OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,028 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信36

お気に入りに追加

標準

新型M.Zuiko 12-45mm f4pro

2020/01/31 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

今度新たなにM.Zuiko 12-45mm f4proが発売されますが、大して話題になっていませんね!
今までオリンパスの標準ズームというと、安価でコンパクトだけど、画質もつくりもイマイチのキットズームか、性能は良くても、重くて大きくて高価な高級ズームの両極端なラインナップでした。

キットズームより良いレンズが欲しいけど、高級ズームは高過ぎる、大き過ぎる、重過ぎる…という人は、私も含めて居たと思うのですが、そういう意味で、EZ14-42mmや14-150mmより画質が良くて、作りがしっかりしていて、12-40mmよりコンパクトで安価だとしたら、結構良い話だと思うのですが、話題にもならないですね…。

書込番号:23202086

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/31 19:41(1年以上前)

12-45/2.8-4だったら最高だたかな…

基本標準ズームはF値通しにしたらデメリットとしか思わない(´・ω・`)

書込番号:23202105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/01/31 20:04(1年以上前)

まだ試作品のサンプル作例も出ていませんし、リークされたスペック情報ではそこまで尖った部分もないですしね。何より12-100mmF4PROの性能が突出しすぎてるので・・・。

私は以前に流れた英文リリースの"ultra compact"の文字ににものすごく期待してしまっていたので、(リーク情報でもすごく小型軽量ではあるのですが)現時点の正直な感想は「うーん、もう一声!」というところです。購入するとしても発売後すぐ飛びつくことはなく、情報が出そろってからじっくり検討した上で、となるかな。

数本持ってる小型単焦点を置き換える存在になるかどうかが私にとっての判断基準です。

書込番号:23202151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 21:27(1年以上前)

Jameshさん
これで3つめのスレですよ。
まあ、ええけどね。

他でも言いましたが、この辺の焦点距離でF4通しだと中途半端な感じが否めません。けど、そんなことを言い出せば、多くのレンズ(とくにズームレンズ)がスペック的に中途半端(または不満あり)ではないかという気がします。

でも、文句言いながらも頻用するレンズも少なからずあり、とりあえず買って使ってみないと判断出来ないと思っています。

ところでJameshさんは、パナレンズ使わないの?




書込番号:23202323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/01/31 21:38(1年以上前)

小生にとっては
>Jameshさん
が言うとおり、まってました!と言わんばかりのレンズです。
もちろん買う予定です。

なんか知らんけど、F4.0は中途半端とかなんとか言われてますけど、
ズームだよ?
所詮ズームレンズだよ。
それにF値がどうこうの前に、オリンパスでは14-42mmEZと12-40mmProとの間のズームレンズがなかったもの。
そこにジャストフィットするレンズがでるんだよ!?
そこんところはどうなのさ。
小生は大歓迎ですけどね。
同じF4.0とはいえ、12-100mmProとは全然性格が違うものですし。
このくらいの大きさ重さは丁度良くないですかね?
E-M5mk3にびったりですよ。
ってか、E-M5mk3と同時発売してキットレンズにして欲しかった。。。

書込番号:23202345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/01/31 21:43(1年以上前)

でも、いくらになるんだろ。。。
実売で7万位まででお願いしたいです。
8万越えると厳しいなぁ。。

書込番号:23202359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/31 22:21(1年以上前)

E-M1mkIIIのキットレンズになるんですかね。

書込番号:23202448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/31 23:30(1年以上前)

作ってみたらF4通しで作れたのかな。
わざわざPROなんて謳わずにF3.5-5.6くらいの安価なレンズにしても良かったと思うんだ。それこそキットズームレンズの更新くらいで。
中途半端に高いならF2.8通しを買ったほうが捗りそう。

書込番号:23202574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/01 00:56(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
あんまり向きにならんといてな。

>所詮ズームレンズだよ。
そうそう、わかってる。

中途半端と感じる可能性はじゅうぶんありそうだし、しかし、使ってみたら常用レンズになるかもしれんし、、、いまは結論出ないと思うよ。いまは夢を膨らませていても、実際に使ってみたら具合悪いってこともある。

ボクが中途半端って言うのは単レンズが念頭にあるから。もう何年もズーム主体だったけど、やっぱり単レンズに戻すべきか?とマジになってる今日この頃

書込番号:23202678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/01 01:14(1年以上前)

>12-45/2.8-4だったら最高だたかな…

同じく。


>これで3つめのスレですよ。

予想通り気付かない人が多いみたいですね。そのうち、E-M1Uにもスレが立ったりして。


>わざわざPROなんて謳わずにF3.5-5.6くらいの安価なレンズにしても良かったと思う

何でやねん!と思ったけど、現在のパンケーキキットレンズは14mm〜が不満でしたねぇ。まぁ個人的には、この12-45mm/F4 PROには期待してます。

書込番号:23202689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/01 04:53(1年以上前)

日本円にすると¥86,000くらい(税抜)。国内ではそれより安くなることはあっても高くなることはないはず。これが値上げ前の値段なら失笑ものだが、さすがにそれはないでしょう。

このレンズを E-M1V(おそらく¥230,000は切るはず。税抜) とセット売りするかどうかは、今のところしない線が濃厚みたいだね。ま、するかも知れんし、しないかも知れんし。

書込番号:23202769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/01 05:30(1年以上前)

>なんか知らんけど、F4.0は中途半端とかなんとか言われてますけど、
ズームだよ?
所詮ズームレンズだよ。

F4だからではなくF2.8だろうがF値通しがデメリットとしか思わん

標準ズームは普通に作ればF値変動になるのを
広角側を意図的に常に適度に絞り込むことでむりやりF値通しにしてるんだよねえ
これはMF時代のUIだとF値通しでないと設定した絞りがはっきりしなくなるから
そうせざるをえなかった事の名残
日本初の標準ズームであるニコン43−86ですら
絞りをズームに連動させて動かしてわざわざF値通しにしている

今のコマンドダイアルでのUIだと、広角側で絞りが開けられないというデメリットしかない

パナはライカの好影響からか近年F値変動のよいレンズをちらほらだしてきてる
オリにも追従してほしいのだが…

書込番号:23202780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/02/01 07:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど。
そういう意味でしたら納得です。
F値固定は小生も同じ様な考えです。

ただ今回はF値が固定だろうが変動だろうが、
このくらいのズームレンズが出ることに感謝ということで。
パナの12-60mmは安い方はチープ過ぎるし、高い方はちょっとでかくて重い。
なので、今回の大きさ重さ質感はベストなのです。
(あくまでもデータと写真からの推測ですが)
写りは一応最新のProなので最古参の12-40mmProよりはいいんじゃないかな?多分。

書込番号:23202838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/01 07:50(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960170_K0000938782_K0001036345&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0

もうF4通しの小三元ではなく、こういう三姉妹で良いと思う

タムロンも35-150/2.8-4とかだしてきたし
時代はF値変動へと進化してほしい♪

書込番号:23202884

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2020/02/01 17:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

それだと、パナライカ12-60mmと余り変わらない大きさ、値段になりそうですね。

>きんじゅうろうさん

確かに思った程コンパクトでは無い様ですね。コレは画質優先からなんでしょうけど、同じf4にしても、
12-100より遥かにコンパクトで安価となれば、ものすごく有難いことです。

>て沖snalさん

自分の所有機種以外の所、殆ど見ないので、失礼しました!
私は逆に、今までのキットレンズか高級版か?の方が遥かに中途半端だと思います。
パナ12-60は出た当時、ボケが汚いって話題になりましたよね?

書込番号:23203676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/01 17:05(1年以上前)

大丈夫
僕が欲しいのは理想的には
12‐42.5だからね

この12‐45より小型軽量にもつくれるはず

書込番号:23203683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2020/02/01 17:13(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

私も今までのキットレンズ、12-40、12-100…という両極端なラインナップは問題だとずっと思っていました。
この3本、実際どれも欲しくないですw
軽くなったE-M5mk3にはピッタリのレンズだと思いますね。
12-40が8.1万程度なので、それより安くないと難しいでしょう。
5万円程度だと良いですね。

>モモくっきいさん

E-M1mk3のキットという噂もありますし、私はE-M5mk3のキットにも追加されると思います。

>たかみ2さん

そのキットズームが、画質はイマイチで暗いけど、12-40は荷が重過ぎるって人は結構いるんです。
キットズーム改良したところで、画質向上はそんなに望めませんし、相変わらず暗いですし、単体で買うなら割高ですし。

書込番号:23203695

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2020/02/01 17:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

キットズームは余り高くも出来ないので、そっちに期待するよりは、やはり新しい中堅に期待したいですね。

>ようこそここへさん

8.6万だと、12-40より高いので、売れないでしょうね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあ今の時代、f値固定にこだわる必然性はないですね。もう少しワイド側を明るくすることは出来たでしょうし。
f値変動式は、マニュアル機でフラッシュを使う時なんか、特に面倒でしたね。

あと、パナライカの3本は、私も2本持っていますが、やはりもう少し安くてコンパクトなのが欲しいって人は多いと思います。


書込番号:23203713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/02/01 17:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なら
銀塩時代のEF24-85mmF3.5-4.5みたいなのが良くないですかね。
m4/3で12-42.5mmF3.5-4.5とか。
これならばF値も欲張って無いぶん、小型軽量にできそうだし、望遠側でF4.5ならF5.6よりも使いやすいし。
最近の明るいが正義みたいなのは「なんだかな〜」って思うわけですよ。

書込番号:23203716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/01 17:30(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
それなら欲しいです(^O^)

書込番号:23203729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/01 17:49(1年以上前)

>Jameshさん

そういうことです
ニコンも国産初のズームは望遠ズームだったのですが
望遠ならストロボ軽視したのだろうけどF値通しにしてないです

43−86は今と違って完全に機械式なわけで
最初からF値通しにしたのはすごい技術力だったと思いますね

書込番号:23203750

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark III での360°撮影

2020/01/29 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

再生する360°画像をプレイヤーソフトで横スクロール再生した場合の見え方 ※file大きめ

その他
360°画像をプレイヤーソフトで横スクロール再生した場合の見え方 ※file大きめ

当機種
当機種
当機種

完成した360°画像

360°画像に使用した素材3枚のうちのひとつ

OLYMPUS純正 対角魚眼8oでの撮影 ※360°画像には不使用

VRの普及により、360°画像の撮影に取り組む人が増えました。(私もその一人)
RICHO THETA や GoPro Max といった二眼タイプの全天球カメラであれば
最も手間無く360°画像が撮れるので広く普及している一方、
画質的に有利な一眼レフやミラーレスで360°撮影したいという方も多いでしょう。

そう考えると
撮影枚数が膨らみがちで、スティッチ作業の負荷もある360°撮影の場合、
円周魚眼レンズが是非欲しくなる訳なのですが、
M4/3機では今まで
・超広角
・対角魚眼
のラインナップは充実していたものの、円周魚眼に関しては手頃で優秀な選択肢が有りませんでした。

そこに昨年、登場したのが
210°の広い画角を有する
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT
https://kakaku.com/item/K0001188690/
です。

・純正対角魚眼 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
https://kakaku.com/item/K0000775858/
と同じ画像品質にはなりませんが、パノラマ素材としてかなり良いです。
少なくともMeike 6.5mm をAPS-Cで使用するより、総合的に良いと思います。

・ボディは多少選びます。
E-M1 MkII ですとグリップが写り込みますが、E-M5 Mark III なら大丈夫です。
ただ、あまりコンパクトなボディに拘ると画素数が減り最終品質に影響します。
電子シャッターで撮影時のショックも減らしたいところです。
E-M5 Mark III がベストチョイスと思われます。

・210°の円周魚眼ですと3枚スティッチで充分です。
4〜6枚スティッチと比べると、精度も高く短時間で繋がります。
撮影そのものも、専用のパノラマ雲台不要です。皆さんも工夫すれば、きっと出来ると思います。

私自身は
E-M5 Mark III の購入予算がまだ用意できなくて
今回、店頭で借りて撮影させて貰った画像のみの投稿です。
いま、LUMIX DMC-GF1 に LAOWA 4mm を付けていろいろ試していますが
流石にE-M5 Mark III に近いレベルの画像は出てきませんね(笑)。
ハイレゾショットを素材に使用した360°画像も考えられますから
是非購入したいところです。

書込番号:23198239

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/01 03:56(1年以上前)

現状では、E-M5 Mark III の導入は見合わせていますが
E-M5 Mark II でのテスト撮影など時間の許す限り開始しています。

今のところいえることとして
https://review.kakaku.com/review/K0001188690/ReviewCD=1313899/#tab
にまとめてありますので
360°画像に興味のある方はお読みください。

書込番号:23315780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーサーズレンズの使用

2020/01/25 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

折角像面位相差が有るのだから…と、フォーサーズ時代のライカ14-50mmを取り付けてみたところ、画面は真っ暗で、シャッターも切れません。
E-M10mark2では問題ないのですが…。
何か設定が必要なのでしょうか? E-M10mark2では、何も設定せずに使えます。
因みにアダプタは、パナソニックDMW-MA1です。

書込番号:23189785

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/25 12:24(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

基本的な質問ですが マウントアダプターやレンズの接点に酸化被膜が付き通電されていないということは無いですよね?

書込番号:23189840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2020/01/25 12:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速ありがとう御座います。
当然接点は掃除しましたし、このセットをE-M10mk2に付けたら、問題なく使えるので、マウントアダプター、レンズには問題無いと思います。

書込番号:23189907

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/25 14:38(1年以上前)

コントラストAF対応レンズで無ければマニュアルフォーカスで撮影出来ませんか?

書込番号:23190087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/01/25 17:38(1年以上前)

こういうのはメーカー(パナソニック)のWebサイトを調べればすぐに出てくるでしょうに。

 https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/fts_lens.html
 「交換レンズ(フォーサーズ用)と他社商品の動作確認情報」

パナライカの14-50mmには "エルマリット(ELMARIT)" と "エルマー(ELMAR)" の2種類があります。そこもちゃんと書きましょう。
パナの上記ページによれば、E-M5mk3に関する情報はありませんが、

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 (L-ES014050)は
  E-M1mk2, E-M1X, E-M10mk3 で 「使用不可」
となっています。

もう一本の LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 (L-RS014050)は
  上記3機種においてもコンバーターを介して使用可
となっています。

どちらのレンズか知りませんが、この情報から推察するに、ELMARITはE-M10 mark3以降の機種では使用不可となっていると解釈するのが妥当かと。

パナライカレンズについて私はよく知りませんが、ELMARの方はオリンパスで言う "ハイスピードイメージャAF" 対応なんでしょうかね?、それゆえ(E-M10mk3までは)使用可となっている可能性が考えられます。
一方のELMARITはパナライカで最も古いレンズゆえ、ハイスピードイメージャAF非対応であり、なおかつ何かの仕組み上オリンパスの像面位相差AFには対応できなくなっているということでしょうか。

単純に他社レンズゆえの問題(=パナ独自仕様の問題)であると、そういうことでしょう。

もしもELMARの方だったらE-M5mk3でも使用可能かどうか、パナソニックに問い合わせてみる。
パナはマイクロフォーサーズ機を出した直後に、サッサとフォーサーズ部門を凍結しちゃってますから、もしもELMARITであるなら諦めるしか無いでしょうね(苦笑

書込番号:23190362

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/25 17:43(1年以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/fts_lens.html


パナソニックのフォーサーズレンズと他社カメラの動作確認情報

書込番号:23190377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2020/01/25 22:37(1年以上前)

>JTB48さん
ファインダーもモニターも真っ暗で、シャッターも切れません。

>せっこきさん
>mosyupaさん
情報ありがとうございました。
レンズはエルマリートの方です。
E-M5mk3に関しては記載されていませんが、感じからして使用不能な様ですね!
E-M1やE-M10mk2といった古い機種は使えて、E-M1mk2、E-M10mk3で使えないんですね…。

エルマーの方は、コントラストAF対応となっていたと思います。

像面位相差の入ったE-M5mk3で、やっとパナライカが再利用できる…と思っていたので、残念です…。
まあ、販売数からして、このレンズのために対応してくれるとは思えませんし。

書込番号:23190931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

このままさらに E-M1 mark3 が出るんですね
でも新規に画像センサーは開発してないらしいですね
オリンパスはそもそもカメラ事業から撤退するかもしれないとか
オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

書込番号:23189332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/25 07:12(1年以上前)

オリは分かりませんが、
パナは、電池・充電器・Xe閃光管・超小形モータ・基板素材・CR類・光学レンズ、
殆ど内製ですからそう簡単には引かないでしょう。他社OEMやってますし。

純正グリップ --- は、ニコワンのグリップと同じですね。
電池・メディア交換時は外さないとアクセスできず。

書込番号:23189351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/25 07:22(1年以上前)

>MooFuuさん
たしかに長いのかもしれない。けど、既にじゅうぶんな性能にあると思うんだがねえ。

こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

もし言うなら具体的で説得力のある事実をもとに言うべきだろう。薄表な印象だけで情緒的な発言をするのは慎むべき

書込番号:23189359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/25 07:45(1年以上前)

そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。
この国の経済はさらに下り坂、庶民の心も懐も冷え切って、どうやっても採算とれんですよ、こんなやり方じゃ。

書込番号:23189384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/01/25 08:47(1年以上前)

以前、RX100M6 のバッテリーの件では失礼しました。が! 今回も同様なご指摘になっちゃいますが

「マイクロフォーサーズの歴史はここまで」 「この国の経済はさらに冷え切って」 等々、アナリスト的な結論を、わざわざ MFT スレでバーンと打ち出すんだったら、もう少し事実の積み重ねとそれなりのロジックがないと…

それらをおろそかにしたまま延々情緒的な見方を垂れ流されたのでは、正直、居酒屋で上司の愚痴を吐き続ける困った先輩の相手をしてる気分になってしまいます。

書込番号:23189457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/25 09:51(1年以上前)

>画像センサーは開発してないらしいですね

画像処理エンジンは開発するけど、センサーは小さい故に頭打ちが早いのででしょう。

十分って人もいるでしょうが、ダメって人もいるわけでw
センサーについてはソニー頼みなのでどうしょも無いって事じゃないですか?
ソニーのセンサーは優秀ですが物理法則には逆らえ無いと思うw

書込番号:23189552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/25 10:03(1年以上前)

>こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

つうか、カメラ趣味自体ユーザーに全く覇気がないからなあ。

「日々の記録が出来たら満足ですw」
「別に作品制作してる訳ではないですw」
「スマホで見て、SNSでイイねがもらえたら満足ですw」
みたいな。

愛用メーカーの悪口の火消しには躍起になるが、写真撮影にはそれほど意欲が有ると思えない人が多い。

書込番号:23189578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/25 10:03(1年以上前)

商品ラインナップの話をしたいの?

経営戦略の話をしたいの?

憶測で二つを絡めるのは良くない。

ステークホルダーなら嘆くより前に
提言内容と、それを経営陣に届ける方法を考える方が建設的。

いちコンシューマーとしてなら
本当に残念な状況になってから残念がる…しか無いと思う。

書込番号:23189580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/25 10:10(1年以上前)

フルサイズ換算で8000万画素オーバーですからね、余裕はないでしょう。

新しいセンサーにしても大した変化はない、もしくはメリットだけではなくデメリットも生まれる、
それなら無理に変える必要もないでしょう。

スペックで写真を撮る方は、同じ絵だとしても「新センサー」と銘打ってあれば綺麗に感じるらしいですから、
どこか少しだけでもスペックを変えて、たてまえでも新開発とか設計を見直してとか、してあげて欲しいです。

書込番号:23189595

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/01/25 10:32(1年以上前)

写真が添付できるクチコミ掲示板で、12,600件以上も書き込みしているのに、
全く写真を見せようともしない御仁に写真撮影の意欲なんてないよ。

まして人様に写真撮影の意欲がないなんて、よく言えたもんだよなぁ(-_-)

書込番号:23189623

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/25 11:35(1年以上前)

ネットの闇だ。

書込番号:23189736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2020/01/25 13:01(1年以上前)

>そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、
>走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、
>両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。

忖度ってこんな時に使う日本語ではないでしょう。
W-M1Xが必要ない人にEM-10シリーズが、プロレンズが必要ない人のために普通のレンズがありますよ。

書込番号:23189913

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/25 14:55(1年以上前)

>オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

そう感じる今日この頃ですね。

書込番号:23190110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/01/25 16:31(1年以上前)

新製品が出るタイミングによく見かける、いつものアレ、ってやつですね。

そういう考えしかできないなら、いっそシステムごと手放した方が幸せになると思う。

まあ、マイクロフォーサーズ製品の掲示板で、フルサイズがうんぬんとおっしゃる病的な安置君がいるうちは、マイクロフォーサーズの歴史は今後も続くでしょうね。

書込番号:23190254

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/01/25 18:45(1年以上前)

OM-D E-M1Mk3が出るなら続くんでしょうよ。
めでたい(^O^)

パナソニックのGFシリーズにしか見えないPLが出始めたら悩むけど。

書込番号:23190490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 20:51(1年以上前)

一気にミラーレス時代加速ですね。

センサー至上主義やスペオタさんは現状ソニー機を買えば、ほぼ満足出来るはず。
そのくせメーカー信者の小競合いが始まる不思議。

撮影が趣味の人は扱いやすく気に入ったカメラを使いトータルで軽量で使い勝手を優先したり、重い三脚だろうがレンズだろうが装備して歩き、山も登る。

後者の人やオリンパスユーザーさんは新センサーになっても明らかに目に見えるわけではないので、出来る事が増えたり操作性だったりAF性能とか向上すれば良いんだと思いますけどね。

まぁ機材好き、撮影好き、人それぞれか…。

書込番号:23190727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/26 04:18(1年以上前)

スマホかフルサイズかの
両極端って、どう考えても
おかしいですよね。
軽自動車かリムジンの
どちらかを選べと言っている
ようなもの。庶民にとって
ちょうどいいサイズ、
ちょうどいいスペックが
あるはずだと思いますがね。

書込番号:23191276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:37(1年以上前)

うまく手短に説明できないけど、カメラの使い勝手の良し悪しはメーカーの開発総合力次第なんだと分かった。
画素読み出しが高速でISOレンジが広いセンサーだけでもダメ、性能を上げれば大きく重くなるレンズだけでもダメ、人間工学の進歩に無頓着なコストダウンありきのデザインでもダメ。
だからこそ光学機器専業メーカーでなくても、総合家電グループには期待したのに、今やソニーもパナも袋小路に迷い込んで専門●鹿。
ここまで少子化で景気が悪くなってくると、人手不足で総合家電もポ●コツ家電、昔からのデパートが次々潰れているように、期待すること自体が時代遅れなのか。

書込番号:23191282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:50(1年以上前)

あと広報か信者か誰が犯人なのか知らないが、販促ありきで製品の欠点を認めず、フェイクニュースみたいな情報操作も気になる。
さらにユーザーに対してモデルチェンジや新機種開発を伏せて隠して、ショールームでも派遣社員が開発してないと嘘ついて、手段は問わず新製品の発売まで旧機種を一台でも多く売れ!?
結局は市場が縮小して消費が冷え切って、関係者全員が損するだけだろう。誰が何のためにそんなことするのか聞きたい。

書込番号:23191285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/26 08:03(1年以上前)

日本ローカルの話をしている訳?
身の回りの出来事に対する愚痴?

カメラに限らず多くのメーカが相手にしているのは世界なんだと思うけどな。

書込番号:23191398

ナイスクチコミ!7


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/27 09:42(1年以上前)

メーカーごとにマウントが違って、カメラとレンズをセットで売る方式は、メーカーの経営が傾くとカメラもレンズも全部無駄になるから、不合理で非効率で「生産性がない」。
だからマイクロフォーサーズには期待したのに。
Lマウントはライカが、位相差AFとコントラストAFとのハイブリッドAFか、それ以上のアイデアを出さない限り買う必要がない。
パナがコントラストAFいじくり回して、毎秒60コマのうち40コマをAF制御に、20コマを連写に(AF追従で)、みたいな「鶏と卵どっちが先か」的な小手先の誤魔化しを続ける限り買う価値がない。

書込番号:23193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ211

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:23件

10年ほど前に購入したCannon kiss X3を使用していますが、重く使い勝手が悪いため、買い替えを検討しております(5年以上じっくり検討。いつまで検討してるんだっていう…)。
機種選び、買い換え方で難航しているので、皆様のご意見を伺いたく、初書き込みさせていただきました。
1月末から新婚旅行で海外に行くので、そこまでに決着をつけたいと思っております。

現在、以下を所有しております。
 ・Cannon kiss X3(ダブルズームレンズキット)
 ・キットレンズ@ EF-S 18-55o F3.5-5.6 IS(微妙に使いにくい。55o前後でちょうど撮りたいものが多く、レンズ交換頻度が多くなる)
 ・キットレンズA EF-S 55-250o F4-5.6 IS(望遠は満足)
 ・EF 50o F1.8 STM (35o換算のことをよくわからず買ってしまった。練習以後、出番は一度もない)
 ・タムロン 16-300o F3.5-6.3 Dill VC PZD MACRO(超便利だが重い。本体+レンズで1.1s超え。レンズも暗め)

kissを持ち歩かなくなった最大の原因が大きさと重さです。
そのため、旅行で迫力ある空間を撮りたいときに広角に物足りなさを感じていますが、長年買い換えたいと思っているこのカメラのために広角レンズを買い足すのもなぁという感じです。

カメラに求めることは、いつも持ち歩いて、撮りたいと思ったときにさっと撮れる、そんな手軽さを求めています。撮影シーンとしては、旅行先や日常での風景(夜景含む)、料理、人物です。今のところ子供や動物はあまり撮りませんが、今後子供が生まれたら子供もたくさん撮りたいです。

カメラの知識は初心者に少し毛が生えたくらいかと思います。一応、フルオートではなく、自分で絞りやシャッタースピード、露出などを変えてマニュアルモードで撮影したりはしています。

以上の点を考慮して、マイクロフォーサーズで検討しております。
予算は7万円(最大10万円)ですが、こちらのOM-D M5 Mark Vに惹かれ、予算オーバーでも買ってしまうか、身の丈にあったものにするか悩んでいます。

案1)
@OLYMPUS OM-D E-M5 Mark V 14-150oレンズキット を思い切って買う
案2)
AとりあえずOLYMPUS PEN E-PL9 14-42oレンズキットを買う
 これに広角7-14o または単焦点14o または単焦点25oを購入。
 旅行のときは、14-150oや12-200oのレンズをレンタルする(買うと5万くらいするので)。
 使ってみて、それでもどうしてもOM-Dが欲しくなったらまた考える。
案3)
Bタムロンの便利ズームはそのまま。ボディを買い替えか毎回レンタル。Kiss8か9あたり?重さはあまり変わらないが、ボディ性能があがる(1月末の海外旅行は荷物重いまま…)
案4)
Cそのままkiss X3+タムロン16-300o。広角レンズのみ購入(Cannon EF 10-18oあたり)
 広角の不満は解消。荷物はより一層重く…。


この4つの選択肢では、どれが良いと思われるでしょうか?

案1は予算オーバーですが、5軸手振れ補正と14-150oのレンズが魅力的です。
予算オーバーでも買ってしまいたい気持ちはあるのですが、ミドルクラスの機種だと思うので、私に使いこなせるか、背伸びして買ったのに宝の持ち腐れになってしまわないか不安です。
PENはデザインがとてもかわいくて良いのですが、いかにもカメラ女子というか・・・ミーハーな感じがしてなんだかなぁという感じです(ちょっとカメラ知ってますよ、という雰囲気を出したいという変な見栄があるw)
また、とりあえず手ごろな値段のものを買って、また次・・・というのも逆にお金がかかるかなと感じております。

案3、案4は支出を抑えるための苦肉の策です…。
旅行に行くから軽量カメラが欲しい、買い換えよう!と意気込んだのに、本当に欲しいタイミングを逃す感じです。
ただ、旅行に予算を回せるので、夫は喜びます。(夫はスマホで十分じゃん、というタイプ。私はスマホに満足してないんですよね。)

OM-DとPENの違いに手振れ補正があるかと思いますが、5軸か3軸かでどれくらい変わりますか?
特に夜景で差が出るかと思いますが。いかがでしょう?

また、OM-D M5 MarkVはまだ出たばかりで値段が高めですが、今後下がっていくでしょうか?
ただ、1月末までに購入したいので、値下がりを待てません!
この値段で買ってしまうか・・・、とりあえずの妥協案でいくか・・・。

どちらも良いカメラだとは思いますが、ここでのレビューやネット上のレビュー、YouTubeでカメラマンさんのレビューを見ていたら、こちらが欲しくなってしまいました><

以上を踏まえて、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

※同じCannonのMシリーズ(kiss M、M200)も検討しましたが、交換レンズが少ないこと、希望の超ズームレンズがなかったこと、今後レンズの種類が増えるか不安なこと(RFシリーズがでたので)、マイクロフォーサーズの方がレンズが軽量なこと等により候補から外しました。
画質がやや落ちることは承知しています。引きのばして印刷したりはしないので、レンズ交換式カメラで楽しく写真をとりつつ、なんとなく良い写真が取れれば大丈夫です。

書込番号:23183517

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/22 02:44(1年以上前)

kissを持ち歩かなくなった最大の原因が大きさと重さです。

ミラーレスのAPSCカメラなら軽いよ
だからキヤノンも同じだし
MFTと比べても重くないし

EOS Kiss M ボディは354グラム、OM-D E-M5 Mark III ボディは366グラムだよ
2つのカメラの比較リンクはコチラ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000031670_J0000027002&pd_ctg=V071

そのため、旅行で迫力ある空間を撮りたいときに広角に物足りなさを感じていますが、長年買い換えたいと思っているこのカメラのために広角レンズを買い足すのもなぁという感じです。

後半のくだりが一見矛盾してるように見えるけど、キヤノンだとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは35ミリ換算で約18-35mm

オリンパスだとM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が同等の焦点距離
35ミリ換算で18-36mm
別にキヤノンで広角撮れない訳じゃない

この2つのレンズの比較リンクはコチラ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000084517_K0000517953&pd_ctg=V070

カメラに求めることは、いつも持ち歩いて、撮りたいと思ったときにさっと撮れる、そんな手軽さを求めています。撮影シーンとしては、旅行先や日常での風景(夜景含む)、料理、人物です。今のところ子供や動物はあまり撮りませんが、今後子供が生まれたら子供もたくさん撮りたいです。

要は軽目の便利ズームも欲しいって事でしょ
キヤノンだとEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM が300グラム

オリンパスだとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIが285グラム
大した差じゃないでしょ重さは、15グラムだし
何ならカメラ本体と便利ズームの重さの合計はほぼ同じ

35ミリ換算の焦点距離も29-240mmと28-300mm
テレ端は確かに差があるけど

この2つのレンズの比較リンクはコチラ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000910395_K0000740866&pd_ctg=V070

カメラ本体も、広角レンズも、高倍率ズームレンズもみんな比較すると分かるけど、オリンパスよりキヤノンの方が安いよ

出費かさむ時に小さな差じゃないと思うけどな
カメラやレンズの重さ以上に、ズッシリ来る重さだと思うけど価格の負担は

書込番号:23183539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/22 04:57(1年以上前)

X3の操作に慣れているなら基本が同じなkiss Mでいいのでは?
上でも出てるけど、初級者が使うにはいいカメラだと思う。18-150は普通に撮る分には十分だし、11-22や22F2辺りを買い足せば表現の幅も広がる。カメラとレンズ3本合わせて15万あれば揃うかな?予算オーバーだけどこれじゃ不満?

レンズが少ないって言うけど、使わないレンズが出たところでどうでもいいんだし、今必要としているレンズがあるかどうかじゃない?
今でもEF-Mマウントの性格から必要なレンズは十分出てると思うけど。ブランドとしてEF-M400F2.8とか出てないと箔が付かないってなら別だけどね。

料理とか撮りたいなら換算35ミリくらいの単焦点が欲しくなるだろうし、22F2ならオリンパスの18F1.8よりややボケるし寄れる。寄れるのはスナップじゃ強みだよ。
手ブレ補正がないのが気になるけど、そこは使用者次第。F2開放でSS1/50を割り込むシーンは低感度制限でもない限りなかなかないと思うけどね。

書込番号:23183569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/22 05:06(1年以上前)

14-42は合わ無いと思います(キスの18-55と似たところで分断される為)

書込番号:23183572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/22 05:23(1年以上前)

この際だから、コンデジにしましょう。
RX100M7 24〜200mm相当までカバーしていて、レンズも今お持ちの物よりも明るく、尚且つ、どんなレンズ交換式カメラよりも小さくて軽い。

書込番号:23183578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/22 06:50(1年以上前)

>**うさぎ**さん

私もでぶねこ☆さんと同じ意見で1型コンデジで良さそうな気がします。
どの一眼カメラより小さいですから。

一眼にこだわるのであれ、
オリンパス14-150mmのレンズは広角側が今までお使いのものと同じ画角なので、
一本で画角域のカバーは増えますが、スレ主様の仰る風景写真については変わらないと思います。

ある程度レンズ交換式のカメラをお使いになり、
ご自分の用途と求めるシステムを把握してらっしゃるので、
ボディではなく、レンズ主体でお考えになった方がよろしいのではないでしょうか。

レンズキットの方がお得な価格設定なのは間違いないですが、
使わなくなる可能性が高いレンズを増やしてもしょうがないです。
少し思いきった選択肢になりますが、
OM-D e-m10 mk3のボディ単体と、
12-200mmレンズ単体で購入なら、
広角側も24mmからカバーできます。
予算も少し抑えられるので参考にしてみてください。

書込番号:23183626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/22 07:03(1年以上前)

お早うございます。

僕は第一希望のOM-D E-M5 Mark IIIで良いと思いますよ。画質には拘りたいという意思が伝わってきますが、キヤノンのKiss M50のようなデュアルピクセル機ってチャートを見ると高ISOでマイクロフォーサーズ機よりもノイジーだったります。

3軸手ブレ補正に対する5軸手ブレ補正の優位点は並進手ブレ補正が備わっている所でしょうね。望遠時と言うよりかはスローシャッター時の手ブレ補正効果がより大きいと思います。レンズ内手ブレ補正ではこの5軸の仕組みはおろか3軸の回転方向の手ブレさえ抑制出来ません。

E-PL9とE-M5 Mark IIIでは他にAFの違いが有ってE-PL9はコントラストAFのみ、E-M5 Mark IIIは位相差AFとコントラストAFの併用です。E-M5 Mark IIIの方がより高精度で速いAFが得られるでしょう。

書込番号:23183636

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/22 07:24(1年以上前)

E-M5Mark3に12-100PROがお勧めですよ。手ぶれ補正性能がこの組み合わせで6.5段。どんな素人さんでも写真が、コンパクトカメラやスマホより簡単に撮れます。お金は旦那に買わせなさい。12-100PROはプロカメラマン絶賛のレンズです。
カメラの性能は手ぶれ補正で決まります。この数値がこの軽さで撮れるのです。
手ぶれ補正が五段以下のカメラはゴミですから買ってはいけまけん。不良品です。

書込番号:23183659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/22 07:39(1年以上前)

パナに12-60(換算24-120)mmF3.5-5というレンズがあり、おすすめ。本格的な望遠域を除けば、これ1本で対応でき、わりとコンパクトで重さも260g程度。14-150なんて便利ズームよりいいと思う。

ボディーは、EM10mk3かパナGF8,9,10(どれも性能変わらん)。EM5mk2でもいいがちょっと重い。同じく重さの点でPL8,9は却下。

現状EM5mk3は予算を気にする人が買うカメラではない。

書込番号:23183666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/22 08:12(1年以上前)

>kissを持ち歩かなくなった最大の原因が大きさと重さです。

無難なところでKissX10かパワーショットG7Xmk2ですかね?

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/

旅先(特に海外)ではレンズ交換している暇も無いですよ。また地域によっては盗難や犯罪の危険もあります。

書込番号:23183705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/22 08:22(1年以上前)

>**うさぎ**さん
お悩みですねー 自分も でぶねこ☆さん お勧めのRX100M7がいいと思います。
写りもいいし 200mmまでの望遠もありますが やはり価格がオーバーしてしまいます。
ならば と言う訳ではありませんが PanasonicのTX2はどうですか?
性能的にはRX100M7と同等 望遠は350mmまであり これ1台で全て賄えますよ。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23183717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2020/01/22 08:28(1年以上前)

>**うさぎ**さん

KISSに重さを感じるのであれば、OMDに変更しても
状況は大差ないと思います。

ここは視点を変えて iphone11がお勧めです。

書込番号:23183726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/22 08:30(1年以上前)

>**うさぎ**さん

・重いのがネック
・キットレンズしか使ってない
・人物は今のとこ撮影しない

なら今は
Panasonic TX2やSONY RX100M7
にしておくのはどうですか?
圧倒的に軽いですよ、

書込番号:23183727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2020/01/22 09:20(1年以上前)

X3 ユーザーです。
その他、M系やRP等キヤノンを中心に使っています。

オリは通な感じがして魅力を感じるのは分かります。
ただ、決して安くも軽くもないですよね。
コスパで考えるならM系も悪くないと思います。
将来性は確かに疑問符が付きますけど、ユーザー数はオリより多いでしょうし、レンズが少ないといっても現行EF-Sのラインナップと大差ありません。
それに、それだけ色々とレンズを足すなら予算も…。

スナップ的に撮るのがメインで、ダウンサイジングが主目的なら、私も1インチコンデジはあった方が良いと思います。(レンズ交換式と併用がお勧め。)
特に、旅行では非常に重宝します。

また、(通常)一度しかない新婚旅行の思い出を残すのに、あまりケチらない方がよいかと。
個人的な反省を込めてですけど(笑)。

あと、旅行なら360°カメラの併用を強くお勧めします。旅行の思い出が蘇りますよ。(^-^)

書込番号:23183799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/01/22 09:44(1年以上前)

**うさぎ**さん

**うさぎ**さんの使い方から、差し迫って準備するなら
気になっている機種+レンズを今回はすべてレンタルで準備した方が
いいと思います。旅行で撮り貯めた写真が
希望に適えば購入の是非を決めた方がいいのではないでしょうか。

求める要件からは、コンデジが向いているのかもしれませんねぇ。
コンパクトで精度がいいCyberShotシリーズをおすすめします。


書込番号:23183817

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/22 10:49(1年以上前)

X3が約430g、E-M5mkVが約366g。

大きさ的には薄くなったりで小さく感じるかも知れませんが、明らかに軽くなったとは感じないと思いますね。

最初は持ち出しするでしょうけど、だんだん重いと感じて持ち出しが減ると思いますね。

ソニーのRX100M7やパナソニックTX2などの高級コンデジの方が良いと思いますね。

書込番号:23183904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/22 10:56(1年以上前)

コンデジとE-M5Mark3じゃ何倍も画質の差がありますよ。

書込番号:23183923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/22 12:13(1年以上前)

>**うさぎ**さん

>kissを持ち歩かなくなった最大の原因が大きさと重さです。
18−55でも大きく重いですか?

買い替えと言う選択しも有りますが

今使用のセットが良くないですね
レンズを18−135にするだけでだいぶ快適になるかと思います

あと勿論OM−Dは小さく軽いんですが
キットレンズ(18−55)でも大きく重いと感じるのであれば

OM−Dにしても最初は小さく、軽く感激するかもしれませんが
直ぐに慣れ又邪魔に感じる気もします

今ははカメラの重さ、大きさと思っていますが
そもそもカメラ自体の持ち出し、持ち歩き自体が負担なのかもしれません

その辺も考えて購入した方が良いかと思います


書込番号:23184041

ナイスクチコミ!9


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/22 13:58(1年以上前)

>18−55でも大きく重いですか?
>買い替えと言う選択しも有りますが
>今使用のセットが良くないですね
>レンズを18−135にするだけでだいぶ快適になるかと思います

kissX3と18-55で730g
kissX3と18-135で1030g
「広角に物足りなさを感じて」いるのに広角は同じ換算28.8mm

重さを聞いただけでだいぶ不快になるかと思います。


>OM−Dにしても
>直ぐに慣れ又邪魔に感じる気もします

OM−Dにしたら
2台持っても快適に感じる気もします
E-M5lllに9-18が569g(14-42で505g、12−32で484g)なので


画角は、同基準に揃えると
kissX3の18mmは換算28.8mm
kissMの15mmは24mm
オリンパスの14mmは換算28mm
パナソニックの12mmは24mm
フジの15mmは22.5mm

kissX3の18-55と比べると換算24mmでも十分広く感じるかもしれません。
換算18mmぐらいの超広角になると歪みや遠近感のバランスを上手く撮らないと
ぐらぐらした写真になってしまうので神経を使います。

書込番号:23184209

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2020/01/22 17:17(1年以上前)

こんにちは。

レフ機 とはいえ Kiss X シリーズ とか、Nikonの D5000シリーズ とかは下手なミラーレスと比べても ちいさくて軽く 感じますよ(自分のメインは LUMIX G9 ですけれど)。

それでも “大きくて重くて” 持ち出さなくなった というのであれば、E-M5MK3 だってたいして変わりません。

E-M5MK3 に 12-100/F4 なんて、それこそレンズが大きく重いです。

OLYMPUS の PENシリーズ もキットレンズの電動ズームのおかげで電源オフ時はちいさくなりますけれど、見た目よりずっしりしています。


比較して、本当に ちいさく軽く を実感するのなら、LUMIX でいえば GFシリーズ までダウンサイジングしないと意味はないと思います。

それが嫌なら多数の方々推している 1インチコンデジ にするかでしょうね。

もしくは m4/3 と同じフォーサーズセンサーを積んだ LX100M2 とか(LX100M2 は 24mm から 75mm の焦点距離です)。
https://s.kakaku.com/item/K0001083373/


LUMIX GF ならキットレンズが 12-32 ですから、35mm版換算24mm始まりなので、少しワイドになりますけれど、望遠端が32mm(同64mm)ですから、その辺りがどう感じるかでしょうね。

多少大きくなるのを覚悟で 12-60/F3.5-5.6(LEICAじゃない安い方)を足すとかしても、まだちいさいとおもいますけれど、どうでしょう。


ただ、元々今お持ちのカメラはやはり少し古いので、心機一転 と言うのであれば E-M5MK3 という選択肢もいいと思います。

お子さんが生まれたら、単焦点も数ある中から選べますし、デジタルエフェクトなんかたまに使うと楽しいと思いますし。

それならば変に PEN に寄り道するより、さっさと買ってしまった方が時間もお金も無駄にならないと思いますよ。

PEN は下取りに出すにしても、ここ数年センサーも機能的な進歩も無いので、最新モデルを買っても下取りではたいしたアドバンテージになりませんしね。


気持ちも新たに 気分よく、新婚旅行を撮影出来るといいですね。

書込番号:23184507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2020/01/22 21:25(1年以上前)

>カメラに求めることは、いつも持ち歩いて、撮りたいと思ったときにさっと撮れる、そんな手軽さを求めています。撮影シーンとしては、旅行先や日常での風景(夜景含む)、料理、人物です。今のところ子供や動物はあまり撮りませんが、今後子供が生まれたら子供もたくさん撮りたいです。

で、kissでは大きい重いと。
ぶっちゃけ、一眼タイプのカメラではやっぱり大きいとなりますよ。
いつも持ち歩いて、日常のスナップ的なものを撮る感じですよね。
なら、1インチコンパクトがいいのでは?
SONYのRX-100M7なら望遠が200mm相当で一眼並みのAFなので、将来の子供の運動会でも使えます。(幼稚園までなら)
RX-100M7なら自撮りもできるし、ファインダー付いてますし。
スレ主さんの用途、要望には一番合っていると思います。
E-M5mk3だろうがEOS kissMだろうが、レンズは出っぱっていますので、いまのkissとあまり変わらない様な気がします。

書込番号:23184947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズ機からの買い替えについて

2020/01/15 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

現在オリンパスE-520 ダブルズームキットにレンズを1本追加購入して使っています。

ダブルズームキット
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

追加購入分
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5

10年以上が経過しE-520のオートフォーカスに不満があるので買い替えを検討しています。
メインは子供撮影です。(現在8歳と1歳半)
E-M5mk2とE-M10mk3が価格的に魅力的だったのですが、恐らく今からの10年ほどが一番写真を撮るだろうということとE-520の不満点がオートフォーカスだったので、ここは思い切ってE-M5mk3にしようかなと考えています。「14-150mm」のレンズが付いたレンズキットを購入予定です。
E-520ダブルズームキットは売却予定です。

E-520からの変更ですのでマウントがフォーサーズからマイクロフォーサーズに変更になります。
「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」のレンズは引き続き使いたいのでマウントアダプターを使う必要があります。
MMF-2のマウントを使うことになると思いますがAFがかなり遅くなるとの書き込みも見られます。
E-M5mk3でマウントアダプターを使用してフォーサーズレンズをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
動きのある子供を撮るのであまり遅いと使い物にならないのではないかと心配しております。

運動会では「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」を使用しておりますが望遠にやや物足りなさを感じているので、ゆくゆくは室内用望遠も兼ねてフォーサーズの「OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」の購入も検討していますがマウントアダプターを使うと運動会レベルのピントを合わせるのには遅すぎるでしょうか?
マイクロフォーサーズの「75-300mm F4.8-6.7 II」を買ったほうが屋外ではいいでしょうが室内では使い物にならないのかなと危惧しています。でもE-M5mk3の手ブレ補正をもってしたら室内でも撮れるものでしょうか?
マイクロフォーサーズのパナソニック「50-200mm F2.8-4.0」を買えばオールOkなのでしょうが流石に価格的に手が出ません。。。

追加の望遠はさておきマウントアダプター使用によるAFのタイムラグが気になっております。

カメラについては詳しい方ではないのでどんなご意見でもお聞かせください。
なんなら違うカメラを選んだほうが良いとかいうものでも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:23170887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2020/01/15 23:55(1年以上前)

自分も最初E-520使用してました。

正直全て買い替えた方が幸せです。
14-54も1型かな?
こちらを使用するくらいなら12-40買った方が良いですし、運動会は40-150買った方が良いです。

75-300は要らないですよ。(個人的な感想ですが)
E-520は売っても1万円行けば良い方でしょう。
それなら、持っていて息子さんに使わせたりしたら如何ですか?

自分は、半年でE-30に変更したので、値段が付くうちに処分しちゃいました。

50-200ですが、SWD付きでもそこまで速くないです。
一応両方持ってますし、最初は使ってみたりしてました。
50mmF2ならまだしも、14-54なら必要ないと思いますよ。

12-100f4も良いレンズです。
1本で有る程度撮れますので。

書込番号:23170915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/16 00:04(1年以上前)

E-M5mk2とE-M10mk3はコントラストAFですので位相差のフォーサーズレンズは使え無いと思った方がいいです。
M5mk3はE-M1 Mark IIの像面位相差AFシステムを採用ですので使えそうですが、グリップはよくなってますが本体がすごく軽いですよ。フォーサーズレンズ残すならM1の中古かM1Mk2がいいとおもいます。

書込番号:23170939

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/16 00:12(1年以上前)

なんか博物館行のカメラとレンズだね
中古ショップで値段付くのかな
値段付かなかったら、そのまま使うのもありなんじゃない

コレだけデジタルカメラで更新頻度低くても良いならば、代替わりしても継続販売するメーカーのカメラ買うのが合理的、オトクじゃないのかな

であれば、ソニーのα7R2、α7R3みたいなカメラで十分と言うか、むしろそっちの方が良いんじゃないですか 

少なくとも他社よりフルサイズミラーレスについてはソニーは進んでるから
一世代前でもまだ勝ってるし、二世代前で少し負けてる程度だから

それで新しくシグマから出た24-70F2.8か、タムロンの28-75F2.8でも付ければ、かなり楽しめると思いますね
R2で30万弱コース、R3で40万コース
どちら買っても10年は色褪せない機能で楽しめますよ

書込番号:23170959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/16 00:31(1年以上前)

なんかEシリーズが何かわからず書いてるやからがいるな・・・

書込番号:23170995

ナイスクチコミ!22


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2020/01/16 00:57(1年以上前)

みなさま早速ありがとうございます。

なんとなく残す価値のないレンズなのかなという気がしてきました。
室内で明るく撮れたので重宝していたのですが。。。
レンズキットについてくる「14-150mmII」で室内撮影が満足できれば現状のレンズを残さないくてもよいのですが厳しいですか?


>とよさん。さん
確かに全部替えれば幸せ間違いないです。
300mmまでは私も不要かなと思いますが大は小を兼ねる的な発想で書いてしまいました。
パナソニックの「45-200mm F4.0-5.6 U」で望遠は満足できそうですが室内は厳しいのかなと考えていました。

50-200mmをお持ちとのことですがどのカメラにお使いですか?
現在の14-54mmをE-520で使う分にはAFのスピードに関しては不満はありません。
E-M5mk3+マウント+50-200mmでもマウントなしのAFスピードと変わらないのであれば私にとっては合格点だと考えています。

>しま89さん
E-M5mk2とE-M10mk3でフォーサーズレンズが使えないというのは勉強になりました。
E-M1シリーズなんて雲の上のものだと考えていたので全く眼中になかったのですが、E-M1mk2の価格とE-M5mk3の価格がほど同じなんですね。AFも同じ物つかってるんでしたっけ?
発売が2016年なんで今から10年使うことを考えた時にM5mk3かM1mk2のどちらが良いのか悩みます。
そもそも皆さんの意見からして残す価値があるレンズなのかわからなくなってきました。

>時短距離さん
確かに博物館級かも。。。
綺麗に撮れたときにはE-520でも満足なのですが、AFが微妙にずれることが多いのが不満なのです。
AFターゲットをAUTOにしたら本当にひどいので中央にして撮影していますが、それでもなんでそこにピント合わせるかなぁと思う事がよくあります。
なのでこのカメラとはもういいかなという思いです。

SONYはいいってよく聞きます。
今のレンズを残さないなら検討したいと思いますが流石に30万は出せません。。。
レンズ1本つけて頑張って20万です。室内も運動会もとなると1本ではカバーできないですよね。。。

書込番号:23171032

ナイスクチコミ!2


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2020/01/16 01:05(1年以上前)

>しま89さん
>なんかEシリーズが何かわからず書いてるやからがいるな・・・

Eシリーズが何かと言われればよくわかっていません。
そもそも一眼レフのレンズをミラーレス一眼で使おうとしていることが論外なのでしょうか?
レンズということでは特に不満はなかったので使えるなら使ってあげたいなという感覚でした。

書込番号:23171040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/16 01:16(1年以上前)

つうか、マウントアダプターを使う事自体すでに
マウント変えしてるのと同じ様なもの。
ペンタックス以外全社ミラーレス化が進み、昔みたいな
「EVF&コンパクトボディはマイクロフォーサーズだけ」という様な
優位性が薄れて来ている。
オリンパスに拘らず他社も選択肢に入れて再検討されては?

書込番号:23171051

ナイスクチコミ!5


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2020/01/16 01:36(1年以上前)

>横道坊主さん
おっしゃるとおりアダプター使う時点でマウント替えと言われればそうですね。
フォーサーズとマイクロフォーサーズだとサイズだけの問題で相性とかAFとかは問題なく引き継げるのかなと思っていました。
流石にカメラとレンズ2本を同時に買える予算はないので
今使っているレンズを残したいという気持ちになり今回のような質問になりました。
今のレンズを他社カメラでも問題なく使えるようであれば他社製のカメラでもいいと思っています。

書込番号:23171069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/01/16 02:23(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

最初に言っておきますが、横道氏の言っていることは正しくありません。
フォーサーズとマイクロフォーサーズはマウント径もフランジバックも違いますが、下位互換性を保てるように、主要な電気回路系統は共通になっています。
ですから全くの他規格のレンズを使うのとはだいぶ様相が異なります。

ZD14-54ですが、このレンズの写りが気に入っているのでしたら、手放さずにマウントアダプターを買ってでも使い続けたほうがよろしいかと思います。
光学性能的には古いですけども、なにしろ逆光にメチャ強いですし、これと同様の描写をするレンズって今や他に無いですから。

イマドキのレンズは総じてハイコントラストで原色系の発色がよく、全般に硬調で派手な描画傾向ですが、このレンズは昔のフィルムカメラ時代のレンズに近い、中間調の表現が豊かで少し柔らかさを感じさせる描写です……一見すると地味な絵ですけど、私はこの描画が好きです(笑

私は普段、E-M1 mark2を使用していますが、逆光が邪魔しそうだというときにはこのZD14-54を持っていきます。
マイクロの標準ズームである M.ZD12-40pro は逆光に弱いんですよね (^^;

AF速度ですが、E-M1 mark2にマウントアダプタを介して(初期型)ZD14-54を装着し、これをE-5での使用と比べても、速度・精度ともに殆ど差はない印象です。
ZD14-54のAF速度は元々速くないですから、これが差の出ない理由なのかもしれません (^^;

ちなみに初期型(非SWD)のZD50-200も時々使いますが、こちらもAF速度が元々遅いレンズですから、E-5で使っているときとあまり変わらない印象ですが、これに1.4倍テレコン(EC-14)を装着しますとE-5よりもモタツクようになり、動体撮影では少々苦労します(笑


もう一つついでに余談を言うと、
E-520のキットレンズだった標準ズーム(ZD14-42/F3.5-5.6)も、実は侮りがたい描写力の持ち主でして、マイクロの普及タイプ標準ズーム(M.ZD14-42/F3.5-5.6)よりも遥かに良い描写をします。
レンズがプラスチックなので "曇り玉" になりやすいのが欠点ですが、写りは上級クラスに匹敵すると言っても過言じゃないです。
それとこの(E-520ダブルズームキットの両)レンズは "イメージャAF対応レンズ" ですから、E-M1系やこのE-M5 mark3のように像面位相差AFを持っていないマイクロフォーサーズ機でも使えたりします……ただし、とりあえず実用可能、という程度のAF速度しか出ませんが(汗


E-520やそれらのレンズを売りに出してもそれこそ二束三文ですから、実は私の手元にも E-330,E-420,E-620が転がっていたりします(苦笑
ですから手放す前に、レンズ遊びしてみる、って手もありますが……
ただ問題は、これらE-systemのレンズ達がいつまで故障せずに使えるか、だと思います。
何しろすでに「修理不能リスト」に載ってますから。

マウントアダプタを買ったはよいが、元を取らぬうちにレンズが壊れた……なんて可能性も否定できないわけで (^^;

書込番号:23171089

Goodアンサーナイスクチコミ!14


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/16 03:25(1年以上前)

> backbirdさん、  はじめまして♪ 
おいらは過去は E-300 、 E-510 、 E-30 、そして E-5 とずぶずぶのオリ党を自認してた者です 
しかし ご存知のように、オリがミラーレスに移行し、個人的にミラーレスに馴染めない自分は他マウントに移りました 
OLYMPUSの画が気に入ってたんで いろいろと模索した結果、現在はペンタに落ち着いてます♪  

フォーサーズ機もまだ所有してますよ、 お花撮りなどは しっとりと落ち着いた画を出してくるオリが好み♪ 
雄大な風景撮りの場合は きりっとした元気さを感じるペンタが良いなあ と感じてます ( ^ー゜)b  
運動会などのお子さん撮り、スナップはどうなんだろ? どっちでもいいのかな (笑) 

E-520 からの次機種となると、流れとしては同じオリ機の OM-Dシリーズということになるんでしょうね 
しかし おいらのように思い切って完全に他マウントに移る、というのも選択肢のひとつとして考えていいのかな、と、、 
ペンタは N 、 C やソニーなどと比べると機材価格的にもユーザーフレンドリー ( ^ー゜)b 
APS-C でよければ レンズキットででも 10万円からお釣りがきます♪ 

KP などはいかがでしょうかね、 10年以上も昔の E-520 と比べるとその性能の差に驚かれること必至! 
おいらは KP に近い性能で よりリーズナブルな K-70 を現在の主力機として使ってます 
フォーカス性能も 動体をほとんど撮らない自分の使い方では必要にして充分、不満はまったく感じません! 
なによりも、メリハリのある元気な画を出してきて、長年使ってたオリ機の画の雰囲気にも似てて、嬉しいです 

E-520 とレンズ資産はそのまま置いておかれる方をお勧めします 
おいらもいまだに持ってますが、たまに手に取ると 昔のことを思い出して感慨にふけることも f( ^ ^ ) 

みなさん OM-D を勧められ、また それが正解とも思いますが、少数派意見として書かせてもらいました ((○┐ ペコリ 
                                           

書込番号:23171127

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/16 07:59(1年以上前)

>backbirdさん
に対しては言ってませんよ

書込番号:23171266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/16 08:38(1年以上前)

14-54私も愛用しております。と言ってもフォーサーズ機は全て里子に出してしまいましたが。
もっぱらE-M1(旧)との組み合わせです。レンズ本体の大きさ+アダプターで結構な嵩になりますが14-54の描写が気に入っており12-40はもっぱらE-M5mkUに着けたままです。
ちなみにE-M5mkUと14-54は使い物になりません(激遅)

私もE-520を所持していましたので解ると思いますがE-M5系はグリップがありません。これは慣れの問題とは言えかなりの違和感があると思います。予算が許せばE-M1系をお薦めします。金属ボディのガッシリ感が所有欲を満たしてくれます。

使い込んだE-520は売っても値段は付きませんが使わずに置いてやがて不動品になるより誰かに貰われていったほうがむしろ幸せかも。そんな思いで私もE-510、E-520、E-3、E-5を手放しました。

書込番号:23171323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/16 08:59(1年以上前)

>backbirdさん

>レンズということでは特に不満はなかったので使えるなら使ってあげたいなという感覚でした。

こういうの大切ですね。
決して残しておく価値のないレンズという事はないと思います。
立派なレンズ資産です。

E-M1mk2を推す方が多いようですが、
お子さんがいて家族で出かける時には、高倍率ズームレンズが一つあるとたいへん便利です。
ですので14-150mmがキットになっているE-M5mk3とフォーサーズアダプターの購入をお勧めしたいです。
普段は軽量なシステムで運用、必要な時だけアダプターを使えば良いのではないでしょうか。

他社への移行もありだとは思いますが、
結局、明るいレンズは買い足しになってしまいますし、かと言って二台で運用するのも煩わしいと思います。
シンプルにお持ちのレンズを活かす選択がベストな気がします。

書込番号:23171357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/16 10:47(1年以上前)

>backbirdさん
ZD14-54mmF2.8-3.5,50-200mmF2.8-3.5SWD,50mmF2macroをE-M5mark3とほぼ同じAF性能のE-M1mark2で愛用しています。
私個人の感覚的にはE-M1初代はE-410に届くかどうかというAF性能、E-M1mark2はE-3以上のAF性能だと感じます。
フォーサーズを見捨てたような意見を見かけることがありますが、レンズ主体に考えた場合EVFになったフォーサーズ機です。※光学ファインダーが好きな人にとっては違うというのはわかります。

とはいえ、レンズ自体のAF速度や動作音がマイクロフォーサーズ規格レンズの方が明確に快適なので、14-150mmレンズキットにMZD25mmF1.8あたりの室内撮影に向いたレンズ追加がお勧めかなぁと思います。
フォーサーズレンズは経年的に故障覚悟となりますし(^^;)

望遠側は、E-520での150oとE-M5mark2での150oから200o相当へのトリミングが同じくらいな感じになるように思います。(画素数だけでなくAF精度向上も含め)

書込番号:23171525

ナイスクチコミ!1


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/16 11:19(1年以上前)

>backbirdさん
E-520から写真を始めて、Eー5から今はEM1mk2とソニーフルサイズを使用しています。
昨年フルサイズ機導入時、防湿庫の整理を兼ねてフォーサーズはお気に入り単焦点レンズ2本とEー5を残して中野のフジヤカメラに下取りで処分しました。
E-520のダブルレンズキット千円でした。
おそらく、お持ちのシステム全部売っても2千円くらいだと思います。
他の方も伝えてますが、EMー1系ではオートフォーカス普通に効きます。 お気に入りのレンズ残すので有ればEMー1mk2がお勧めです。 E-520よりAF快適だと思います。
初代EMー5も使ってましたが、フォーサーズレンズのAFはダメダメでMFで使ってました。
この場合でもMFアシスト作動(フォーカスリング回すとファインダー拡大表示)するので意外とMFも苦ではないです。

今のカメラは顔認証優秀なので、昔の苦労が嘘の様です。
AFは顔認証にお任せって事で!
そう考えると新しいこの機種有利かな?
(EMー5mk3は使った事ないので予想です。)
EMー1mk2の顔認証も実用範囲ではあります。

以上、ヒントになりましたら幸いです。

書込番号:23171564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/16 12:15(1年以上前)

>backbirdさん

皆さんに聞いて判ることもあるけど
結局自分自身の経験を通しての判断でないと
明確に決めきれないでしょ。

次のようにしてみては?

1. 4/3レンズをM4/3マウントに付けられるように、先ず アダプタだけ購入する。

2.量販店で事情を話し、店頭にある E-M1Mk2 E-M5Mk3 を比較テストさせてもらう。
 (手持ちのレンズと、購入したアダプタを持ち込んで
 とっかえひっかえ付け替えてテストさせてもらうということ。
 店頭機には元々、現行のM4/3レンズが付いているのだから
 知りたいことはそれで判るはず。)

3. E-M1Mk2 E-M5Mk3 のうち不満の少ない方のボディを購入し
 しばらくは、手持ちのレンズと組み合わせて運用。

あとは使いながら考える。

書込番号:23171642

ナイスクチコミ!3


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2020/01/16 12:16(1年以上前)

引き続きみなさまご回答ありがとうございます。
古いレンズを擁護していただける回答もあり揺れております。

本体の大きさについてですがE-520が475gありE-M1mk2の498gとさほど変わらないので許容範囲かなと思います。グリップがあるのも魅力ですね。
ただキットレンズはE-M5mk3の14-150mmのほうが日頃の使い勝手はいいのかなと思っています。
あと発売が2016年とすでに3年以上前ですので今から10年使うことを考えるとE-M5mk3のほうがいいのでしょうか?中身のAFや画像処理のシステムが同じなら気にする必要はないのでしょうか?


>せっこきさん

やはりフォーサーズとマイクロフォーサーズは兄弟的なので相性もいいということなのですね。
E-1mk2で14-54をご使用とのこと、まさにお使いの方のご意見をいただけて嬉しく思います。
気にならない程度のAF速度ということなので大丈夫なのかなぁと感じています。
50-200でも大丈夫そうなので少し明るい光が見えてきました。
テレコンまでは必要ないので大丈夫そうです。
E-M5mk3も同じAFシステムとのことなので同じように使えると考えて問題ないでしょうか?
正直私はレンズの色味にこだわるほどレベルが高くなく、経済的にあたらしく本体の他にF2.8クラスのレンズを買う余裕がないのが現状です。
機械ものなので壊れてしまったら諦めて、新しいレンズをまたお金を貯めて買いたいと思いますが、現状では何とか手持ちのF2.8レンズでしのげたらというのが本音です。

E-520のキットレンズを評価していただけるとは意外でした。
他と比べたことがないので良し悪しはわからないのですが、
ピントが合ったときの人物撮影の色味は好きでした。
比較対象がSONY HX9Vと富士フィルムXQ2のコンデジなので意味のない比較なのかもしれませんが。
E-520のキットレンズでも問題ないならE-M1mk2の本体だけ買ってあとはフォーサーズレンズのみでも運用可能なのかもしれませんね。でも駄目だったときのことを考えるとマイクロフォーサーズレンズなしはちょっと怖いです。


>syuziicoさん

特別写りにこだわりがあるわけではないので乗り換えもありですが、問題は予算です。
本体と15-150mmF40-5.6程度をカバーしてくれるレンズと15-50mmF2.8-3.5程度の明るいレンズ全部で20万位が限界です。レンズは中古でもいいかなと思っています。
KPの本体が8万円台なのでM5mk3よりかなりお安いのでレンズにかけられる費用も増えるのでいけるかもしれませんね。ちょっと調べてみたいと思います。
今のレンズをいかすという意味でE-M5mk3を検討していますが、強力な手ブレ補正とAFシステムも魅力と感じています。ペンタックスはAFについてはオリンパス機と比べてどのようなものでしょうか?


>ちいろさん

>ちなみにE-M5mkUと14-54は使い物になりません(激遅)

この部分は、しま89さんがおっしゃっていた

>E-M5mk2とE-M10mk3はコントラストAFですので位相差のフォーサーズレンズは使え無いと思った方がいいです。
>M5mk3はE-M1 Mark IIの像面位相差AFシステムを採用ですので使えそう

との関連があるのでしょうか?
だとしたらM5mk3とM1mk2ならある程度は使えそうな感じになるものでしょうか?


>はすがえるさん

どうも貧乏性でカメラに限らず使えるものは最後まで粘ってしまうくせがあります。
思い切って切り替えてしまうほうが幸せになれるのはわかってるんですけどね。

そうなんですE-M5mk3のキットレンズ14-150mmが使い勝手が良さそうで今のシステムからの乗り換えがスムーズなのかなと考えていました。
皆さんのご意見により上位機種のE-M1mk2も魅力に思えてきました。
ただ自分のレベルを考えると上位機種を狙うより設計が新しいE-M5mk3のほうが長く使うという観点ではいいのかなぁと思います。
でもE-M1mk2のグリップ感もいいなぁと思ったり、頭の中がぐるぐるしております。


>mosyupaさん

E-M1mk2でフォーサーズレンズを使用されているとのことなのでE-M5mk3でも大丈夫なのかなと思えてきました。
もちろん同じ規格のレンズのほうが快適なのは間違いないと思います。
まずはE-M5mk3と14-150mmキットレンズに手持ちの14-54mmで運用して、手持ちのレンズが壊れたり物足りなさを感じた時点で明るいレンズを追加するというのが現実的なのかなぁと思っています。

>望遠側は、E-520での150oとE-M5mark2での150oから200o相当へのトリミングが同じくらいな感じになるように思います。(画素数だけでなくAF精度向上も含め)

私の知識が浅いのでよく理解できなかったのですがE-M5mk3の150mmはE-520の150mmと比べてより望遠で撮れるということなのでしょうか?

書込番号:23171644

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/16 12:33(1年以上前)

>backbirdさん
>> ・・・ E-M5mk3の150mmはE-520の150mmと比べてより望遠で撮れるということなのでしょうか?

E-510の150oで写る範囲とE-M5mark3(先ではmark2と誤記してます m__m)で写る範囲は同じです。
E-M5mark3の方が画素数・感度特性・ダイナミックレンジ・AF精度諸々が優れていて、結果トリミング耐性が高いということです。

書込番号:23171676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/16 13:07(1年以上前)

>「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」のレンズは引き続き使いたいのでマウントアダプターを使う必要があります。

このレンズには、初代無印とUとがあります。
私はUのレンズを中古で買って、最近手放しました。マウントアダプターMMF-3と一緒に。
手放した理由はというと、AFがやっぱり遅くなるからということで。
レンズそのものは気に入ってました。ボディがM4/3でしたし。
一度落っことしたことがありまして、その時は心配になってオリンパスにチェックお願いしたところ、問題はありませんでした。

4/3のレンズでは、50mmマクロが気に入ってました。
ただ、画角が気に入らなくて、これも手放してしまいました。
その点を除外しても、マクロレンズではこれが一番扱いやすいかなと思ってます。
14-54mm F2.8-3.5Uを買ったのは、その後です。

今では、フォーサーズのレンズからは完全撤退しております。

あんまり参考にならなくて、申し訳ないですが。

書込番号:23171754

ナイスクチコミ!0


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2020/01/16 13:52(1年以上前)

>ガルシさん

E-520レンズキット1000円!
衝撃の価格ですね、、、ヤフオクだと10000円程度にはなるだろうと見込んでますが、
キットレンズも悪くないみたいなのでしばらくは手元に置いておこうかなと考えています。

E-M5mk3はE-M1mk2とAFが同じみたいなので実用レベル程度はクリアできるかなと思っています。

顔認証のことは全く頭になかったです。
確かにそのへんのシステムは新しい方に分がありそうなのでM1mk2よりM5mk3のほうがいいのかもしれません。


>エスプレッソSEVENさん

本当におっしゃるとおりで百聞は一見にしかずですよね。
まずは近所のお店に実機を覗きに行こうとおもいます。
ただ地方なものでM1mk2が置いてあるかどうか。。。
ご教授いただいたステップ1,2,3の手順を踏めれば不安なく購入できますね。


>mosyupaさん

ありがとうございます。
トリミング耐性が高いということなんですね。


>言うにゃ及ぶさん

うちのは無印初代だったと思います。
AFが遅くなったとのことですがボディは何を使われていたのでしょうか?
私もいずれはフォーサーズからの撤退になると思いますが、現状ではコスパがよいレンズが手に入るのでしばらくはフォーサーズも使っていきたいと考えています。

書込番号:23171813

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング