OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,028 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正が強力!!

2019/11/23 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

家で試しています。
手ブレ補正がとても強力です!

私はこれまで手ブレミスが多い方でしたが、mark3では、150mm(300mm相当)にズームしているにもかかわらず、仁王立ちでも1/30秒で手ブレなく撮ることができます。座れば1/30秒ならミスもほとんどしません。なんと1/2秒ですら手ブレなく撮影できます。すごすぎです。
画面が吸い付くイメージです。

マクロによる花の撮影で失敗率が激減しそうです。

書込番号:23063840

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/23 00:43(1年以上前)

ほう、そうですか。Goodですね。

>マクロによる花の撮影で失敗率が激減しそうです。
それはどうだか。被写体ぶれやピンぼけのほうが多いと思いますよ

書込番号:23063863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/11/23 01:15(1年以上前)

12-100F4使用の前提でMk2で手持ち1秒行けましたので、0,5段分増えたMk3なら手持ち2秒の世界が見えると思います。

書込番号:23063894

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 06:52(1年以上前)

昨日、夜景でちょっと確認しましたが、12mmなら手持ち1.6秒はブレませんでした。(12-40mm)
ボディが軽い割にはきちんと性能が出ているようです。新開発の補正ユニットが優秀なのでしょうね。
12-100mmだと、25mmでも1.6秒で止まります。12-100mmとの連携は最強でしょう。

ただ、最強なのは水平の場合で、見下ろす(見上げる)構図の場合は大分補正能力は下がるようです。これは、どのオリンパス機も同じ。

書込番号:23064015

ナイスクチコミ!11


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 08:23(1年以上前)

て沖snalさん

確かに!

書込番号:23064116

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 08:26(1年以上前)

しま89さん

12-100F4の手ブレ補正は強力らしいですね。

書込番号:23064123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/23 14:07(1年以上前)

>手ブレ補正がとても強力です!

どのカメラと比べてでしょうか。

E-M5mark2(もしくはオリンパス機)と比べてなら、旧型よりそんなにパワーアップしてるの!?と思います。
他社のカメラと比べてなら、そりゃオリンパス機ですから!と思っちゃいます。

書込番号:23064670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm, 1.6sec

12mm, 2.0sec

12mm, 2.5sec

12mm, 3.2sec(ちょっとゆるい)

感覚的には、手ぶれ補正は距離が近いよりも遠い方が良く効きます。(水平で)

まだ昼間なのでND400フィルターを付けて屋外のビルを撮影してみました。
レンズ:M.ZD 9-18mm (12mmで撮影)
距離:15〜20mくらい

カタログスペック上は、5.5段(12mmの場合、1.88秒まで)ですが、この条件ではこれを超えています。
1.6sec, 2.0secは問題なし。2.5secは時々ブレ、3.2secは完全にシャープな写真にはならなそう。

夜景が手持ちで撮影できるレベルかと思います。
(投稿写真は中央以外をボカしています)

書込番号:23064747

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:07(1年以上前)

ゆいぴょんさん

M10(初代3軸型)との比較です。向上したことは当然ですね。
M5UやM1Uとの比較ではありません。

書込番号:23064928

ナイスクチコミ!5


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:27(1年以上前)

ゆいぴょんさん

私も12-40mmで試しましたが、立位の場合、1/2秒では12mmでも止まりませんでした。むしろ40mmの方が止まる感じでした。座位の場合は、1/2秒なら12mmでも40mmでも止めることができました。

カメラは、手の小さな振動(手ブレ)は防止できても、体のブレ(体幹ブレ)は防止できないのかもしれません。このことから、ブレを抑制するために、座って撮影したり体を柱につけて撮影することは有効であるようです。

見下ろす(見上げる)構図で効果が減少する件、まさに私も実感しました。ちょっと残念です。

書込番号:23064959

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:41(1年以上前)

ゆいぴょんさん

>手ぶれ補正は距離が近いよりも遠い方が良く効きます。(水平で)
確かにそんな感じがします。

マクロ撮影には、連写かプロキャプチャーの方が良いかもしれません。

書込番号:23064981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 17:52(1年以上前)

>KazuKatさん

レンズによっても手ぶれ補正の効果は違うようです。12-40mmよりも、9-18mmの方が効果が高い感じです。
ボディが重く、レンズは軽い方が、重心位置が体に近くなるので、ホールドした時に安定しやすいのかもしれません。

最強の12-100mm F4ですが、こちらも斜め構図だと、補正効果が下がります。やはり重力の方向と補正ユニットの動作方向が一致していた方が良いようです。

書込番号:23065011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/23 20:45(1年以上前)

本日、うち(マンション)を出てバイクに乗ろうとしたら、目の前をスイカヘルメットの芸能人が原付で通り過ぎました。

本物?と思って追いかけてみると、少し先のコンビニの駐車場で休憩(ミニ撮影会)。「撮影したらすぐに離れて」と言われ、薄暗い時間だったのと慌てて撮影したので、ほぼ全て手ブレ画像になっちゃいました。

GM1+12-32mmでしたが、PEN-Fの5軸手ブレ補正と明るいレンズだったなら、綺麗に撮れてたのになぁとかなり後悔。(T_T)

「危険なので追いかけて来ないで」と何度もスタッフが言ってました。

書込番号:23065367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 21:36(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

それは残念でした。でも、GM1+12-32mmも、小型・軽量であり、とても良いカメラだと思います。
私は、「決定的瞬間」を撮ること大切にしているのことから、何気なしにしているときは露出モードを「Pモード」又は「S優先で1/250秒」に設定しています。A優先のままにしないよう心がけています。又、ISOオートにもしておきます。そうする事では、少なくても手ブレは抑えられます。

書込番号:23065516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/24 00:31(1年以上前)

Pモードにはしましたが、暗いレンズなのであまり効果はなく・・。「S優先で1/250秒」は設定しときます。

なんか焦ってたのか緊張してたのか、手が異様に震えてました。


最後に原付3台が出発する時に、広角(F3.5)なので少しはまともに撮影できると思いきや、ピントが合っておらずシャッターが切れませんでした。さすがにカメラを投げつけたくなりましたね。普段はフォーカス優先で問題ないのですが・・、後でレリーズ優先に変更しました。

先ほど設定を見直してみると、ISO200固定になってました。もう明らかに平常心ではなかったようです。(^_^;)

書込番号:23065834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/11/25 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mm,1.6sec

15mm,1.6sec

40mm,1.6sec

本日会社帰りに12-40で1.6秒手持ちで撮りましたが、全くぶれませんでした!

凄いですね〜(^-^)

書込番号:23069880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 14:20(1年以上前)

最初、E-M1 markUやG9使った時なんだこりゃ?E-M1より劣化してるじゃねえかと思った。

よく考えたらいつもE-M1の時は電子先幕だった。
電子先幕でやってみたら物凄い性能だったな。

普段撮るとき1/4秒下限を1秒まで下げた。本当は2秒行けるけどたまにブレるので過信しすぎない。
人を撮る用途で1/200秒に直す。
鳥で1/500秒に直す。

書込番号:23080742

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/12/02 20:15(1年以上前)

(・∀・)ウイルスバスターさん

電子先幕シャッターなるものがあったのですね。知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:23083543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

SS.F値.ISOについて(写真の出来栄え)

2019/11/22 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:181件
別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。

書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2019/11/22 07:57(1年以上前)

画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。

書込番号:23062192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。

書込番号:23062198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2019/11/22 08:04(1年以上前)

画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。

書込番号:23062199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:05(1年以上前)

別機種
別機種

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。

ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?

書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。

書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:12(1年以上前)

>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )

書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:16(1年以上前)

>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。

>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。

書込番号:23062221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/22 08:21(1年以上前)

>photograph.さん

ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。

使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。

書込番号:23062232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:22(1年以上前)

別機種

>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)

書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!

被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。

でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。 

書込番号:23062234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/22 08:26(1年以上前)

>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?

カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。

オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。

ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。

書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:29(1年以上前)

>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。

書込番号:23062246

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/22 08:30(1年以上前)

>photograph.さん

HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。

が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。

書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:35(1年以上前)

>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*

書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)

書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/22 08:42(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)

書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:51(1年以上前)

>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!

>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。

書込番号:23062282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:56(1年以上前)

>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。

書込番号:23062291

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

届きました、総シャッター数が大きい

2019/11/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3
別機種

E-M5 MarkIII 使用前の総シャッター数

先程到着し、設定完了。
念の為、撮影前に総シャッター数を確認したところ、「MS:000416」でした。
新品のカメラは大体100以下だと思っていたので、ちょっと大きい感じです。(シャッターユニットのエージング数値も入っている?)

ちなみに、Uはダストリダクション数、Bが手ブレ補正数で、これらは普通です。出荷前の動作テストで行った回数に見えます。

気になる方は確認してみて下さい。「OM-D E-M1 Mark 2 シャッター数 確認」でググったら確認方法は沢山出てきます。

触ったファーストインプレッションとしては、他のOM-Dと比較して、ダイヤル・ボタン、いずれも誤動作防止仕様で、ダイヤルの回転トルクは重く、ボタンも出っ張りが少なく押しにくい設計になっているようです。
プラスチック感はありますね。ずっしり・ひんやりの金属感はありません。まあ、軽いのは間違いなく良いことです。

書込番号:23062589

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:68件

2019/11/22 12:19(1年以上前)

個体差が有るんですね〜
僕のは450でした…

書込番号:23062598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/11/22 12:24(1年以上前)

機種不明

画像が貼れてませんでした。
開封直後の状態です。

書込番号:23062614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/22 13:27(1年以上前)

>ジャム犬犬さん

ご確認ありがとうございます。シャッター400台で出荷されているようですね。416と450は誤差ということで・・

なお、MSということで、メカシャッターの値だと思います。電子シャッターはカウントされないはず。
ですが、電子シャッターで30枚くらい撮った後、今見たら419になってました。。無意識にメカシャッター使ったのかな。

書込番号:23062736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/22 16:09(1年以上前)

450試して正常な商品の方が
なにもせず不良品に当たるより良い

かな



書込番号:23062963

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/22 18:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうかもしれませんね。シャッターユニットのエージングが済んでいると思えば、問題ありません。実際、保有個体でシャッターの不具合は感じませんし。

書込番号:23063171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/22 20:04(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
えっ、私のMS=514でしたw 確かに多いですね。 

書込番号:23063344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/22 20:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん

500台出ましたか。スレッド立てといて言うのもなんですが、皆さん多いので気にしないで良さそうです。

シャッターフィーリング自体は悪くないですよね。シャッター音は小さいし。
例によってバネで浮かしてある反動を感じますが。

書込番号:23063402

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/23 19:53(1年以上前)

>プラスチック感はありますね。ずっしり・ひんやりの金属感はありません。

とても残念です。

書込番号:23065249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 20:31(1年以上前)

>hirappaさん

高級感という意味では、廃盤になっているPEN-Fの方が遥かにいいです(重さは10g位重いですが)。
機能は高いので、趣味のカメラというより、写真を撮るための実用品という感じですね。

書込番号:23065326

ナイスクチコミ!3


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/23 21:50(1年以上前)

正直私は余りプラスチック感は感じなかったんですが…某量販店で展示されていたデモ機の底が結構擦れて黒塗装が剥がれているのが気になりました。
発売前日だったので、そんなに長期間展示されていたとは考えられないのですが…。隣に有ったE-M10マーク2は、遥かに長い期間展示されていると思われますが、全く問題ありませんでした。

書込番号:23065558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 22:25(1年以上前)

>Jameshさん

感じ方は人それぞれかと思います。
私が今保有している、E-M10m2、E-M1、PEN-F、RX100m6などは全て金属ボディで、触った時の温度感が全然違います。Proレンズなどは金属鏡筒なので、レンズとボディの温度差で余計に感じるかもしれません。
中身がE-M1 MarkIIにかなり近くコストが掛かるので、値付けを考えるとボディを金属にする余裕は無かったのかもしれません。もし同じ値段であれば、金属ボディで、20g程度重くてもその方が所有欲は満たされたでしょう。

書込番号:23065637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2019/11/24 06:25(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

僕もE-M5Uを購入した時に、直後自身で20枚ほどしか撮った記憶がないのに72とカウントされていて、コレは店頭で誰かに試し撮りされた機種カモと思いふしんにおもいましたが、オリンパス機はそういう物のようですね。
中古党なので本当に思い入れのある機種しか新品購入しませんが、ニコンD5やDFはしっかり0からカウントされていたように思います。
このオリンパスのばらつきはちょっと???ですね!

書込番号:23065996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/01 15:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
他社がゼロって、逆に意味がわかりませんね。
テストした後にリセットしてるのかもしれないと感じます。

>ゆいぴょんさん
この性能でPEN-F2真鍮モデルとか欲しいです。
全く期待していませんが。
というか、もしそんなのが発売されたら、開発費を無駄にするなと叱りたいです。

書込番号:23080907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

今オリンパスE-M10マーク2+パナライカ12-60mmを使っていますが、三脚を取り付けると、雲台がレンズに干渉します。
なので、三脚を使う時は専用グリップECG3を併用していますが…今度のE-M5マーク3は、非常に高価な上にバッテリー交換が面倒なECG5しか用意されていません。

E-M5マーク3も、やはり単体だと雲台がレンズに干渉しそうですか?

書込番号:23042855

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/12 17:51(1年以上前)

こんにちは。
E-M5マーク3は分かりませんが、そういう場合、
パナの三脚アダプターとかどうですかね。
OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/326332.html

書込番号:23042884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/12 17:56(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

雲台は 何をお使いでしょうか?

雲台により 対策変わってくるので 確認の質問です。

書込番号:23042892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/11/12 18:14(1年以上前)

機種不明

E-M5 mark2使用者です。
この画像のクイックプレートシューだと、グリップ未装着では、7-14mm、12-40mmレンズだとシューに干渉しますね…。僕はグリップ付けていたので気にならなかったのですが…。
推測でしかありませんが、mark3も本体のサイズ的には似たようなものなので、同じかもしれませんね。

僕はオンラインショップで本体予約したんですけど、グリップも買わないとならない感じに思えてきました。高い出費ですね…

書込番号:23042918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/12 19:28(1年以上前)

皆さま、早速の回答有難うございます。

>BAJA人さん
ソレは一つの手ですね... というか、本来ならオリンパスも出すべきですよね!

>もとラボマン 2さん

スリックのスプリントプロ2の純正の雲台です。
他にもテーブル三脚でも当たりますね。

>ジャム犬犬さん

その大きさなら間違いなく当たりますね。しかし、ECG5は値段もですが、かなり重さも増えそうで、だったらEM1マーク2と大差ない…って事になりそうですね…。

私が見た所、マーク3は少し底が厚くなっている様にも見えるんですが、ソレで解消されていれば嬉しいんですけど…。
EM10マーク3もグリップの設定が無くて同じ問題を抱えていましたが、社外のグリップが後に登場しました。

https://www.amazon.ca/Fotodiox-Camera-Olympus-Mirrorless-Battery/dp/B01164LUCU/ref=asc_df_B01164LUCU/?tag=googleshopc0c-20&linkCode=df0&hvadid=292974213822&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=1401003431844636526&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9001537&hvtargid=pla-568947862306&psc=1

この手を待つのも手かも知れませんね。

書込番号:23043051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/11/12 19:33(1年以上前)

雲台の向きを変えても干渉するのでしょうか?

書込番号:23043064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/12 19:53(1年以上前)

機種不明

M10Vと100-300Uがギリギリ使えます


たぶん これよりも 太いと思うけど

自由雲台で 小さい角型のプレートなら 使える可能性あるかも

ちなみに 写真は マンフロット エレメントに付属の自由雲台で アルカスイス互換のプレート採用です。

書込番号:23043105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/12 19:53(1年以上前)

>Jameshさん

雲台上で嵩上げしないと干渉し易いかと思います。

私は、小さいカメラは、パナソニックGF7も使っています。

嵩上げ対策として、パナソニックの三脚アダプター(DMW-TA1)も持っています。

静体撮影ですと使える三脚アダプターですが、
動体撮影される場合、三脚アダプターも回転するので安定しません。

今は、カメラ下部にPeak Designのスタンダードプレート(アルカスイス互換)を取付、
アルカスイス互換のクランプが横向きの場合、Leofoto DC-38Qで縦向きにして、干渉を防いでいます。
アルカスイス互換のクランプが縦向きの場合、そのまま載せ、干渉を防いでいます。

書込番号:23043106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/12 20:25(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>他にもテーブル三脚でも当たりますね。

でしたら BAJA人さんが書かれた 三脚アダプター DMW-TA1や 価格は高いですが CanonのTS-Eレンズ用三脚アダプターなどで カメラ部分高くする必要があるようですね。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html

https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html

書込番号:23043177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/12 20:27(1年以上前)

雲台がマンフロットの3way 大型ハンドルだと
干渉するよ。
取り付けを90°回転させて取り付けたら
干渉しなくなった例も有りました。

ボール雲台なら干渉しないです。

雲台の形状と、三脚座の高さの
組み合わせ次第ですね。

書込番号:23043179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/11/12 22:04(1年以上前)

こんにちは

Lブラケット付けて、雲台のグレードアップが良いと思います。

書込番号:23043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/13 08:07(1年以上前)

>Jameshさん
>BAJA人さん

> パナの三脚アダプターとかどうですかね。
> OM-Dにも使えそうな感じはしますが。

使えると思います。
が、長いレンズの場合、外乱による、ブレが増幅されます(がっちりとは付かない上、かなり、しなります)。

まだ、あれば、
ニコワンの三脚アダプターの、爪、を削るのが、最強かもしれません。ただし、これも、重心は、かなり派手に、上がります。

サードパーティー(中華)から、グリップのようなものが出る可能性があるので、出たら使うのがおすすめです。

書込番号:23044027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/13 08:42(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャーのプレートはダメなんですかね?

書込番号:23044075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/13 17:12(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

12-60は、マウント側の面取りが大きいのでまだマシなのですが、35-100や12-35の様な少し古いタイプは、本当に何やってもダメって感じですね。
やはり何れかの方法で嵩上げを考える必要は有りそうです。

三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

EM5マーク3はバッテリーグリップが無かったり、一番シンプルなタイプのグリップが無かったり、その辺りに賛否が有りますが、後からでも販売されたら嬉しいですね。

書込番号:23044840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/13 17:26(1年以上前)

>Jameshさん

> 三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

ただし、かなり、極端なことをした結果です。^_^;

レンズはパナソニックの100-300mm(旧タイプ)
焦点距離は300m(MF)
8時間ほど、タイムラプス撮影

です。
12-60mmで静止画の撮影なら、没問題、かもです。
動画は、ちょっと、怖いかも?

マンフロット?から、汎用の座布団が出ていたように思います。ソニー用と言いながら?
私が↑をやった時は、まだ、エコシステム、は、一眼レフがデフォルトだった時代です。

それにしても、オリンパス やフジは、今に至るも、この問題に知らん顔ですね。(怒)

書込番号:23044861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/13 17:54(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね

でしたら E-M5 Mark IIに社外品のL型ブラケットが発売されているようですので E-M5 Mark III用のL型ブラケットが出れば かさ上げできますし アルカスイス対応でしたら 雲台にアルカスイス対応シューベイスを付ける事で 対応できそうな気がします。

書込番号:23044925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/14 14:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
そんな凄い事wはやらないので、大丈夫かと思います。

この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
まあ、その手ぶれ補正のお陰で、三脚の使用頻度は激減している訳ですけど…。
でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

>もとラボマン 2さん
まあ私はそんな長時間露光はやらないので、問題無さそうです。
三脚座を工夫するも良し、今迄OM-D系はそれぞれ社外のグリップなんかも発売されていますし、何か対策は取れそうですね。

書込番号:23046685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/14 16:00(1年以上前)

>Jameshさん

> この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。

私は、小型ミラーレスカメラの商品設計だと思っています。要するに、小型ミラーレスカメラの場合、三脚載せは、小型三脚に載せて記念写真限定、で割り切っているのだと思っています。その分、手ブレ補正を頑張っているのだと思います。

> でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

そこは、こういうところで、情報交換をしつつ、自助努力あるのみ、だと思います。

書込番号:23046815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:37(1年以上前)

別機種

ちょっと分かりにくいですが。。。

小生の持ってるレンズで一番太いのは12-100mmProなんですけど、写真のところまでは干渉しないですね。
E-M5mk3は結構底上げされてます。
12-60mmは持っていないのでわかりませんが。。。
参考までに。

書込番号:23066251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:49(1年以上前)

別機種

これも見づらいですが。。

ちなみにE-M5mk2ではここで干渉してしまいます。

書込番号:23066269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/25 19:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

断面図を見たところ、やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために三脚穴があの位置になっている様ですね。

>ニコちゃん小王さん

実験ありがとう御座います。12−100をクリアしているとなると、12−60なんかは大丈夫そうですね!
最初に写真見た時、少し上げ底になっているように見えましたが、実際そうなっている様で、安心しました。

書込番号:23069359

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ事業売却の可能性

2019/11/20 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

オリンパスCEO発言です。

http://digicame-info.com/2019/11/ceo-1.html

今後、システムを組まれる方は留意すべきと思います。

書込番号:23058954

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:68件

2019/11/20 18:47(1年以上前)

マジですか。
カメラも、OLYMPUSの経営についても無知ではありますが正直心配です。というのも、本日オンラインで注文していたE-M5 MarkBが発送されたとメールが来ていました。このタイミングでこの様な情報…。なんだかテンション下がります…

書込番号:23059291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/20 20:32(1年以上前)

>hassariさん

あーーー。
久々にカメラ復活して、10年ぶりぐらいにこのカメラを買おうかな、でも高すぎるな。
って、持っていた矢先に・・・。

書込番号:23059473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/20 20:54(1年以上前)

っていうか、
オリンパスだけでなく、ニコンも株主総会で結構言われてたみたいだし、ペンタックスに至ってはまだいたの?的に存在感ないし、王者キヤノンでさえも度重なる下方修正でかなり厳しい状態だし。。。
かろうじて好調なのはSONYだけ。だけど、いつまで持つか。。
まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?
無くなっちゃったらその時に考えればいいや。
どうせ後10年もしたらレンズも買い換え必要だし。
スマホだけで十分になっちゃってるかも知れないしね!笑

書込番号:23059531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/20 21:34(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
今カメラ業界は完全な消耗戦ですからね。
そもそもカメラメーカーは昔から淘汰され続けているんですよね。

そんな業界なカメラ事業を売却したくても買い手はあるのか?
というネガティブな理由でからも、しばらく現状維持になると思います。
「カメラ事業は売却しない」と否定した途端に株価が下がって、仕方なく「絶対に売却はないはない」とややこしい言い回しを海外向けにした、
と自分は考えています。

>まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?

私もそう思います。
オリンパスがカメラ事業を続けてくれるのがベストですが、まぁ辞めてしまっても10年は困らないです。
新たに25mm f1.2 PROを買い足そうか迷ってるくらいです。

書込番号:23059610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/20 22:11(1年以上前)

ユーザーは困らないよ。
これまでの経験からね(^O^)

書込番号:23059692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/21 00:08(1年以上前)

株主って、利益のためなら文化を破壊するしかしませんね。
写真の魅力、詳しくないくせに。

とはいえ、赤字が出ているのも事実で、中国に売却されたらきちんと輸出されるのかどうか。
購入しようとした矢先、不安は尽きません。
身売り先はせめて国内メーカーに。

カメラメーカーがカメラ売らずに何売るというのか。

オリンパスのハイエンドはカメラとして完成の域に来ているので、無理な開発はせずにサイクル長めでも十分な気がします。
E-M1 Mark IIは現在の購入候補です。よくできていると思います。

書込番号:23059972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/21 14:41(1年以上前)

>松永弾正さん

マイクロフォーサーズ
マウントとレンズは
あと何十年後先でも
使えると思います。
フルサイズはプロにとって
需要はあっても、やはり
アマチュアには不便です。

書込番号:23060835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/21 14:53(1年以上前)

>かろうじて好調なのはSONYだけ。

レンズ交換型カメラ「ほぼ※全体」の昨今の伸びは昨年平均水準ぐらいに持ち直しましたが(9月)、
その後は不明ですね(^^;

※ほぼ→国内メーカー統計のみ

書込番号:23060846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/21 15:37(1年以上前)

>ポポーノキさん

> アマチュアには不便です。

EF-M ボソッ

書込番号:23060911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/21 17:44(1年以上前)

ブルームバーグの報道が招いた憶測のようですが、オリンパス自身はカメラビジネス売却は否定しています。
ただ、リソースなどの集中などがあるようですが、製品は続けて出していくといっています。

https://www.43rumors.com/official-olympus-statement-we-currently-have-no-plans-to-sell-the-business-and-have-already-established-a-clear-and-exciting-product-roadmap-for-the-coming-months-and-years/

書込番号:23061105

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2019/11/21 20:07(1年以上前)

 
 オリンパスの竹内康雄社長が数日前に取材陣に語ったことは、カメラ事業も含めてポートフォリオを見直し医療分野に経営資源を集中させるために、人員削減も必要になる…とのこと。

 世界シェアが首位の内視鏡では利益が順調に出せているのにカメラ事業では全然ダメですから、これまで売却はしないとの姿勢だったカメラ事業は見直しの対象に入っている、と表明したようです。

 企業のガバナンスを改善するため、アクティビスト(物言う株主)の米バリューアクト・キャピタル・マネジメントからロバート・ヘイル氏を取締役として受け入れ、「ものすごく役に立っている」とも言っています。

 上場企業は株主のものだから、株主の利益になるように経営の舵取りをしなければならず、儲からない事業に投じていた経営資源(人、モノ、カネ)は儲かる事業に回さざるを得なくなります。いわゆる「選択と集中」ですね。売却と言い切る話までは出ていなかったような....。

書込番号:23061381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/22 20:03(1年以上前)

今年のGWぐらいから、オリンパスのPROレンズに多額の投資したのに....

残念です...  (−−;

なんて、実は全然思っていません。 (/・ω・)/

こんなニュースがシステム構築前にあったら、躊躇(オリンパス除外)してしまっていたかも知れません。

今の自分の環境に合ったカメラ(オリンパス、ズイコーレンズ)に巡り会えてないかも、って事ですからね。

過去に自分が使っていて消えていったカメラメーカーも多いですが、
リアルタイムで経験出来た事(使った事あるよ、と言える事)は
カメラや写真を趣味にしている者としてはとてもラッキーだったと思っています。

メーカーの動向は成り行きに任せて、「今、好きなカメラで楽しむ事」を大事にしたいですね。
カメラが好きなほど、ひとつのメーカーに居座る事は難しいと思いますし深く考える必要はないんじゃないでしょうか。

ただ、もしもの時の淋しさはありますね。

書込番号:23063341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/23 00:54(1年以上前)

昨晩のGSOMIA(綴よう知らん)継続にかんする日韓両政府の発表内容の微妙なズレと同じ。

>hassariさん
なんで、この板狙ってスレ建てた?
ユーザーとして不愉快。

それに同じトピのスレは既にあった。
然るに、わざわざ、、、

書込番号:23063875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭は安い

2019/11/22 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

オンラインショップで頼み本日ヤマト運輸まで取りに行ったついでに、カメラのキタムラに保護フィルム買いに行きました。
店頭のショーケースにすでに並んでいましたが、価格はやはり店頭が2万近く安かったです。
開封前に現物を初めて見たので、開封もそんなに楽しみでは無くなってしまいましたけど…

書込番号:23062505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング