OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,531 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめはどれでしょうか

2020/07/08 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

こんにちは。連投で失礼いたします。

カメラ選びの相談です。

現時点の保有ブツ
カメラ
 Panasonic DC-GF9   重量270gの小型軽量です。
レンズ
 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(旧型)
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
 SIGMA 56mm F1.4 DC DN
ソフト
 SILKYPIX DS 9
 
知人の舞台(素人発表会)撮影について、こちらで相談させていただき、GF9と12-35/F2.8を中古購入しました。(発表会はStayHomeでお流れ)
部隊の暗さは、 F4、SS-1/125、ISO-3200〜6400 程度の範囲と思います。あまり激しい動きはありません。

今回予定していた舞台は、客席が小さく最後列からでも35mm(フルサイズ換算70mm)で大丈夫そうでした。
ただし、他の場所では35mmではどうも足りないところが多そうです。

GF9はデジタルテレコンやEXズーム機能もあるのですが、これらはjpgのみ可能でRAWで記録できない制約があります。
私としては、テレ側でもう少し長いのが欲しく、かつ家族が使うことも想定してできるだけ軽いもので候補を4つに絞りました。

案1 GF9のまま、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0にする。
    望遠側が35から60に 1.7倍になる
案2 OM-D E-M5 MarkB + 12-45mm F4.0 を買う。
    望遠側は35から45だが、足りない場合はデジタルテレコン(x2)が使える。
    RAW同時撮影では、RAWはテレコンされずに記録されているようなので、トリミングする。
    保有レンズ資産が使える
案3 フジ X-E3 + XF18-55mmF2.8-4 を買う。
    APS-Cモデルで軽い。
案4 フジ X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 を買う。
    X-E3よりセンサーとエンジンが新しい。E3よりは重いがボディーはE-M5mk3と同等重量。
    オリ12-45/F4よりレンズ重量差分だけ増える。

いずれの場合でも、パナ12-35mm/F2.8は売却して資金に充てるつもりです。

案1は多分一番安上がりで、テレ側も伸びる。

案2〜4ではいずれもボディーレンズ買い足しで、GF9は手元に残すつもりです。
テレ側はフルサイズ換算で70mmからは82mm(フジ)90mm(オリ)と少しの伸びになりますが、RAWでトリミングで調整と割り切るつもりです。
(その場合、ピント精度は気になりますが、パソコン画面や2Lプリント程度です。発表会の記録なら許されるでしょう。)

フジの場合は、レンズを買い足すつもりはありません(今のところ)。

ちなみに、知人の発表会は毎年1回なので、室内撮影で上記制約は年1です。ただし、毎年です。

他の撮影機会では、風景、花、物撮りが多いと思います。(人物はあまり多くありません)
ミラーレスを買って、まだ旅行機会はありませんが、家族が寺巡りが好きなので、その際はビシッと決めたいですね。(堂内撮影禁止が多いですが)

実店舗に GF9+ 12-35/F2.8を持って行き、LEICA DG 12-60 と E-M5 Mk3 + 12-45mm F4は重さと大きさは比較できました。
フジは、X-E3 + XF18-55mm は軽さも確認できましたが、T30の方はレンズとの組み合わせでは確認できませんでした。

長々となりましたが、このような私にお勧めのプランをアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:23519647

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/08 11:39(1年以上前)

35mmと45mmではたいして変わりません。トリミングで対処できる範囲です。60mmまで伸びたらかなり違いますし、それで足りると思います。

デジコンはGF9にもあるはず。なので、それで画質的に満足できるなら何も買わなくてすみます。

オリはたしかにRAWでもデジコンが使えますが、同時撮影のJPGだけが2倍に拡大され、RAWはデジコンなしのものが記録されます。RAWは「センサーが受けた画像データをそのまま記録したもの」ですのでそうなります。

ただ、RAWにこだわらなくてもいいように思います。JPGから加工してもそんなに劣化しません。JPGをいったんTIFやPSDに換えてから作業するだけのことです。

富士に買い替えた場合、画角はあまり変わらず、高感度が約1段改善される?もののレンズが12-35mmと比べて1段暗いので結局変わりません。

何を望んでいるのかいまいちわかりませんが、12-60/2.8-4に買い換えるのがいちばんよさそう。ただ、ちょっと大きく重くなります。35-100/2.8というのが、じつはいちばんいいと思いますが、たぶんにお気に召さないでしょうね。

富士をあげておられるのは物欲的なものからだと思います。それはそれで否定しませんが、必要性は低いと思います。


書込番号:23519717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/08 11:55(1年以上前)

こんにちは♪

μ4/3には 40-150oF2.8と言う素晴らしいレンズがあるので、コレを買わない理由は無いと思います(^^;

12-35oF2.8はそのまま生かせると思うので。。。
今、お買い得な価格になったM1mk2 か? M5mk3と上記のレンズの組み合わせが良いと思いますけど??(^^;

フジにしても・・・同じようにF2.8ズームを揃えなければならないので(^^;

μ4/3は絞りを開けてもソコソコ被写界深度が稼げますから?? F2.8開放を積極的にお使いになった方が良いと思いますけど??
ワザワザ暗い(F4)のレンズをチョイスする必要は無いと思います。

ご参考まで♪

書込番号:23519743

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/08 12:35(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

>て沖snalさん

友人の舞台撮影では、私はビデオ係でカメラは家内が使います。また、楽屋(狭い)で撮ったりもするので、
・レンズは標準ズームでレンズ交換無し
・GF9のテレコンはjpg限定、かつテレコン有無の切り替えがワンアクションでできないので、あまり使わせたくない
・GF9のjpgは、暗めの所では赤身が強いように感じます。撮影時の、WB調整は難しい(家内には無理)ので編集でやることになりますが、RAWの方がWB調整がやりやすいです(テンプレートが揃っている)
ということで、RAWで撮りたいと思っています。

>物欲的なものからだと思います。
確かに、その通りかと思います。
色々と理由を付けて、「買いたい」のだろうと・・・頭を冷やせとのアドバイスも歓迎です。

>#4001さん
>μ4/3には 40-150oF2.8と言う素晴らしいレンズがあるので、コレを買わない理由は無いと思います(^^;
ありがとうございます。
家内が使うことになるので、さすがに40-150oF2.8は手に余ります・・・

書込番号:23519797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/08 13:20(1年以上前)

>横波さん

室内撮影もでしたら、
使うレンズは、SSは1/250secより速めに切るため、
12-35/2.8と35-100/2.8のコンビかと思います。

動画撮影ですと、SSはそんなに上げなくてもいいので、
ちょっと暗めの14-140などの便利レンズでも十分かと思います。
(フレームレートが60pとしても、SSは1/125secに設定)

書込番号:23519896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2020/07/08 14:07(1年以上前)

こんにちは。

>GF9はデジタルテレコンやEXズーム機能もあるのですが
これらはjpgのみ可能でRAWで記録できない制約があります

基本的にここがネックというだけ(画質的に EXテレコン でもOK)なら、EXテレコン などを使わない通常の撮影で RAW 込みで撮影しておいて、あとで現像したあと トリミング すれば済むのではありませんか?

EXテレコン は、要は “先にトリミングしているだけ” ですよね。


私も野鳥を撮っている時、以前は EXテレコン を使っていましたけれど、移動する鳥などは露出変化が激しいので RAW の方が救済しやすいので、EXテレコン をやめて通常の RAW+JPEG 撮影をして、必要なモノは現像してからトリミングする様にしました。

どっちにしろ、その方があとで構図まで好きに出来ますし。

私の場合はもう何年も前から画質が気に入らなくなって EXテレコン や トリミング は一切やめましたけれど…。


どのみち、舞台撮影 であるならやはり F2.8 は出来るならキープしたいですよね。


ちなみに、私も 12-35/F2.8 の T型を使っていますけれど、最早 T型はたいして高く引き取ってもらえないと思うので、m4/3 を使っているうちは手元に残していた方がいいと思いますよ。

仮に何かあって、また買い直すことを考えると勿体無いです。

F2.8 通しは選択肢が少ないですからね。

書込番号:23519965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/08 19:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。今のところ動画はビデオカメラで撮っていて、ミラーレスでの動画撮影はしていないのですが、やってみると楽しそうです。参考にします。

静止画ではF2.8推しですかね。

>ゅぃ♪さん
こんばんは。
>EXテレコン は、要は “先にトリミングしているだけ” ですよね。
確かにそうですね。
言われる通り、テレコン使わずに撮っておいて、後でトリミングでも結果は同じでしょうか。

ただ、デジタルズームやテレコン使っていると、(RAWでは元のサイズでも)拡大している分だけピントを合わせているところがしっかり意識できて、結果が良い方向になるような気がしています。

家内は普段は写真はスマホなので、割とピントとか気にせずに撮るタイプです。
被写体(人物)を狙って撮ってほしいということもあるので、テレコン使える方が良いかと思った次第です。

F2.8は残しておくという方が多いんだなと思いました。

フジを押してくださる方はなかなか現れないですね。(E-M5の板だから当然か・・・)

書込番号:23520519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/07/08 20:29(1年以上前)

ユーザーではないですが、、、購入検討中の身でしていろいろ調べた結果です。


>テレコン使わずに撮っておいて、後でトリミングでも結果は同じでしょうか。

この動画が分かりやすいかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kcZUg3uXqfU

書込番号:23520608

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/08 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

元画像のrawから等倍で切り出し

EX-ZOOM 1.4倍を同サイズで切り出し

デジタルテレコン2倍から同サイズで切り出し

>Berry Berryさん
動画紹介ありがとうございます。参考になります。

拡大すると差が出るけれど、普通に見る分には差がわからない、という感じでしょうか。


ちょっと真似してやってみました。

壁に貼った高速道路線図を DF9+12-35/F2.8 で、三脚からスマホをリモコンにして撮影。
撮影距離は約60cmで、Aモード 2.8です。

1枚目が全体像(jpg 4592x3448)で、2枚目は元画像のRAWからピクセル等倍で切り出し、3枚目はEXズームの1.4倍撮影から、4枚目はデジタルテレコン2倍撮影からの同サイズでの切り出しです。
EXズームでは画像サイズがMサイズ(3232x2424)に制限されているものです。

こうやってみると、うーむ・・・・平面の地図では違いが少ないでしょうか・・・

書込番号:23521015

ナイスクチコミ!2


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/09 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

元画像のrawから等倍で切り出し

EX-ZOOM 1.4倍を同サイズで切り出し

デジタルテレコン2倍から同サイズで切り出し

連投ですが、造花でもやってみました。

画像の並びは先ほどと同じです。

こちらでは、RAWからの切り出しのほうが良いですね。

ただ、発表会の撮影でなら、この差は無いに等しいかも・・・

書込番号:23521076

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2020/07/09 07:45(1年以上前)

通りがかりの者ですが、ちょっと興味があってこちらを見ました。
舞台撮影なら、もう一段センサーが大きなカメラが良いのではと思います。それで4K動画撮影する。
綺麗になりますね。

実は私は仲間内の発表会の舞台撮影を長年やっていて、今はソニーのα6400というAPS-Cカメラで撮っています。
これは4K動画を無制限時間撮ることができます。実際は電池の関係で2時間半まで4K動画を連続録画できています。
さらに電池を強化すればメモリー一杯になるまで撮れますが、そこまではしていません。
単にスマホバッテリーをUSBに差し込むだけで2時間半連続録画できます。(スマホバッテリーは百均の袋に入れて三脚にぶら下げる)。
ソニー機は外部から給電できます。給電しながら録画すると2時間半まで連続録画できるので便利です。
フジのXT4も魅力的ですが、調べると4K60pでは20分程度しか録画できないようです。

近くからの撮影は、α6400+16-70F4Zで撮り、広い公演場ではα6400+70-200F4Gで録画しています。絞りはF5くらいが多いです。絞ってもF8までです。
録音の質を上げるためには、舞台のかぶり付きに録音機を置いて録音しています。PCM-D50という古い録音機ですが、充分使えるプロ用の録音機です。(最新機はPCM-D100になっている)
編集時に音だけ一括して置き換える。
結果として、とても美しくて音も良い4K動画になります。50万円のや100万円のプロ動画機に迫る高画質です(ソニーのプロ機と同じ大きさのソニーセンサーですから画質も良くなる)
なお、音を置き換えるのが面倒なときには、カメラの上にマイクを置くということもしています。たとえばこういうマイクがあります:
  RODE ロード VideoMic GO コンデンサーマイク VMGO、 1万円 (さらに小型のもあります8千円)
それと、残念なことですがOlympusは倒産して身売りしましたよね。今後どうなるか分かりません。
こういう時ですから、ミラーレスでは世界一のソニーにすると安心できるでしょう。

書込番号:23521378

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/09 12:29(1年以上前)

>orangeさん
コメントをどうもありがとうございます。

動画録画の方は、ソニーの4Kビデオカメラで撮影しています。
発表会は1演目が30分くらいのを複数やるので、4時間〜6時間の録画のため、カメラでの撮影は考えたことがありませんでした。

カメラで動画撮影も少し興味がわいてきました。
ありがとうございました。

書込番号:23521786

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/09 12:44(1年以上前)

>orangeさん
センサーサイズを大きくした方が良いかもというのは、私も思いまして、ASP-Cのフジに興味を持ちました。

フジのX-E3がコンパクトで良さげなんですが、SONYなら 6300 + T* E 16-70mm F4 の中古かなー と思います。

SONYは価格水準が高いのと、見た目が所有欲を刺激せず、候補にしていませんでした。

書込番号:23521817

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/11 14:13(1年以上前)

皆様、どうも。

12-35mm F2.8を残すことを勧められる方が多くて、物欲も少し収められました。ありがとうございました。

中古品の良品レベルの価格で、
・LEICA DG 12-60/2.8-4.0  約¥70,000  F4が受け入れられるなら最も現実的
・OM-D E-M5 Mark III ボディーのみ 約¥90,000 F2.8残しでデジタルテレコンx2が使いたくてRAW現像するならこれ
・FUJI X-E3 XF18-55mmF2.8-4 約¥80,000 フルサイズ換算82mm、AF精度がないとトリミングしづらいか?
・α6300 + T* E 16-70mm F4 約¥105,000 フルサイズ換算105mm 多少重くなるがこれが一番かも

デジタルテレコンの画質も少しですが検証できたので、発表会は基本年1回だから、レンズもボディーも買わずに現状機材で撮影してトリミングで対応するというのも有りかなと、冷静に考えられるようになりました。

発表会以外の撮影機会も含めて、買い足したいのかどうかよく考えてみます。

ありがとうございました。
 

書込番号:23526501

ナイスクチコミ!2


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/12 00:02(1年以上前)

ご報告です。
上記の通り考えることにしたのですが、近所の家電量販店を覗いたところ FUJIのX-E3+18-55mm F2.8-4のセット展示品が想定より2万円以上安い破格のお値段で出ていました。

店頭展示品はいろんな人が触っているリスクはありますが、底面に若干のスレがあるくらいの美品、メーカ保証ありとのことで、思わず買ってしまいました。

あぁ、なんと意思の弱いことでしょう・・・どうも失礼いたしました。

書込番号:23527865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

このモデルの購入を検討し、取説を読んだのですが、不明のためご教示ください。

デジタルテレコン(x2)をワンアクションで呼びたしたいのです。

以前はE-M10mk2で、サムレストの録画ボタンの位置に割り当てました。(手放しました)
本機ではISOボタンの位置になります。
E-M10mk2ではfnボタンの機能割り当てで設定できたのですが、本機でここにデジタルテレコンの割り当てができるでしょうか?

家族に貸すことがあって、その場合はテレコンのon/offを切り替えて使う機会があると思うので、ワンアクションでon/offできるボダンに割り当てたいのです。その場合はISOボタンの位置が一番わかりやすいので。

どうぞご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:23519203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/08 01:18(1年以上前)

>横波さん

割り当てられます。
以下のリンクを参考にしてください。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006841

書込番号:23519208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/08 02:28(1年以上前)

出来ます、問題なく。

それはそうと、はすがえるさんの貼ったリンクがとても分かりやすいですね。
買う前にわかってれば、私も心配せずに済んだのに(;^_^A

書込番号:23519248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/08 06:09(1年以上前)

>横波さん
 手順は
メニュー → 歯車:カスタムメニュー(OK) → B:ボタン機能(OK) → ISOボタン機能(十字右) → (十字キー上下で虫眼鏡X2:デジタルテレコンを呼び出し) OKで確定

私は 歴代の機種のFn2ボタン(露出補正)に「拡大:虫眼鏡」、RECボタンに「デジタルテレコン」を割り振ってました。
Fnレバーは、MODE1にするとAモードの時、 レバー位置1で フロントダイヤル(露出補正)/リアダイヤル(絞り)、レバー位置2でフロントダイヤル(ISO)/リアダイヤル(WB) にすることができ、4つの要素が設定可能になります。 あとAF/MFをどこかのボタンに割り振っておくと便利です。
・ドライブは電源レバーのかまぼこスイッチと十字キー下で重複してます
・露出補正ボタンも i−AUTOとM以外はコントロールダイヤルが割り振られてるので ほぼ不要です。

>はすがえるさんの参照の表は便利ですね。

 M5mk3は十字キーに設定できる項目が減って、WB/ISOが設定できなくなっててショックでした。M5mkIIではレバーにAF/MFを割り振ってましたが、M5mk3はレバーモード1が使い易そうです。

書込番号:23519308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/08 06:21(1年以上前)

お早うございます。

取説ですとp105の「ボタン機能を割り当てる」のセクションに手順が記載されています。OKボタンを押してLVスーパーコンパネを表示し、上下左右の十字キーボタンで[ボタン機能]を選択してOKボタンを押し、上下ボタンで設定するボタンを選択の上で右ボタンを押し、上下ボタンで割り当てる機能を選択してOKボタンを押すと言う手順です。

ボタンに割り当てられる機能と働きとしてp107にデジタルテレコンが一度押すと拡大し再度押すと元の表示に戻るとのボタンに割り当てたときの働きとして記載があります。

書込番号:23519314

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/08 07:18(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
疑問は解決しました!

>はすがえるさん
このようなFAQが用意されているのですね。分かりやすくてとても良かったです。

>ポォフクッ♪さん
そうですよね。出来るだろうとは思ったのですが、確信が持てなくて・・・

>TideBreeze.さん
ボタン設定、参考になります。M5mk2は触ったことないですが、画像で見るとなんだかfnボタンが減っているような・・・

>sumi_hobbyさん
取説ページありがとうございます。昨夜見たときは、105ページと106ページの関係がよくわかりませんででした。はすがえるさんが貼ってくれたFAQの後で見ると、理解できました^^


goodアンサーは、一番に回答していただけた、はすがえるさんにさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:23519375

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/08 08:47(1年以上前)

>横波さん
>ポォフクッ♪さん
解決済みですがオリンパスはQ&Aの機能が結構わかりやすく検索できます
例えばデジタルテレコンですと下記のリンクから機種別に入れます
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

オリンパスのホームページのサポート&ダウンロードから入れます
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_qa.html

書込番号:23519472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2020/07/08 11:06(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスは取説は分かりにくいという評判のようですが、FAQはよさそうですね。

参考になります。使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23519656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

サービス良い⁉️

2020/07/04 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:5件

ヨドバシカメラ都内某店
137000円に10%ポイント。
予備電池2個サービス。
価格より電池うれしいが2個はいらないかな☺️

書込番号:23511883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/04 21:25(1年以上前)

>hたぬこうさん

文字化けで、意味不明になってます。

絵文字とか、記号のような文字を使っていらっしゃいますでしょうか?

同じ内容を、別なテキストに差し替えて再投稿なさらないと
伝わりません。

書込番号:23512217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/04 22:53(1年以上前)

>hたぬこうさん

最安は約120000ってとこだから良い買い物だったと思います。電池分サービスって感じですね。
オリオンで約7000円だけど、ヨドバシ価格では見なし12000円サービスですね。 
ま〜、ヨドバシとしても電池の余剰在庫を持ちたくないんだろうなぁ・・・。

ちなみにBLS-50は、ダイソーの4個で100円タッパーの長方形が電池2個ピッタリサイズです。上下がはっきりしてるので使用済みは裏返して入れると管理し易いです。私の場合は電池3個回しはデフォです。

あと購入後は値段チェックしない事にしましょう。

書込番号:23512435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/07/04 22:57(1年以上前)

すみません。予備電池2個サービスしてもらったのですが、もう少し価格頑張ってくれた方が良かったのか?電池も高いですからね。

書込番号:23512441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/04 23:04(1年以上前)

僕の場合は…買うと決めた時点で価格は納得してますんで…予備バッテリー2個なら感涙もの(^O^)

書込番号:23512462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

パナライカ 12−60 との相性は?

2020/07/04 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:312件

OLYMPUSのマイクロフォーサーズレンズには、フォーサーズ時代の12−60がありません。パナライカの同レンズの評判を聞き、一緒に購入するか迷っています。
いかがですか?

書込番号:23511611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/07/04 16:51(1年以上前)

>かるべえさん
こんにちは。
当機種や、E-M1 MarkUとともにパナライカ12-60mmを使っています。
結論的には、まったく問題ありません。写りも満足です。
12-100mm/も持っていますが、そこまで望遠を必要としないケースでは、とても軽くて重宝しています。
ちなみに12-40m/f2.8を使っていたこともありますが、パナ12-60mmよりも重くてズーム倍率も短いので、手放しました。

書込番号:23511669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2020/07/04 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。ボディにレンズ付で600gと少しは魅力ですね。E3に12−60つけっぱなしで6年使用していました。早速買いに走ります!

書込番号:23511682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/04 18:14(1年以上前)

600g?

書込番号:23511822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/04 23:10(1年以上前)

>て沖snalさん
たぶんライカじゃ無い12-60を買うからだと思う

書込番号:23512475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2020/07/05 01:40(1年以上前)

撤退確実のメーカー今から買うの?

書込番号:23512711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2020/07/05 07:16(1年以上前)

パナライカ 320gだよ! もちろんパナライカ買うよ!

書込番号:23512916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2020/07/05 07:22(1年以上前)

はい! 今が良けりゃいいんです。これだけの機能あって小さい、軽いは他社にありませんから。私の余命の間、動いてくれりゃオッケーですよ。自虐ですが(笑)
OLYMPUSのロゴ入りカメラ、回顧的で懐古的なクラシックカメラになるかな(笑)思いっきりデコレーションして海外にアフターコロナを満喫しに行きますよ。

書込番号:23512927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/05 07:51(1年以上前)

>かるべえさん
電池込み約414gですよ

書込番号:23512964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/05 11:20(1年以上前)

>かるべえさん

いいですね!

わざわざネガキャンしに来る人は、このカメラが気になるという事にして放っておいて、写真を楽しみましょう。

書込番号:23513390

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/05 15:16(1年以上前)

>かるべえさん

OM-D E-M5 Mark III の中身は、連写枚数などを除けばE-M1 Mark II相当と

いわれていますが、その E-M1 Mark IIでパナDG12-60/2.8-4使用していた

印象では、特に問題は感じませんでした。

(当方も浅利さかむしさんと同じく、12-40/2.8からの乗り換えでした。)

また、E-3で12-60/2.8-4SWD使っていました。とても使いやすい焦点

レンジと感じます。お勧めできます。手振れ補正はボディ側優先で

十分に効くと思います。

E-M1mkIIのレビューで、本レンズを使った写真を上げていますので、

よろしければご参照ください。

https://review.kakaku.com/review/K0000920685/ReviewCD=1125783/#tab

書込番号:23513889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2020/07/05 16:39(1年以上前)

とびしゃこさん、奇遇ですね。私もE3にSWD12−60をつけて6年間使用していました。これだけで7ヶ国巡って本も出版したり個展を何度も開催。写真展に来られた方々から「これらの写真は5000万画素超えのフルサイズで撮ったんでしょ?」という意見が多く、「いえいえ、1020万画画素のフォーサーズ、OLYMPUSですよ」と応えるのが痛快でしたよ。C信者やN信者が目を丸くするから、「皆さんも身軽にしていい写真撮りましょう!」とよく言ったものです。
写真は撮る人の感性で、高いドライバーを買えば皆ドラコン賞を狙えるわけではありませんよね。
これからも、このシステムが続く限り愛用します。
ありがとう! 同士! 感激しました。

書込番号:23514062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

EM5 mk3 の価格ダウンはいつ頃でしょうか?

2020/07/04 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:312件

OLYMPUSカメラ事業部売却のニュースから、さほど価格の変化が見られません。安くなるなんてことはないのでしょうか。それとも、行く末を見ながら結果によるのかな。

書込番号:23510586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/04 08:45(1年以上前)

>かるべえさん

今までのオリンパスの経営陣は安くカメラを売りすぎたと思っているはす゜。ファンドからはもっと高く売れと指導が入るだろう。
10万円国から受け取ったんだから早くかうべき。

書込番号:23510686

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/04 08:48(1年以上前)

かるべえさん こんにちは

価格推移グラフを見ると 初値に比べて 今の時点で30%近く落ちていますよね 30%となると 発売時期からみても価格が大きく落ちた状態のように見えますので 価格下げ停まりのように見えます。

書込番号:23510694

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/04 09:11(1年以上前)

>かるべえさん
>EM5 mk3 の価格ダウンはいつ頃でしょうか?

5/31。例の5%還元末日で土日商戦終わった時点で価格統制の歯止めが効かなくなっています。
通常だと、キャッシュバックが始まると平均価格が上がる(キャッシュバック分お店への販促費減らすため)けれども、
今回はそれもありませんので、少なくともキャッシュバック分は安くなっています。

書込番号:23510734

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/04 09:15(1年以上前)

>かるべえさん
オリンパスのカメラは製造中止にならないとパナソニックみたいには下がりませんよ。だから今E-M1mk2が安いんですよ。

書込番号:23510742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/04 09:32(1年以上前)

今までのパターンが繰り返されるのなら
3〜4年後に
F4プロキット 7〜8万
14-150高倍率キット 7〜8万
で、途中テコ入れに投入されるF2.8プロキット
が10〜12万まで下がる。

で、カメラ板に「どのキットが良いでしょうか?」って質問スレが建ち
「何と言ってもF2.8プロキットがお買い得です」
つう回答が集まる。

書込番号:23510765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/04 11:59(1年以上前)

もういったんの底値に近いと思う。かつ、このカメラは他にも増して早買いが吉だと思う。

書込番号:23511072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/05 05:56(1年以上前)

>OLYMPUSカメラ事業部売却のニュースから

自分はコンデジが壊れその代わりに買うのでバーゲンセール待ちです
そのうち落ちるだろうと淡い期待してますw

書込番号:23512841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/05 09:45(1年以上前)

>www.ファさん
この人の発言は悪意に満ちているのでスルーしてください

書込番号:23513178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/05 09:47(1年以上前)


自分は前から同じ事言ってますよ
何か?

書込番号:23513183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/05 14:28(1年以上前)

>自分はコンデジが壊れその代わりに買うので
この発言はオリユーザーを侮辱している。
不快。看過できない。

書込番号:23513774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/05 16:13(1年以上前)


過剰反応ですよw

書込番号:23514008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/07/05 16:30(1年以上前)

>て沖snalさん

>>自分はコンデジが壊れその代わりに買うので
>この発言はオリユーザーを侮辱している。
>不快。看過できない。

なぜ侮辱なのですか?

自分は E-M5 II を買う時に、候補としてコンデジも考えていました。
パンケーキズーム付きの m43 なら、10 万円を超える高級コンデジは、
充分にライバル足り得ると思います。

比較対照が小さなセンサーサイズの安物コンデジならば、その通りですけど。

書込番号:23514045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/06 10:29(1年以上前)

大幅値下げランキングの上位10位の中にオリンパス機が6つもランクインしていることを考えると、
この機種がその中に食い込むのも時間の問題でしょう。
一方、満足度ランキング上位10位の中にはオリンパス機は1つもランクインしていません。
この事は今後は激安に向かうと予想できます。
満足度上位の機種が値下げランキング上位に来ることはなく、満足度の低い機種が値下げランキング上位に来るのは自然なことですから。

書込番号:23515479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/06 12:15(1年以上前)

>大幅値下げランキング
と言っても上に書いた内容通り、製造中止の機種しか下がら無いので、M5MK3は12-45キットが出た今が買い時かな。
しかし E-M10 Mark IIIは安くなりましたね。量販店でも軒並み下げてきてます

https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/

書込番号:23515669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/07/07 21:06(1年以上前)

14-150mm レンズキットで10万円切ったら、アラートが来るようにセットしました。

書込番号:23518753

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2020/07/09 07:55(1年以上前)

実は私も、倒産の投げ売りを待っています。
一度Olympusも使ってみたかった。
今はソニーのフルサイズで写真を撮り、動画はα6400で撮っています。
M4/3は昔々、M4/3の出始めに2台購入しただけです。(レンズは使えるだろうね)
オリは色々面白い工夫があるので楽しみなカメラですよね。
安くなってくれないかなー。
口を開けて待ってます。

書込番号:23521390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件
別機種
別機種
別機種
別機種

折畳んだ所

伸ばした所

バッテリ交換可能

M1Mk3用と併せてゲット

台湾STC の FOGRIP が届きました。
https://stcoptics.com/en/fogrip-em5m3/

鉄道写真の広田さんが Youtube 動画の中で E-M1MkUに着けているのみて、かなり良さげだったので、
E-M5MkV 用は無いのかと探していたら、国内では見つからなかったものの、台湾の本家のサイトにありました。

純正はバッテリ交換に難ありで如何なものかと思っていた所だったので、M1用と併せて即ポチ。

下部の折畳み式のグリップを伸ばすと、本体だけだとはみ出してしまっていた、
手の 小指球 も使ってしっかりカメラを支える事が可能になります。
折畳んでしまえばE-M5系のコンパクトさをスポイルする事もないです。
M1MkU・Vもこれが有ればバッテリグリップ要らないって方も結構いるのではないでしょうか。

※M1の方に間違って書きこんだのを削除依頼出して仕切り直してます。

書込番号:23509529

ナイスクチコミ!11


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/03 19:21(1年以上前)

>pattaさん
なかなかかっこいいんですがこれお値段いくらでしょうか。
自分はMk2のグリップと同じKoowlのMK3用のグリップ購入しました。Mk2より改良されていて、縦プレート付けていても液晶が展開できるようになってます。安くてアマゾンだと即納でした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B088PMT52K/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_BJv-EbG052CC1

書込番号:23509549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

2020/07/03 19:47(1年以上前)

>しま89さん
今回の私の購入は以下のとおりでした。
 ・FOGRIP for Olympus OM-D E-M5 Mark III - Black leather x1 $110.00
 ・FOGRIP for Olympus OM-D EM1 Mark II, III + L-Bracket (Blue) x1 $110.00
  Subtotal: $220.00
 ・Shipping: $20.00

出荷はDHLでした。

STCは以前 7-14mmPro 用のフィルタアダプタリングも出したりしてますね。
SONY α用と NIKON Zもだしています。

書込番号:23509611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/04 02:04(1年以上前)

>pattaさん
 情報ありがとうございました。が、約1万4000円ですか〜 ちょっとしますね。 M5mk3のグリップ伸ばしは斬新ですが、M1mkIIの方はアルカスイスの厚みでほぼ十分な気がします。 私が買ったのは穴無しでしたが、三脚穴付きなのは良いですね。

>しま89さん
 情報ありがとうございました
アマゾンとebayは時々チェックはしてたのですが、あまりに出なくて・・・ 5/15から取り扱いしてたんですね。
今だと ストラップの先っちょ付きで、3500円もありますね。 https://www.amazon.co.jp/dp/B088WH8GSC/

私は、貼グリ+M5mkII用グリップの底面だけをやすりで削って使ってましたが、そろそろ交換し時かな。

書込番号:23510374

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/04 08:53(1年以上前)

>TideBreeze.さん
KoowlのMK3用のグリップ、縦グリ付けてても今度はきちんと液晶開くことができます(^^;)

書込番号:23510703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 11:25(1年以上前)

別機種

ペン先の部分です。

>pattaさん
私もM1Vに買いました。
人によると思いますが、伸ばした状態で握ると小指の側面(第2関節の薬指側)が痛いです。
ペン先の部分にカメラの重さがかかって痛いようです。

書込番号:23510987

ナイスクチコミ!1


スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

2020/07/04 13:18(1年以上前)

>camediaおじさんさん
確かにこの部分はボディのグリップ下部より一回り大きく、角が立っています。
私は手が小さめで、小指をプレートの外周に添わせる様な持ち方になり痛くはないですが、
プレート下に小指が回り込む持ち方だと、この箇所での小指への"当たり"はかなり強くなってしまいますね。

それに比べて RRS の BOEM1-2 だと、ボディ底面からの張り出しもなく、
側面ど底面の角がしっかり丸められてて痛くならないです。

FOGRIP の優位性はカメラボディとレンズの荷重を"小指球"に乗せられる事だと思います。

M1Mk3 ではしばらくは、BOEM1-2 と FOGRIP を使い分けして、
着けるレンズ等の重さ・バランス等によってどっちが良いか試してみようと思っています。


書込番号:23511253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 19:50(1年以上前)

>pattaさん
やはり個人差で違ってくるようですね。
実はSTCにはメールで同じ写真を送ったところ(google翻訳繁体文字で)、
日本語で開発陣に伝えたと返事がきました(笑)

デザインが気に入って買ったので、しばらくはこれを使っていくつもりです。

書込番号:23512002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 09:08(1年以上前)

>しま89さん

KoowlのMK3用のグリップをご使用のようですが
重さはどれくらいなのでしょうか?

書込番号:23517471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 09:53(1年以上前)

>しま89さん

重量が分かりました
EM5U用ですが112gでした。EM5V用でもほぼ同じでしょう。

ところでサイドプレートを外した場合の重さはどれくらいなのでしょうか?

折角軽量化されたEM5Vですが
少しでも持ちやすくしたいので、重さにこだわっています

書込番号:23517548

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/07 12:10(1年以上前)

>ネズおばさん
重さは約152gです。縦プレートは20gぐらいかな。
ただ重さにこだわるなら付けない方がいいですよ。
Mk2はホールドが悪かったので付けてますが、MK3はグリップ大きくなってホールドがよくなってますから無しでも十分です。
これ買った理由は三脚のクイックリリースブラケットの変わりになるのとMk2用と違って縦でも使えるからです。三脚使わない普段使いの時は外してグリップ無しで使ってます

書込番号:23517789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 12:33(1年以上前)

>しま89さん

152gもあるのですか
MARKU用より40gも重くなっているのですね

確かにMARKVは保持しやすくなっていますが、
40−150Proや12−100Proを付けると構えにくいです

いずれにしても純正のECG-5の方が軽いので
そちらを検討することにします

ありがとうございました

書込番号:23517836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/12 17:07(1年以上前)

>ネズおばさん  もう買っちゃったかな?

>しま89さんのと 販売業者違いで、製品は多分同じものと思うけど、

Fittest LB-M5MKIII https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088WH8GSC/

\3500+送料299 7/4発注 〜7/12着 中国発送だと大体10日〜2週間なので、思ったより速かったです。

スライド部とLアングルを取った状態で 120gでしたよ。(ECG-5とほぼ同じ)

M5歴代のカメラグリップと比べ、初代の電池の抜き挿しのじゃまになる、M5mkIIのようにグリップとレンズ間が窮屈等の問題も無く、またグリップの握りは金属剥き出しでなく革張りになっててグリップ感が心地良いです。 
久しぶりにM5mkIIIを握ったけど、この組み合わせはM1mkIIより手になじむなあと感じました。(まだM1mkIIは名ばかりオーナーですね)

ECG-5はシャッターが前にセリ出すためにFn2/RECボタンが握りを持ち替えないと押せなくなりますよ〜、また電池交換の度外さないといけません。 あと私は三脚使用頻度が高いのでアルカスイス対応で無ければ意味がありません。

書込番号:23529457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/24 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラハーフケース+カメラ グリップという組み合わせはいかがでしょうか?

今更ながらですが,アマゾンでカメラハーフケース+カメラ グリップを購入しました。
カメラハーフケースはこちら https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086JKKP6Z
カメラ グリップはこちらです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BW0LS
両方をまとめ買いして,送料込み 2,643円 でした。
総重量は48gと軽く,後付けグリップは指の引っかかりが良くて気に入っています。
それなりに重さのあるPROレンズを装着しても,問題ありません。
ケース装着のままで,電池交換も出来ます。
ご参考までに。

書込番号:23745231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2020/10/25 07:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

E-M5mk2のEGC-2にそっくり

電池交換も出来ます

アマゾンで購入

亀レスですが、
先日こんなグリップを買いましたので、
参考になれば。

Haogeとかいう多分中国のメーカーの外付けグリップ。
アルカスイス互換レール付きのものです。
そう、E-M5mk2のEGC-2そのまんま、E-M5mk3用に作った感じです。
装着した感じはまさに、EGC-2と同じ。
純正のEGC-5よりスマートで使い勝手がいいです。
12-100mmとか望遠レンズとか使う時にはEGC-5の方がグリップしやすくて良いのですけど、
12-40F2.8や12-45F4とかの場合、こちらの方が使いやすいです。
金属製なのでちょっと重いですけど、
アルカスイス互換レールが付いてるので、
わざわざ三脚用にプレートを付ける必要がないはいいですね。
それにカッコいい。
中華製なのでどうかな?って思ったけど、なかなか精度もよく値段も6000円弱なので大満足です。
E-M5mk3にグリップを検討してる方の参考になれば。

書込番号:23746790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング