SoundLink Mini II Special Edition のクチコミ掲示板

2019年11月 7日 発売

SoundLink Mini II Special Edition

  • 手のひらに収まるサイズでありながら深みのある低音域を備えたナチュラルなサウンドを再生するワイヤレススピーカー。
  • 新たにUSB-C充電ポートを装備する。バッテリー持続時間が従来品に比べて20%アップし、最大で12時間の連続再生が可能。
  • 8台の機器を記憶でき、複数のソースとの再接続や切り替えが簡単。約9mの通信距離で、極上のサウンドをワイヤレスで楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Bluetooth:○ 駆動時間:連続再生:12時間 SoundLink Mini II Special Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SoundLink Mini II Special Editionの価格比較
  • SoundLink Mini II Special Editionのスペック・仕様
  • SoundLink Mini II Special Editionのレビュー
  • SoundLink Mini II Special Editionのクチコミ
  • SoundLink Mini II Special Editionの画像・動画
  • SoundLink Mini II Special Editionのピックアップリスト
  • SoundLink Mini II Special Editionのオークション

SoundLink Mini II Special EditionBose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [トリプルブラック] 発売日:2019年11月 7日

  • SoundLink Mini II Special Editionの価格比較
  • SoundLink Mini II Special Editionのスペック・仕様
  • SoundLink Mini II Special Editionのレビュー
  • SoundLink Mini II Special Editionのクチコミ
  • SoundLink Mini II Special Editionの画像・動画
  • SoundLink Mini II Special Editionのピックアップリスト
  • SoundLink Mini II Special Editionのオークション

SoundLink Mini II Special Edition のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SoundLink Mini II Special Edition」のクチコミ掲示板に
SoundLink Mini II Special Editionを新規書き込みSoundLink Mini II Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源常時接続大丈夫ですか?

2023/02/16 07:52(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:6件

自宅利用が多いです。
バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。
常時電源接続が好ましいでしょうか?
充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
 最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。
詳しい方いらっしゃればご教授願います。m(._.)m

書込番号:25144990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2023/02/16 08:59(1年以上前)

>ガオチャオンさん

取説に
バッテリーを完全に充電した状態や、バッテリーインジケーターが赤く点減した状態でスピーカーを長期間保管しないで下さい

とありますから
バッテリーを満充電で使い続けるのはデメリット有りそうです



書込番号:25145054

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/02/16 09:00(1年以上前)

満タンのまま維持するのが一番バッテリーにはよくありません。半分程度がベストかなと。

…。
ただまぁ。バッテリー心配して電源有線で使うことを許容できるくらいなら。そもそもBluetoothを使わなくても良いまでは?とも。

書込番号:25145056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/02/16 11:16(1年以上前)

リチウムで過充電は危険なので100%になったら充電を止めるというのが一番簡単な制御で、これはどれでもやってます。
やってないと事故発生しますので、日本で一般市販されているバッテリーには制御チップが入ってます。

しかし、リチウムは100%を維持すると寿命が縮まりますので、使わないなら満タンまで充電したらダメです。
寿命を極端に縮めないためには80%までにとどめるのが実用的な使い方ですが、使わないなら50%を維持するのが良いです。

>最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。

iPhoneはすぐ100%まで充電しちゃうのでイマイチです。
コロナ以降、ほぼ充電台に置きっぱなしで使ってますが80%になってるのを見たことが無いです。

djiなんかは、100%まで充電後、使われていないことを検知したら80%まで自動で放電します。このバッテリーはお高いですけど。

中国企業も優劣の差が激しいのですが、優秀な企業は世界の中でも突出してますね。SONYとかすごく残念な感じ。

書込番号:25145172

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/02/16 11:21(1年以上前)

どうもありがとうございます。

書込番号:25145175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/02/16 11:25(1年以上前)

どうもありがとうございます。
電源優先接続でBluetooth、、、 そういえば
仰る通りですね。(笑) 
BOSEのは防水ではないので自宅の小部屋用と寝る時用に使おうと思ってます。

書込番号:25145180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/02/16 11:36(1年以上前)

hisashiさん、KAZUさん
宛名無しで返信してしまいました。どうも有難うございます。

ムアディブ さん
詳しく有難うございます。
確かにAndroid携帯で80%くらいを維持してくれる機種もありました。
携帯も含めてですが、バッテリー消費しないモードとか有れば嬉しいですね。。
バッテリーの純正交換は高過ぎますよね。。

皆様の意見を参考に大切に使おうと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25145196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/16 20:00(1年以上前)

>ガオチャオンさん

>充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、
どの製品でも、普通バッテリー満充電になると充電は止まります。

>再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
いいえ、バッテリー満充電状態でバッテリーを使わないと、バッテリーの劣化につながります。

>バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。常時電源接続が好ましいでしょうか?
常時電源接続は好ましくないです。
一番良いのは、バッテリーの充電量が80%になったら充電器のケーブルを抜きバッテリーで使うことです。そして、20%くらいに減ったら充電器のケーブルをつなぎ、80%まで充電しケーブルを抜くことです。それの繰り返しです。
でも、それは大変でしょう。一番劣化しやすいのが高温で満充電状態のときです。ですから、夏場は満(80%ならなお良い)充電状態になったら充電器のケーブルを抜き、20%くらいになったら満(80%)充電状態まで充電してケーブルを抜く、の繰り返し。夏以外は、常時充電器を接続して使う、くらいが現実的だと思いますが…。

書込番号:25145753

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2023/02/17 02:01(1年以上前)

コンセプトにあった製品を買うのがベストではないでしょうか。

>自宅利用が多いです。

この商品はモバイルスピーカーです。
常時電源接続はコンセプトと違うと思います。
充電して外で使用する意図のスピーカーです。

自宅利用で常時電源接続であれば、ホーム用から選んだ方が良いのではないでしょうか。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/smart_home.html

書込番号:25146175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/02/17 11:28(1年以上前)

>osmvさん
>MA★RSさん

ご丁寧説明どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、コンセプト違いはありますが
大切に使って行こうと思います。

書込番号:25146490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2023/02/17 13:14(1年以上前)

>ガオチャオンさん

常時電源接続でバッテリーの寿命が減っても
常時電源接続で使用する分には何も問題有りませんから
バッテリーの寿命なんて気にする事無いかと思います



書込番号:25146632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2023/02/22 05:23(1年以上前)

ありがとうございます。それもそうなのですが、、、
わがまま言うと、たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。

書込番号:25153288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2023/02/22 07:35(1年以上前)

〉たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。

思いだけです

持ち出した時のバッテリーの持ちは普段使っていないと
短くなったか分からない(自身の基準がないからね)

リセールだってバッテリーの劣化が無いと主張したからと
どこまで変わるか(信用されるか)

満充電のデメリットは分かっただろうから

劣化については
満充電としないでたまにしか使わないのかベスト

気にせず
思いっきり使って上げて下さい






書込番号:25153332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動の凄まじさはどこから?

2023/02/09 10:22(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

年末からの価格変動に困惑しています。
最初に買おうと思った時は最安値18000円台でした。
その後どんどん下がって16000円を切るところまでいき、買おう!と思った日に一気に4000円上がり最安値19800円に!
そここらまた下がったり上がったりしています。
この凄まじい価格変動はどうしてなんでしょうか?
出来れば少しでも安く買いたいと思っていましたがこれだけ日々価格が変動すると買うタイミングを躊躇してしまい難しいです。

書込番号:25134349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/09 10:58(1年以上前)

半導体不足ってやつじゃないですか。

業者が少ない在庫(材料も)を取り合っているからじゃないでしょうか。

要は需要と供給でしょう。

書込番号:25134398

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2023/02/09 11:28(1年以上前)

>ミイコロニャンタさん

価格.com での価格を参考に仰っているのなら、結構、良く起きる事です。

大幅値上がりは、取り扱い(価格.com登録)のお店の最安と2番目のお店の設定価格の差が大きいと起きやすいです。

過去を参考に納得のいく価格の時に購入するしかないと思います。

書込番号:25134432

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/02/09 11:41(1年以上前)

どこともしれない複数の通販店の最安値のグラフを追っかけて乱高下…はある意味当たり前。最低価格が上がったのでは無く、安いところが売り切れたってだけの話ですからね。
AmazonとかJosinあたりの値段を参考に。

書込番号:25134445

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオはめっぽう疎いのですが・・・

2022/10/14 22:11(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:2件

ごめんなさい。100%教えてちゃんです。
オーディオものはまったく疎いのですが・・・。
BOSEといえば喫茶店でBGMとして流れているFMラジオの音な程度の知識なのですが、この商品でも喫茶店のFMラジオな音が出るのでしょうか?
あの微妙なお洒落っぽい空間が家で再現できるなら買いたいなぁ、と思いました。

書込番号:24964957

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/10/15 10:14(1年以上前)

どのような音場を想定しているか分かりませんが、BOSEの業務用スピーカーでカフェ、美容室などの設置例を見ると部屋の四隅に設置された広がり重視である事が分かります。心地良さはこの辺りの要因が大きいのでしょう。
https://e-shop.sound-social.jp/eshopdo/refer/cid190s0m0.html

SoundLink Mini II Special Editionは一応ステレオ再生ですが、スピーカーの幅が狭い所から業務用店舗設置のような柔らかな広がりの心地良さは得られなくこじんまりしていると思います。予算は上がってしまいますが360°放射のSoundLink Revolve IIを天吊で出来れば2台のステレオなら良い雰囲気で聞けるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000035125/

書込番号:24965374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/10/15 12:28(1年以上前)

>喫茶店のFMラジオな音

ちょっと何を言ってるのかわからないけど、BOSE101という小さいSP (23cm×15cm) のレンジの狭い音の話なら、BOSEは別にレンジの狭い音を目指しているわけじゃないので、そこをあなたが目指す音色だとすると機種次第です。

BOSEは小さ目のSPで中低域を押し出すパワフルな音 (アメリカンロックに向いてると思う) というのがチューンの方向になってるので、確かにレンジの広がりの優先順位は低いのですが、2ウェイとかさらに小さいSPでは高音の伸びもあるし、ウーファーが大きければ低音も出てます。

BOSEは安い価格帯で音が被っても明瞭度を維持するという不思議な作りをしてくるので、この価格帯ではお勧めなんですが、個性も強いので、好みとか、かける音楽次第というところはあります。

youtube越しなのでどこまでリアルが伝わるかわかりませんが (あなたの環境次第)、比較対象と聞き比べたら広レンジであることが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=xeVbAemO_pQ

ギターアンプより広レンジ、、、つまり「イナタイ音ではない」ですな。

101の音が欲しいなら101を買った方がいいですよ。なぜあの旧いSP (レンジが狭くて高価) が生き残っているのかというと、あれが好きだって言う人が居るからです。

書込番号:24965528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/10/15 19:21(1年以上前)

>喫茶店のFMラジオな音が出るのでしょうか?
>あの微妙なお洒落っぽい空間が家で再現できるなら買いたいなぁ・・・

自宅に、その喫茶店と同じ空間を作らないと無理かもね\(^o^)/

書込番号:24966061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/17 05:29(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
なるほど…これでは無理でちゃんとしたものを買わないとダメってことですね。
ありがとうございました。

書込番号:24968246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなる。

2022/09/02 00:50(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:5件

ノートPC→(HDMI)→モニタ→(AUX)→本機
と繋いでいます。

音が出ていない時間が暫く続いた後、You TubeなどをPCで流すと、音が流れません。
PC側で音量を上げ下げしていると出てきます。

そういう物なのか、何処かの不具合なのか判別出来ず。。

何か知見が有る方が居たらアドバイス等貰えると嬉しいです!

書込番号:24903954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/09/02 00:53(1年以上前)

すみません。
PC側の音の上げ下げをしなくても暫くすると…20秒くらい?で音は流れました。

書込番号:24903956

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/02 01:17(1年以上前)

この機種を持っているわけではありませんが、自動オフ機能が悪さをしているのではないでしょうか。

自動オフモードの切り替え方
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/soundlink_mini_ii/article.html.html.html.html

このHPの手順で自動オフモードを無効にすると改善されないでしょうか。
ただこれで解決しても自動オフを無効にする以上電源を消す手間が出てくる欠点がありますね。

書込番号:24903967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/09/02 07:40(1年以上前)

お早うございます。

ちょっと実機確認のうろ覚えですが、SoundLink Mini II Special Editionは音声検出型のパワーセーブ機能を備えていて無信号になってから20分前後で一旦スタンバイに移行、更にもう10分経った30分前後でパワーOFFした動作だったと記憶しています。

音声検出型のパワーセーブ機能でスタンバイへは内蔵バッテリー駆動かAC駆動かを問わず必ず移行、パワーOFFはバッテリー駆動のみの動作だったと記憶しています。

書込番号:24904127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 00:22(1年以上前)

なるほどですね。
自動電源OFF機能をONにしても状況は一緒でしたが、仕様として理解しました。

ありがとうございました!

書込番号:24907125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE CONNECT非対応?

2022/07/16 10:46(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:878件

BOSE CONNECTをインストールしてもこちらのスピーカーに接続されません。
アプリの説明にも対応機種としてSoundLink Miniの名前がない様です。
端末はandroidのタブレットです。
こちらのスピーカーはアプリ非対応という理解で宜しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24836521

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/07/16 11:14(1年以上前)

この機種はアプリ非対応ですね。BOSEのBluetooth音響機器用アプリはややっこしい事にBose ConnectとBose Musicの2種類ありますが、その何れも対応していません。SoundLink Mini II Special Editionは2013年発売のSoundLink Miniが原型になっている端子等を見直した製品でSoundLink Miniの頃からアプリは非対応でした。僕も実際に確認した事がありますが、アプリで検出されません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1439/productCodes/soundlink_revolve_ii/article.html.html.html.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bose.bosemusic

書込番号:24836547

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件

2022/07/16 11:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。

やはり非対応なんですね。承知致しました。
アプリでアップデートやイコライザーの調整などが出来たら便利かと思ったんですが
仕方がないですね。
製品自体は気に入って使っております。

書込番号:24836566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 SRS-XB43と比べて

2021/12/10 09:10(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:27件


【比較している製品型番やサービス】
SRS-XB43
【質問内容、その他コメント】
購入を検討しております
音質や比較して
どちらがオススメか教えて頂ければ幸いです
よろしくお願い致します

書込番号:24486519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SoundLink Mini II Special Edition」のクチコミ掲示板に
SoundLink Mini II Special Editionを新規書き込みSoundLink Mini II Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SoundLink Mini II Special Edition
Bose

SoundLink Mini II Special Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月 7日

SoundLink Mini II Special Editionをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング