OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
![]() |
![]() |
¥139,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥165,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥139,800
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板
(5116件)

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 36 | 2023年2月22日 18:31 |
![]() |
11 | 5 | 2021年12月31日 12:37 |
![]() |
6 | 4 | 2022年1月12日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月27日 07:37 |
![]() |
15 | 9 | 2021年12月24日 08:45 |
![]() |
15 | 12 | 2022年1月4日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

正式な発表は見てないけど、これだけ売れてないんだから、生産はかなり前に止まってるだろうね。
書込番号:24523514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

半導体不足で一時的な生産休止じゃないんですかね?市場在庫もだぶつき気味でしょうし、、、
つい昨年末までキャッシュバックキャンペーンもやってましたから、生産終了ではないと思いますけどね。
書込番号:24523541
3点

販売継続品の生産状況、生産終息の情報は、通常は表に出ません。
他社も同様。
ソニーの例もありますから、必要と思った時に手に入れておくのが無難と思います。
書込番号:24523548
10点

moka0821さん こんにちは
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/record/index.html
今の所生産終了品の中には 入っていませんが 今は 正月休み期間に入っていますので 休み明けに確認しなおす可能性が有ります。
書込番号:24523656
3点

むしろ生産終了と言うのがどこ情報なのでしょう。
モデルチェンジ前に終了するモデルでは無いと思いますが。
書込番号:24523784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

釣りネタでしょう。こういうの出して何か得あるんですかね?暇つぶしに丁度いいとか?
書込番号:24524023 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

「OLYMPUS」のブランド名が使えなくなるから、エンブレムを変えた「新製品」に切り替えのため、とかの可能性はありませんか?
書込番号:24524231
2点

可能性を考えての憶測なんて、いくらでもできますがな。
"生産終了情報"てスレタイがよろしくありません。
一旦生産が止まって、終息かと思ったら次のロットが流れた、てな事もある。
生産継続を決めていたのに、デバイスの供給が止まってしまって終息した事例もある。
オリンパス/OM以外でね。
書込番号:24524275
6点

現状でこの価格.comにおいても40店舗の取り扱いがある商品の生産終了は考えづらいですが、どうでしょうか。
書込番号:24524418
5点

OM SYSTEM発表記念キャンペーン対象製品ですので生産中止は無いでしょう。ただ一部商品のお届けにお時間をいただいているため「応募期間」を延長いたします。とありますので、物が無い状態ではと思います
書込番号:24524517
1点

売れなくて在庫がダブついてりゃ生産も止まるし、在庫一掃の為にキャンペーンやることもある。
書込番号:24524576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般の人が思う生産終了と、メーカーが言う生産終了は違う。
メーカーはある程度作り、市場に製品を出し、在庫も抱える。
ある程度市場やメーカー在庫も減ると、追加のロッド生産になる。
それを市場に出す。
発売して1年や2年経って、次期モデルが生産されて、ある程度在庫が出来ると、新製品(次期モデル)の発表。
1〜2ヶ月後に店頭に並び発売。
メーカーによってはとっくに生産が終わっていても、市場在庫やメーカー在庫があると、生産終了とは言わない。
場合によっては次期モデルがかなり販売されても、生産終了とは発表しない。
販売店によっては、POSから発注できなくなると、通販の製品ページに販売は終了しました。と出てきます。
生産がとうに終わていても、市場在庫があるので、生産終了とはメーカーは中々言わないのが普通です。
書込番号:24524602
5点

普通メーカーサイトで旧製品とか言う時って、生産中止でメーカー在庫が無くなった時だし。
書込番号:24524611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moka0821さん
はじめまして、
生産終了するのです? っていう内容のスレですね!
2019年11月22日価格.comによる発売日情報 E-M5m3
開発に時間を掛け、プラボディー等による販売促進を希望に発売したが、他社に比べ高額の印象により販売低迷、プラ化による破損等のクレーム、修理があり、設計時の強度計算ミスによる破損なら、リコールの可能性も?
2020年4月頃にオリンパス経営陣による映像部門売却検討〜決定
理由は臆測でしかない。
2020年4月〜7月にM&A買収側ファンドによるデューデリ実施 9月交渉〜10月M&A成立
2020年10月9日 OMデジタルソリューソンズ株式会社 設立
1年販売したが、メーカー在庫もあり 再度キャッシュバックキャンペーン検討〜開始
2021年12月末 ジョーシンWebにて M10m3のレンズキット49800円税込みで売り切り。メーカーの在庫処理。
カルロスゴーンが実施した、資産の売却と集中により、業績回復に集中する手法。
2022年1月キャッシュバックキャンペーンで販売し、在庫処理がどれくらいの業績か判断
2022年1〜2月にファンドと役員会議の総論により、今後の意思決定を行う
既に良い商品を開発しているという情報(臆測?)もあり、現段階では未定。
しかし 時系列で判断すれば、生産終了というより、モデルチェンジ(金属ボディー化?等)の可能性が高い
ファンドが売却するなら、業績を上げてから企業価値を高めて売却するので、全カメラ市場での販売実績が回復した上で、中国企業等に売却するのが有力、中国レンズの台頭などが根拠。
「もとラボマン 2さん」 が書きこみされている、今後のOMDSに注目するのが正解だと 個人的感想
書込番号:24525147
1点

>moka0821さん
追記
OMDSの商品ラインナップとして
OM-D 1桁シリーズ 防塵防水 プロ仕様
OM-D 2桁シリーズ 一般ユーザー設定
上記で考えると、M5m3の生産終了もあり得る
M10m4は 色温度の設定が可能となり、AFの改善も
されているので、商品価値が上がっているようです。
あくまでも 臆測と可能性ですが。
書込番号:24525173
1点

実際にどのくらい生産して、どのくらい在庫があるのかすらわからないのに、くだらない。
最初にある程度まとまった数を確保しておいて販売開始して、その後生産数量を調整、てのはカメラに限らず行われていたりするけれど、昨今はデバイス供給が不透明になってきていて、それが生産継続の可否に関わってくる事も出てきている。
そういう状況では生産できるものや在庫のあるものを使って継続する、てのはおかしな事ではない。
素人考えを晒すのは勝手だけどね。くだらない。
書込番号:24525340
7点

皆様ありがとうございました
欲しい機種で今年早々に購入考えていたのです
御不快な書き込み
申し訳ありませんでした
買います
お勧めはなんでしょうか?
キット購入?
本体購入でレンズ購入?
どちらでしょうか?
書込番号:24525393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい機種で今年早々に購入考えていたのです
とのことですが・・・・
生産終了という情報を信じるなら買うなら今でしょ!
キット購入?
本体購入でレンズ購入?
どちらでしょうか?
とのことですが
因みにレンズはどのようなものをお使いになるんでしょうか?所持されていないレンズのキットならレンズキットでいいのではないでしょうか
書込番号:24525563
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
【ショップ名】 カメラのキタムラ
【価格】 123,000円の「なんでも下取り2万円」で、支払総額額103,000円
【確認日時】 12月31日AM9:10
【特典】 12月31日の領収書があれば、キャッシュバックキャンペーンに応募可能。キャッシュバックがない去年の最安値に近く、その上1万円のバックありなら、特売価格である
【その他・コメント】 なんでも下取り2万円は、潰れているカメラ等でもOK、詳細はカメラのキタムラWeb ホームページにて!
4点

スレ主様、情報ありがとうございました。
12-45は終わっていましたが、14-150は購入出来ました。ヤフショより圧倒的にお値打ちでした。
因みに「納期未定」表示ですが、宅配在庫をググると在庫ありと表示されますよ。未定は店舗在庫のことです。
キタムラはこの点は紛らわしいです。
書込番号:24520436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
情報発信し、喜んでいただけた事が何よりです。
カメラのキタムラWebの在庫がある状態で、昨日の晩に価格変更のメールがありました。
もし在庫を上回る注文の場合、お客様に迷惑をかける事を避ける処置と思われますので、貴殿の発注が午前中ですので、在庫が送られる可能性は高いと思われます。
今回 購入検討されているかた限定での、情報発信でした。
今後共宜しくお願いいたします。
書込番号:24520554
0点

>hassariさん
安値で購入出来た事、おめでとうございます。
今後共 よろしくお願いいたします。
書込番号:24520558
0点

>hassariさん
情報発信し、喜んでいただけた事が何よりです。
カメラのキタムラWebの在庫がある状態で、昨日の晩に価格変更のメールがありました。
もし在庫を上回る注文の場合、お客様に迷惑をかける事を避ける処置と思われますので、貴殿の発注が午前中ですので、在庫が送られる可能性は高いと思われます。
今回 購入検討されているかた限定での、情報発信でした。
今後共宜しくお願いいたします。
書込番号:24520616
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
今回 メーカーにメールにて、詳細に確認しております。
アウトレット等のカメラは対象外になる可能性あり。
販売店に問い合わせると、「当店はキャッシュバックキャンペーンと提携しておりません、
キャッシュバック無効の際の保証は、致しません」 との事。
G店 S店は正規品だった 上記の回答店は「並行輸入品」とのメーカーの判断
年内購入する方は
@国内メーカー保証書があるのか、
A国内正規の箱があるのか、
B年内の購入支払い証明があるのか。
C 販売店の保証書では無効になる。
上記はメーカーの回答です。
以上 ご確認の上 購入する事がキャッシュバック無効にならない事のようです。
この件については 返信いたしません
購入する方が 自己判断にて、販売店へ確認してください
3点

>d35popsさん
はじめまして。
このスレのトピックに関しては返信されないとのことですが、アウトレットや国内正規品以外がキャッシュバックの対象にならないのは割と普通の条件ですし、大抵のお店はアウトレット品、国賠正規品以外は明記しているかと思います。明記せずに売っているお店があるなら店名を知りたいですし、そんなお店があるとは残念です。
書込番号:24514886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
こんばんは、残念ながら明記されていないのです。
メールの回答に「キャンペーンと提携していない」との事。
店名については、記載する事はやめました。
購入検討される方が、購入したい店舗に連絡し、
正規品であれば問題ありません。
問題あれば他店で確認し購入する事も可能です。
問題は確認せずに購入し、キャンペーン無効になるのを
防ぐ事であり、問題提起というだけにしております。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:24514913
0点

>quiteさん
おはようございます、
スレのトピック との事ですが、
今回のクチコミはトピック(話題)ではなく
購入検討者向けの発信を目的とし、
@販売店による因縁をつけた書き込み
A購入検討されていない方の 悪意ある書き込み
上記2点には返信いたしません という事なのです。
価格.comにおけるクチコミに関して、
今回は情報発信を行う手段という概念です。
他のクチコミにも、喧嘩腰での書き込みがあり
他人同士における自分の価値観が全国民の総意
だと主張される事が、無駄な時間と感じているからです。
今回の書き込みにしても「揚げ足取り」が存在し
因縁をつけてくることもありますので、
返信は致しませんので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:24515426
1点

>d35popsさん
年末年始は雑事に追われてご返信に気が付きませんでした。申し訳ありません。
委細承知いたしました。
書込番号:24541300
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
【ショップ名】 カメラのキタムラ
【価格】 131,890円が 「なんでも引き取り2万円」で、支払金額 111,890円
【確認日時】 2021年 12月 27日現在
【その他・コメント】
潰れているカメラでもOK 詳細は カメラのキタムラ ホームページにて。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
7 Artisans (七工匠)やTT Artisans (銘匠)の7.5mm魚眼レンズ (前者F2.8、後者F2.0)を装着すると、スイッチオンでも画面が真っ黒、シャッターも切れないという現象が、自分のEM-5 IIIで起きています。同じくTT Artisansの17o F1.4は問題なく使え、オリンパスのキャップレンズ(9oと15o)もともに問題なく使えます。一方、EM-5 IIやパナのGX7 IIでは上記の魚眼は問題なく使えます。なお、カメラのファームウエアは最新のものです。
どうしてこのような現象が起きるのか、ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
2点

>Michaelsonさん
本体の設定でレンズ無しレリーズをONにしてますか?
これをOFFにしてるとシャッターも切れないですよ。
多分、EM-5 IIやパナのGX7 IIはこの設定がONになってるはずです。
自分のGX7mk2では普通にシャッター切れますよ。
書込番号:24508289
0点

マウントにあるロックピンが押し込まれたままになっていると、レンズが正しく装着されていない状態と認識され、
安全のためシャッターが切れなくなり、ライブビューも表示しません。
カチッと音がするまでレンズを回転させてロックピンを入れてみてください。
改善しない場合、当該レンズの不良も考えられます。レンズのメーカーにお問い合わせください。
書込番号:24508330
2点

なお、カメラのファームウエアは最新のものです。
どうしてこのような現象が起きるのか、ご存じの方は教えてください。
⇒新しいファームウェアでは
他社製品が使えない様な
プログロラムを仕込まれた
もしかして
ひょっとして
プリンターなんか
インクでも儲けようと思ってるから
互換インクが使えない様に
仕様を変更してます
書込番号:24508393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Michaelsonさん
xjl_ljさん の仰ってることで間違いないと思います。
手元のE-M5 MkII で確認してみると
マニュアルレンズだろうが
純正のAFレンズだろうが
マウント横の「レンズ取り外しボタン」を押している間はライブビュー画像が消えました。
(液晶画面上の文字などはそのまま見えてます)
>ねこさくらさん
E-M5 MkII のどこ探しても
「レンズ無しレリーズ」の設定は無いですね。
それでもマニュアルレンズである Laowa 4mm 魚眼でシャッター切れてます。
たぶんオリンパス機はすべて「レンズ無しレリーズ」の設定は無いのでは?
書込番号:24508398
4点

Michaelsonさん こんばんは
オリンパスの場合 レンズ無しレリーズはありませんので レンズがしっかりロックされていないような気がします。
レンズをロックした状態で レンズを小刻みに回して改善しないでしょうか?
書込番号:24508438
1点

>エスプレッソSEVENさん
>もとラボマン 2さん
オリンパス機にはレンズ無しレリーズの設定がそもそも無いのですね。
マイクロフォーサーズ機はパナ機ばかり使ってたのでこれは知りませんでした。
これは、失礼しました。
書込番号:24508456
1点

>Michaelsonさん
オリンパスはレンズ無しレリーズの設定はありませんし、オリンパスのキャップレンズ使えて、EM-5 IIでもレンズが使えるなら、きちんと取り付いて無いからですかね。レンズ取り付けてから少しレンズを揺すってみてはどうですか。
書込番号:24508458
1点

皆さん、すぐにご返答をいただきありがとうございます。
>xjl_ljさん
しばらくレンズ着脱をしているうちに、問題を発見しました。
要はマウントリングの加工精度が悪く、装着するとマウントピンを越える位置まで回ってしまっていました。
少し戻すと、マウントピンが落ちる音が聞こえ、画像が現れました。TTAirtisans 17oで問題なかったのは、このレンズのマウントリングの加工精度は問題なかったということでしょう。加工精度品質管理にばらつきがあるようです。
書込番号:24508860
3点

Michaelsonさん 原因分かったようですね
以前 社外品のマウントアダプターで マウントの精度側悪く 同じようなことありましたが 社外品のマウントの精度心配ですよね。
書込番号:24508883
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
撮影の設定とレンズについてアドバイスいただけますと幸いです。
現在M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを使用しています。
主にライブハウスでアイドルの撮影をしています。
MモードでISO4000上限のオート、SS320〜400で撮影すると真っ暗になってしまいます。f値はズームすると最小で5.0〜5.5くらいになります。
これよりSSを落とすとブレてしまってなかなか上手く撮影できないのですがどの設定を見直すべきでしょうか?
ちなみに今後大きめの箱や後方での鑑賞も予定があるのでレンズの買い替えも検討していますがおすすめはありますか?
店頭ではM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを紹介していただきました。
まだカメラを始めたばかりでして的外れな発言等ありましたら大変申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24491292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブハウスの演者は動きが激しく
速いシャッター速度を切りたいけど
暗いから速いシャッターを切りにくい
それで自分は1/250秒を多用してます
完全に止まる訳ではないですが
顔が止まり、手先、足先が僅かにブルるのが
1/250秒です
ポートレートで眼にピントが来てれば
他はボケても気にならない
と同じ発想で
顔さえ止まっていれば手先、足先が多少ブレてても気にならない
実は動画も最高シャッター速度は1/250秒程度です
コレより速いシャッター速度なら、動きがパラパラ漫画になってしまうからです
シャッター速度1/250秒を選んだら
後はF2.8通しのズームレンズの絞り開放で
ISOは露出補正後に成り行きです
グループの複数人のほうが
キツイです
深度へ欲しいけど
暗くて絞る余裕ができにくい
ピント位置も前深度、後深度を考えれば
空間にピント位置を起き
AFはできません
書込番号:24491317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆめゆめらんどさん
私もフルサイズ機ですがライブハウスでアイドルの撮影をしています。
ライブハウスは照明が暗くフラッシュも使えない為にISO感度を高くする必要がありますが上げ過ぎるとノイズが酷くなるジレンマがありますよね。
設定の見直しという意味ではどこまでノイズを許容できるかにもよりますが ISO限界値を上げる。
もしくは被写体ブレ(手などの振れ)を少し我慢してシャッタースピードを落すとかだと思いますが、私としてはどちらもオススメ出来ません。
やはりレンズを明るいものに変えるのが最善策かと思います。
予算が許すならお店の方がオススメの開放F値2.8のズームレンズがいいかと思います。
書込番号:24491329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MモードでISO4000上限のオート、SS320〜400で撮影すると真っ暗になってしまいます。
>f値はズームすると最小で5.0〜5.5くらいになります。
真っ暗の状態次第ですが、必要な「光」に対して 1/4以下から 1/8以下しか無いように思います。
1/400秒が必須であれば、レンズを(望遠端で)F5.6かたF2.8に変えると4倍明るくなるので、必要な「光」に対して 同量から 1/2以下しか無い状態になり、(高いけれども)明るいレンズに変えることで何とかなるかも知れませんが、まだ ISO感度が足りないかも知れません。
カメラとレンズまで変えるのは大変かと思うので、まずは明るいレンズを「レンタル」されては?
あと、スマホアプリで簡単な画像処理をすることで、ある程度の救済ができますので、(プライバシー対策で)ブレブレ画像が残っていたら、画像アップしてみてください。
書込番号:24491627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
画像サンプルまでありがとうございます。
やはりシャッタースピードを落とす必要がありそうですね。
今日また現場があるので一度試してみたいと思います!
書込番号:24491647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
ご回答ありがとうございます。認識が合っていてよかったです。
先日の現場は4000でもノイズがすごくてこれ以上上げるのは辛い感じでした…アリーナクラスだと席が遠いので望遠が足りないですが明るさは問題なさそうでした。
まずはシャッタースピードを調整してみたいと思います。
書込番号:24491649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめゆめらんどさん
被写体が動き物で、絞り開放、ISO 4000 でノイズが凄い、のでしたら、今の機材でできることは、
被写体ブレしないところまでシャッタースピードを下げてISOを下げる、ことしかないと思います。
E-M1MarkUのDxoMark のLow Light のスコアがISO 1312 ですので、 E-M5 MarkVのセンサーが同じとすると、ISO 1300 であれば、個人差はあると思いますが、ノイズは気にならないでしょう。
今の開放F値4-5.6 のレンズを、ご検討中の開放F値2.8通しのレンズに変えれば、今のISO 4000 の撮影が、広角端 ISO 2000、望遠端 ISO 1000 で撮影できることになります。
書込番号:24492168
1点

>ありがとう、世界さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。この表は初めて見たのですが圧倒的に足りませんね…
一応有料のLightroomは契約しているので暗いながらもそれっぽい加工をしてなんとかやってるので、やはりレンズ交換が次のステップになりそうです。
出先で画像もなかったのですみません…ご丁寧にありがとうございます。
レンズのレンタルで試して良さそうなら購入もアリですね!
書込番号:24492302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
ご回答ありがとうございます。
今日の撮影で試しにISOとシャッタースピードを落として頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:24492308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答をくださった皆様ありがとうございました。
昨日は明るめの大きい箱だったこともあり、ISO2000前後、SS250でもしっかり撮れました。多少指や髪がブレますが許容範囲でした。
振り付けを覚えている曲はキメのところで撮れるのでSS120でもバッチリですね。
全身ブレない写真が正だと思ってましたが確かに顔にピントが合っていれば、毛先や指のブレていても躍動感が伝わって悪くないなと思えました。
ただ暗い箱だとどうしても限界はあるのでレンズレンタルも視野に入れて色々と試してみたいと思います。
皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:24493381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめゆめらんどさん
Lightroomを使っている環境であれば、最近のAIノイズリダクションソフトを試してみてはどうでしょう。
RAWファイルを直接読み込んでノイズ処理してからDNG RAWとして書き出してくれるタイプは強力です。
DxO PureRawが高評価のようです。
私は、DeNoiseAIを使用しています。
RAW読み込みでもNR弱めたい場所をブラシツールでマスクできるので便利です。
鳥・蝶・町スナップメインで人を撮ることがほぼ無いのでライブハウス撮影で期待の効果が得られるかどうかは不明ですが(^^;)
本道としての明るいレンズ選択ですが、一案として(マイクロフォーサーズの)25o〜75o単焦点でF2.8よりさらに1段稼ぐというのも有りかと思います。
望遠側も「高感度画質許容限界ISO付近に限っては」150mmF2.8より一段低い感度の75mmからのトリミングで賄える気がします。
書込番号:24493445
1点

>ゆめゆめらんどさん
どうも(^^)
>この表は初めて見たのですが圧倒的に足りませんね…
照度ではなくて、Ev値だけで ISO100固定のシャッター速度とF値の相関表は数十年前からありましたが、
撮像素子のような感度可変の撮影条件には合わないので、先の表の原型をビデオカメラ用に作成して、かれこれ十数年になります(^^;
また、以前は「USO800」と評されるような機種もあるほどに各社別の感度のバラツキがありましたが、CIPAの指標などにより安定してきましので、目安としては、ソコソコ使えるようになりました(^^)
なお、相関表は「標準的な露出」を前提条件の目安にしていますので、背景が暗い条件などで多少のアンダー露出のほうが好ましい結果になる場合は、相関表の目安よりも緩い値で撮影できたりします(^^)
ところで、画像処理の際は、トーンカーブ補正がメインになると思いますが、
とりあえずはレベル補正でもそこそこの効果が得られると思います。
書込番号:24493572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめゆめらんどさん
はじめまして、
photohitoという写真投稿サイトが有ります、そこでe-m5mVの機材を選ぶと、このカメラで撮影した写真が投稿されてるので、そのオーナーに質問すると、大概は答えていただけますよ! 暗い状態で撮影された写真があれば、どのレンズかも記載されております。そこで提案されたレンズで写真を探すと、また写真がありますので安心です!
私はD7200でライブ撮影をしておりましたが、この機種も −2EVという同じ状態でシャッターがおりますので、同じようにf/2.8以下のレンズなら大丈夫かと思いますが、ISO感度の使える範囲の事も、上記サイトで確認して下さい、Ganrefというサイトもありますが、課金制度ですので、閲覧だけなら可能です! 良いレンズが見つかれば良いですね! 以上宜しくお願い致します
書込番号:24527347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





