FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥171,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

X-Pro3後継機は2026年以降に発売

2024/12/17 19:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:181件

Hiddenモニターの不良により米国で裁判になったX-Pro3。
国内でも多数のクレームが出ていましたが、後継機の発売は、2026年か2027年になる見込みとのこと。

https://petapixel.com/2022/11/21/fujifilm-sued-for-falsely-advertising-x-pro3-as-having-reliable-durability/

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/

https://asobinet.com/is-it-likely-that-the-successor-model-to-the-fujifilm-x-pro3-will-not-appear-in-2025/

書込番号:26003471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/17 21:07(8ヶ月以上前)

どこも見込みなんて言って無いですね

書込番号:26003601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2024/12/17 21:15(8ヶ月以上前)

>ぬちゃさん

そうなんですよ!
来年2025年は発売しないと書いてあります。

しかし、富士フイルムの中の人は以前X-Proを止めた訳ではないと発言していたので、2025年は発売しないが、2026年以降に発売される可能性はある訳です。

X-M5が、X-M1以来10年ぶりに発売されたので、2019年発売のX-Pro3から10年後の2029年になるかも知れないと言う訳です。

書込番号:26003612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

生産終了

2023/04/04 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:593件

公式アナウンスは見当たらないですが、いくつかの
販売店がツイートしています。直販のラインナップにも
姿はありません。あとは流通在庫のみなのでしょうか。

アメリカの集団訴訟の影響かはわかりませんが、
売りづらい状況は少なからずあるのかもしれません。

書込番号:25208700

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/04 14:46(1年以上前)

背面の液晶モニター部分に欠陥のあるリボンケーブルを使っているとのニューヨークで集団訴訟は、事の善悪は別にしても
メーカとしては面倒な案件.生産終了が良い選択とは思えませんが、全数無償修理とか全面的に裁判で戦う事よりはマシ
と考える人がいてもおかしくはありません.事なかれ主義だからな、大きな会社は.

書込番号:25208770

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/04 16:04(1年以上前)

>地球の神さまさん

背面にサブ表示部を備える「Hidden LCD」を装備したが失敗したみたい。

普通にチルトかバリアンか良かった。

書込番号:25208842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 23:13(1年以上前)

>地球の神さまさん

こんにちは。

>アメリカの集団訴訟の影響かはわかりませんが、

傷口が広がる前に、
一旦仕切り直しで終了
ということなのでしょうかね。

書込番号:25209335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件

2023/04/05 07:57(1年以上前)

>とびしゃこさん

ソニーのα7Vもアメリカで訴訟がありましたが、あれは裁判ではなく
個別に対応という結果(?)になったみたいで、今でもアメリカで
直販もしています。

勝算(欠陥)があるかないか、の違いなのでしょうか。

書込番号:25209553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

hiddenしない、ノーマル仕様のPro3

2023/03/28 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

嘘みたいだけどありそうかウワサが出てますね。実現したら売れそうだけど、ちょっと遅いですよね笑 それともこれがPro4なのかな。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/photorumors.com/2023/03/26/fujifilm-switzerland-displays-a-x-pro3-camera-with-a-different-lcd-screen/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

書込番号:25198406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:03(1年以上前)

>R-23さん

こんにちは。

>hiddenしない、ノーマル仕様のPro3

米国での集団訴訟の影響?なのでしょうか。
レンジファインダースタイルが好きなユーザーも
いますので、中身もアップデートされるとよいですね。

書込番号:25199278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

ラグジュアリーになった、Pro4がみたい

2023/01/16 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

Proシリーズは、フジフイルムデジカメの代名詞。このシリーズが終了するということは、考えたくありません。

H2シリーズでの成功と、T5のスタイルを見て、フジフイルムが実践した原点回帰の考え方は、本気でH.P.T.Sのごちゃごちゃした系列整理を考えていると見ました。この考え方は決して間違っていないと思います。

後継機は、ネットの噂さ通りラグジュアリーに生まれ変わり、発表されると信じています。

さて、ラグジュアリーとは何かと問われれば、X-100Vの洗練されたスタイルを踏襲し、レンズ交換式に生まれ変る。そして、真鍮のような本物の質感を持ったカメラにうまれかわれば嬉しいなぁ。

これは、夢でしょうか。

書込番号:25100236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/16 20:27(1年以上前)

フジもメインはコマンドダイアルのUIにしてきてるので
逆に不自由なカメラに徹した方がX-proは活きると思う
コマンドダイアル廃止(笑)

書込番号:25100292

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 21:43(1年以上前)


AFを廃止して、MF専用にしたら
ライカみたいに
ラグジュアリーなお散歩カメラとして
生まれ変われる。
逆に不自由なカメラに徹した方がX-proは活きると思う
AF廃止(笑)

書込番号:25100420

ナイスクチコミ!9


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/16 22:48(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆杉さん

モードダイアルにはならないと思いますが、コマンドダイアル廃止は、どうでしよう。

ゑゑゑさん

私は、AFあっても良いと思います。フジのレンズはマニュアルフォーカスとしては、使いづらいので。

書込番号:25100541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/16 23:09(1年以上前)

>酒と旅さん

フィルム時代を感じさせつつシンプルにしないとだと思うんですよ
そのためにはコマンドダイアルは一番要らないと思う

書込番号:25100565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/17 07:51(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆杉さん

シンプルは賛成です。E4もE3からするとシンプルになり、批判もうけましたが、今でも人気があるようです。

書込番号:25100841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/17 12:49(1年以上前)

本体側のダイアルはシャッター速度ダイアルのみにして
あとはジョイスティックだけでよいと思う

ジョイスティックはコマンドダイアルの代わりになるので

書込番号:25101186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/17 16:18(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆杉さん

何でも撮れるカメラはHやTに任せて、Proは大きく趣味のカメラに振って貰いたいですね。

夢のあるやつに。

書込番号:25101434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/18 14:00(1年以上前)

>酒と旅さん
>X-100Vの洗練されたスタイルを踏襲し、レンズ交換式に生まれ変る。そして、真鍮のような本物の質感を持ったカメラにうまれかわれば嬉しいなぁ。

 X100Vデザインで真鍮製のPro4も良いですね…50〜60年前のフィルムカメラの青春時代を思い出します。

 2023年1月15日デジカメinfo情報[Nikon FEはシンプルさに惚れ込んでしまうカメラ]がありました。
 今更、フィルム写真に戻る気はありませんが、そう思うカメラマンの気持ちは解ります。
 デシ亀でも、私はライカM11やX100v,Pro3そしてT5等のクラッシックデザインのカメラを観るとホッとします。


>何でも撮れるカメラはHやTに任せて、Proは大きく趣味のカメラに振って貰いたいですね。

 私はカメラ機能の進歩は大いに注目しますが、今年75歳には「X-H2sAFは、未だビック3に比べて悪い…等々」と言った評価を気にしない様になりました(そう思う様にしているかも) (^ー^ )
 実際、カメラ機能が幾ら進歩しても、己の写真技術は逆比例で確実に退化(老化とカメラ任せ)しています…(。-_-。)

 私も富士にお願いする事は、高機能なカメラとは一線を引いてでも趣味性の強いクラッシックデザインカメラをこれからも継続して欲しいですね。

酒と旅さん、遅くなりましたが
 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25102801

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/18 23:29(1年以上前)

m2mantaさん

今年も宜しくお願いいたします。

私達、銀塩カメラ世代には、ダイアルの並んだカメラは、見ていて落ち着きます。

撮影も一枚一枚を、ゆっくりと撮るスタイルには、高速AFも要らないし、ファインダーを覗きながら、急いで設定を変更する必要ありません。

proとEは、統合しても良いと思っています。フジフイルムには初期の志を、後継機に残して貰いたいと思っていす。

今まで使ったフジフイルムのカメラで、一番使いやすいのはH1です。余り使わない露出補正ダイアルを省き、左右に配置したダイアルは使い易いと思っています。

残念なのは重さですね。散歩写真には重すぎます。

軽くて、シンプルなProに生まれ変われば、散歩カメラに最適なのにと思います。


書込番号:25103633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/18 23:39(1年以上前)

m2mantaさん

今年も宜しくお願いいたします。

私達、銀塩カメラ世代にはダイアルの並んだカメラは、見ていて落ち着ます。

一枚一枚を、ゆっくりと撮るスタイルには高速AFも要らないし、UIもファインダーを覗きながらの設定の変更も要らない。

これまで使ったカメラで、一番使いやすいのはH1です。壊れるまで使いたいと思っていますが、重すぎです。これがネックです。

軽くて、シンプルなProが出れば散歩写真には最適なのにと思います。

書込番号:25103640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/01/22 12:14(1年以上前)

ラグジュアリー路線は良いですね

ただ、天面の素材にこだわるとか、レトロ感ある意匠に凝ったダイヤルや小窓を付けるというのでは、オールドカメラのレプリカっぽくなってあまり魅力ではないと思うんですよね

デザインもただ古いもの持ってくるよりは フィルムのレンジファインダーの頃の 一枚一枚じっくり撮るというのを「現代の技術でとことん突き詰め」たら、結果 フィルムカメラのUIに近いものになったというような方向になってくれたらなと思います

Proの最大の特長はレンジファインダーライクなOVFなのでたとえばこれをもっと本格的なレンジファインダーにしてくれないかな
測距用のちいさな光学系とセンサーを付けて、二重像とブライトフレームを表示したoledをOVFにちゃんとオーバーレイして表示させるとかできならよいな 今の位相差の二重像はちょっと気持ちが上がらないので

より本物のプアマンズライカに。

書込番号:25108280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2023/01/23 08:34(1年以上前)

今X-Pro3を使っていて不満点というかブラッシュアップして欲しいのは耐久性。和製ライカを名乗るならば耐久性と信頼性を向上させて欲しい。私のX-Pro3も背面液晶が壊れました。いついかなる時でもシャッターが切れる事は勿論、機能を損なわない事が一番。その信頼が伝説を生み、名作を生むと思っています。
X-Pro4が真のラグジュアリーと呼ばれるカメラになるなら機能や見てくれるも大切ですが本質を追求して欲しいです。
機能で言えばHDMI端子は欲しいのと、手振れ補正も有ればありがたいかな、

書込番号:25109603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/23 09:30(1年以上前)

ぽoちさん

>オールドカメラのレプリカぽくなっては魅力がない。

確かに。でも、古い世代には喜びもあります。

>現代技術でとことん突き詰めた結果、フイルムカメラになったという方向。

同感です。

>本格的なレンジファインダーにしてくれたらなぁ。

フジフイルムのレンズは、AF用に作られており、今のOVF
を磨いて(せめてPro2並み)改善して貰えればと思います。

>プアマンズライカのように

かつて、FRのポルシェ924がプアマンズポルシェと呼ばれていましたが、欲しいと車でした(買えなかった)。


一滴!!さん

>機能や見てくれも大切ですが、真のラグジュアリーと呼ばれるカメラを本質に。

私も、それを望みます。
例えば、OVFのファインダーですが、これをより使いやすく磨いて欲しい。

Proのファインダーは、本家ライカのファインダーよりもある意味では優れています。

例えば、OVFからEVFへの切り替えが瞬時にできます。これを磨いて貰えればと思います。

その上で、軽くて高品位、ラグジュアリーなカメラになっていれば最高です。

何でも撮れる(望遠レンズ等)カメラはH2やT5に任せれば良いと、勝手ながら願っています。


書込番号:25109668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/01/23 18:19(1年以上前)

わたしのイメージしてたものと全く同じのが 随分むかしにありました発売に至らなかったようですが
https://www.gizmodo.jp/2015/02/de_6.html

随所にレンジファインダー風の味付けするのなら
こんなギミックいれちゃって本物のレンジファインダーになっちゃえば良いと思うんです

書込番号:25110286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/23 19:29(1年以上前)

ぽoちさん

初めて知りました。とてもシンプルで好感がもてます。形は良し、ダイアル類の配置を見ると使い勝手は、どうなのでしよう。

私は、絞りはレンズ側で、シャッター速度は専用ダイアルで、isoも独立した専用ダイアルが望ましく思います。

露出も、ピントも全てマニュアルで撮りたいからです。ファインダーを覗かなくても設定の分かるカメラが欲しい。

これ以外のボタンやダイアルは、有ってもなくても無くても良いと思っています。

いずれにせよ、Pro4にはスナップに配慮したカメラを望んでいます。

書込番号:25110402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/26 19:13(1年以上前)

このスレは、これで閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25114324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/01/26 23:21(1年以上前)

>酒と旅さん

閉じられたところすみません

分かりにくかったかもしれませんが、私が注目したそのカメラのポイントはUIやデザインではなく、デジタルのレンジファインダーであることです

Proシリーズはレンジファインダーライクなテイストが特徴だと思うのですが
価格あげて高級路線に向かうのでしたら、せっかくなので本物のレンジファインダーにしちゃって、レンジファインダーの撮りかたが楽しめるカメラになったらどうだろうか。という提案です

デジタルでライカ超えるレンジファインダー作れると思うんですよねー、フジなら

書込番号:25114648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/27 13:32(1年以上前)

ぽoちさん

私は、カメラの機構や電子機器には、疎い人間にです。

レンジファインダーは、二つの窓から入った像がファインダーの中に、写り込んだ2重像を合掌させる方式だと理解しています(間違っていたらご容赦下さい)。

フジフイルムの現行レンズは、AF用に造られたレンズですが、これがレンジファインダー方式にも、そのまま使えるのかどうか、私には解りません。

私は、レンジファインダー方式に拘っている訳ではありませ。

proシリーズのハイブリッドファインダーは、M型ライカのファインダーを、ある意味では超えていると思っています。

それは素通しのファインダーから、液晶のファインダーに瞬時に切り替わる、proシリーズの機構は素晴らしい。これは、M型ライカを遥かに凌駕していると思います。

後は、OVFがより快適に使えるように、合掌方式を磨き確立すれば、とても良いカメラになると思います。こう言った処にもお金をかけ、内外ともに質感を高めて貰いたいと思っています。

多分貴兄の主張されている、デジタルと融合したレンジファインダー方式のカメラとは、こういった物ではないかと思慮いたします。



書込番号:25115260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/01/27 19:00(1年以上前)

>酒と旅さん

>後は、OVFがより快適に使えるように、合掌方式を磨き確立すれば、

>多分貴兄の主張されている、デジタルと融合したレンジファインダー
>方式のカメラとは、こういった物ではないかと思慮いたします。

そうですそうです
OVFのまま合焦できる仕組みです、レンズを通していないつまりボケていない被写体を見ながらピントを合わせることが出来るのが、一眼レフやミラーレスでは味わえないレンジファインダーらしい体験だと思っています


私が個人の好みですのでとくに同意をもとめるわけではありませんが、私の説明が伝わったのなら嬉しいです

書込番号:25115618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2023/01/27 19:09(1年以上前)

ぽoちさん

ありがとうございました。

フジフイルムには、良いpro4を発表して貰いたいと思っています。

共に待ちましよう。

これで閉めさせて頂きます。

書込番号:25115629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

X-Pro4に望むこと

2022/11/24 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

当方はGR3ユーザーです。でもファインダー付きのカメラが欲しくなりPro3も使っております。今、富士フィルムはカメラのモデルチェンジを進めていますがPro3もいづれ新型が出ると思います。

そのPro4に望むこと。

1.サイズの横幅、高さをそれぞれ1mm小さくしてほしい。
2.重さをあと50g軽くして欲しい。
3.ギミックなことは止めてシンプルにして欲しい。その分、コストダウン。(例えば背面の液晶画面は固定で十分)

当方はフィルム時代から写真撮影をしていたので、シャッターを切るたびに画面を確認するようなことはしてません。撮影のときはファイダーを覗いてシャターを切ることに集中するようにしてます(同じカットを何枚も撮るスタイルなので液晶画面はいちいち見ない)。

Pro3は確かに使って楽しいカメラです。でもレンジファインダーカメラはどちらかと言えば待ち歩きのスナップカメラです。あれもこれもと多機能にすることは必要ないと思いますが。

書込番号:25022754

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/25 09:34(1年以上前)

持ってないし個人的な嗜好でしかないんですが、フロントから見た時、X-Proシリーズはトップカバーと革張りのバランス、比率が悪いように感じます
X100系はとてもその辺りもバランス取れてていいんですが、X-Pro系の造形がどうも好みには割とかけ離れてた

残念ながらカメラはこれからは若者にも訴求していかないといけないですから、最低限何かしらのチルト機構は最早必須、なければ減点扱いでしょう
K-3IIIでチルトがなくてどれだけ文句言われていたとことか...

それにしても液晶小窓表示をエレクトロニックレンジファインダーと呼ぶのはおもしろいというか...w富士フイルムっぽい

書込番号:25024028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2022/11/25 11:03(1年以上前)

X100系はデザイン的にもシンプルでいいカメラですね。(こっちの方が良かったかも、苦笑)

X-Proはレンズ交換できるレンジファインダーカメラとして富士のこだわりを感じられ生き残って欲しいし、合焦エリアをファインダーを覗いたまま背面のジョイスティックで動かせるとか他社のカメラにはないいいところも多くあります。背面の液晶画面もチルト機構にするのはそれはそれで良いと思います。
でもレンジファインダーカメラとしてのサイズ感(少し大きい)とか他との違いにこだわり過ぎてデザインも含め趣味カメラ的になるのもどうかなと思いますね。

書込番号:25024117

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/29 21:33(1年以上前)

液晶をチルトにする。
形を100Vと同じにする。

これだけで、商売になるのではと思います。

書込番号:25074271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/30 12:29(1年以上前)

 hjmx021さんさん初めまして

 私も、酒と旅さんのコメントに賛同です。
 私は、Proシリーズに興味ありましたが何故か購買欲が沸かなかった。でも、X100デザインでレンズ交換カメラだったら良いなぁと思っていました。
 富士は、Pro3登場時にハイアマチュアカメラマン向けカメラとして「背面液晶モニターやチタンボディ」の拘りを掲げました。しかし、残念ながらこの2点(初期はチタン、後期は液晶モニターの批判有り)は、詰めが甘かったのではないかと私は思っています。

 Pro4がどう云うカメラになるかは分かりませんが、当然第五世(代H2、T5の機能)を導入するでしょう。それにX100ボディサイズにし、LCD、IBIS付き等…と想像しています。
 Pro4は、動画機能を排除して「静止画専用カメラ」とスッキリするのも面白いですね (^_-)-

 hjmx021さん
 好き勝手なコメントで失礼しました。
 良いお年をお迎え下さい (^^♪

書込番号:25074887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/30 15:26(1年以上前)

>m2 mantaさん
チタン加工、甘いですよねぇ...天面とかグニャグニャしてる...F3/Tとか、昔からチタン外装のカメラってありましたけどそんなことはなかったからな...

あとやはりあのチルト液晶は本当によくない。ちょつと富士フイルムも押し付けがましすぎないか?と。結局フレキの故障も多いと聞く...

X100に近いみためで、スチル特化にシンプルに仕上げてくると本当いいカメラにはなりそう

書込番号:25075073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/30 18:02(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

多分、次のX-Proシリーズに求めているものは同じではと思っております。

富士もX-H,Tのラインナップをリニューアルしてるので、X-Pro4(もし出れば)の機能をPro3のようにてんこ盛りにするニーズはほとんどないと思います。(必要なものはH,Tに求めれば良い)

ではレンジファインダーカメラ(OVF)に求めるものは何かといえば写真撮影、スナップの軽快さだと思います。
(サイズ的にはX100Vに近いもの)
ファインダーを覗いたときの被写体、視界の見通しの良さとか、レンジファインダーカメラは一眼や
ミラーレスにない良さはあるので残してほしいと思いますが。果たして富士はどうするんでしょうか?・・・

訂正、当方の最初の書き込みで”待ち歩き”は”街歩き”の間違いでした。失礼しました。


書込番号:25075288

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/30 19:20(1年以上前)

サイズが100Vに近くなったら売れるのでしようか。

サイズは、多少小さくなっても良いと思いますが、今のままが望ましいと思います。

問題は、奇をてらわないこと、外側でなく中身ではないでしようか。

書込番号:25075366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/30 19:39(1年以上前)

>酒と旅さん

・・・問題は、奇をてらわないこと、外側でなく中身ではないでしようか。

もちろん中身が重要です。サイズとかはその上でという意味合いです。

書込番号:25075391

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/30 21:05(1年以上前)

OVFとERFはとても興味があります
ギュッと凝縮して小形になってくれたら私好みですね
既存ユーザーさんに反感買うかもしれませんが ちょっとフィルム推しが強過ぎて興味薄れちゃったところがあったので
シンプルにOVFを特徴にした箱型ボティのスナップ用カメラになってくれたら良いなと思います

書込番号:25075505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/31 09:02(1年以上前)

>hjmx021さん
 
 失礼いたします!

>seaflankerさん
>チタン加工、甘いですよねぇ...天面とかグニャグニャしてる...F3/Tとか、昔からチタン外装のカメラってありましたけどそんなことはなかったからな...

 これは、40年前F2,F3のチタン外装ボディを造った当時の日本職人達に比べ、今の方の腕が落ちていると思います。
 私は、富士がボディ外装に拘ってマグネシウム合金だけでなく、チタン(Pro3)、アルミ(X100V)を出したのは良い事だと思っています…我々アマチュアにとってカメラは、趣味の世界なんですから!
 只、製品化するには発売後に批判を受けないカメラ造りをして欲しかった。

 私は、ニコンF1,F2,F3を今でも保管しています。これらはチタン加工ではありませんが、30〜60年前に発売したカメラです。時々カメラの手入れをしますが、今のカメラにないハンドクラフトのシッカリとした造りとアート感があります。

今年最後の老人のつぶやきです。
 カメラ業界中堅の富士には、他社(ビック3)と同じカメラデザインと操作性になって欲しくない…富士のオリジナル性を継続して欲しいなぁと願っております!

書込番号:25076048

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/31 12:07(1年以上前)

himx021さん

pro4は、フジフイルム渾身のレンジファインダー風のカメラに仕上げて貰いたいですね。


m2mantaさんの、ご意見に同意です。

書込番号:25076356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/15 08:59(1年以上前)

液晶も手振れ補正もないから良いと言ってた人がいましたが。

液晶を隠れんぼさせない。
単焦点(特に90mm)使う事が多いから、手振れ補正搭載。
トップカバーをマグネシウムに戻してそのぶんコストダウン。

これだけでPRO-2から買い換えます。


書込番号:25097973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/16 10:06(1年以上前)

X-pro3は販売終了になりましたね。

富士はこのシリーズをどうするんでしょうか?

消えて無くなりそうな気配が・・・・

書込番号:25099554

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/17 14:28(1年以上前)

>hjmx021さん
富士はこのシリーズをどうするんでしょうか?
消えて無くなりそうな気配が・・・・

 一眼レフデザインカメラ(H2S,H2,T5,S10)が好調に売れているのに対して、レンジファインダーデザインカメラ(Pro3,E4)は不調の様で今後が心配ですね。
 確かに、このPro型は富士にとっては利益の上がる製品では有りませんが、11年前にXシリーズで最初のレンズ交換式ミラーレスカメラがPro1です。富士にとって、このPro型に対する思い入れは強い筈なので後継機が出ると思います。

 最近のxfマウント単焦点レンズ新製品は、どんドンと大型化して一眼レフデザインカメラにはまだ良いでしょうが、趣味性の濃ゆいレンジファインダーデザインカメラには不似合いになっています。
 ライカを手本に、クラッシックな高級レンジファインダーボディに似合うクラシカルでコンパクトなレンズも製品化して欲しいですね。

 何にしても、私は富士のプライドをかけてPro4を製品化(第五世代,4020万画素イメージセンサーにIBIS搭載等々)すると思っています…出来れば「動画機能を廃止してスッキリして欲しい!」です。

書込番号:25101297

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/17 16:59(1年以上前)

>hjmx021さん

追伸です。
 昨日、Pro4について朗報があったようです。
 2023年1月16日デジカメinfo情報[富士フイルムX-Proはより高級感を増したラグジュアリーシリーズになる?]
 https://digicame-info.com/2023/01/x-pro-2.html

 また、酒と旅さんが別にスレ[ラグジュアリーになった、Pro4がみたい]を立ち上げています
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25100236/#tab

 Pro4の情報は確定ではありませんが、よければご覧下さい。
 これが、事実になればX-H2Sと同額の販売額になるでしょうね?

書込番号:25101513

ナイスクチコミ!1


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/18 17:40(1年以上前)

>m2 mantaさんのコメント

全く同感です。
富士がどのように展開するかわかりませんが期待しています。

書込番号:25103057

ナイスクチコミ!1


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/18 18:15(1年以上前)

>m2 mantaさん

追伸
情報ありがとうございます。

書込番号:25103106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2023/03/01 19:32(1年以上前)

X Pro-3持っている人間からすれば、便利な機材ならT5とかS10の新型を選べば良いので、Pro-3は尖り続けて欲しい。形状は今までシリーズで変動も小さかったので、現状のままで良いと思いますね。今やリモートでスマホでも操作、閲覧できるので、別に液晶も変更する必要もないでしょう。

書込番号:25164206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/05/05 08:17(1年以上前)

私も概ねゆ〜すけ☆さんがおっしゃることに同意で、液晶は隠さず、どうしても隠したいようであればバリアングルにすればいいと思います。撮影スタイルを向上させるためのバリアングルというよりはメーカーとユーザーの意向を両立させる落とし所としてのバリアングルです。個人的にはPro2のスタイルでも満足です。

フラッグシップの一角を担うのであれば手ぶれ補正はつけていただきたいし、EVFは最新の高解像度のものをつけて欲しいです。
私はオールドレンズをよく使いますので、EVFの高性能化を強く求めます。この機以上に多くのオールドレンズが似合うデジカメが存在しないのです。

seaflankerさんがおっしゃることにも同意で、Pro3までの外観デザインは洗練されているとは思いづらく、バランスの美しさを追求していただきたいと感じます。

書込番号:25248168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件

2023/05/05 10:19(1年以上前)

>迷う.comさん

ご意見にすべて同意します。

当方の望むことは

・横幅を1mm小さくして欲しい。(レンジファインダーカメラにしては横巾がでかい)
・さらに軽くして欲しい
・機能、機構などギミックになり過ぎないように。(シンプルに)

以上です。

書込番号:25248341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信10

お気に入りに追加

標準

アメリカでX-PRO3集団訴訟

2022/11/22 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:2890件

日本製じゃなかったっけ?

https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html

書込番号:25020131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/22 11:19(1年以上前)

>乃木坂2022さん
よく散見する不具合ですよね?
いつ起こるか冷や冷やしながら使ってるので、X-T5に買い替えるか悩んでました。

書込番号:25020159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/22 12:39(1年以上前)

フジのカメラならではですかね。サービスはいいんですけどね。

書込番号:25020251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 13:32(1年以上前)

こういふ時には、
富士さんは遅滞なく見解を公表すべきと思ひます。

ダンマリを決め込むと、
他の機種を持っている富士ユーザさんたちも落ち着かなくなってしま居ます。

書込番号:25020319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/22 20:54(1年以上前)

>乃木坂2022さん

少し前にこちらで話題になっていましたね。

・液晶の故障修理について2022/09/19 FUJIFILM X-Pro3 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/

割と報告も上がっていて設計の問題も
指摘されつつも修理代に3万ほどかかるとか。

集団訴訟の可能性もレスに上がっていましたが、
本当に起きてしまったのですね。
無償化だともう支払いがすんだ
ユーザーにも戻ってくるのでしょうかね。

書込番号:25020830

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2890件

2022/11/22 22:48(1年以上前)

富士フイルムは業績好調なので、不具合を認めて、修理費用の全額返金と無償修理に応じて欲しいですね。

○今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
  2022年11月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1066F0Q2A111C2000000/

書込番号:25020972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2022/11/25 23:55(1年以上前)

私も同様な事象が発生して修理しましたが、設計不良ではないかと疑って問い合わせしたらこんな回答でした。とうとう隠しきれず集団訴訟起こされる羽目に。
修理代返してくれ無ければ生涯富士フィルムの製品買いません。ニコンを使います。

ーーーーー
FUJIFILM X-Pro3のサブ液晶モニターについて、長期の使用でも壊れることが無い
よう、製品設計、動作の確認を行っており、寿命等のご案内できる期間はござい
ませんが、短期で製品故障があったとの事、大変心苦しく存じます。

製品について傾向的な不具合は確認されておりませんが、万が一、再度の製品
故障になった場合には、あらためて製品点検にお申し付けいただければと存じます。
ーーーーー

書込番号:25025111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/26 17:27(1年以上前)

こういふ対応でしたか…。
メーカーとしてユーザーさんにきちんと向き合っているとは、思ふ事が出来ません。

富士フイルム株式会社さんとして、この問題をどう考えていらっしゃるのか、アナウンスすべきではないでしようか。
問合せや抗議が来ない限りダンマリで逃げ切るには、余りにも実例が多過ぎると思ふのですが…。

書込番号:25026197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/15 08:40(1年以上前)

背面液晶は要らないって買った人が、結局はパカパカ開閉してたのかな。最初から液晶隠さなければ良かったのにね。

これ以上被害を拡大させないために製造終了となったのかな。

書込番号:25097954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/01/15 10:08(1年以上前)

液晶モニタをパカパカさせるのではなく、そして小窓モニタを別につけるのではなく

背面液晶は固定にしておいて、小窓の穴開きのカバーをパカパカさせるのが良いと思う、パカパカに連動してフィルムパッケージでもなんでも表示すればよいです
Hiddenしたくないひと用にカバー取り外せるようにして

フレキ要らなくなるし

書込番号:25098056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 15:20(1年以上前)

X-Pro3、結局手放しました。
メルカリで言い値で買って頂けたので、X-T5かX-H2を購入したいと思います。

書込番号:25098427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング