OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
| ¥134,800〜 | |||
| ¥163,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥134,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板
(2244件)このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 36 | 2019年12月10日 00:00 | |
| 26 | 10 | 2019年12月4日 20:45 | |
| 69 | 50 | 2019年12月1日 17:31 | |
| 27 | 24 | 2019年11月21日 13:46 | |
| 65 | 14 | 2019年11月16日 13:21 | |
| 138 | 32 | 2019年11月10日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
お世話になります。
今までオリンパスのSH-60という望遠コンデジを使用していたのですが、
遂にご臨終となってしまいまして、買い替えを検討しています。
SH60では風景や鉄道を撮影していました。ざっくり50〜150mm位メインでした。
買い替えを機にデジタル一眼に移行しようと思い、調べています。
初期投資は15万前後で考えていて、雨天でも使えるものを考えています。
現在の候補は、e-m5 Mk3と、e-m5 Mk2、α6500で、いずれもレンズキットを購入する予定です。
最初は一番新しい本Mk3を購入する気でいたのですが、値段が少し高いのと、
安いMk2でも初心者には十分なのではないかと思い始めてきました。
また、α6500はスペックの割に値段が安くて候補に入れたのですが、良いレンズを後々買おうとすると
フルサイズのレンズ兼用となってしまい、でかくて重いな。。と思って気持ちが冷めてきています。
纏まりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、私のような初心者にはどれをお勧めされますか?
また、コンデジからの移行であれば、上記候補のどれを買っても性能的には向上が見込めるものでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
>新堂 鳴さん
AF性能や防水性や価格や焦点距離を考えると、
https://kakaku.com/item/K0000910988/
https://kakaku.com/item/K0001146987/
がベストだと思いますが、いかがですか。
因みに、EM5mk2はAF性能がいまいちのようですが、G8なら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23095341
2点
こんばんは。
まず、コンデジと比べればどの機種でもAF性能・画質・手ブレ補正能力には格段の差があると思います。
>ざっくり50〜150mm位メイン
>雨天でも使えるものを
>でかくて重いな
そうですね。α6500を含むEマウントだと高倍率ズーム、いわゆる便利ズームはこのあたりになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025214_K0000376677_K0000321338&pd_ctg=1050
E6500にも高倍率ズームキット(18-135mm)はありますが、防塵防滴仕様ではないし、やや重くなるのが難点ですね。その点E-M5系はレンズがかなり軽くなるのと、ボディ・レンズともに防塵防滴仕様なのでその点では安心だと思います。
E-M5VはE-M1系譲りの像面位相差センサー搭載なので、激しく動く被写体ならお勧めだと思いますが、風景や鉄道メインならE-M5Uでも十分だと個人的には思います。というか、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットがすごく安くなっているので驚きました(汗)
書込番号:23095421
![]()
8点
私はM5mk2からmk3に買い替えました!
やっぱりAF精度が良くなったのが一番実感できましたよ
動き物を撮るならオススメですよ(^_^)
あとmk2よりも高感度が強くなってるのも分かりますね!
是非、参考にしてみてくださいね!
書込番号:23095456
8点
>新堂 鳴さん
α6500だと防塵防滴のレンズの選択に困りそう。高倍率ズームは防塵防滴ではありません。
E-M5m3は、私は鉄道では使いたくない感じでした。M5m2の方が合焦精度は高いと思いますが、
連写中のファインダーは見にくいです。
鉄道ならLumixが良いように思います。下記が予算内でお勧め。防塵防滴です。
https://kakaku.com/item/K0001146964/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23095562
![]()
0点
>ゆいぴょんさん
>新堂 鳴さん
https://kakaku.com/item/K0001146964/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
が出ていたのは知りませんでした。
私もこちらをスレ主にお勧めしたいと思います。
書込番号:23095574
1点
>とにかく暇な人さん
お返事ありがとうございます。
パナはレンズキットがイマイチだと口コミで見かけて、別買すると高くつきそうなので
あまりウォッチしていませんでした。手振れ補正などはどうなのでしょうか?
>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
画素数だけで見れば、SH-60も1600万画素だったので性能的に気になっていた所でした。
わざわざレンズの一覧までありがとうございます。防塵防滴付いてないんですね。盲点でした。
Mk3の手振れ補正が凄いみたいなSNSの評価を見かけるとやっぱり最新かな!と思うのですが、
それ以上にMk2の在庫処分的な価格に惹かれてしまっています。
差額でレンズを1本追加で買えるなあ・・・といった具合に。
>小物好きおっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
やはりMk2と比べても性能向上を実感できるのですね。魅力的ですねえ・・・。
ポイントなどを駆使してギリ15万位で買えるものの、暫くキットレンズのみで
運用することになりそうです。
12-100や12-200の記事ばかりが目立ち、14-150はあまり調べても情報が出てこないので、
良くも無いけど悪くも無いのかなあと思っているところです。
>ゆいぴょんさん
お返事ありがとうございます。
そのようですね。本体のスペックばかり見ていて、完全に盲点でした。
G99は、G8以上G9未満といったカタログスペックに感じましたが、認識合ってますでしょうか。
また、何となく今はオリンパスのレンズに魅力を感じていますが、Lumixと組み合わせて不都合無いでしょうか。
書込番号:23095596
1点
少しでも値段が高いと感じておられるのであればmk2で十分ですよ。
古いといってもSH-60よりは新しいですし(笑)
今までSH-60を使ってこられたのですから、別に最新カメラでなくとも満足できるかと思います。
ただ、mk3は基本性能の向上だけでなく、新しい機能も追加されていますので、
使いたい機能などあるかどうか比較サイト等を確認したほうがよろしいかと。
書込番号:23095629
0点
>新堂 鳴さん
>手振れ補正などはどうなのでしょうか?
私がカメラ屋さんで確かめた限りでは、G8でもボディ単体ではEM5mk2と同レベルだと思いましたが、Dual IS2の場合は、当然のことながらEM5mk2よりあきらかに上でした。
14-150mmは手振れ補正が無い為、Dual IS2のようにボディとレンズで手振れの協調補正が出来ないですから、この焦点距離領域のレンズを希望されている場合は、Lumixの方がいいと思います。
G99はG8よりも画素数も多いので、また、価格面でも有利なので、
https://kakaku.com/item/K0001146964/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
をお勧めします。
書込番号:23095634
0点
新堂 鳴さん
>G99は、G8以上G9未満といったカタログスペックに感じましたが、認識合ってますでしょうか。
大体そんな感じだと思います。少々大ぶりのボディですが、持ちやすく、使いやすいかと思います。
G9に比べたら遥かに軽いです。
>また、何となく今はオリンパスのレンズに魅力を感じていますが、Lumixと組み合わせて不都合無いでしょうか。
G99のボディ内手ぶれ補正の能力は、オリンパスとそれほど遜色ありませんでした。十分使えます。
従って、不都合は無いと思いますが、パナソニック同士だとDual I.S2が使えます。
オリンパスの14-150mm よりも、パナソニックの14-140mmの方が若干画質も良いかもしれません。
書込番号:23095671
0点
手ぶれ補正は凄いですよ!
手持ちで困るような環境が少ないので
フットワークは軽くなりますね(^_^)
やっぱり小さいのはいいです(笑)
14-150は防塵防滴の便利ズーム感が強いですね
ただしボディと一緒に防滴対応は気軽で便利ですよ!
12200も触りましたが焦点距離の好みが強そうですね
書込番号:23095721
4点
>新堂 鳴さん
雨天でも使えるものですとG99の14-140は防塵防滴に変わりましたので、M5kmk3、M5Mk2の14-150mm IIレンズキットと同じ防塵防滴です。違いは手ブレの効きだけで、オリンパスのカメラは手ブレはいいですが、M5Mk2のAFだけは今一です。
レンズで楽しみたいならM4/3のほうが簡単にお財布にやさしく沼にはまれます。レンズは望遠だけは同じメーカにした方が使いやすいです。
カメラは新しい方がいいですし、M5Mk3はAFも画質もよくなってますので、新規で購入でしたらM5Mk3かG99をオススメします。
書込番号:23095945
1点
G99良いカメラだと思いますが、AF49点ってのが今日日少な(粗)すぎませんか?
E-M5UのAF81点でも使いずらい場面があるので、スモールターゲットを(E-M5の時)ファームウェアで追加されました。
G99を使っている(推している)人はその辺りどう思われているのでしょうか?
G99は、触ったこともないので勝手な想像で言っていますので、杞憂なら良いのですけどね!
書込番号:23095947
5点
>SH60では風景や鉄道を撮影していました。ざっくり50〜150mm位メインでした。
>最初は一番新しい本Mk3を購入する気でいたのですが、値段が少し高いのと、
>安いMk2でも初心者には十分なのではないかと思い始めてきました。
鉄道撮影に特化するなら、鉄道認識AF(インテリジェント被写体認識AF)搭載のE-M1Xが最強だと思いますが、さすがに高いですよね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/recommend/af-train.html
余裕があればE-M5markIIIかE-M1markIIで良いのではないでしょうか。E-M5markIIIはE-M1markIIゆずりの像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドですから動きものにもめっぽう強いです。
型落ちのE-M5markIIは安くてお得かもしれませんが、コントラストAFのみですので、鉄道などの動体撮影ではちょっと心もとないかもしれませんね。
書込番号:23095963
0点
みなさま、お返事ありがとうございます。
レンズの充実よりも、本体にとりあえずはお金かけようと思います。
本Mk3かG99かなと言った所。今一度店頭で触ってみたいと思います。
>SS最優先さん
お返事ありがとうございます。
確かに、SH-60比で言えば何買っても満足できそうですね。
悩みすぎなのかもしれません。
新機能で言えば、プロキャプチャーは地味に気になっています。
あとは、手持ちチャレンジなんてものをSNSで見ると性能の高さを実感しますね。
>とにかく暇な人さん
お返事ありがとうございます。
Dual IS2が使えるレンズならば、オリンパスよりも手振れは優秀と言うことですね。
G99は実勢価格がかなり小慣れてきていますね。完全に伏兵でした。
個人的にはいずれ12-100 D4.0 IS PROを導入しようとしています。
G99と合わせても特に問題無ければ悪く無いかなと思っています。
>ゆいぴょんさん
お返事ありがとうございます。
確かに、サイズは大きめですが実用上は握りやすくて良いかもしれませんね。
パナのレンズは12-60 F2.8-4.0ぐらいしかウォッチしていなかったので少し調べてみます。
>小物好きおっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
店頭で見てもオリンパス機は概ね小さくて便利そう。
日常的に気軽に鞄に入れてフラっと持ち出せて、三脚もいらないってのは魅力的に感じます。
>しま89さん
お返事ありがとうございます。
概ね皆さんも、G99かMk3をお勧めして下さっているので、
導入はいずれかにしようかなという感じになっています。
G99は実物を触ったことが無いので、一回店頭で触ってみようと思います。
>あんこ屋さんさん
お返事ありがとうございます。
何と、G99はAF49点なのですね。スペックだけ見ると劣っているように見えてしまいますね。
実物見てこようと思っています。
>ここにしか咲かない花2012さん
お返事ありがとうございます。
E-M1Xは残念ながらコストオーバーです。
E-M1 markUも触り心地やホールド感は悪く無かったですが、
実勢価格は18万から落ちてこないのでちょっと手が出ません。
書込番号:23096064
0点
>Dual IS2が使えるレンズならば、オリンパスよりも手振れは優秀と言うことですね。
オリよりパナの方が優秀って事は無いと思いますよ。オリンパスはOMD上位機種では手ぶれ補正レンズとボディ手ぶれ補正が協調する「シンクロ手ぶれ補正」が使えます。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature3.html
現時点ではオリの手ぶれ補正は業界最強です。1秒〜数秒単位でも手持ちで撮影で手ぶれが補正できるメーカーはオリ以外に無いのでは?
>E-M1 markUも触り心地やホールド感は悪く無かったですが、
>実勢価格は18万から落ちてこないのでちょっと手が出ません。
E-M1markIIは仕方ないとしても、E-M5markIIIはいかがでしょうか。スレ主が動きものを重視されるなら、E-M5markIIよりは、ちょっと無理してでも後継機のE-M5markIIIの方が良いと思います。
E-M5markIIからE-M5markIIIの最大の変化は、動きもののAFに強くなったってこと、E-M1markIIとほぼ同等になった事です。その辺に特にこだわらないのであれば型落ちのE-M5markIIでも十分だと思います。
書込番号:23096113
![]()
6点
EM5mk3になってAF精度が上がった? ウソをつけ。動きものの場合はそうかもしれないが、風景なら10年前のコンデジでもまったく問題ない。何を撮るのかよく考えて発言しないと。。
鉄道は動きものじゃない。やってくる列車にAFを送りながら撮ってもいい絵はなかなか撮れません。出来れば三脚を立て、しっかり構図を決め、列車の先頭がここまで来たらシャッターを切るという位置で置ピンして。。それが大人の撮り方。1列車にシャッターチャンスは一度だけですよ。
防塵防滴なんて、傘を差し、カメラにタオル1枚被せたら大丈夫。それで心許ない状況ならレンズも濡れているはずで、まともな写真にはならないでしょうが。。
「動きものは」「防滴防塵でないと」こういうことを直ぐに言いたがる人がここのクチコミには多いけど、ほんとに写真撮ってるの?と言いたい。いや、撮ってはいるんだろうけど、ちゃんと考えて合理的に行動し発言しているの?って言いたいね
書込番号:23096340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新堂 鳴さん
画質が良い物は上を見ればキリが有りませんが、
コンデジからのフォーマットアップになる場合
しっかり高画質さを実感出来ると思います。
キットレンズの写りが‥と言うのはそのフォーマット
から出てる松竹レンズと比べてです。
勿論それら画質を最大限上げるに越した事は無いですが
十分キットレンズでもグレードアップの恩恵を受けられる
かと思います。
ただせっかくグレードアップするならキットレンズ+
自分が良く使う焦点距離(次期購入フォーマットに要換算)
のレンズを買うのも差が明確に感じられて実感しやすいと
思います。
個人的には大きさ重さが許すならapsc、またフルサイズ
迄行く可能性が有ればソニーがよろしいかと思います。
書込番号:23096366
0点
AFに関しては、オリンパス機よりパナソニック機をお勧めします。
パナソニック機は素早く正確です。
ソニー機はAFは良いですが、手ぶれ補正が弱すぎます。
AFと手ぶれ補正が強く値段が安く画質が良いとなるとパナソニック機一択になると個人的には思います。
書込番号:23096405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て沖snalさん
Mk3はAFの精度上がってますよ、Mk2は結構な確率でAFの抜けが発生しますが、Mk3はきちんと食いついてます。こんなに違うんだと実感してます。
書込番号:23096419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RX100シリーズでも良いのでは?
出っ張りが無いからポケットにもしまえるし
、コンデジは良いですよ。
書込番号:23096480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
この度、MarkVのバリアングル液晶の保護用のガラスフィルムを購入しようかと思っていたのですが、MarkU用の物を購入された方の評価の中にガラス製では厚みがあって液晶が閉まらないという書き込みが見受けられました。MarkVになったら改善されているのでしょうか??皆さんは液晶の保護はどうなさっていますか??
4点
発売日購入だったので、E-M5 Mark III用のフィルムはまだ発売前で、ハクバのE-M1 Mark II / E-M10 Mark III / PEN-F用を購入しました。サイズはピッタリです。
私は保護フィルムを貼った場合、液晶を裏返して収納することはしません。使用時・収納時に液晶を保護するためのフィルムなので、少々傷ついてもいいと思っています。
ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。
書込番号:23080846
2点
液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。
あの大きさなら、画像に関しては簡単な確認程度にしか使えないので、メニュー表示の字が読めればそれで良いです、私は。
ちゃんと確認するのは、家に帰ってパソコンで開いてからです。現場では、とっとと撮影を終わらせて早々に立ち去ります(笑)。
書込番号:23080885
4点
オリンパスは使っていませんが、バリアングル液晶を採用している機種も含めて保護フィルムを使っています。
iPhone更新に伴い保護フィルムから保護ガラスにしたら貼りやすいので今後はカメラも保護ガラスにしようと思います。
以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。
メーカーで厚みが違いますね。
ガラスを貼るならひっくり返さなくても良いとは思いますが、メーカーも対策はしてくるのかなと思いますね。
書込番号:23080890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は保護シートをついうっかり買い忘れた状態でカメラが届きました。けどオリは多くの機種のモニターサイズが同じなのでEM5mk2用とある自宅在庫(保護シートは消耗品なのでストックしてる)のエツミのものを貼りました。
それで、EM5mk3はいまのところモニターを伏せた状態で使ってますが、問題なくきちんと閉じてます。
ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。
書込番号:23081013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様、書き込みありがとうございます。
いろんな意見があって参考になります。
ゆいぴょんさん
>ガラスなら、なおさら傷は付かないので、あえて液晶パネルをひっくり返す必要は無いのでは。
私の場合ですが、液晶を不意に触って誤操作になったり、鼻があたって皮脂がついたりするのが嫌なのでバリアングルを閉じて使っています。
Cross Chamberさん
>液晶モニターに保護フィルムを貼ったことはありません。そこだけ保護しても、どちみち他のところに傷が入るので。
山歩きで藪こぎすることもあるので、前のキャノンは擦り傷やら葉っぱの色やら?で汚らしくなってしまいましたが、液晶にガラスフィルムを貼っていたので、タオルでさっと拭くだけでキレイになりました。なので、今回もつけたいなぁと思っています。
with Photoさん
>以前はケンコーが0.15oを出していましたが、今は0.22oの商品になりました。
GRAMASは0.33oでハクバは0.2oのようですからハクバが薄いのかなと思います。
ガラス製でも厚さは違うんですね。
さっき、コピー用紙を三つ折りにしてバリアングルを閉じたらロックが掛かりませんでした。。。あまり隙間がないようですね。
て沖snalさん
>ついでながら、なぜ伏せているかというと、最近なるべくファインダーを覗いて撮影しているからであり、また、バリアンが使いにくくて嫌いだからなんです。
私もバリアングルモニターを閉じて使っています。 閉じてるほうがローポジション・ハイポジションの時にさっと開いてすぐに角度がつけら
れるので使いやすいですよね。
>が、じつは伏せた状態だとサッと開いて撮影できることを発見しました。
さっと開くと電源がすぐに入るってことですね。確かに便利かもしれませんね。
て沖snalさんの使っているエツミ製品はガラスのシートですか??
書込番号:23081150
3点
>ホンダプラスさん
とりあえず、保護ガラスは避けた方が無難だと思いますよ。 たぶんトラブルであろうと予測してるので、わざわざ身銭切って試したいとも思いませんでした。
今回の保護フィルム選びは大失敗してしまって、
アマゾンでM5mk3専用が無いか3千円近いバカ高いのしか無くてハクバ3.0インチ HAKUBA バブルレス 液晶保護フィルム AR 光沢 フィルム3.0 (4:3) \696を注文したら、 横3インチでなく 斜め3インチ(59.8X49.8mm)でした(爆)
即 返品しました。
で、代わりに エツミ デジタルカメラ用液晶保護フィルムZERO OLYMPUS OM-D E-M1X/E-M1MkU/E-M5MarkV/E-M1MkU/E-M5MkU対応 VE-7319
を注文して、暫くしてこないので確認したら 納期1月過ぎ またキャンセルし、
今度はヨドバシで探して
エツミ ETSUMI E-7319 [液晶保護フィルムZERO オリンパスOM-D E-M1専用
を注文して 暫くして確認したら ステータスが「お取り寄せ」 あれれ
結局
エツミ ETSUMI E-7343 [液晶保護フィルム ZERO PEN-F/E-M10Mark2専用] \782を注文無事配達となりました。
値段もバラバラですが、○○専用って止めたらどうかなって気がしますね。
今からだと Kenkoの OLYMPUS E-M5 MarkII用 KLP-OEM5M2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5X5Z6G/ \394がおすすめな気がします。 合わせ買い商品なので 適当に2千円分買ってください
Canon RS-60E3互換リモコン https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FTBDKS/
USB充電器 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07887PQV8/
書込番号:23081789
![]()
1点
>ホンダプラスさん
>エツミ製品はガラスのシートですか?
いえ、こういうのにはお金をかけないとこにしてます
書込番号:23081812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダプラスさん こんばんは
自分の場合 PEN Fの事ですが 最初 背面液晶にフィルムを張った時は問題なく閉じる事が出来たのですが その後修理することが有りメーカーに出したとき 背面液晶を閉じた時浮いてしまうことが有りました。
この場合 メーカーに返して裏蓋調整したら 元どうりと実用になりましたので OM-D E-M5 Mark IIIの場合も 少し浮いたとしてもメーカーでの調整で解決する気がします。
書込番号:23081813
![]()
3点
私はフリーカットタイプの保護フィルム一択ですね。見にくくなってもすぐ作って貼り替えられるよう家に備蓄してます。
カッターマットと特選黒刃のカッターを準備していつもカットしているのですが、角を丸くするのが難しい…。
処分品となった旧機種用から合いそうな奴を探すこともありましたが、面倒になったので…。
書込番号:23087426
1点
>xjl_ljさん
私も昔それやって、カメラに貼った液晶フィルムでざっくり指切った事が有ります。 自分で加工する時は切断面の面取りしっかりやりましょう。
書込番号:23087507
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。
書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。
書込番号:23062192
![]()
4点
>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。
書込番号:23062198
5点
画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。
書込番号:23062199
2点
>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。
ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?
書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。
書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )
書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。
>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。
書込番号:23062221
![]()
3点
>photograph.さん
ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。
使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。
書込番号:23062232
1点
>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)
書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
photograph.さん こんにちは
>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。
でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。
書込番号:23062234
6点
>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?
カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。
オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。
ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。
書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。
書込番号:23062246
2点
>photograph.さん
HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。
が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。
書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*
書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)
書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)
書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!
>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。
書込番号:23062282
0点
>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:23062291
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
11月下旬に発売予定ですが、年内にボディーだけほしい場合どういう方法で買うのがいちばん安い?
市場価格の予想はつきませんが、オリオン利用なら、まず購入宣言し、Tモールからオリオンに入るのがやはりベスト? フォトパスプレミア会員になると差引で安くなりますか?
書込番号:22998008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォトバスでセコセコゲームして2万5千ポイント貯めれば最大の15%引きになってキャシュバックと合わせて12万円代になります。
書込番号:22998046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
>セコセコゲーム
やってます。
おみくじとかを合わせて現在20000点余り。その大半が今年末で失効するので、オリオンで買うなら年内です。
書込番号:22998068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が本日joshinwebへ注文した場合
151,000円払って
15400ポイント還元してもらって
あとで10000円ギフトカード となる。
やはり 支払いが高いね。
書込番号:22998124
1点
>さすらいの『M』さん
どーも、です。
Joshinですか?
154000-15400-10000=128600
となりますね。
これがヨドバシならいいんですが、Joshinだとポイントの使い道が??
書込番号:22998136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリオン税込価格162,800円
プレミア会員の入会金と年会費3,850円
プレミア会員割引5%
tモールポイント還元1%
以上から試算すると、
プレミア会員支払い3,850
割引本体価格162,800×0.95=154,660
ポイント上限(15%)23,199
カメラ本体支払い額154,660-23,199=131,461
Tpoint還元1,314
ucギフト券10,000
実質支払額131,461-1,314-10,000+3,850=120997
あと、自分の場合はトータル支払額の2%がクレカ会社から還元。それが、2,706
結局、118,291円
トータル実質値引額44,509円
このうちオリオン利用値引額28,803円
つまり満額ポイント利用できるならオンリン自体の値引き額は28,803円で、これが損益分岐点みたいな価格。購入価格に戻すと133,997円になる。ただし、オリオンだとプレミア会員になるから修理優待(30%off)がある。またオリオンの新規ポイントもつくけど、そこは他店でもつく。
書込番号:22998245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はソフトパンクユーザーなのでいつもヤフーショッピングですね。
で、あえて14-150のレンズキットを購入する。
今現在ヤフーショッピングの最安値176220円
5のつく日に購入すればTポイントとペイペイ合わせて29096円分貰える。
レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
キャンペーン15000円分
そうすると実質102124円となります。
ただしソフトバンクユーザーじゃない場合はポイント下がりますけどね。
まぁそれでも実質11万は切ると思いますが。
書込番号:22998483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます
>スターダスト王子さん
>レンズをヤフオクで処分 手取り約30000円。
>キャンペーン15000円分
マップカメラワンプライスで22000円です。
レンズキットも検討してみます
書込番号:22998507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年中で良いのなら、12月だけヤフーのプレミアム会員になり
5のつく日にTモール経由で買う。
ヤフーショッピングは年末に結構ポイントを大盤振る舞いする。
書込番号:22999175
1点
>横道坊主さん
Yahooショッピングは仕組みがよくわかってないんですが、Tポイントをくれるわけ? Yahooポイントというのをもらったことがあるような気が、、ポイントもらっても使えないと意味ありませんよねえ。その意味でオリオンポイントは最悪とも言えるけど(だから計算に入れてない)。
あと、TモールからYahooショッピングに行けるわけですか?
書込番号:22999308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tポイントとペイペイが貰えますよ。
本日の最安値はこちら。
実質134342円。
価格コムのボディのみ最安値より、レンズキットの方が安くなります。
さらにレンズをヤフオクにて手取り3万でゴニョゴニョしてキャッシュバック15000円分貰えば、あらあら9万円切っちゃいますね。
しかもバッテリーまで貰えちゃう。
ボディが8万5千円位で手に入る計算に。
ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると結構良い思いできます。
書込番号:23008714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スターダスト王子さん
>ヤフーのプレミアム会員でソフトバンクのスマホ使ってると
めちゃ安ですが、そこが、、うーん、ぐやじい
書込番号:23008895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフーショッピングで買うのが一番良さそうですね。
昨日、このアライカメラで買おうとしたのですが、確定ページで「paypayモールは5のつく日ポイントは対象外です」となり、添付いただいた金額より5000円少なくなりました。
それでも公式よりは安いですが。。。
書込番号:23009595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主さんは、楽天カード持ってますか?
楽天市場で買い物しますか?
持ってないなら、今申し込むのも手です。
年会費無料で、カード到着後一定期間内に買い物したら数千ポイント〜1万ポイント還元があります。
私の予想ですが、楽天市場ではたぶん11日に大幅ポイント還元祭が開かれます。というのも、明日から始まるお買い物マラソンが10日の23時59分で終わるからです。
通常、お買い物マラソンは午前1時59分終了です。それが、23時59分で終わるということは、日付が変わった途端に別のキャンペーンが始まるのかな?、と予想するわけです。
ただし、当たるかどうかは保証しません。
去年は最大13000ポイント還元のキャンペーンが実施されたことと、買い物マラソンの終了時刻から推測しただけです。
もし実施されれば、楽天カードで14-150付きが実質14万円ほど、楽天ゴールドカードで13万5000円ほどで買えるはずです。これにメーカー主催のキャッシュバックとレンズをゴニョゴニョすれば、ゴールドカード所有ならボディが実質8万円台で買えることになります。
期間限定ポイントがほとんどですが、1ヶ月以上有効なものもあるので、計画的に買い物すれば無駄にはならないと思います。
楽天モバイル使っていたり、楽天の別のサービス利用でポイントがさらに増える可能性もあります。
あと、昨年の実績でいえば、ブラックフライデー前後に同様のポイントアップ祭が行われる可能性があります。
書込番号:23024543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>spa055さん
情報ありがとうございます。
が、何だかややこしい。そこに不確定要素(ポイント(有効に活用できるか?)が入ってくると、入会(楽天会員にも区分がある?)とかの準備もいるし、期間限定でポイント何倍とか言われても、、、
Yahooもそうですが、結局、それまでに経験を積んでおかないとしくじりそうで躊躇します。
Tモール経由オリオン+オリポン+フォトパスプレミア会員、、、にしたところで、未経験者にはチンプンカンプンじゃないでしょうか。
これまで回答頂いた皆さんには感謝します。批判的なことを言うつもりは毛頭ありません。が、「よくわからない」=「億劫」というのが正直なところ。
スレは閉めません。発売日までは続けます。
書込番号:23024804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売日が11月22日に決まりましたね。あと、発売前ですが値動きがありました。ノジマオンラインが1300円ほど下げてます
書込番号:23032317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局私は楽天市場のお買い物マラソンで14-150付きを予約注文しました。
アライカメラさん、yahooショッピング店よりもなぜか数千円高いのですが、楽天ゴールドカード所有なら有利。
お世話になっている方へのお歳暮、本の予約など他5店舗で買い物し、計6店舗の買い物でポイントが+5倍、0と5の付く日で+2倍(上限3000p)、通常ポイントが12500p、さらに国の増税対策としてやっている中小企業店舗の5%ポイント還元も含めると、合計33000pほど還元で実質134000円ほど。ヤフーショッピングでソフトバンクユーザーに比べると若干高いと思いますがまあ満足。
11日のおひとりさまdayは今年も開催されていますが、上限が8000pと下がってしまったので作戦変えました。
ブラックフライデーも昨年は最大15000p出ましたが、今年は上限下がるかもしれません。
こういうポイント増額のルール、面倒と言われれば確かにそうですが、面倒だから安くなるチャンスが転がっているとも言えます。
書込番号:23039764
0点
Yahooショッピングやってみました。
が、やはりよく分からん。はじめに表示されてるポイントと注文段階でのポイントが10000も違ったりする。それに、100000円の5%がなぜか2000円とかだったりもする。胡散臭いのなんのって。。。
それでも他よりやすそうなんで、ものは試しとジョギングシューズを注文したら、2日も経ってから品切れメール。
書込番号:23039774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日のいい買い物日キャンペーン中のYahooショッピングで利用した場合最安になりますか?画面上は16%還元になっておりこの後さらにpaypay残高支払等によるボーナスが遅れてつくのでしょうか?
書込番号:23040482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>senselessさん
買い物の日なので安いかな、と思ってましたが、10%または5%のポイント付加は対象店舗だけなので、いつもと同じ値段でした。
10%設定のお店もありますが元値が高いので結局、割高です。
前出のアライカメラで購入しましたが、今は売り切れのようです。
書込番号:23041272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
撮影した画像をカメラの液晶で見ても分かりにくいので、iPadかパソコンで表示して、不要であれば削除、というようなことがしたいです。
今は液晶で見て不要なものは削除してからOL.SHAREでiPadに転送していますが、転送に時間がかかるので軽くストレスです。
ケーブルでも無線でも良いのですが、手軽に大画面で確認するにはどうするのがベストでしょうか?
書込番号:23047456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SDカードを、カードリーダーに挿入して
パソコンに繋げてコピー。
パソコンでいらないものを確認しながら削除。
尚、コピー先は外付けの複数のHDDに保存。
コピーが終わったSDカードは、
カメラでフォーマット。
書込番号:23047488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>okiomaさん
なるほど。その発想はありませんでした!
ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。
書込番号:23047497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いけぽん555さん
こんにちは。
これ、安くて良いですよ。
・Type-Cコンパクトカードリーダー(USB 1ポート付き)ADR-3TCMS7BK ¥2200
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCMS7BK
私はiPad Proで、これを使用しています。
書込番号:23047539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。
別の方法として、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとPCを直接繋げば、カメラからPCへの転送ができます。
でも、カメラについてるちっこいUSB端子にケーブルをつなぐ方が手間のような気がします。
okima さんのやり方が一般的で楽だと思います。
書込番号:23047586
7点
E-M5 Mark III も iPad も使ってないので
よくわかりませんが
Wi-FiもBluetoothも搭載されてるので
自動転送も出来るのではと思います。
https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/
アプリもあるみたいだし、どうなんでしょうか?
試してみられてはと思います。
私はニコン機使ってて
同様にWi-FiもBluetoothも搭載されてて
リモートシャッターとか画像転送も試しましたが
遅くて(待ってれば転送もします。)1回キリでやってません。
ああ、リモートシャッターは三脚立てた時は時々使います。
個人的には、基本撮るだけ撮って
全部一旦PCに落として(USBの有線接続です。)、そっから選別です。
・・・これがまた面倒臭い・・・笑。
先日孫娘(幼稚園)の運動会があって
知り合いの孫も含めて(3人)
計4人分ですね。
合計で500枚位撮って(連写の連続でしたが)
そこから残ったのが50枚程度でしたね。
アレも面倒でした。。。。。
書込番号:23047643
0点
私はUSB接続で転送してパソコンで選択・削除ですね。
ケーブルの抜き差しよりもSDカードの抜き差しを2回するほうが断然面倒ですし、
カードリーダーに差したままカメラに戻し忘れる可能性もあります。
また、オリンパスもやっとUSB充電に対応しはじめたので、
転送が終わったあとそのまま電源を落とすと充電もできます。
バッテリー充電器だとバッテリーの戻し忘れも発生します。
昔っからバッテリーとカードを取り出している人は慣れているでしょうけど、
スマホ世代の人からしたら古臭く感じるでしょうね。
カメラはメーカーもユーザーも保守的です。やり方を変えたがりません。
スマホで十分な実績があるんだから、エントリー機からでもUSBはキャップレス端子とかにしたほうがいいと思います。
書込番号:23047651
3点
Wi-FiもBluetoothも搭載されてますが、Bluetoothはスマホのイヤホンとかと同じくリモートだけですし、Wi-Fiでの転送も1枚2枚ならいいのですが撮影したデータ全てなら時間もかかるし、カメラとスマホもしくはタブレットの電池の消耗が激しいので、私もSDカードをiPad用のカードリーダーで取り込むが一番のオススメです。
Type-Cのコネクター結構ハードル高いです。
書込番号:23047757
![]()
5点
こんばんは。
E-M5 Mark3で今後対応する予定があるのかどうか,そこが分りませんが……
https://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/ja/
「OLYMPUS Capture (オリンパス キャプチャー)」
というソフトウェアがあります。( WindowsまたはMac OSに対応。)
カメラのシリアルNo. が分らないとダウンロード出来ませんが,無料のオリンパスオリジナルなカメラコントロールソフトウェアです。
現時点では,E-M1シリーズとE-M5 Mark2で使用可能となっています。
もしもこのソフトが気になるようでしたら,今後の対応予定をオリンパスへ直接メールで問い合わせてみてはいかが?
書込番号:23047939
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
>Windy_Boyさん
>SS最優先さん
>DLO1202さん
>せっこきさん
>しま89さん
みなさんありがとうございます!
いろいろ考えた結果、SDカード抜き差し運用がベターかな、という結論に至り、カードリーダーを購入しました。
発売までは手持ちのカメラでシミュレーションしてみます!
書込番号:23048184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いけぽん555さん
GAありがとうございます。
他にも思い当たる物がありましたので・・・
って、もうカードリーダーを購入されたのですね。
とりあえず、他の物も書きますね。
Apple
iPhone/iPad/iPad mini対応 「Lightning - SDカードカメラリーダー MJYT2AM/A 」¥3070〜
検索すると出てきます。
Apple純正なので、安心感はあるかも知れません。
こちらは、iPad にJPEGやRAWの他にH.264やMPEG-4などSDとHDのビデオフォーマットを取り込むことができます。
先にリンクを貼った物はiPad Pro 2018モデルに対応した製品です。(USB Type-Cポート搭載機種)
カメラからPCへ直接取り込む場合は他の方も言っているように、カメラに付属のUSBケーブルで大丈夫だと思います。
他にはアプリでカメラとiPad をWi-Fi接続して画像を取り込む事もできると思いますが、そのやり方だと画像転送が遅かったりする場合もあります。(私の場合)
なので、私はSDカードリーダーの方がサクサクっとできるので、そちらを使用しています。
SDカードの抜き差しを手間と考える方もいるようですが、ケースバイケースだと思うのでご自身に合ったやり方を選択するのが良いですね。
書込番号:23048239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Windy_Boyさん
SDカードがUHS-U対応なので、カードリーダーも対応しているサンディスクのものにしました。
WiFiの転送速度はめちゃくちゃ遅いですね。。。
なので別の手段はないかな、と考えるに至りました。
書込番号:23048291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いけぽん555さん
もう購入したようですが念のため
写真の上が Lightning - SDカメラリーダーで
下が Lightning - カメラアダプタです。
カメラアダプタはこの先にUSBケーブルを繋いでカメラに直接ipadを繋げます。
どちらもipadから出来ることは同じです。
ipadがproならばType-Cのケーブルで直接カメラに繋げられます。
カメラとipadを直接繋げると便利ですよ。
書込番号:23049037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もっと上級者の質問かと思ったら、カードリーダーさえ持ってないなんて論外だなwww
SDカード抜くのさえ億劫なんてどんだけズボラなんだよwwww
てっきりテザー撮影のリアルタイム画像チェックかと思いきや、まさかカード容量ケチってる類い?wwwww
後からPC、タブレットで見るのに改めて気付くなんて初心者でも足りない輩の部類だろww
書込番号:23049777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>三段腹の平兵衛さん
ありがとうございます!
でと僕のiPad proは2018なのでlightning、ノーパソはMacBook pro2018なのでtype Cなんです。。。
>カレーは辛れいわさん
あなたはかわいそうな人ですね。普段から狭い視野で物事を決めつけているんですか?
SDカードリーダーくらい持ってますが、UHS-U対応していないので、買い替えただけですし、容量も128GBで別に困っていません。
書込番号:23050497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
いろいろ考えた末、この機種を買うことについて6.5割くらい決心が固まりました。
ただ、色はまだまだ悩んでいます。
好きなのは断然シルバー
オリンパスプラザで実機を見比べたら、黒の方が質感が良かった
でも黒はメリハリがなく平凡な印象
シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある
など、うーーん、どうしようという感じです。
どなたか、M10mk3のシルバーなどをお持ちでハードに使うとこんな風にハゲてしまう
みたいな実例がありましたら、意見や画像などを提供いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
11点
同じ値段ならブラックのほうが何だか得の様にも思えます。
昔はブラックのほうが定価が5000円高かったり
色で値段が違う時代が有りました。
三脚だって昔はシルバーが多かったけど
近年はブラックのほうが多くなりました。
鳥とか動物は光り物は避けるし
シルバーなら
モデルの後ろのガラスに反射して
カメラが写る
とかありそうです。
書込番号:23018980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私なら黒です。
オリンパスのシルバーは質感がイマイチのものが多い。実機を見てみないと分かりませんが。
E-M5 Mark IIやE-M10 Mark IIは良かったですが、E-M1の特別仕様シルバーなどはイマイチ。
あと、グリップを装着する場合、シルバーだと、黒レザー部分、銀台座、黒グリップ台座とサンドイッチになり格好悪い気がします。
書込番号:23019147
6点
LTT-j1さん こんにちは
>シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある
自分の場合 PEN Fですが このカメラ購入する時 黒かシルバー悩んだ時は 中古の商品見た時 シルバーは 特に カメラの底面に 線状の傷が付いている物が多く キズ自体が 目立つため 黒を購入しました。
PEN Fですが 2年近く今も ハードに使っていますが キズは目立たず 黒にしてよかったと思います。
書込番号:23019162
4点
以前、オリンパスのセミナーで佐々木啓太プロが
「75mmは良いレンズで僕もすぐ買いましたが、後からブラックが出てガックリしました」って言ってた。
レンズとのマッチングも含めて後悔しないのが黒かと。
書込番号:23019212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このトピもよくあるね。なんでわざわざ質問するのかなあ? 子供っぽいね
書込番号:23019239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フイルムカメラの時代はブラックのほうが4000円ぐらい高くて、ある本で著者がメーカーに問い合わせたら「女性の化粧代みたいなもの」」というのがありました。私はカメラは目立たないほうが好きなので迷わずブラックです。
同じ価格なんだからブラックのほうが精悍に見えるし、どうせ禿げるまで使わないのでしょうからブラックでしょう!蛇足だけど優柔不断って今でも女性に嫌われますよ。
書込番号:23019304
2点
>LTT-j1さん
シルバーの部分が金属でしたら、「シルバー」でも良さそうですが、
シルバーの部分が金属以外でしたら、「ブラック」の方がいいかと思います。
なお、私のOM-1Nは「シルバー」です。
書込番号:23019319
5点
こんにちは。
M5mk3が希望なんですよね?
OM-Dのシルバーって機種によって質感が変わりますから、
M5mk3が出てから実機を確認したほうが良いんじゃないですかね。
私もM10買うときにシルバーが安っぽいの黒にしましたが、
M5mk2のシルバーは良かった記憶があります。
書込番号:23019349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、スイマセン…
プラザで確認済みでしたか。
失礼しました。
でもシルバーの印象が良くなかったならブラックのほうがいいんじゃないですかね。
ガラスの反射とかでも目立ちにくいし。
書込番号:23019359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前E-M5 MarkIIですが、店頭のデモ機で、電源スイッチを操作するときすぐ横のペンタ部というかフラッシュの蓋部分が指でよく擦れるのか、シルバーの塗装?が剥げてるのをよく見ました。
MarkIIは軍艦部は金属製だったと思うんですが、この蓋部分は剥げた下の素材が黒かったと思うのでここはプラスチックだったのかな?なので金属製のような「ヤレてもそれはそれで味がある」みたいな感じではなくて、ただ剥げて汚くなってるだけに感じました。
MarkIIIは"軍艦部をプラスチックにした"と公表しているので、この蓋部分も間違いなくプラスチックだと思うし、シルバーが剥げたら同じような感じになると思われます。電源スイッチもIIと同様の配置ですし。
まして軍艦部の他の部分もプラチックになってこんな感じに剥げるかもと思ったら、ちょっとゲンナリしますね・・・
黒の場合は多少スレ傷ができてもシルバーが剥げるような目立つ感じにはならないので、もし自分が買うなら黒ですかねー。
書込番号:23019393
1点
皆様お付き合いいただきありがとうございました。
>て沖snalさん
そうですよね。すいません。過去スレにいくつかあるのを知りつつも投稿してしまいました。
>その他の皆さん
貴重なご意見ありがとうございました。
昨日までは、シルバーを買おうと思う気持ちが強かったのですが、皆様のご意見を聞いて黒を買うことに決めました。
しかし、人の意見を聞いて、コロッと変わってしまうあたり、まさに優柔不断ですね。大変失礼いたしました。
書込番号:23019456
8点
>LTT-j1さん
実機見てからの方がいいと思います。今回の機種は黒もシルバーも結構プラ感出てますよ。
書込番号:23019536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒を買うことに決めました
優柔不断やけど、まあそのほうがええと思う。
言いそびれてたけど、古くからの常識として「光学機器は黒」というのがあります。だから顕微鏡とか、昔はみんな黒かったでしょ。いまは顕微鏡も白いのがふつうですが。。
書込番号:23019661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初代E-M5はシルバー、初代E-M1はブラックを購入。いまもってE-M5は別に剥げていないので、剥げるとみっともないかどうかは不明。。。
ゴムは張りなおしてもらったけど。
E-M1が黒なのは発売時に存在しなかったから。。。
MkIIを買っていないのは、どうせ1年でシルバーが出ると思っていたら出なかったから。。。
というわけでE-M5MkIIIはシルバー予約済み。
。。。
こんなの好みの問題で、好きにすればいいと思うのだが、なんで自分が黒好きだからって、他人にまで黒の意味不明な優位性を訴えて、なんとか改宗させようと躍起になるのかねぇ。。。
書込番号:23019731
17点
> ハゲたらみっともなくなるという意見がある・・・・・・・
んっ?! ハゲても、かえってかっこよくなることもある ( ̄〜 ̄;)?
たとえば ユルプリンナーとか・・・・・・・
書込番号:23019750
5点
>しま89さん
コメントありがとうございます。
プラザで見比べた時は、シルバーはプラ特有のテカテカ感があり、黒はそれほどではないと感じましたが、短い時間だったので、最後は発売後にじっくりと見比べようと思っています。
>て沖snalさん
コメントありがとうございます。
今まで、完全に見た目だけのことを考えていましたが、皆様がいろいろな視点で、いろいろな意見を持っておられることがわかり、とても参考になりました。ちなみに過去スレでは、黒だと家内に買い替えがバレずらい、という意見もありましたね。自分もGH3からGH4の買い替えは全くバレませんでした。(そっくりだから当たり前ですが)
>うるかめさん
コメントありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、こんなことを聞いてしまったのをちょっと恥ずかしく思っています・・
今回Mk3がプラボディになるというところがやっぱり気になっていて、銀のハゲってどうなんだろうと思い、聞いてみた次第でございます。
書込番号:23019776
1点
このスレッドは、皆の意見を確認でき、とても参考になります。
私の心は、カッコ良さから、ほぼシルバーに決まっていたものの、皆さんの意見を見てたら揺らぎ始めました。
シルバー派はいないのでしょうか?シルバーにメリットは無いのでしょうか?
書込番号:23020029
2点
>KazuKatさん
暑い時期に直射日光が当たる撮影では、シルバーの方が内部温度が上がりにくいかもしれません。
ただ、オリンパスの場合、黒でも温度警告が出て停止するなんて経験はありませんが(静止画の場合)。
長時間動画を撮影する場合など、少し有利かも?
ソニーのα6xxx とかは、すぐに温度警告が出ます・・
書込番号:23020261
3点
E-M10markIII のシルバーを使ってます。自分はシルバーにして良かったと思ってます。眺めていてカッコいいし綺麗。
細かい傷はありますが、今のところ禿げてません。これ禿げたら色変わるんですかね?下地が何色かわかりませんけど。
もし禿げて気になるようなら、油性ラッカースプレー等で上塗りすれば良いんじゃないかな。自分は多分気にしないと思いいますけど。
色なんて好みですから好きな色買ったら良いと思います。
書込番号:23020374
9点
>syuziicoさん
コメントありがとうございました。
なるほど。あばれる君をきりっとさせたようないい男ですね。
>KazuKatさん
>ゆいぴょんさん
>ここにしか咲かない花2012さん
コメントありがとうございました。
シルバーもいいなと、またぶりかえしてきそうで。。。
でもどっちを選んでもそんなに後悔はしないような気がしています。
今は一応黒ですが、最後は実物を良く見て、さくっと決めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23021843
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















