OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥163,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+28,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,028 シルバー[シルバー]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥163,000¥178,028 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥163,000 [シルバー] (前週比:+28,200円↑) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(2244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
小型犬のスナップ撮影、お花畑やイルミネーションと

【重視するポイント】
軽さ、ボケ具合

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
12-45mm F4.0キット

ボディだけ購入プラス12-40mm F2.8 PRO購入

【質問内容、その他コメント】
現在、E-PL9を使っています。
所有レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ キットレンズでほとんど使っていません
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100

45mm F1.8で犬を大きめに撮った時の感じがとても好きです。
お花畑などだとズームが必要で、35-100mm/F2.8を購入しました。

どちらもとてもきれいに撮れることもあるのですが、
犬を小さめに撮るとなんとなく全体がぼやけた感じになることが多いです。
お天気のせいか、技術のせいかもしれません。

フルサイズへの移行も考えましたが、
予算の都合でマイクロフォーサーズにしようと思いました。
周りはやっぱりフルサイズという方が多いのですが、
マイクロフォーサーズユーザーの方の作例を見ると
とても素敵な写真が多く、私もSNSにアップしたり、
せいぜい年末に犬の写真のカレンダーを
注文するくらいなので、このままマイクロフォーサーズでいいかなと。

質問としては2つです。

1.OM-D E-M5 Mark III への移行で、今より満足感は得られるか。
あまり変わらないなら、E-PL9でがんばろうかなとも思います。
しかし、ファインダーがないせいかピントを合わせにくいのかなという気もします。
今は液晶画面でタッチしてピントを合わせています。

2.単焦点は好きなのですが、やはり標準ズームがほしいなと思い、
12-45mm F4.0キット

ボディだけ購入プラス12-40mm F2.8 PRO
どちらのパターンがよいか迷っています。

ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24168395

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 08:25(1年以上前)

>2.単焦点は好きなのですが、やはり標準ズームがほしいなと思い、

なぜ14-42EZがあるのにそう思うのだろう、と思ったりします。

私は以前14-42EZと14-40PROを併行して試写した事がありますが、並べてみてもどれをどちらで写したものか、実際には分かりません。
私は14-42EZが真面目に設計されたレンズだと思っています。小さく軽いですし、防塵防滴や明るいレンズが必要なければ充分です。

一方、お持ちの単焦点レンズは全ていわゆるプレミアムレンズです。
手ごろな価格でズームにない明るさの単焦点レンズを楽しんでほしい、といった感じのレンズで、解像度重視ではない一方、周辺部まで均一な描写をするレンズ、というのがカメラ雑誌などでの評価でした。

何を求めてレンズを買うのか。
カメラを買うのか。

E-PL9は電子ビューファインダーが取付できませんので、ファインダー有りのカメラを求めるのは意味のある事だと思います。

書込番号:24171147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/06/04 12:42(1年以上前)

>モモくっきいさん

14-42EZは本当に小さくて、E-PL9につけた時の見た目は最高にかわいいです。
が、単焦点を購入依頼、いつの間にかに使わなくなっていました。
単焦点の写りがくっきりしていて、とてもきれいなので。
標準ズームも欲しいと思ったのは、単焦点付け替えが標準ズーム1つで必要なくなるのかな、
と思ったからです。
14-40PROと写りが変わらないのであれば、やはり今のところ必要ないのかもしれません。
もっとたくさん撮ってみることが必要ですね。

先日、室内で単焦点で撮影した写真もとてもきれいで、
E-PL9まだまだ使ってもいいのかなとも思い始めました。

カメラ選びは本当に難しいですね。

書込番号:24171511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/04 12:57(1年以上前)

使ったことがなくてEZが初期の標準ズームレンズからどれだけ良くなったか分からないのですが、PROレンズの写りはどちらかというと単焦点に近い写りたと思いますよ。

>単焦点の写りがくっきりしていて、とてもきれいなので
以前の標準ズームレンズとの比較ならPROレンズはそういう感覚の違いがあると思います。

書込番号:24171552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 14:05(1年以上前)

14-42EZは私が使ってみた感想では特に描写に問題となるようなところがないレンズです。

ただ、使ってみて、何か描写で気になった時、その気になった点はPROレンズでは解消されるのではないかと思います。

書込番号:24171646

ナイスクチコミ!2


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2021/06/04 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PL-8で撮影

EM5 MarkVで撮影

12-45mm F4.0で撮影

12-45mm F4.0で撮影

PL-8とEM-5MarkVを使っています。

>1.OM-D E-M5 Mark III への移行で、今より満足感は得られるか。
> あまり変わらないなら、E-PL9でがんばろうかなとも思います。

私の場合、PL-9より一世代古いPL-8との比較になりますので
PL-9の方が新しい分差は小さいと思いますが
EM-5Vを導入して、とても満足しています。

カメラとしての基礎体力的な部分が大きく違います。

・センサー
・AF方式
・手振れ補正

私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使用して鳥を撮っていますが
同じ人間が同じレンズで撮って歩留まりが、かなり上がりました。
間違いなくカメラ本体の性能の差だと思います。

また、ダイヤルが2つあるのは地味に便利です。
露出補正したいときにPL-8だと十字キーを捜査しなければ
なりませんでしたが、EM-5Vならフロントダイアルで一発です。


>【重視するポイント】
>軽さ、ボケ具合

ボケ具合は、自分はコメントできるレベルにはありませんが

重さは

PL-9 380g EM-5V414g
差は、34gです。
ちなみにPL-8は、374g

実際に使ってみて
体感的に差は感じません。

作例として
他のスレに貼ったのと同じモノで申し訳ありませんが
曇りの日にカワセミを撮ったものを載せておきます。
(全く同じ条件ではありません)
ISOの設定は両機ともAUTO(上限 PL-8 1600 EM5V 6400)です。
どちらもかなり厳しい画ですが、EM5V ISO3200の方が
PL-8 ISO1600よりまだマシかなと思います。

また、12-45mm F4.0を使用して撮った画像も載せておきます。
買ってすぐに75-300mmをつけっぱなしで鳥専用機にしてしまったので
12-45mm F4.0で撮った画像が試し撮りした、この程度の画像しかありません。
一応ご参考までに。

書込番号:24172230

Goodアンサーナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/04 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まあ、ファインダーはあったほうがいいのと、
ライブビューでのピント合わせだと、
フォーカスポイントが大きくないですか?
フォーカスポイントが大きいと、
フォーカスはやっぱり合わせにくいのではないかと思います。

書込番号:24172441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/05 08:38(1年以上前)

別機種

AFスモールターゲットでピント合わせ

E-M5mkIIIだとE-PL9にはないAFスモールターゲットが使えますのでピンポイントでピントを合わせたい時には使い勝手が向上しますね。

写真はE-M1mkIIでアマガエルの目の位置にスモールターゲットを持って行って撮ったものです。
近接撮影ではボケが小さくなる(被写界深度が狭くなる)ので近接撮影では特に有用です。
E-M5mkIIIでも同様な撮影スタイルをとる事が出来ますね。

書込番号:24172840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 14:14(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズーム使用

25mm単焦点使用

キットの標準ズームが不満とお伝えしていたので、
キットの14-42標準ズームレンズで、以前撮ったものがあるので単焦点25mmで撮影したものと一緒にアップします。
技術レベルが低いので、ただ単に設定の問題かもしれませんが・・・ご容赦ください。
どちらも曇りのせいなのか全体的にぼやっとしているのが少々不満です。
画面内での犬のサイズが違うのですが、標準ズームだと犬の表情がぼやけていて、単焦点のほうがきれいです。

ピント合わせはシングルターゲットの設定にして、犬の目のあたりをタッチしています。

撮影場面としてはこのような感じが多く、こういう時にもっときれいに撮れたらと思っています。

お天気が良い時、35-100の望遠ズームを使用するときれいに撮れることが多いです。
単焦点を使い、犬をアップにした時はとてもきれいに撮れるので満足しています。

書込番号:24173392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 14:19(1年以上前)

>むむまっふぁさん
>モモくっきいさん

標準ズームで撮影して、今一つと思った写真をアップしてみました。
PROレンズでよりきれいに撮れたらと期待しております。が、
ただ単に設定の問題でしたら、どちらのレンズでも変わらないかもしれませんね(笑)

書込番号:24173396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 14:35(1年以上前)

>29肉29さん
ありがとうございます。
E-PL8との比較例、とても参考になります。
確かにカワセミさんのくっきり度が違います。
うちの犬でも効果がありそうな気がしました。

そして、12-45mmPROレンズの作例も!
くっきりとてもきれいですね。

カメラの機能自体、結構違いますよね。
露出補正、したことないんです。
でも、ISOを変更するのに、ボタンがあるのは便利だなと思いました。

また色々悩ましくなってきました。

書込番号:24173415

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/05 14:36(1年以上前)

>わんころすけさん
単焦点の方はちゃんと犬にピント来てますね。ちょっと白飛び気味ですけど。
ズームの「いまいち」とおっしゃる方は犬が解像していませんね。
犬にピントが来ず、背景に抜けている(後ろの草のあたりでしょうか)のと
白飛びするくらい明るいのにISO1600で撮られているのが原因かもしれません。
これくらい明るければ状況にもよりますがISO200くらいで撮りたいところですね。
ISO感度は低い数字ほど画質が良くなります。

書込番号:24173416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 14:50(1年以上前)

>WIND2さん

作例ありがとうございます。
E-M10 Mark III
なのですね。
ということは、E-M5 Mark III
でもこのようなきれいな写真が撮れるということですね。

フォーカスポイントというのはピントを合わせる場所ですね。
シングルターゲット設定でで画面上で小さな四角をタッチして、
犬の目に合わせてからシャッターを押すので、
ずれてしまうことも多いのかもしれません。
ファインダーがあることで解消されるといいのですが。

書込番号:24173427

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/06/05 14:58(1年以上前)

>わんころすけさん
>1.OM-D E-M5 Mark III への移行で、今より満足感は得られるか。

ファインダーが装備されていますから、撮りやすくなって満足感は得られかと。

>2.単焦点は好きなのですが、やはり標準ズームがほしいなと思い、

買うなら明るい方の12-40mm F2.8 PROかと思います。
解像感はキットレンズと同じ程度ですが、結構寄れるし、便利なレンズです。

あと、ファインダーがあると、マニュアルフォーカスも楽しめるので、
安いのに明るいマニュアルフォーカスのレンズもおすすめです。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16231&pdf_Spec103=34

書込番号:24173441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 15:13(1年以上前)

>モモくっきいさん

AFスモールターゲット!
カエルの目にばっちり合ってますね!
調べてみました。
小さい犬なので、顔にピントあっているかどうか、
ほとんどかけのような状況なので・・・
これは使用する価値ありそうです。

書込番号:24173461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 20:16(1年以上前)

>Seagullsさん
アドバイスありがごうございます。
ピント合わせができていないのですね。
やはり、タッチからシャッター操作でずれてしまっているのかもしれません。
さらにISO、いつも設定するのですが、なぜこの値にしたのか
自分でもわかっていません。すみません。

まだまだ、修行が必要ですね。

書込番号:24173889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 20:23(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
ピント合わせがきちんとできていないようなので、
ファインダーがあることによって進歩できるとよいのですが。

レンズは明るめf2.8がおすすめですね。
なかなか決めるの難しいです。

さらに、マニュアルフォーカス!
そのよなレンズがあるのですね。
現時点では技術的にハードル高いですが、将来の参考にさせていただきます。

書込番号:24173898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 20:27(1年以上前)

>WIND2さん
そうですね。まだまだ技術がともなっていないので、
練習をがんばりたいと思います!
カメラのせいにしてはいけませんね(笑)

書込番号:24173906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 20:41(1年以上前)

皆さまのご意見、どれもとても参考になりました。感謝します。

カメラ自体の機能アップとファインダーはやはり魅力を感じるので
OM-D E-M5 Mark IIIの購入を前向きに検討します。

レンズに関しては現在手持ちのものをもう一度見直してみます。
その上で必要なレンズを選びたいです。

何より、まだまだ勉強、練習が必要と感じました。。。
ありがとうございました。

書込番号:24173934

ナイスクチコミ!6


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/09 12:34(1年以上前)

解決済みですが、、、

パナのレンズそれも35-100/2.8をお持ちなのに、その相棒といえる12-35/2.8が出てこなかったのが残念。ボクはマイクロフォーサーズのベストレンズだと思っています。オリ12-40は重デカ、パナ12-60/2.8-4もデカい。数値的にはわずかですが、12-35/2.8は負担感が小さいレンズです。

>> 犬を小さめに撮るとなんとなく全体がぼやけた感じになることが多いです。お天気のせいか、技術のせいかもしれません。
このような文面を幾度目にしたでしょう。自分の目に自信がないため、こういう質問をするのでしょう。

同じ距離で、焦点距離で、ぶれない条件で、シャープさの見極めがしやすい静止物を撮ってみます。それで、そのレンズの実力がわかります。が、お持ちのレンズの中に実力不足のものはないと思います。

「全体がぼやけた」。。ピンぼけは2-3枚同じものを撮ればわかります。また「全体にぼける」はおかしなことで、ぶれをピンぼけと勘違いしているケースが多いです。

適正な画質判断をするためには、上質な画像をたくさん見ることが重要でしょう。それは自分の撮ったものでも構いません。ある程度(等倍はダメ)拡大して見る作業をくりかえしていたら、良し悪しの絶対基準がわかってきます

書込番号:24179878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/11 15:26(1年以上前)

>て沖mk2さん
ありがとうございます。
パナの標準ズーム、全くノーマークでした。
実はまだボディだけにするか決めかねていて、レンズも色々見ているので、
アドバイスありがたいです。

どのレンズについても実力不足とは思っていません。
こちらの技術不足の問題が多いにあるので。
全体がぶれている・・・んですね。
もっと練習を重ね、PCで確認するようにします!

書込番号:24183107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最低シャッタースピード設定は無し?

2021/05/31 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

他カメラからの買い替え検討中で、取説を斜め読みしました。

題名のとおりですが、こちらのボディーでは最低シャッタースピードの設定はできない、ということでしょうか。

強力な手ブレ補正は承知していますが、被写体ブレ回避のために最低シャッタースピードが
設定できると、より良いと考えての質問です。

書込番号:24165868

ナイスクチコミ!2


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/01 00:21(1年以上前)

多分このこと?説明書を「ISOオート設定」でサーチ。

書込番号:24165901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/01 00:40(1年以上前)

ISOオートにして、かつISO上限設定をせず、
シャッター速度優先モードで
任意のシャッター速度に設定するほうが確実かと思います。


ただし、夜間などで ISO感度の上限に達したら、シャッター速度を上げても露出が暗くなる一方ですが、
これはシャッター速度の下限設定が出来ても同様です。

書込番号:24165923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2021/06/01 00:42(1年以上前)

>backboneさん

[低速限界設定]: P/Aモードで、自動でISO感度を上げる シャッター速度を設定します。
>>>. AモードでF4に設定し、低速限界を1/100にすると、照度が下がってSSが1/100まで来たら
ISO 感度が上がっていく、という設定ですね?

希望した動きです!
ありがとうございました m(__)m



書込番号:24165927

ナイスクチコミ!3


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2021/06/01 09:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
SS優先は承知していますが、自分の引き出しは多い方が良いと思い質問しました。

ありがとうございました。

書込番号:24166280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Dカン

2021/05/05 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

このカメラを使用している友人にストラップをプレゼントしたいのですが ストラップを通すDカンの幅が分かりません どなたかお教え下さい

書込番号:24120143

ナイスクチコミ!1


返信する
backbirdさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/05 16:55(1年以上前)

Dカンは130ミリあり、オリンパス純正オプションストラップの幅は120ミリになっています。

書込番号:24120172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/05/05 17:09(1年以上前)

やっちD500さん
 OM-D E-M1 markU付属品のストラップ取付部分幅は12mmです。
E-M5 markVも同じ寸法のような気がします。

書込番号:24120196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/05 17:29(1年以上前)

オリ機共通でしょう。
ノギス実測内寸巾で13mmでした。

書込番号:24120241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/05/05 17:38(1年以上前)

>backbirdさん
>yamadoriさん
>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます♪
プレゼントするつもりのストラップ
サイズ合いそうです😊

書込番号:24120262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップとUSB充電

2021/04/28 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

教えてください。
 純正グリップ「ECG-5]を付けると、バッテリーの充電が出来ない、
 USB-maikuroーB で画像取り込みと、バッテリー充電を行っている
 
 取説を読むと充電中は充電ランプが点減し満充電に成ると消灯と記入されているが
 消灯せずに、点減が早くなる、充電は完了している、

 USB-maikuroーBのケーブルは汎用品を使用、純正のケーブルならOKなのでしょうか
 詳しい方、教えて下さい、

 宜しくお願い致します。

書込番号:24105529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/29 14:14(1年以上前)

レス付きませんが‥‥。

>取説を読むと充電中は充電ランプが点減し満充電に成ると消灯と記入されているが
 消灯せずに、点減が早くなる、充電は完了している、

USB充電の事ですよね?

取扱説明書のP.18
「本体内充電中はCHARGEランプが点灯します。充電時間は約4時間です。充電が完了するとランプが消灯
します。」

点滅はエラーじゃないですかね?
「充電表示ランプが点灯しないときや、充電表示ランプが点滅するときは、充電池と充電器の接点 (端子部分) が汚れていたり、充電池が充電器に正しく取り付けられていないことが考えられます。」
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002996

キチンとした供給電流は確保されていますか?
ちなみにオリンパスの純正品F-5ACの出力仕様はDC5.0V1500mAのようです。

書込番号:24107689

ナイスクチコミ!3


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/29 17:45(1年以上前)

モモクッキー さん どうもお世話になります

取説を読んで行こなっているのですが、今迄富士フィルムのカメラで使用していた

USBコードを利用、富士のカメラでは何事も無く充電出来ていました、充電は出来る

様ですが、充電終了時に消灯せずに、表示ランプが点減に変わってしまう為、?に

思い、詳しい方にお聞きしたいと思った次第です、有難う御座いました。

書込番号:24108106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2021/04/29 19:02(1年以上前)

>V-OLDさん

USBケーブルも劣化しますよ。
まずは新しいUSBケーブルに交換することをお勧めします。

書込番号:24108257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/29 21:32(1年以上前)

私はケーブルの話をしているのではなく、電源の電流供給能力の話をしています。

OM指定のF-5AC、もしくは相当の電流を流せる電源かどうか、て事です。
取扱説明書にはケーブルも付属のモノを使用するように書かれています。
富士フイルムのカメラで充電できたかどうかは関係ありません。

書込番号:24108550

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/30 14:03(1年以上前)

バラの蕾 さん
モモくっきい さん 有難う御座います  

USBケーブルは付属品に交換しても同じ症状です、F-5ACは 16,000.-位する様です
躊躇しています、
 今日(4/30 13:40) メーカーにメールで問い合わせをしました、回答が有り次第、御報告
をしたいと思います、この時期ですので回答が何時来るか分かりませんが、                                   、一応以上です宜しく。


書込番号:24109762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2021/04/30 18:33(1年以上前)

>V-OLDさん

USB充電器は純正でなくても1.5A以上の出力のものを選べば大丈夫だと思いますよ。
自己責任にはなりますが、たとえば百均で2.1A出力のものが300円くらいで買えます。

ちなみに、(カメラ本体でなく)付属の充電器では正常に充電されるのですよね?

書込番号:24110182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/30 21:08(1年以上前)

>バラの蕾さん

問題が充電池にあるのかどうかの切り分けですね。


スレ主さんへ。

取扱説明書にはUSB-ACアダプター(F-5AC)と付属のUSBケーブルを使用するように書かれています。

取扱説明書通りなら異常なしかもしれないのに、勝手にそれ以外のモノを使ってどうなろうとも、自己責任です。

で、
「USB-maikuroーBのケーブルは汎用品を使用、純正のケーブルならOKなのでしょうか
 詳しい方、教えて下さい、」
の答えですが、電源も純正品をお使いください。
以上でおしまいです。

「USBケーブルは付属品に交換しても同じ症状です、F-5ACは 16,000.-位する様です
躊躇しています、」
躊躇するのはあなたの都合であって、説明書にない使い方は自己責任です。

私は先に「キチンとした供給電流は確保されていますか?
ちなみにオリンパスの純正品F-5ACの出力仕様はDC5.0V1500mAのようです。」
と投げかけていますが、少なくともメーカに質問する前に、このくらいの事は確認していますよね?

書込番号:24110420

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/05/01 12:31(1年以上前)

バラの蕾 さん
充電器で充電するにはOKのバッテリーです。

モモくっきい さん
 おっしゃる通りだと思います、但し私の勘違いかもしれませんが、F-5ACを使用する場合
は直接100Vのコンセントに F-5ACを差し、そこからUSB充電をするものと思って居ました、
 PCのUSBに直接USBケーブルを指せば、充電は可能と思っていましたがNGですか?

現実に充電はできるが充電ランプが点滅になり、エラーメッセージになる、です。

取り合えず、オリンパスの回答待ちにしたいと思います、お騒がせで申し訳ありません、。

書込番号:24111467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/05/01 21:06(1年以上前)

>V-OLDさん

> PCのUSBに直接USBケーブルを指せば、充電は可能と思っていましたがNGですか?
たぶんPC側の電源供給不足と思います。

PCのUSBの規格、要チェックです。
USB2.0 500mA
USB3.0 900mA
USB3.1 1A -- GEN2で、typeCが1.5Aとか3Aとか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9

1.5A以上を安心して使うならUSB3.2以降って事になると思いますよ。


ところでバッテリーグリップは関係ないのでないでしょうか? まずは、ECG−5を外してみて、給電できるか確認した方が問題の切り分けし易いかなと思います。(私の予想はバッテリーグリップ有り無しで 状況は変わらない気がします。)

>USBケーブルは付属品に交換しても同じ症状です、F-5ACは 16,000.-位する様です
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/427959
ノジマで \3564 https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4545350050528/

でもACアダプターは 純正F-5ACでなくても 5V1.5A以上の物で問題無いと思います。
ダイソー製が心配なら、モバイルバッテリー用チャージャーから選ぶと良いでしょう。
コンセットの有る所ではACアダプターも充電器の充電もそう変わりないので、(ECG-5の人は電池交換面倒かも知れないけど)
モバイルバッテリー https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
カーチャージャー https://www.amazon.co.jp/dp/B00M8PTWFY/
が使える方が、出先で便利と思います。

書込番号:24112511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/01 23:38(1年以上前)

>V-OLDさん

既にTideBreeze.さんが説明してくれていますが‥‥。

私が言っているのは、F-5ACと同等以上の電流供給能力があるのかって事です。

充電されているのにエラーが出る、というのは、何か理由があるのだと思います。
説明書通りにF-5ACを使って点滅せずに充電完了し、そうでない場合に点滅するというのであれば、カメラではなくパワーサプライに問題がある事になります。

それだけの事です。

書込番号:24112771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/05/02 13:44(1年以上前)

TideBreeze  さん
モモクッキー さん  色々お世話になります、

USBの詳細、F-5ACの必要性、良く分かりました、F-5ACを購入したいと思います。

連休明けにOlympusで購入予定にします、わからんちんな質問ですみませんでした

有難う御座いました、この件はこれで終わりにしたいと思います。     

書込番号:24113726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/04 01:14(1年以上前)

スレ主さんは閉じられたようですが…

試してみたので報告します。

使用状況など条件が異なるので、あくまで参考程度ということで…。

メーカー不明のUSB ACアダプター(出力5V 1A)とダイソーのUSBケーブルで、正常に充電できました。
CHARGEランプは点灯(点滅ではなく)、充電終了後は消灯しております。

使用バッテリーは純正BLS-50とAmazonで購入した互換バッテリーです。共に残量40〜50%からの充電で、充電完了までの時間は計測していないのでわかりません。

PCのUSBに繋いでみたところ、こちらも充電しているようです。充電完了まで確認はしておりませんが…。

ECG-5の有無は関係ないようです。

ちょっと気になったのが、スレ主さんが充電しようとしていたバッテリーが何なのか?ということです。
BLS-1・BLS-5ではUSB充電は正常にできないのかもしれません。

書込番号:24117033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/05/04 12:13(1年以上前)

グゥパア  さん今日は
 本日(5/4 10:00) Olympus 純正のF-5ACを購入、ひとメモリ減った状態で
F-5AC-純正のUSBケーブルで実行、結果は NG でした、
 充電中は点灯、充電終了で点減でした残念、勿論バッテリーもBLS-50です
充電はされるが上記です、色々確認頂き恐縮です、有難う御座いました。

 連休後改めてオリンパスにお伺いを立てたいと思います一応此のスレは
終了したいと思います、確認後ご報告を致します宜しく。

書込番号:24117608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 12:48(1年以上前)

既に取説にない電源を接続していますので、それが原因で故障したのかもしれません。
誤使用による故障であれば保証の対象外です。

自己責任というのはそういう事です。

書込番号:24117668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5 markIII+12-45mm F4 PROレンズについて

2021/04/22 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
登山
【重視するポイント】
防塵防滴、画質
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
現状使用モデル
PEN E-PL8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
【質問内容、その他コメント】
上記からの乗り換えを検討しています。
もう少しレベルアップしたい
登山で使用するため防塵防滴希望
登山で使用するため軽量化希望
現行レンズよりF値落ちますがproレンズなので画質向上期待
実際に12-40f2.8も持ってみたのですがやはりかなり重量差が気になります。
山ではもっと重いカメラを利用している方はたくさんいますが...
乗り換えとしていかがでしょうか?
f2.8proとf4proの画質差
penとm5の画質差
山での重量差など
ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:24095020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/22 19:43(1年以上前)

このレンズキットと2.8よりもっと明るい単焦点1本持って歩けばどうですか?そんな負担ではないと思います。どの単焦点にするかは何を撮りたいかで変わってくると思います。広角の風景は12-40mmF2.8と比べても大した違いはないと思いますよ。

書込番号:24095488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/22 20:08(1年以上前)

あっ、25mmF1.8があるならそれでいいと思います。
自分なら夏山の花の季節ならこのレンズキットと60mmF2.8Macroを持ち歩きます。さらに寄った風景も撮れますし。

書込番号:24095534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2021/04/22 23:13(1年以上前)

hiroyukif1さん

>penとm5の画質差

私は同時期のカメラを使った経験から、色とか高感度とか、画質がずいぶんよくなったと感じました。
さらに手振れ補正が強力になったり、AF が早くなって快適だったり、そこも画質がよくなっていく可能性がありますね。

12-40mmF2.8proと12-45mmF4proの重量差は128gです。
これは、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(137g)とほぼ同じ。
12-45 F4PROと25mmF1.8の二本のレンズと
12-40 F2.8 PRO一本と同じ重さということなので、暗い場所の撮影ではレンズ2本持っていけばOKです。

私は山に12-100 F4 PROを持っていくことが多いですが、F4であることで困ったことはありません。
でも重いので、12-45F4 PROを持っていったら、とても楽で感動しました。
なお、ご存知とは思いますが、レンズも防塵防滴のものにしないと、防塵防滴の効果が大きく落ちます。


書込番号:24095936

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2021/04/22 23:34(1年以上前)

>hiroyukif1さん
12-40 F2.8と12-45 F4 悩みますよね。山に持って行くというのと、キットレンズで買えると考えると12-45 だと思いますよ

書込番号:24095970

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:37(1年以上前)

パナライカのレンズはノーマークでした
f2.8で同程度の重量のレンズがあるとは
防塵防滴を選ぶか
F値を選ぶか
悩ましい...
ご指導ありがとうございました

書込番号:24096138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:43(1年以上前)

有難うございます。
やっぱりPROレンズはひと味違うんですね

コメント拝見し乗り換え決意しました。
しかし
f2.8とf4のどちらを選択するか
悩ましいです...

書込番号:24096141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:49(1年以上前)

コメント有難うございます。
F4proはレンズも防塵防滴仕様のようです。
しかし
パッキンの劣化までは気にしていませんでした。
定期的にメンテナンスする必要がありそうですね。

書込番号:24096143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:51(1年以上前)

有難うございます。
8-25なんて話があるんですか?
それも気になる...
選択肢が広がりますね。

書込番号:24096146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:54(1年以上前)

コメント有難うございます。
やっぱりそうなりますかね...
登山中のレンズ交換は手間がかかるので
できれば避けたいのですが。
悩ましい限りです。

書込番号:24096148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 05:57(1年以上前)

2回もコメントして頂き有難うございます。単焦点で寄れるレンズはかなり魅力的ですね。
詳細調べてみます。

書込番号:24096152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 06:04(1年以上前)

コメント有難うございます。
今所持しているレンズを活用すると
f4の選択肢になりますね。
penとomdの違い
大変参考になりました。

書込番号:24096154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/23 06:07(1年以上前)

コメント有難うございます。
現在所持しているレンズと
f4proを併用するのが良さそうだなと感じています。

書込番号:24096157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2021/04/25 12:23(1年以上前)

小生も登山をしますので、いつもカメラを選ぶ時に同じような事で悩みます。

登山をやっているのならたかだか数百グラムの差が効果覿面だというのはわかると思います。
画質がーF値がーというよりも、自分の体力(登山の実力)を考えた上での選択が一番です。
変にフルサイズに走って、体力消耗して怪我なんかしたら洒落になりません。
それに雨天時にバッグから出さなくても、バッグの中が濡れてしまうこともあるので、防塵防滴は必須。(個人的意見)

などなど色々と考慮して小生が現在使用してるのが、
E-M5mk3&12-45mmF4.0Proです。
ぶっちゃけ最強は最新のスマホですけど、
スマホはいざというときの連絡手段にもなってるので電池を温存したいのもあり、
またやっぱりカメラで撮りたいというのもあり、
m4/3に落ち着きました。

登山でE-M5mk3&12-45mmF4.0Proの組み合わせは最高ですよ。
オリンパスの防塵防滴は実体験からの信頼性も抜群ですし、
画質も必要にして十分な性能ですし、
何より軽量コンパクト。
いまだったらセットで安いですしね!
オススメです。

書込番号:24100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/25 12:31(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
有難うございます。
経験者のアドバイス
重みがありますね‼
参考にさせて頂きます。

書込番号:24100228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2800rpmさん
クチコミ投稿数:27件

2021/05/05 08:55(1年以上前)

1240/2.8を使っていましたが、少々重いですよね。
大口径2.8にボケを期待していましたが、マイクロフォーサーズだから、たいしてボケない。
で、1245/4に乗り換えました。
結果は快適です。しかも、非常によく写ります。
F4で納得いかない部分はF1.8クラスの軽いレンズを一本追加したら、さらに楽しいと思います。

書込番号:24119245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/05 09:10(1年以上前)

>2800rpmさん
ありがとうございます。
今最終検討しています。
防塵防滴、低音動作、軽量は完璧
f4の暗さを心配していましたが
みなさんのお話から
問題なさそうだとわかりました。

書込番号:24119282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/09 14:11(1年以上前)

同じ山男として、私とは真逆な経緯なので興味があり書き込みました。

私はE-M5markUから軽量化を目指し、行き着いた先がE-PL6及びE-PL8です。(これ以降はEVFが装着できないので論外です)
なぜなら、稜線上での雨は横殴りの暴風雨ですから防滴など役に立たず、しかし荷物でパンパンのリュックの中に大きなカメラは仕舞えないからです。
それと岩稜帯をよじ登るときにカメラをぶつける危険と、それを気にして滑落なんてもっと嫌ですから。

話がそれましたが、わたしなら12-45mmF4ですね、少しでも軽量化したい冬山に使えますから。
そして、やはりそれは重く不便と思いましたら冬山以外ですが、是非ともパナの12-32oF3.5-5.6を使ってみてください。
価格も安く、価格以上の画質を出してくれます。(問題はMFが使えないことです)
E-PL8に付けるとデジカメと変わらないサイズ感になります。
A4程度なら、私は大きな画質の差はそれ程気になりません。

標高2500m以上の山登りは酸素も薄くなりマジきついです、登った人間しかわからない辛さです。
経験している人は、まず軽量化に走ってますね。(笑)

書込番号:24127142

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/09 14:23(1年以上前)

>m_starさん
日帰りで丹沢、谷川連峰へ行く程度なので、山男というほど上級者では有りませんが、おっしゃる事はよくわかります。
雄大な景色をカメラに収めたい。
ご推奨のレンズも調べてみますね。
有難う御座いました。

書込番号:24127161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/09 16:20(1年以上前)

>行き着いた先がE-PL6及びE-PL8です。(これ以降はEVFが装着できないので論外です)
これはむかししてみたんですけど、外付けのEVFはかなり出っ張り、付けたままではバックに収まりません。使用時に付けて、外して収めるというのも面倒でした。
昔からパナソニックの安価なキットレンズは割と解像度も良く映るんですが、それはオリンパスの安価なキットレンズに比べてかなと思います。これも好みですけどね。

書込番号:24127304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroyukif1さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/09 17:25(1年以上前)

>むむまっふぁさん
今所有しているpl8には
外付EVFは付けていません。
em5markV買うのに
踏ん切りがつかない場合は
パナのレンズを検討してみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:24127416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの件

2021/04/21 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

【使いたい環境や用途】現在「BLS-5]が2ヶ保有しているが、OMD-EMー5Vには使用は可能でしょうか。

【重視するポイント】使用可なら予備バッテリーを購入しなくて済む、ご存知の方教えて下さい、

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24093233

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 14:28(1年以上前)

使えないみたいですよ。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

書込番号:24093249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/21 15:30(1年以上前)

BLS-5 と BLS-50
ってのは
物理的な形状は同一で、容量違いの電池のようで

本来BLS-5用の(やや古い)カメラでは全てBLS-50が使えるのですが

逆に
本来BLS-50用のカメラでは、BLS-5仕様可 と BLS-5仕様不可に分かれる…
という、ややこしい仕様のようですな。(下記参照)


結果としてBLS-5の共用が可能なモデルは
E-M10 Mark II、E-PL8、E-PL7

BLS-5の共用が不可能なモデルは
ご質問のE-M5 Mark III のほか
E-M10 Mark IV、E-M10 Mark III、E-PL10、E-PL9

書込番号:24093327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/21 15:39(1年以上前)

JTB 48 さん、 返信ありがとうございます。

Amazon等で、互換バッテリーで検索すると、BLS-5,BLS-50,BLS-1等、互換性が有る様に思える記事が乗っています、

単独で、BLS-50が無い(互換バッテリー)ので、使えるのかなーと、思ったのですが、間違いでしょうか?、

他の方のご意見も伺いたいと思います、有難う御座いました。


書込番号:24093335

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/04/21 15:39(1年以上前)

V-OLDさん
>【使いたい環境や用途】現在「BLS-5]が2ヶ保有しているが、OMD-EMー5Vには使用は可能でしょうか。

確実に回答してくれるのはメーカーのサポートセンター。
(価格.comの利用は「最初に自分で調べる」が基本です)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html


書込番号:24093336

ナイスクチコミ!3


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/21 15:45(1年以上前)

エスプレッソSEVEN さん、どうも

詳細なご説明有難う御座います、やはり駄目な様ですね、諦めます、純正品を一つ購入を考えます。

以上です、この件は終わりにしたいと思います、有難う御座いました。

書込番号:24093351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2021/04/21 15:50(1年以上前)

V-OLDさん こんにちは

似た質問が オリンパスのホームページにありましたので貼っておきます。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005678

書込番号:24093360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/04/21 16:18(1年以上前)

>V-OLDさん
BLS-5互換バッテリーで普通に動いているんで まー使えるはず・・・(BLS-5は全滅してるんで確認してないけど)。
 基本BLS-50は  (容量 1210 mAh)で、BLS-5 (容量 1150 mAh) の容量をアップした充電池です。 充電器もBCS-5と同じものです。 

BLS-5/50はE-M10、E-M10mkIIまでは共用できていたので、 それ以降の新製品でBLS-5が使えないのはBLS-5は生産中止によりサポート適用外と言う扱いになったのだと思います。 
 カメラ本体の違いは、バッテリー残量表示が3個から4個に増えてるので ひょっとしたらバッテリー残量表示が正確でない可能性はあります。

私は気にしてませんが自己責任でお願いします。

書込番号:24093386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/04/21 18:53(1年以上前)

>V-OLDさん

残念ながら使えないようですね。

オリンパスが発表した訳ではないので憶測になりますが、容量アップと合わせて放電特性などを変更してる可能性もあるのではと思います。

変更したことで残量が正しく表示されないなど。

あくまでも憶測なので安全面を1番に考慮してるとは思いますが。

ニコンD500に初期のEN-EL15を使った場合、撮影枚数が減ったりしたようです。
容量変更なしで放電特性を変更したことで原因のようで交換対応してたと思います。

互換バッテリーだと純正のような制御をしてないでしょうから使える可能性があるのかも知れませんが、純正が入手可能なら互換ではなく、純正バッテリーを使うのが1番安心できますね。

書込番号:24093601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/22 09:31(1年以上前)

yamadori   さん
もとラボマン 2  さん
TideBreeze    さん
with Photo  さん  

一括での返信お許し下さい、オリンパスのバッテリー対応表は確認したのですが、Amazon等の互換バッテリーを

見ていると、BLS-50,BLS-5は互換性有りの様になっているため、EM5-Vを現在使用中で、BLS-5を使われて居る

方がいらっしゃるのでは、と思いスレを立てさせていただいた次第です、私も今日EM5-Vを手に入れる予定です、

実際に使用してみて、結果を報告したいと思います、皆様、有難う御座いました。

書込番号:24094640

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/04/22 13:41(1年以上前)

V-OLDさん
>一括での返信お許し下さい、オリンパスのバッテリー対応表は確認したのですが、Amazon等の互換バッテリーを
見ていると、BLS-50,BLS-5は互換性有りの様になっているため、EM5-Vを現在使用中で、BLS-5を使われて居る
方がいらっしゃるのでは、と思いスレを立てさせていただいた次第です、

そうでしたか、それならこの情報を最初に書かれた方が良いでしょうね。
失礼しました。

書込番号:24094983

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/22 15:40(1年以上前)

皆さんに報告です

私の、EM5-Vが参りました、さっそくBLS-5を装着、

結果は「OK」です、バッテリー残量も、4段で表示されている

此のまま明日、撮影に連れ出してみたいと思います、

皆さん、有難う。

書込番号:24095129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/22 15:50(1年以上前)

BLSに関しては安全基準の関係でBLS-1からBLS-5に切り替わったのですが、BLS-5の生産の立ち上がりが悪かったため、BLS-5登場後もBLS-1が併売された経緯があります。
切り替えが済んだとみなせる相応の期間ののちに登場した機種に関しては、対応しないとする、というのが基本としてあります。

これは、BLS-5とBLS-50に関しても言えます。充電器の対応についても同様です。

こういった事に付いて以前メーカの人と話をした事がありますが、メーカとしては過去のアクセサリーについては保証しない、という意味合いが強いようです。
バッテリーは消耗品、という事もあるようです。
こういった事を考えれば、JTB48さんがリンクを貼られた互換表に納得できると思います。
BLS-1、BLS-5をバッテリーとして添付された製品で、現在入手できるBLS-50が使えない製品がないのです。

BLS-5を取り付けてみて動くかもしれませんけれど、自己責任で、て事ですね。

書込番号:24095140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/04/23 12:33(1年以上前)

モモくっきい  さん どうも
BLS-1,BLS-5,BLS-50、に関する詳細な説明ありがとうございます 
今朝、早朝に150枚ほど撮影してみましたが、異常は感じられませんでした。 
 バッテリー残量が一つ減りました、熱を持つとかを気にして居りましたが
異常は感じられませんでした、
 自己責任で使ってゆきたい、と思っております、
多くの皆様からのご意見、非常に有難いです
皆様、有難う御座いました。
 此のスレはこれで終了にしたいと思います、宜しく。

書込番号:24096683

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥163,000発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング