OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,531 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-Fからの乗り換え

2023/10/12 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

長らくPEN-Fを使用していたのですが、この度OM System内の製品での乗り換えを検討しております。
こちらの方が性能的にいいのかな?と思いつつPEN-Fよりは新しいもののこちらもそこそこ古めの機種。
最近のm.zuikoの情報に疎く、こちらの機種のおススメ具合や他の方がおススメだよ!などありましたら教えて頂きたいです。
今までは風景、食事などがメインだったのですが最近犬を飼い始めまして動く被写体も撮影するようになりました。
レンズは広角、単焦点、ズームなど入門レンズからproシリーズまで幅広く持っております。

カメラにハマっていたのが10年ほど前で、ここ数年はカメラ趣味から離れていたので難しい言葉はど忘れしてわからないかもしれないです💦
優しめにお教え頂けると嬉しいです。

書込番号:25460453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/13 01:01(1年以上前)

>nitro69さん
簡単に説明するとPEN-FのEVF無しになったのがE-P7でE-P7のEVFが付いたのがEM10Mk4になります。
E-M5MK3はE-M1MK2と同じセンサーを使ってスペックダウンした物、OM-5はE-M5MK3のOMDS版でエンジンが最新になってE-M1mk3のスペックダウン版になります。
PEN-Fとの1番の違いはコントラストAFからE-M1と同じ位相差AFに変わってAFがよくなってます。PEN-Fのモノクロ/カラープロファイルコントロールは付いてません、この機能が欲しいならE-P7になります。
E-M5MK3は製造中止ですので中古で買うことになりますので、OM-5は見た目はロゴがOMSYSTEMに変わっただけな感じですが、いろいろと便利な機能が付いて、手ぶれ補正も強化されてますので予算が有るならOM-5がいいと思います

OM-5とE-M5Mk3の比較です
https://photosku.com/archives/4112/

参考でE-P7とPEN-Fの比較も貼っておきます
https://photosku.com/archives/4564/

書込番号:25460516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/13 01:04(1年以上前)

>nitro69さん
ごめんなさいリンク間違ってました。
OM-5とE-M5Mk3の比較です
https://asobinet.com/comparison-om5-em5iii/

書込番号:25460518

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/13 05:11(1年以上前)

>nitro69さん

PEN-Fのままで良いように思います。

書込番号:25460561

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2023/10/13 05:59(1年以上前)

動体撮影をしたいと言うことであれば、最もお勧めなのは「OM-1」になります。
AFが優れていますし、動画撮影も4K60Pが可能です。
高性能な代わりに、価格がアップしますし、サイズは大きくなります。

そこまで必要無いと言うことであれば、「OM-5」だとは思います。
新品で購入するならこちらが妥当なモデルだとは思います。

中古で安価にと言うことであれば「E-M5 Mark III」も候補になると思います。
「OM-5」との性能差は有りますが、画質は変わらないですし、AFも「PEN-F」よりは優れていて、動体撮影向きです。

書込番号:25460571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 06:52(1年以上前)

>nitro69さん

こんにちは。

>最近犬を飼い始めまして動く被写体も撮影するようになりました。


PEN-FはコントラストAFのみで、
動体撮影にはまず向きませんが、
E-M5mkIIIはE-M1mkII(相当)の
基本AF性能がありますので、

今よりもだいぶAF性能が
改善すると思います。

書込番号:25460597

ナイスクチコミ!3


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/13 23:21(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます!
見やすい比較のリンクまで貼って頂いて大変参考になりました。

PEN-Fが思ったより中古市場で高価格帯で取引されているみたいなので、PEN-Fの売れた値段を見てからOM-5にするかE-M5Mk3にするか最終的に決めようと思います。
色々な便利機能と、これからまたしばらく使うことを考えるとおススメ頂いた通りにOM-5を買った方が満足度は高そうなんですけどね…。

色々と本当にありがとうございました!

書込番号:25461795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/13 23:26(1年以上前)

OM-1だとサイズと重さが増すのでちょっと持て余しちゃいそう…。
動体を撮りたいのでPEN-Fのままだと厳しそうということがよくわかりました。
ありがとうございました!

書込番号:25461804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ341

返信103

お気に入りに追加

標準

初心者 ピークデザイン。キャプチャーV3

2021/02/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件
別機種

山歩きでキャプチャーV3を使用しております。
先日山歩きをしていて、休憩でザックを下ろした際、カメラがホルダーから落ちたので驚いて見た所、本体が割れて雲台と外れてしまいました。自分としては大きな負荷を掛けた覚えは無いのですが、同様の経験をされた方はおりますでしょうか?

書込番号:23956702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/09 23:39(1年以上前)

私もV3で腰にマウントして持ち歩いてますが、恐ろしい画像ですね...
プロキャプチャーに耐久性があってもカメラ三脚部分が壊れたらどうしようないですね^^;

書込番号:23956712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

そうなんです…。キャプチャーの方に問題があったと思えず…。キャプチャー使用前にHiranoっていうV2のパチ物を半年位使っていて、ロックの凹凸がすり減って使い物にならなかったので、ロックを押さず引っ掻けて外してを繰り返してました。それで、本体に痛みが出ていたのかもしれませんが、原因は分からずもやもやしております。

書込番号:23956737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

逆に言えばプロキャプチャーの強靭さを証明してるよなあ。

書込番号:23956738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/09 23:56(1年以上前)

カメラ側は、そういう使用を想定していないから
仕方ないかな。

登山道によっては結構ハードじゃない?

書込番号:23956740

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/10 00:01(1年以上前)

>serihaheroさん

キャプチャーのクイックシューはレンチで回すので、かなり(感覚的には際限なく)締めれますよね。
クイックシューが緩むのが嫌で強めに締めようとすると少しミシッとした気がしたので、それ以来は強く締めすぎないようにしてます。
serihaheroさんはどのようにしていたのでしょうか。
以前に使われていたクイックシューか、キャプチャーのクイックシューでボディに亀裂が入っていた可能性は高そうな気がします。

書込番号:23956745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:02(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
成る程。それは思い付きませんでした。確かにそうですね。下山時などすたすた下るとザックが揺れてカメラにもそれなりに振動があったと思います。それが原因なのかも知れないです。

書込番号:23956746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:06(1年以上前)

>はすがえるさん
レンチでしかも結構がっちり締めてたと思います。
確かに制限なく絞められる気も…。今メーカーに修理に出しており、戻ってきたらどうしようかと思ってましたが、そこを気を付けて使用してみようと思います。

書込番号:23956753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 02:44(1年以上前)

>serihaheroさん
海外の書き込みでしたが、以前スレ主さまと全く同じ状態になってしまった報告を見かけていました。

↓コチラです。

https://www.dpreview.com/forums/post/63815284

この方も同じくピークデザインのキャプチャーをつけて山歩きをしている最中に突然カメラが外れて落ちたそうです(この方はカメラが地面に落ちる前にキャッチしたみたいですが)。

私はキャプチャーにつけて山歩きをするわけではありませんが、三脚への脱着は頻繁に行うので、この報告を見た後、底部保護の意味も込めてグリップ付きのプレートを装着しました。

大変お気の毒です。貴重な報告をありがとうございました。

書込番号:23956845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2021/02/10 03:38(1年以上前)

こんにちは。
自分と同じような壊し方をする人を見つけてしまったので、アカウントを作ってしまいました。
私も同じくキャプチャーを使って底面を同じように壊しました。そしてオリンパスで修理しました。

修理代はそれなりに高くなることを覚悟してください。
3万円くらいします。まあ実際にはいろんな割引効くので2万円台半ばくらいになると思います。
普通のカメラでは1万円台半ば〜2万くらいで修理できる内容かと。普通の基準がペンタックスですけどね。

高い理由としては、まず単純にE-M5 Mark3に使用しているエンプラは高価です。同じ部品を変えるならE-M1系の方が若干安かったように思います。
それから、E-M5 Mark3は小型軽量化のために前面外装と底面外装をまとめて固定するような構造になっているようです。そのため底面の三脚取り付け部が壊れると前面を巻き込んで壊れます。つまり部品が倍壊れるので、修理代が倍かかるというわけです。

ちなみに今はどうしてるかというと、やっぱりキャプチャーは非常に便利なので他の人と同じくプレート(JBカメラデザインの木製グリップ)で底面を補強してキャプチャーを使っています。

書込番号:23956858

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:46(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございました。URL拝見しましたが、全く同じ現象ですね。保証も無いというのも同じです。修理費は部品10000円。工賃16000円。送料2000円。消費税で30800円でした。海外の方が少し安いですね…。佐藤さんは外付けグリップをとの事でしたが、純正を付けられたのでしょうか?教えて頂けると有り難いです。

書込番号:23956968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:52(1年以上前)

>SuperXXさん
こんにちは。アカウント迄作ってコメント頂き有難うございました。修理、出しました。割引とか特に無く、30800円で見積りが来ました。登山にキャプチャーは便利なので、また使いたいと思ってましたが、また壊れたらどうしたものか…と思ってました。JBカメラデザインのクリップ、調べてみます。

書込番号:23956971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

デザインは馴染んでフィットします。がたつきもなくホールド感も良好です。

向かって右側のツメとグリップそのものでカメラを支える形になります。

>serihaheroさん
私は、やはりこちらの口コミで紹介されていたhaogeという非純正(中華製でしょう)の物を使っています。amazonで5999円の物です。

保護の目的第一よりは、重いレンズを使用した時のホールド感を期待しての購入でしたが、プレートは金属素材ですし、ネジの接合部に加えてプレートのツメとグリップ自体でもカメラを支える事になるので、直接本体のネジ穴だけでキャプチャーを固定するよりはずっと頼もしくはなると思います。

こちらはデザインがスマートで本体とよく馴染み、電池交換がスムーズでとても気に入っていますが(もちろんホールド感も断然良いです。)

保護の観点から言えば、kwoolという3999円のものでも構造は同じだし、使用している人にも好評そうなので目的を充分果たすように思います。

もちろんこだわりがある人は純正でしょうけど、電池交換の度に外さないといけないみたいなので、山歩きの最中では不便かもしれませんね。

書込番号:23957225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 12:29(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございます。
これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。さっそく探して見ます。

書込番号:23957335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/10 16:02(1年以上前)

>これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。

塩、コショウ、佐藤さん紹介されたものは
アルカスイス互換の三脚用ブラケットなのでキャプチャーV3より
横方向が長いので、横方向の力には強度が上がるかも知れませんが、
上下、前後の力にはほとんど変わらないと思うので過信は禁物です。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん が書かれているように
>カメラ側は、そういう使用を想定していないから
なのでE-M5Vでは無理しないことだと思います。

書込番号:23957680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 17:03(1年以上前)

>serihaheroさん
ひなもりももさんの仰る通り、過度な信用はしない方がいいと思いますが、とりあえず外付けグリップとしての使用感とコスパは満足できるものです!

>ひなもりももさん
もしレンズを下に向けてキャプチャーに固定する想定でしたら、プレートのツメやグリップ部自体が前面方向にかかる荷重を下から支える役割を果たすので一定の保護効果が期待できるとは思いますが、

そうですね、確かに過度な信用はしない方がいいですよね。私自身もこれで安心してキャプチャーをつけて山歩きをしたいと思うには至りません(^_^;)。

書込番号:23957777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/10 18:53(1年以上前)

>serihaheroさん

E-M5mkUはマグネシウム合金でしたがE-M5mkVはエンジニアプラスチック変更されましたから、金属製のキャプチャーをレンチで締めらので外れないようにと締めすぎになる可能性はあると思います。

通常使用なら問題ないであろうエンジニアプラスチックも一点を締めすぎることで負荷がかかり破損したのではと思います。

キャプチャーの強度と言うよりは金属とエンジニアプラスチックの差だと思います。

装着するならキャプチャーよりプレートタイプの方が全体を覆うので負荷は少ないかも知れませんが、破損しないとは言えませんから装着するなら時折チェックは必要だと思います。

書込番号:23957990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/10 18:59(1年以上前)

serihaheroさん こんにちは

自分の場合は パナのG6ですし 三脚穴自体は取れませんでしたが ベルボンのクイックシュー強めに締めたら 底の部分割れてしまったことはあります。

書込番号:23958012

ナイスクチコミ!3


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:35(1年以上前)

>ひなもりももさん
アドバイスありがとうございます。
同じ三脚ネジで固定するので安泰とはいかないかもですが、直で付けるよりはプレートの面で負荷もか掛かるのでましかなと思い使ってみようと思います。純正も同じ理屈と思えば試しても良い価格ですし。

書込番号:23958072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:40(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ありがとうございます!
過信は禁物ですが、直付けば怖いし、けどキャプチャーでの山歩きはとても快適でまた使いたいと思うので、ご紹介頂いた物を買ってみます。

書込番号:23958077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
そうですね。プラスチックという事にあまり懸念は無かったのですが、やはり合金との差は有りますよね。ネジも結構きつく締めた記憶が有るので、そこも悪かったと思います。

書込番号:23958099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

父の日

2023/06/18 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5
別機種
別機種
別機種

コゲラ親子

給仕開始

給仕成功!!

在庫があるお店が少なくなってきましたね。

父の日ということで
コゲラのお父さんが巣立ち雛に給仕してる画像をどうぞ。
レンズはキットのレンズではなく75−300です。

書込番号:25307578

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/18 23:59(1年以上前)

>29肉29さん

こんにちは。

コゲラがかわいいですね。

書込番号:25307638

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/19 07:15(1年以上前)

>29肉29さん

父の日にプレゼントされたのかと思った

書込番号:25307812

ナイスクチコミ!4


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2023/06/19 19:22(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
コゲラ地味だけど可愛いですよね。

>ゑゑゑさん

紛らわしかったですね。
父の日にコゲラのお父さん(頭に赤い羽根がある方)が
子育て頑張っている画像を撮れたので載せてみました。

書込番号:25308476

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

トライX調の仕上がりって

2023/05/06 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:319件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

巷でモノトーンがブームとか。
昔はトライXを自前で現像したりしていました。
わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。
特技をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうかよろしくお願い致します。

書込番号:25249298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2023/05/06 03:40(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
好みですのでどこまでを期待するかはありますが。E-M5mk3ですとアートフィルターにラフモノクロームが入ってますので、WBの色温度を2800k-3200kぐらいまで下げて、ハイライトとシャドーの調整ですかね。
アートフィルター
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/483569758-20210928/
ラフモノクロームの作例
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90olympus%e3%80%91om-d-e-m5-mark-iix%e3%83%a9%e3%83%95%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0/

書込番号:25249308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:31(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

こんにちは。

>わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、
>あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。

・84種類の銀塩フィルムを再現する「DxO Film Pack 6」。各時代のスタイルを学べる“タイムマシン”機能も
(デジカメWATCHさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360433.html

価格はエリート版が税込1万3,900円、
機能を限定したエッセンシャル版が8,500円。
体験デモ版もあるようです。

・filmpack LogoDxO FilmPack 6
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

トライXも入っていますね。

粒状だけなら、あえてISO6400などで
撮ってみられてもよいかもしれません。
絞りは開けられませんが。

書込番号:25249371

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/06 09:08(1年以上前)

プラチナ貴公子さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが このカメラの場合も色々設定できるので トライXに近くはできそうな感じですが これでは行わず 

以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。

このソフトの場合 粒状性の違い簡単に調整できますし トライXなどいろいろな種類のフィルム入っていて モノクロ化し易いです。

でも このソフト 現在は バージョンアップし有料ソフトになったようです。

書込番号:25249469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/06 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

これがカラー撮影の元ネタです。

フォトショの『白黒』でモノクロ化。

プラグインのNIK CollectionのSilverEffexProの編集画面。

ザラザラ感?を出して見ました。

>以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。

当方は大分前に有料で購入しました。無料配布時代が御座いましたか・・・
そもそもNik CollectionのノイズキャンセラーD fineを現在も重宝してまして、そのオマケというか同梱コレクションにあれこれ沢山プラグインモジュールが入ってました。

その内の一つ、SilverEffexProと言うのがどうやらモノクロ表現をあれこれ弄れるようで、先ほど試しに面白がってやってみました。

スレ主さんがどのような効果を求めているかは不明ながら、粒状感じの大小はもちろんのこと、ほぼありとあらゆる効果をスライダーで強弱調整できます。

書込番号:25249532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 12:41(1年以上前)

>しま89さん
ラフモノクロームってのがあるんですね。
今の条件にピッタリな気がします。
早速fnに割り当てて色々やって見たく思います。昔ながらの撮影方法がクセになっているのでフィルターでの脚色に少し抵抗感を持っていたのでまったく眼中にありませんでした。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:25249634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 13:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
画像ソフトの紹介ありがとうございます。
有料なソフトは昔ネガから複写して反転する時に購入した事がありましたが毎年更新費用が必要だったのでやめました。
今の技術ではソフトで何にでも変えられそうですが多少抵抗感があり試したことはないのです。
オリンパスのworkspaceももう少し詳しく調べて見たく思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:25249658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2023/05/06 13:20(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
昔のフイルムカメラみたいに、オレンジ、赤、緑、黄色のフィルター効果も付いてますので、楽しんでください

