OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,028 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

SS.F値.ISOについて(写真の出来栄え)

2019/11/22 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:181件
別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。

書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2019/11/22 07:57(1年以上前)

画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。

書込番号:23062192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。

書込番号:23062198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。

書込番号:23062199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:05(1年以上前)

別機種
別機種

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。

ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?

書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。

書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:12(1年以上前)

>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )

書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:16(1年以上前)

>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。

>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。

書込番号:23062221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/22 08:21(1年以上前)

>photograph.さん

ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。

使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。

書込番号:23062232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:22(1年以上前)

別機種

>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)

書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!

被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。

でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。 

書込番号:23062234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/22 08:26(1年以上前)

>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?

カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。

オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。

ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。

書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:29(1年以上前)

>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。

書込番号:23062246

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/22 08:30(1年以上前)

>photograph.さん

HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。

が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。

書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:35(1年以上前)

>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*

書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)

書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:42(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)

書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:51(1年以上前)

>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!

>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。

書込番号:23062282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:56(1年以上前)

>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。

書込番号:23062291

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ694

返信200

お気に入りに追加

標準

ボディカラーについて

2019/11/20 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

E-M5 Mark II Limited Edition Kitのように、チタニウムのボディーカラーが出る可能性はありますか?
Mark IIIの購入は決めたんですが、後からチタニウムが出たら後悔しそうで…

書込番号:23059657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/20 21:59(1年以上前)

一年くらいしたらテコ入れで出すパターンはあり得ます。

書込番号:23059664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/20 22:15(1年以上前)

>ちゅら島さん

別スレ見た方が良いですよ
事業売却の可能性ですって!

書込番号:23059708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/20 22:23(1年以上前)

でるんちゃう

書込番号:23059729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 22:31(1年以上前)

>ちゅら島さん
ブラックを買えば、チタニウムカラーが出てもダメージが少ないと思いますよ。

書込番号:23059756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/20 22:43(1年以上前)

>松永弾正さん
>よこchinさん
>AE84さん
>とにかく暇な人さん

いろいろと、ご意見を有難うございます。
カメラ屋で見たFuji X-T30のチャコールシルバーが格好良かったので、黒やシルバーが一気に残念な感じに。
チタンが出るかもしれないけど、1年後くらいなんですね。

書込番号:23059800

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/20 22:51(1年以上前)

街並みとかガラス細工など
ブラックであれば写り込んでも目立ち難いって事はご存知ですよね。

嫁を貰う時は両目を開けよ
貰ったら片目を閉じよ

だったかな?
古くから言われます。

価格も同様ですね。
俺、15万で買ったのに、1週間も経たないのに14万だぜ
キタムラ覗いたら13万で売ってやんの・・・
・・・・・日常茶飯事、ですね。

書込番号:23059825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 22:53(1年以上前)

>ちゅら島さん
チタンにこだわるなら、チタンカラーではありませんが、X-Pro3はどうでしょう。

書込番号:23059833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/20 23:30(1年以上前)

金属ボディでチタンカラーつうのなら判るが
樹脂ボディでチタンカラーつうのはちょっと・・

書込番号:23059899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 23:35(1年以上前)

>横道坊主さん
ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
ただし、ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。

書込番号:23059907

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/11/20 23:43(1年以上前)

チタニウムボディーカラーよりパナソニックのG6あたりでシルバーと言ってたガンメタカラーのモデルが出そうな気がするのは自分だけかな。

書込番号:23059924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 00:02(1年以上前)

「G6」はとっくの昔に販売終了したので、そのように考えるのはしま89さんだけだと思います。

書込番号:23059961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/21 07:00(1年以上前)

>DLO1202さん
>とにかく暇な人さん
>横道坊主さん
>しま89さん

皆さん、詳しいですね。
金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
色は、ガンメタでも全然いいです。

ボディカラーの写りこみの発想は無かったです。
スペックだけでなく、見た目も大事だと思いますが難しいですね。

ブラックが無難なようですが、チタンが一度気に入ったので、気持ちの切り替えが大変です。

書込番号:23060193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/21 08:44(1年以上前)

機種不明

ちゅら島さん こんにちは

ボディカラー 調整してみましたが プラボディ感は 残るように見えます。

書込番号:23060312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/21 16:04(1年以上前)

可能性は否定できない、くらいの事かと。

初期のプラスチックカバーのキヤノンAE-1は、銅と思われる皮膜の上に処理していましたので、エナメルブラックがが剥げた時には銅下地が見え、更に剥げるとFRPの地色が白っぽく見える1台で2度おいしいカメラでした。

プラボディーでも、やりようによってはどうにでもなります。

チタンシルバーって言うといぶし銀っぽい色を思い浮かべますが、硬化処理であるチタン処理は黄色っぽくなったりします。

個人的にはニッケルシルバーが好みですが、塗りで表現するのは難しいでしょうね。

書込番号:23060954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 16:51(1年以上前)

>ちゅら島さん

>金属ボディでないと、チタンは難しいですか…

金属ボディのチタンモデルは、チタン外装の上にチタンカラーを塗装していました。プラボディでも同じような塗装は問題なくできるでしょう。ただ、現段階で、将来の色違いモデルの予想は無理だと思います。

モモくっきいさん がおっしゃるキヤノンAE-1の塗装下地処理(金属皮膜)は、プラボディをクローム仕上げするためと、光の透過を防ぐためだと聞いた記憶があります。



>とにかく暇な人さん

>ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。

「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
ブラス(brass)だったら、英語で黄銅(真鍮)ですから金属ですね。


>ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。

真鍮外装は、ぶつけると簡単に凹んでしまって、内部メカに悪影響が及ぶことが多いですね。
マグネシウム合金はそのようなことはないでしょうが、衝撃が大きいと割れたりします。塗装がはげると腐食することもあります。

プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
環境問題になるくらい経年変化にも強くて、総合的な耐久性は非常に高いですよ。

書込番号:23061019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 17:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
その通りです。

>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
現時点のプロ向けのカメラのボディーは殆ど金属性だと思いますが、プラスチックの方が耐衝撃性が強いなら、どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23061056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 17:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。

E-M5 MarkIII の筐体開発担当さんによれば「防塵防滴構造を非金属ボディで達成するのが難しい」とのこと。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32729

その他、考えられるのは、
・剛性の高さがもたらす操作感
・金属に特有の高級(と思われている)感
というところくらいではないですか。感覚的なところが大きいと思います。
理由はもっとあるかもしれませんが、ご自身でもお調べください。

極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。

書込番号:23061117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 18:07(1年以上前)

細かなところが気になる方のために、念のために申し添えます。

「プラスチックは簡単に変形しません」は、凹んだり曲がったりの変形が金属より少ない(もちろん形状や外力の大きさ、素材によりますが)こと、変形しても元に戻るということです。

書込番号:23061148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 18:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
>極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
それでは、
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
という事により、金属製からプラスチック製に変更された製品の例をおしえていただけないですか。

書込番号:23061223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 19:09(1年以上前)

すでにあげたものがそうですし、ご自身でもお調べください。
身の回りにいくらでもあると思います。

フォーミュラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。
ヘルメットは、昔は鉄かぶと。

書込番号:23061260

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

いよいよですね

2019/11/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

いよいよですね。

待ち遠しい!
とりあえず、M1markIIのマニュアルをダウンロードして、ライブ・コンポジットの使い方やオート・フォーカスの設定などを勉強中です。

書込番号:23059493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 21:20(1年以上前)

>KazuKatさん
先にはややテンション下がる情報もありましたが、いよいよですね。夕方(発売日2日前)に発送されたメールが届きました。まぁ、当方は北海道なので概ね到着までは2日かかります。
一応、発売日には届くかな…?と期待してます。
発売日は仕事が休みなので、クロネコに受け取りに行った後、手持ちのバッテリーで試し撮りでもしてこようかなど企んでいます。
良いカメラだといいですね。楽しみです。

書込番号:23059580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/20 22:00(1年以上前)

基本的には、よいカメラだと思いますよ(^O^)

書込番号:23059667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/20 22:07(1年以上前)

たつぼう2さん

もう発送されたのですか?早いですね。
うちは未だ連絡ありません。
発売日の休み羨ましい!

書込番号:23059688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/21 13:18(1年以上前)

ついに明日ですね。

>KazuKatさん
オリオンなら死にものぐるいで明日中に配達します。心配無用。ほかの業者でもその旨うたってるなら同様。

替え電池は持ってますか? オリの既存ユーザーならひとつはあると思うので今日中にしっかり充電しておきましょう。はじめの設定の際には電池の減りが早いですから。

あ、保護シール!。。ヨドバシや

書込番号:23060719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/21 21:17(1年以上前)

て沖snalさん

ありがとうございます。
電池は、互換性ないの表記も有りますが、EM10(初代)用を使う予定です。
保護シールは、しまったぬかった。。。

書込番号:23061551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/21 21:17(1年以上前)

アライカメラで買いましたが、まだ発送連絡ありません。
明日ゲットは諦めました・・・

書込番号:23061553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/21 23:13(1年以上前)

私もアライカメラで予約注文しましたが、発送連絡はありません。見通しぐらいは連絡してほしいですね。

書込番号:23061823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/22 07:16(1年以上前)

本体、グリップとも、昨日(11月21日)の発送のメールを受信しました。発売日の本日(11月22日)に届く様です。オリンパス・オンラインから購入しました。

私は、本日は仕事ですから、明日からの利用になります。
楽しみ!

書込番号:23062143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ事業売却の可能性

2019/11/20 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

オリンパスCEO発言です。

http://digicame-info.com/2019/11/ceo-1.html

今後、システムを組まれる方は留意すべきと思います。

書込番号:23058954

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:68件

2019/11/20 18:47(1年以上前)

マジですか。
カメラも、OLYMPUSの経営についても無知ではありますが正直心配です。というのも、本日オンラインで注文していたE-M5 MarkBが発送されたとメールが来ていました。このタイミングでこの様な情報…。なんだかテンション下がります…

書込番号:23059291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/20 20:32(1年以上前)

>hassariさん

あーーー。
久々にカメラ復活して、10年ぶりぐらいにこのカメラを買おうかな、でも高すぎるな。
って、持っていた矢先に・・・。

書込番号:23059473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/20 20:54(1年以上前)

っていうか、
オリンパスだけでなく、ニコンも株主総会で結構言われてたみたいだし、ペンタックスに至ってはまだいたの?的に存在感ないし、王者キヤノンでさえも度重なる下方修正でかなり厳しい状態だし。。。
かろうじて好調なのはSONYだけ。だけど、いつまで持つか。。
まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?
無くなっちゃったらその時に考えればいいや。
どうせ後10年もしたらレンズも買い換え必要だし。
スマホだけで十分になっちゃってるかも知れないしね!笑

書込番号:23059531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/20 21:34(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
今カメラ業界は完全な消耗戦ですからね。
そもそもカメラメーカーは昔から淘汰され続けているんですよね。

そんな業界なカメラ事業を売却したくても買い手はあるのか?
というネガティブな理由でからも、しばらく現状維持になると思います。
「カメラ事業は売却しない」と否定した途端に株価が下がって、仕方なく「絶対に売却はないはない」とややこしい言い回しを海外向けにした、
と自分は考えています。

>まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?

私もそう思います。
オリンパスがカメラ事業を続けてくれるのがベストですが、まぁ辞めてしまっても10年は困らないです。
新たに25mm f1.2 PROを買い足そうか迷ってるくらいです。

書込番号:23059610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/20 22:11(1年以上前)

ユーザーは困らないよ。
これまでの経験からね(^O^)

書込番号:23059692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/21 00:08(1年以上前)

株主って、利益のためなら文化を破壊するしかしませんね。
写真の魅力、詳しくないくせに。

とはいえ、赤字が出ているのも事実で、中国に売却されたらきちんと輸出されるのかどうか。
購入しようとした矢先、不安は尽きません。
身売り先はせめて国内メーカーに。

カメラメーカーがカメラ売らずに何売るというのか。

オリンパスのハイエンドはカメラとして完成の域に来ているので、無理な開発はせずにサイクル長めでも十分な気がします。
E-M1 Mark IIは現在の購入候補です。よくできていると思います。

書込番号:23059972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/21 14:41(1年以上前)

>松永弾正さん

マイクロフォーサーズ
マウントとレンズは
あと何十年後先でも
使えると思います。
フルサイズはプロにとって
需要はあっても、やはり
アマチュアには不便です。

書込番号:23060835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/21 14:53(1年以上前)

>かろうじて好調なのはSONYだけ。

レンズ交換型カメラ「ほぼ※全体」の昨今の伸びは昨年平均水準ぐらいに持ち直しましたが(9月)、
その後は不明ですね(^^;

※ほぼ→国内メーカー統計のみ

書込番号:23060846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/21 15:37(1年以上前)

>ポポーノキさん

> アマチュアには不便です。

EF-M ボソッ

書込番号:23060911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/21 17:44(1年以上前)

ブルームバーグの報道が招いた憶測のようですが、オリンパス自身はカメラビジネス売却は否定しています。
ただ、リソースなどの集中などがあるようですが、製品は続けて出していくといっています。

https://www.43rumors.com/official-olympus-statement-we-currently-have-no-plans-to-sell-the-business-and-have-already-established-a-clear-and-exciting-product-roadmap-for-the-coming-months-and-years/

書込番号:23061105

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/11/21 20:07(1年以上前)

 
 オリンパスの竹内康雄社長が数日前に取材陣に語ったことは、カメラ事業も含めてポートフォリオを見直し医療分野に経営資源を集中させるために、人員削減も必要になる…とのこと。

 世界シェアが首位の内視鏡では利益が順調に出せているのにカメラ事業では全然ダメですから、これまで売却はしないとの姿勢だったカメラ事業は見直しの対象に入っている、と表明したようです。

 企業のガバナンスを改善するため、アクティビスト(物言う株主)の米バリューアクト・キャピタル・マネジメントからロバート・ヘイル氏を取締役として受け入れ、「ものすごく役に立っている」とも言っています。

 上場企業は株主のものだから、株主の利益になるように経営の舵取りをしなければならず、儲からない事業に投じていた経営資源(人、モノ、カネ)は儲かる事業に回さざるを得なくなります。いわゆる「選択と集中」ですね。売却と言い切る話までは出ていなかったような....。

書込番号:23061381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/22 20:03(1年以上前)

今年のGWぐらいから、オリンパスのPROレンズに多額の投資したのに....

残念です...  (−−;

なんて、実は全然思っていません。 (/・ω・)/

こんなニュースがシステム構築前にあったら、躊躇(オリンパス除外)してしまっていたかも知れません。

今の自分の環境に合ったカメラ(オリンパス、ズイコーレンズ)に巡り会えてないかも、って事ですからね。

過去に自分が使っていて消えていったカメラメーカーも多いですが、
リアルタイムで経験出来た事(使った事あるよ、と言える事)は
カメラや写真を趣味にしている者としてはとてもラッキーだったと思っています。

メーカーの動向は成り行きに任せて、「今、好きなカメラで楽しむ事」を大事にしたいですね。
カメラが好きなほど、ひとつのメーカーに居座る事は難しいと思いますし深く考える必要はないんじゃないでしょうか。

ただ、もしもの時の淋しさはありますね。

書込番号:23063341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/23 00:54(1年以上前)

昨晩のGSOMIA(綴よう知らん)継続にかんする日韓両政府の発表内容の微妙なズレと同じ。

>hassariさん
なんで、この板狙ってスレ建てた?
ユーザーとして不愉快。

それに同じトピのスレは既にあった。
然るに、わざわざ、、、

書込番号:23063875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した画像をiPadかパソコンで確認したい

2019/11/14 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

撮影した画像をカメラの液晶で見ても分かりにくいので、iPadかパソコンで表示して、不要であれば削除、というようなことがしたいです。

今は液晶で見て不要なものは削除してからOL.SHAREでiPadに転送していますが、転送に時間がかかるので軽くストレスです。

ケーブルでも無線でも良いのですが、手軽に大画面で確認するにはどうするのがベストでしょうか?

書込番号:23047456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2019/11/14 21:36(1年以上前)

SDカードを、カードリーダーに挿入して
パソコンに繋げてコピー。
パソコンでいらないものを確認しながら削除。
尚、コピー先は外付けの複数のHDDに保存。

コピーが終わったSDカードは、
カメラでフォーマット。

書込番号:23047488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/11/14 21:40(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど。その発想はありませんでした!
ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。

書込番号:23047497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 21:56(1年以上前)

>いけぽん555さん

こんにちは。

これ、安くて良いですよ。

・Type-Cコンパクトカードリーダー(USB 1ポート付き)ADR-3TCMS7BK ¥2200
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCMS7BK

私はiPad Proで、これを使用しています。

書込番号:23047539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/14 22:15(1年以上前)

>ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。

別の方法として、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとPCを直接繋げば、カメラからPCへの転送ができます。

でも、カメラについてるちっこいUSB端子にケーブルをつなぐ方が手間のような気がします。

okima さんのやり方が一般的で楽だと思います。

書込番号:23047586

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/14 22:43(1年以上前)

E-M5 Mark III も iPad も使ってないので
よくわかりませんが

Wi-FiもBluetoothも搭載されてるので
自動転送も出来るのではと思います。

https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/

アプリもあるみたいだし、どうなんでしょうか?
試してみられてはと思います。

私はニコン機使ってて
同様にWi-FiもBluetoothも搭載されてて
リモートシャッターとか画像転送も試しましたが
遅くて(待ってれば転送もします。)1回キリでやってません。
ああ、リモートシャッターは三脚立てた時は時々使います。

個人的には、基本撮るだけ撮って
全部一旦PCに落として(USBの有線接続です。)、そっから選別です。
・・・これがまた面倒臭い・・・笑。

先日孫娘(幼稚園)の運動会があって
知り合いの孫も含めて(3人)
計4人分ですね。
合計で500枚位撮って(連写の連続でしたが)
そこから残ったのが50枚程度でしたね。
アレも面倒でした。。。。。

書込番号:23047643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 22:49(1年以上前)

私はUSB接続で転送してパソコンで選択・削除ですね。

ケーブルの抜き差しよりもSDカードの抜き差しを2回するほうが断然面倒ですし、
カードリーダーに差したままカメラに戻し忘れる可能性もあります。

また、オリンパスもやっとUSB充電に対応しはじめたので、
転送が終わったあとそのまま電源を落とすと充電もできます。
バッテリー充電器だとバッテリーの戻し忘れも発生します。

昔っからバッテリーとカードを取り出している人は慣れているでしょうけど、
スマホ世代の人からしたら古臭く感じるでしょうね。

カメラはメーカーもユーザーも保守的です。やり方を変えたがりません。
スマホで十分な実績があるんだから、エントリー機からでもUSBはキャップレス端子とかにしたほうがいいと思います。

書込番号:23047651

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/11/14 23:36(1年以上前)

Wi-FiもBluetoothも搭載されてますが、Bluetoothはスマホのイヤホンとかと同じくリモートだけですし、Wi-Fiでの転送も1枚2枚ならいいのですが撮影したデータ全てなら時間もかかるし、カメラとスマホもしくはタブレットの電池の消耗が激しいので、私もSDカードをiPad用のカードリーダーで取り込むが一番のオススメです。
Type-Cのコネクター結構ハードル高いです。

書込番号:23047757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2019/11/15 03:37(1年以上前)

こんばんは。

E-M5 Mark3で今後対応する予定があるのかどうか,そこが分りませんが……

 https://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/ja/
 「OLYMPUS Capture (オリンパス キャプチャー)」

というソフトウェアがあります。( WindowsまたはMac OSに対応。)
カメラのシリアルNo. が分らないとダウンロード出来ませんが,無料のオリンパスオリジナルなカメラコントロールソフトウェアです。

現時点では,E-M1シリーズとE-M5 Mark2で使用可能となっています。

もしもこのソフトが気になるようでしたら,今後の対応予定をオリンパスへ直接メールで問い合わせてみてはいかが?

書込番号:23047939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/15 08:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>Windy_Boyさん
>SS最優先さん
>DLO1202さん
>せっこきさん
>しま89さん


みなさんありがとうございます!

いろいろ考えた結果、SDカード抜き差し運用がベターかな、という結論に至り、カードリーダーを購入しました。

発売までは手持ちのカメラでシミュレーションしてみます!

書込番号:23048184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/15 09:38(1年以上前)

>いけぽん555さん

GAありがとうございます。
他にも思い当たる物がありましたので・・・
って、もうカードリーダーを購入されたのですね。

とりあえず、他の物も書きますね。

Apple
iPhone/iPad/iPad mini対応 「Lightning - SDカードカメラリーダー MJYT2AM/A 」¥3070〜

検索すると出てきます。
Apple純正なので、安心感はあるかも知れません。
こちらは、iPad にJPEGやRAWの他にH.264やMPEG-4などSDとHDのビデオフォーマットを取り込むことができます。

先にリンクを貼った物はiPad Pro 2018モデルに対応した製品です。(USB Type-Cポート搭載機種)

カメラからPCへ直接取り込む場合は他の方も言っているように、カメラに付属のUSBケーブルで大丈夫だと思います。

他にはアプリでカメラとiPad をWi-Fi接続して画像を取り込む事もできると思いますが、そのやり方だと画像転送が遅かったりする場合もあります。(私の場合)
なので、私はSDカードリーダーの方がサクサクっとできるので、そちらを使用しています。

SDカードの抜き差しを手間と考える方もいるようですが、ケースバイケースだと思うのでご自身に合ったやり方を選択するのが良いですね。

書込番号:23048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/11/15 10:25(1年以上前)

>Windy_Boyさん
SDカードがUHS-U対応なので、カードリーダーも対応しているサンディスクのものにしました。

WiFiの転送速度はめちゃくちゃ遅いですね。。。
なので別の手段はないかな、と考えるに至りました。

書込番号:23048291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/11/15 18:51(1年以上前)

別機種

>いけぽん555さん

もう購入したようですが念のため

写真の上が Lightning - SDカメラリーダーで
下が Lightning - カメラアダプタです。

カメラアダプタはこの先にUSBケーブルを繋いでカメラに直接ipadを繋げます。

どちらもipadから出来ることは同じです。

ipadがproならばType-Cのケーブルで直接カメラに繋げられます。

カメラとipadを直接繋げると便利ですよ。

書込番号:23049037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/16 04:04(1年以上前)

もっと上級者の質問かと思ったら、カードリーダーさえ持ってないなんて論外だなwww
SDカード抜くのさえ億劫なんてどんだけズボラなんだよwwww
てっきりテザー撮影のリアルタイム画像チェックかと思いきや、まさかカード容量ケチってる類い?wwwww
後からPC、タブレットで見るのに改めて気付くなんて初心者でも足りない輩の部類だろww

書込番号:23049777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/11/16 13:21(1年以上前)

>三段腹の平兵衛さん
ありがとうございます!
でと僕のiPad proは2018なのでlightning、ノーパソはMacBook pro2018なのでtype Cなんです。。。

>カレーは辛れいわさん
あなたはかわいそうな人ですね。普段から狭い視野で物事を決めつけているんですか?

SDカードリーダーくらい持ってますが、UHS-U対応していないので、買い替えただけですし、容量も128GBで別に困っていません。

書込番号:23050497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートで

2019/11/13 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

ファームウェアアップデートで、いつかライブND搭載されないかな…という呟き。

書込番号:23044195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2019/11/13 13:26(1年以上前)

>ジャム犬犬さん
こんにちは。

私ならE-MXにあるマイメニューを入れてほしいですね。
OM-Dすべての機種に入れてもいいと思います。

書込番号:23044530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 16:23(1年以上前)

ハードウエア的なものだったら、無理でしょうね。

E-M1Xは、画像処理エンジンを2個使ってやってる事が結構多いですし。

書込番号:23046839

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/17 06:28(1年以上前)

オリンパスHP上にあるE-M1初代/M1II/M5II/PEN-Fの製品説明文には「最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。」とあるのにM5IIIの説明文には見られないのが不安…と思ったらM1Xにもなかったw

プラボディ化や下位機種のバッテリー採用、PBH&ACアダプタ未設定、Olympus Capture非対応(ACアダプタ非対応のあおり?)といい、もしかするとアップデートはM10以下と同等の扱い(不具合修正と互換性維持のみ)を受けるようになるんじゃないかとちょっと不安にはなっています。

書込番号:23052012

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング