう可能性があるから注意してねって意味だと思います。
A4コピー用紙で普通に作れば定形内のはずですが、メッチャ分厚い写真用紙しかなくて重量オーバーとかA4が無くて大きなサイズの紙で作っちゃう可能性が(きっと低いでしょうけど)ありますから。
書込番号:23376349
1点

>mosyupaさん
なるほど、そういう意味があるのですね。
受け取る側の危険予知というのは確かに大事。
でも、まあ、もう少し親切に記載(説明)欲しいとこでもありますけど。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:23376382
1点

>audiomania1さん
>mosyupaさん
私はコンビニの店員さんに聞いて切符購入しました。
初め、てっきり料金後納郵便だと思って切手貼らずに出してしまい、郵便局にご迷惑かけてしまいました。
書込番号:23378216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
ご存知の方も多いと思われますが旧フィルム一眼時代のレンズが簡単に使用できます。
ミラーレスはマウントからセンサー部までの距離が短いのでアダプターを使えばほぼどのメーカーのレンズでも使えます。
たまたまですが、廉価版の安い望遠ズームをネットで見かけて、スペックをみてびっくり!! 70-300mmF5.6のズームレンズが重さ460gだったんです。当然そんなに性能に期待するわけでもありませんが、ピント合わせがMFになる以外は、ほぼ自動で撮影出来ます。
特に望遠の場合ほぼ開放でシャッタースピード重視の撮影が多いので絞りを気にせず撮影できます。
このレンズ、本体とジョイントアダプターセットで諭吉さん一人でおつりが来ました。
早速、試し撮り、なんと300mmで1/60SECで手持ち撮影出来ました。
35mmっ換算で600mmで簡単手持ち、これは手振れ防止がかなり効いています。
ここで、オリのメリットがいくつか感じました。
〇強力な手振れ補正
〇レンズの弱い外周部分がマイクロフォーサーズの中心部分のみチョイスされるので欠点が削除されやすい。
○マウント径が小さいのでアダプター部分でのケラレが出にくい。
先に述べたようにレンズの中心部の良い部分が撮れる為、望遠レンズにありがちな周辺光量不足もありません。
昔のNikonのレンズで55mmマクロも試しましたが、キラキラの写真が撮れました。
高い交換レンズで当たり前にきれいな写真撮るより失敗しても色々試してみるのも面白いものです。
写真は12-200ズームとの比較です。
さすが300mmまであるので多少は長いですが、望遠での仕上がりはこの安物ズームの方がはるかにきれいです。
10点

ネックは焦点距離が倍になるので安く買える35mmから50mmが中望遠になってしまう、レンズの真ん中しか使わないから周辺光量落ちが今ひとつ楽しめないですかね。
まだ高めですが画角を1.4倍にしてくれるフォーカルレデューサーレンズ付アダプターも沢山発売されてますし、K&F Conceptのように安くて制度のいいアダプターがありますから、昔ほどの取っ付きにくさは無いと思います。
あとシネレンズのCマウントが対応できるのはM4/3だけというメリットももありましたね
書込番号:23366288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーライブビュー拡大画像で精密にMFでピントを合わせられるのが決定的な違いで、一眼レフ時代には
考えられないほど便利になりましたね。静物風景相手ならMFのが確実なので苦になりませんし。
最新レンズとのコントラスト差が時代を感じさせます。
書込番号:23366608
3点

まあ
その通りでもあるけども
ニコンのGタイプはちょいと使いにくいかな
ミラーレスだとDタイプまでの
物理的にレンズ側で絞りが調整できる方がシンプルで使いやすい
AI AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D
とかね♪
書込番号:23366938
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
すでにご存知の方も多いと思いますが、
オリンパスが「おうちで星空キャンペーン」をやってます。
ライブコンポジットで撮影した写真を Instagram に投稿するだけで、
上手くすると景品が貰えるそうですよ(^-^)
家で燻っているだけではもったいないので、皆さん参加せれてはどうでしょう。
東京でも肉眼では星が見えなくてもライブコンポジットで撮ると意外と撮れてますよ。
この写真も東京の団地のベランダで撮影しました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/2795
書込番号:23357291 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おお。すごい。
私もやろう♪
ライブコンポジットは、一回試してみたけど、もうやり方忘れてるや…。説明書を引っ張り出そう。
書込番号:23358231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上手くすると景品が貰えるそうですよ(^-^)
商品が自社の製品やグッズつうのは正直萎える。
田舎の観光写真コンテストの副賞が特産物つうのと同じで。
書込番号:23358276
2点

<<<商品が自社の製品やグッズつうのは正直萎える。
このプレゼントで満足しない横ボンゎ何が欲しいの?(o・ω・o)
【プレゼント商品】
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mmF2.0 1名様
OLYMPUS 豪華オリジナルグッズ 10名様
書込番号:23358518
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
本日キャッシュバックキャンペーン最終にあたるyahoo5のつく日です。
在庫有ショップでYのプレミアム会員割引付きのポイントバック込みを値引きに取れば現在ほぼ13万
オリのキャッシュバックで更に1.5万商品券還元を計算に入れれば約11.5万に。
正月私がキャッシュバックなしでもいいやと思えた価格帯にはギリ入ってますので値下がり待ちの方は
一度はご検討されてもいい日かもしれません。
ただしコロナの影響等で今後各種追加キャンペーンや延長等ないとはいえませんのでそういった際はあしからずです。
1点

注意点追加です
※パックポイントは最大です既にYahooショッビングで他の買い物をされている場合にはその分が上限から差し引かれる場合があります。
※決済はPayPayまたはヤフーカード限定(でないとPayPayポイントバック対象になりません)
(PayPayは口座かセブン銀行ATM現金入金なら即日加入可能です)
※プレミアム会員は今月で掛け捨てするにしても4%で最大5000ポイント還元なので加入推奨です
※ソフバン携帯ユーザーさんは更に最大5千ポイント割引
※3月31日までに購入手続が終了しない(在庫なし)ショップだと各種還元対象から外れる場合もあるので注意
以上です
書込番号:23303955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