書込番号:25249671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/06 15:24(1年以上前)

機種不明

TRI-X 1600増感風


>プラチナ貴公子さん

モノクロは面白いですね。
今となっては大変面倒ではありますが、モノクロの味は捨てがたいものです。

ただピクセル単位にシャープネスをかけても、銀塩の銀粒子のエッジが立ったシャープネスとはかなりの相違があります。
なかなか同じように再現するのは難しい事だと思いますよ。

ピクセルにノイズを加えれば、それなりに荒くはなりますが、コントラストの立ち上がりが全く別物です。

擬似的に似させて我慢するしかないと思います。

ソフトでの補正はお嫌いとの事ですが、最低でもPhotoShopを使って色々Tryし、ご自分の好みに合う補正方法を見つけるしかないだろうと思われます。
とにかくノイズを添加しますと、見ためのコントラストも低下し、粒子自体に重みがなくなるので、そこをどうするかという補正方法をご自分で探し出すことを楽しみとすれば、いつか気に入った画像が出来上がると思います。

お楽しみください。


書込番号:25249827

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/06 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

ノーマル

トライX仕様

プラチナ貴公子さん 返信ありがとうございます

参考のため Nik Collectionで単純にモノクロ化したものと トライX仕様比較の為 貼っておきます。

書込番号:25249872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 19:01(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>明日の係長補佐さん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
色々ご教授いただきありがとうございます。
それなりに解決の目途がたつ回答をいただきうれしい限りです。
早々に解決済みにしてしまってGOODアンサーの選択ができなくなり申し訳ありません。
 

書込番号:25250081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのアドバイスください。

2023/04/30 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】
Proレンズキットを使っていますが、
行事での撮影や子どもの動きが大きくなってきて
ズームが足りなくなりました。

【重視するポイント】
常に小さな子どもと同伴での撮影になるので
レンズを付け替える余裕がなく荷物も最小限にしたいため
基本つけっぱなしになります。

【予算】
10万円以下(できたら7万円以下におさえたいです)

カメラにもレンズにも詳しくないので、
機能や数値を提案されても自分で選ぶことが難しいです。
具体的な商品名、リンク等でアドバイスいただけるとすごく助かります(._.)

書込番号:25241550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/04/30 09:03(1年以上前)

satoryu.tさん

「ズームが足りない」はレンズの望遠側が足りないということでしょうか?
つけっぱなしで望遠が足りないならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3がいいですね。
広角側が足りないならほかの選択もありますが・・・。
望遠側がちょっと暗いですが、仕方ないです。

書込番号:25241568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/30 09:05(1年以上前)

なら、これですかねー?
12-200 3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

なお、暗い場所ではめっぽうノイズが乗りやすくなるかと思います(基本的に昼間のお外用かな)

書込番号:25241569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/30 09:10(1年以上前)

>satoryu.tさん
もう少しズームが欲しい、でもレンズ交換はしたくない。
となると高倍率ズームレンズ(便利ズームとも呼ばれます)しかありませんね。

新品価格が安い順で。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
https://kakaku.com/item/K0001146987/

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0000740866/

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://kakaku.com/item/K0001129701/

書込番号:25241578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2023/04/30 09:16(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>nakato932さん
>ほら男爵さん

具体的なアドバイスありがとうございます!
すごく参考になり、嬉しいです!
店舗に実物があれば手に持ってみてから決めていきたいです。

書込番号:25241587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/04/30 09:25(1年以上前)

>satoryu.tさん

他の方も書いてますが、オリンパス12-200f3.5-6.3が良いのではと思います。

広角から400o相当の望遠ながら評価も悪くないですし、屋外で使うなら問題ないように思います。
予算に収まりそうですし、コレ1本で良いので荷物も減らせますから、これ以上の選択肢は無いようにも思います。

書込番号:25241603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:31(1年以上前)

>satoryu.tさん

こんにちは。

12-200も望遠カバー域は広いですが、
14-150mm F4.0-5.6 IIよりも重さなど
変わってきますので、可能なら店頭で
実際に着けて比べらるとよりよいように
思います。

書込番号:25242153

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 17:10(1年以上前)

解決済みですが…

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は、ズーム範囲広くていいと思います。
ただし、結構デカくて重いレンズです。実物を見て、手に取って、サイズ感を確認してから購入することをお勧めします。
また、今お使いのレンズ12-45mm F4.0 PROに比べると、ブレやすく、画質が若干落ちるかもです。

書込番号:25245024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター回数を調べる方法について

2023/02/23 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

シャッター回数を調べる方法について教えて下さい。
隠しコマンドで、R:・・・のはずなのですが、
PAGE1・2・3にも「R:」がなく、それっぽい数値も見たりません。
「R:」はPAGE2の1行目だったように記憶しているのですが、そこには「MS:」とあり、たぶんシャッター回数とは異なる数値が。
(ファームウェアは最新の1.7)
もし調べ方をご存じでしたら、ご教授下さい。

書込番号:25155607

ナイスクチコミ!3


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/02/23 18:27(1年以上前)

>ゆっくり上昇さん

MSがメカシャッターの回数です。

ここから推測ですが、
30枚/秒の電子シャッター回数をカウントしたら大変な数になりそうですし、プロキャプチャーのプリキャプチャーも実質シャッター切れているわけだから どうよ? とか、メカシャッターと違い機械的消耗するものでもないのでメンテ情報的にあまり意味が無いのでトータルのシャッター数はカウントされない(更に裏メニューがあって記録されてかもしれませんが)のではないでしょうか。

書込番号:25155649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/23 19:33(1年以上前)

>ゆっくり上昇さん

メカシャッターの回数が知りたいということでしたら、コマンドにこだわらず、ショット数.com等でよいのでは。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

電子シャッターについては、mosyupaさんも仰っている通り、消耗する要素があまり無いので、気にしなくてよいと思います。

書込番号:25155779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/23 21:57(1年以上前)

>ゆっくり上昇さま

MS:シャッター回数
S:フラッシュ回数
C:クリーニングモード回数
U:ダストリダクション回数
V:ライブビュー回数
B:手ブレ補正回数
L:なんでしょね?

です。

書込番号:25156005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/02/23 22:38(1年以上前)

mosyupaさま、ニックネーム・マイネームさま、タキステルクリカワさま
さっそくのご回答、ありがとうございます。

MS=メカシャッターで、電子シャッターは含まれないということなんですね。
MS:約1500
B:約16000(手ぶれ補正回数)
外食での食べ物をメインとしているので、ほぼ電子シャッターなので納得です。

こんなに早くスッキリできるとは!
ここの掲示板、凄すぎです、ありがとうございました!

書込番号:25156068

ナイスクチコミ!4


姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 11:25(1年以上前)

スレ主さんの質問は解決されたようですが便乗させてください。
知人が先日当製品を新品を購入して本スレを参考にシャッター数の確認をしたところ300回以上と表示されたようです。
出荷前の動作テストにしては少し回数が多いので返品交換品ではないかと疑っているようなのですが、「自分の場合は
新品で購入してすぐ調べたら大体これくらいだったよ」と試して覚えていらっしゃる方がいましたら参考までに教えていただけませんか?

書込番号:25230286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/21 11:34(1年以上前)

>姫栗暦さま

購入時に確認しましたが、
E-M1Xは292回
S1は78回
でした。
連写性能高い機種が多いのかどうか?わかりませんけど、他のE-M1Xも300回くらいの人居ましたので大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:25230294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 12:27(1年以上前)

ん?滝・・・クリステル?(笑、もとい、タキステルクリカワ様

早速のご返答ありがとうございます!!
300回くらいなら通常の範囲内なんですかね?
知人も書き込みを見たら多少安心すると思います。
ありがとうございます。

書込番号:25230338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/21 12:30(1年以上前)

過去スレにもたくさん有りますけど、貼っておきますね。オリンパス400越えも普通みたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23062589/

書込番号:25230341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 13:20(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます.
機種によってテスト回数に差はあるんでしょうがE-M5 MkVの場合は400越えもザラなようですね。
知人曰く、「販売末期で新品在庫の弾が少なく初期不良の場合は交換ではなく修理になるかも」と
不安に思ったようです。

購入時にはOM-5を薦めたのですが彼女中々にエキセントリックなオシャレさんなので軍艦部の
「OM SYSTEM」のロゴが許せなかったようです。笑

書込番号:25230398

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング