SoundLink Mini II Special Edition
- 手のひらに収まるサイズでありながら深みのある低音域を備えたナチュラルなサウンドを再生するワイヤレススピーカー。
- 新たにUSB-C充電ポートを装備する。バッテリー持続時間が従来品に比べて20%アップし、最大で12時間の連続再生が可能。
- 8台の機器を記憶でき、複数のソースとの再接続や切り替えが簡単。約9mの通信距離で、極上のサウンドをワイヤレスで楽しめる。
SoundLink Mini II Special EditionBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [トリプルブラック] 発売日:2019年11月 7日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2022年7月16日 11:33 | |
| 14 | 4 | 2021年9月8日 11:40 | |
| 4 | 4 | 2021年7月1日 22:20 | |
| 2 | 6 | 2021年4月25日 20:05 | |
| 9 | 3 | 2020年12月7日 21:18 | |
| 11 | 2 | 2020年11月26日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
BOSE CONNECTをインストールしてもこちらのスピーカーに接続されません。
アプリの説明にも対応機種としてSoundLink Miniの名前がない様です。
端末はandroidのタブレットです。
こちらのスピーカーはアプリ非対応という理解で宜しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点
この機種はアプリ非対応ですね。BOSEのBluetooth音響機器用アプリはややっこしい事にBose ConnectとBose Musicの2種類ありますが、その何れも対応していません。SoundLink Mini II Special Editionは2013年発売のSoundLink Miniが原型になっている端子等を見直した製品でSoundLink Miniの頃からアプリは非対応でした。僕も実際に確認した事がありますが、アプリで検出されません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1439/productCodes/soundlink_revolve_ii/article.html.html.html.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bose.bosemusic
書込番号:24836547
![]()
5点
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
やはり非対応なんですね。承知致しました。
アプリでアップデートやイコライザーの調整などが出来たら便利かと思ったんですが
仕方がないですね。
製品自体は気に入って使っております。
書込番号:24836566
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
先日SoundLink Revolve+ II を購入しました。
そこそこ満足していますが、以前使用していたステレオコンポと比べると、今ひとつといった感じで、、、
こちらの商品を購入して、ステレオにしてみようか悩んでいます。
所詮ブルートゥースなので、以前のステレオコンポのようにとはいかないでしょうが、少しでも近づけばと思っています。
こちらの商品はSoundLink Revolve+ II とのコンビでステレオに出来るか、ご教授お願いいたします。
書込番号:24323950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お早うございます。
ステレオペアリングさせるには通常のBluetooth接続とは異なるBluetoothリレー接続と言う方法が使われるケースが多いです。これはプライマリとなるBluetoothスピーカーからセカンダリとなるBluetoothスピーカーへ再送信するものでこの仕組が無いとステレオペアリングは実現出来ません。残念ながらSoundLink Mini II Special Editionにはステレオペアリングに対応する機能は持ち合わせていないのでSoundLink Revolve+ IIと組み合わせてBluetoothによるステレオ再生は出来ません。
Bluetooth接続でSoundLink Revolve+ IIとステレオペアリングを実現するにはスマホアプリBose Connectでリレー接続をコントロールする事が出来るBluetoothスピーカーであるSoundLink Color II、SoundLink Revolve (II)、SoundLink Revolve+ (II)、SoundLink Micro、S1 Proである必要があります。
SoundLink Revolve+ IIはDSP処理によって360°放射を上手く実現している機種ですが、設置場所を変える事でその具合も異なって来るでしょう。その辺りも工夫しながら使いこなされてはと思います。
書込番号:24324870
5点
>shige★★さん
SoundLink Revolve+ IIとステレオモードを構成できる機種はsumi_hobbyさんの説明通りだと思いますが、そもそも左右違う機種でステレオというのはどうかと…。
もし低音のレベルが左の機種が大きく高音のレベルが右の機種が大きいと、低音が左寄り高音が右寄りになりどうしようもないです。だから、まともなステレオ再生を考えるなら左右で違う機種というのは有り得ないです。したがって、SoundLink Revolve+ IIとステレオ再生したいなら、もう1台SoundLink Revolve+ IIを買うことですね。
次のサイトはSoundLink Revolve 2台でステレオモードにした記事です。
https://www.sin-space.com/entry/BOSE-SoundLink-Revolve-stereomode
これによると、Bose Connectアプリでステレオモードに設定しますが、同じ機種2台を使っている場合に限り、ボタンでもステレオモードに設定できるとか。
ただ、電源が切れると設定がオフになるので、電源を入れるたびに毎回設定し直す必要があるようです。
となると、ステレオコンポ代わりにするには、ちょっと使いにくいかと…。
書込番号:24327042
![]()
3点
お返事ありがとうございます。
確かに左右で機種が違うと不完全な再生になっちゃいますね。
思い至っていませんでした。
たんびたんびに設定が必要というのは少し煩わしいですね。
現状のモノラルでも悪くはないので、、悩ましいところです。
もう少し検討してみます‼️
書込番号:24330612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます、ステレオに出来る機種は限られているんですね。
スピーカー1つのモノラルでも、そこまで悪くはないので悩むところです。
もう少し置き場所等を試して検討してみます。
書込番号:24330614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
【使いたい環境や用途】
homepod miniをステレオで運用しています。
音質がもっと良い物を買いたいので、こちらを検討中です。
テレビ接続、iphoneからの再生、ステレオ
以上の3点は可能でしょうか。
【重視するポイント】
音質・ステレオ機能・bluetooth ・テレビ接続(できれば)
ステレオが難しい場合、他のスピーカーも検討しています。
もし他におすすめがありましたらご紹介いただけると嬉しいです。
【予算】
3.5万位内を想定しています。
【比較している製品型番やサービス】
同価格帯のMarshallを検討しています。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24213055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mitchpanさん
HomePod mini 2台で満足できないと、Bluetoothスピーカーを探すのは諦めた方がいいと思います。
と言うのは、一般的にBluetoothはAirPlayより音質が劣ります。
ですからBluetoothスピーカーは、伝送時にすでにHomePod miniより劣るのです。
また、もしSoundLink Mini IIなどにして、より低音が出て音質が良くなる(そのように聞こえる)かもしれませんが、HomePod mini 2台のようにテレビの両サイドに置くことができないので、SoundLink Mini IIはテレビ画面中央下に置きますよね。
そうすると、映像の左端(右端)から鳴る音がSoundLink Mini IIから鳴るので、ほぼ画面中央やや左(右)から聞こえます。HomePod mini 2台だったら、きちんと画面左端(右端)から聞こえます。このように音の広がりが全然違います。
つまり、ステレオ音場の広がりを求めるには、左右スピーカーの間隔を広げないといけないので、HomePod mini 2台で我慢するか、より音質重視ならステレオコンポにするか、テレビが主ならサウンドバーにした方が良いです。
ちなみに、Bluetoothスピーカーでも、2台でステレオペアリングできるものもありますが、HomePod miniより良い音質となるとかなり高価なものになるので、2台買うなら結構良いコンポが買えます。それに、Bluetoothのステレオペアリングは遅延がひどくなって動画を見るのには向きません。
書込番号:24213914
1点
>osmvさん
ありがとうございます。
コンポをお薦めいただいたので、3万円台の一体型を検討しています。
その価格帯のコンポにBluetoothでiPhone から飛ばすよりも、HomePod miniのairplayの方が音質はよくなりますでしょうか。
用途としてはiPhoneからの音楽をメインですが、テレビでネットフリックスなどを見るのでそちらにも使いたいと考えています。
書込番号:24215371
0点
>mitchpanさん
>その価格帯のコンポにBluetoothでiPhone から飛ばすよりも、HomePod miniのairplayの方が音質はよくなりますでしょうか。
HomePod mini 2台とコンポ(Bluetooth)のどちらが音質が良いか? と言う質問ですよね。
音質の好みは人それぞれなので、結局、試聴して判断してもらうしかないかと思いますが…。
ただ、一般論としては、次の通りです。
コンポでもAirPlayに対応したモデルもあります。でも、AirPlay対応=ネットワーク(Wi-Fi)対応なので、コンポでも上級モデルとなり、3万円台ではまずないです。ですから、3万円台以下ならBluetooth対応コンポとなります。
で、BluetoothだからAirPlayより悪いかと言うと、最終的な音はアンプやスピーカーなどトータルで決まるので、サイズが大きいコンポの方がアンプやスピーカーの音は良くしやすいです。と言うか、コンポとBluetoothスピーカー(HomePod miniはAirPlay(Wi-Fi)スピーカーですが、以下Bluetoothスピーカーに含めて説明します)では、音の求める方向が違います。
Bluetoothスピーカーは小型でもすごい音を出すために、かなりアンプで盛っています。つまり、かなり音を作っています。高音質と言うより映える音を目指していて、メーカーや機種によってかなり音は違います。それが、自分の好みにうまくはまると、非常に良い音だとなります。
一方、コンポはスピーカーが大きく、高音質=高忠実度 再生を目指しているので、アンプでは基本盛っていません(たとえ盛ってもそう下品な盛り方ではないです)。
つまり、Bluetoothスピーカーは化粧美人(ものによってはさぎメイク?)で、コンポはすっぴん美人(+薄化粧)と言うような感じです。でも、すっぴん状態は知り得ないし、Bluetoothスピーカーでも好みに合えば十分アリでしょう。
>用途としてはiPhoneからの音楽をメインですが、テレビでネットフリックスなどを見るのでそちらにも使いたいと考えています。
テレビの場合、上述したようにスピーカーを画面の両サイドに置きたいです。ですから、コンポでもアンプ・スピーカー一体型ではなく、アンプ・スピーカー分離型の方が良いです(テレビが32インチ以下くらいの小型なら、一体型でも良いかもしれませんが)。また、音声の遅延を防ぐために、有線で接続したいです(有線でも遅延する機器もありますが)。できれば、アナログより光デジタルでつなぐ方が音が良いでしょう。
ですから、コンポではSC-PMX90やCMT-SX7(リモコンが不便? スマホでコントロールしたい)くらいでしょうか。ただ、場所は取りますね。他には、あえて一体型ならEX-D6ですかね。あと、コンポとは違いますが、S880DB(操作しづらいか?)ですかね。
でも、音はそれぞれ違いますから、好みに合うか試聴して決めてください。特にコンポはHi-Fi(Wi-Fiではありません)を目指しているので、音はBluetoothスピーカーより物足りなく思うかもしれないですが、試聴してみてください。じっくり聴くと良さが分かるかも…。
ミュージシャンでも今やこういう考え方なんですね。
https://natalie.mu/music/pp/denon_takkyu
気軽に楽しく聴ければ良いと…。だから、Bluetoothスピーカーでも全然アリなんでしょう。要は、どういう音を求め、どのように聴きたいか、それによって機器を自由に選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24216197
![]()
2点
>osmvさん
ありがとうございます。
やはり据え置きで使うならコンポの方が自分には合っているような気がしました。
オーディオの知識が無かったので、bluetoothとコンポの違いも教えていただき参考になりました。
今度お店で視聴してじっくり探してみたいと思います。
書込番号:24217479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
妻へのプレゼントとしてソニーのSRS-XB43とこちらの商品を比較検討しています。
SRS-XB43のBLUETOOTHスタンバイ機能はiphone側からの操作で電源のONOFF(スタンバイからのONOFF?)が可能となっていますが、こちらはそのような機能があるのでしょうか。
公式サイトでの取扱説明書を見ましたが、「自動オフ機能」は関係ないようです。
いろいろネット上を検索しましたが、特に触れているサイトを見つけることができませんでした。
棚に据え置きで本体を触らずにiphoneから起動をコントロールできるのが理想です。
よろしくお願いいたします。
2点
>sigijouさん
>SRS-XB43のBLUETOOTHスタンバイ機能はiphone側からの操作で電源のONOFF(スタンバイからのONOFF?)が可能となっています
次の書き込みを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033038/SortID=24045453/#tab
SRS-XB43も同様で、BLUETOOTHスタンバイ機能とオートパワーオフ機能を使えば、一応iPhoneから電源オン/オフに近いことはできます。
iPhoneでBluetoothオンにすると、しばらくしてSRS-XB43にBluetooth接続され、それをきっかけにSRS-XB43の電源がオンになります。ですから、電源オンになるまで少し時間がかかります。
iPhoneでBluetoothオフにすると、15分後にSRS-XB43の電源がオフになります。
>こちらはそのような機能があるのでしょうか。
ネット上を検索してみましたが、SoundLink Miniでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518389/SortID=17602163/#tab
とあります。
SoundLink Mini IIでBluetooth接続で電源オンになるという情報もないようなので、そこはSoundLink Miniと同様ではないでしょうか。
書込番号:24092596
![]()
0点
早々のご回答ありがとうございます。
JBLも候補に考えていたのですが、こちらはスタンバイがないようでしたので、当機での機能を質問させていただきました。
本体の電源ボタンを一回押すか、スマホの画面を複数回タップするかの違いを使用者がどちらを良しとするかだと思います。
ただ、妻へは内緒のプレゼントとしたいので聞くことができません。
Web上にアップされている動画での音質はBOSEの方が少しナチュラルな感じがしました。
まだ一ヶ月ほどありますので、もう少し悩ませていただきます。
書込番号:24093104
0点
>sigijouさん
JBLにもオートパワーオフ機能はあります。
例えばFLIP5の場合、「30分以上音声入力がなく、操作も行われない状態が続くと、自動的に電源がオフになります。」
現在は、ほとんどの製品にオートパワーオフ機能が付いています。欧州の法律で、それが強制されているからです。
書込番号:24094482
0点
>sigijouさん
当該機種所有しています。
主にキャンプなど屋外でスマホから音楽やラジオを聴くために購入しました。
この機種にはSONY機のような専用アプリは無いので、iPhoneなどからスタンバイ/ウェークアップの操作はできないと思います。
(正直このスレッドで初めて知りましたが、SONY以外にBTポータブルスピーカーを接続デバイスからON/OFFできる機種って他にあるのでしょうか?)
電源は基本的に毎回本体ボタン押してON/OFFする仕様ですね。
取説を読まれたとのことですが、無操作電源OFF機能の有効化/無効化の設定がありまして、30分間無音・無操作の状態から自動的にOFFするかしない(電源ONを継続)かを設定できます。
また、スマホ側でBluetoothの接続を解除しますとSoundLink Miniは接続待機状態になりますが、スタンバイ(省電力状態)には恐らくなっておらず、(試して無いので恐縮ですが)無音無操作30分で電源OFFになると思われます
ちなみに複数のBluetooth機器を接続できますが、お決まりのごとく最後に接続した機器に自動接続します。
2台同時再生には対応してないようです。
(音質について書きますが、好みの問題でもありますので個人的な意見として参考にしていただければ幸いです。)
手のひらサイズの小さなスピーカーと考えれば良く出来ているとは思いますが、正直言って高音質とは感じないです。
こんなに小さいのにサブウーハーが付いているのかと思うくらい低音が出ますが、中・高音の表現が不明瞭な感じです。
ジャズを聴けばベースがボンボン鳴るけどピアノやトランペットがモヤッとしています。
ポップスやロックを聴けばボーカルやギターがのっぺりな感じ。
ただ、非常にコンパクトなため、キャンプに持っていって小さめの音量でBGMを再生するのは割とよい感じ。
指向性が強めなので、自分たちの方に向ければ他のサイトの方に迷惑がかかりにくい。
といったところでしょうか?
なかなか出来ないかもしれませんが、自分の耳で試聴して選んだ方がいいと思います。
以前、価格.comマガジンでBTポータブルスピーカーの特集がありましたので、機種選定の参考にされてはいかがでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15169
書込番号:24099996
0点
>osmvさん
法律で定められているとは驚きました。無駄を省くという考えが進んでいるのですね。
>あたりめマスタードさん
おっしゃる通り、試聴に出かければよいのですが、時節柄およびいたって横着者なので動画配信サイトにアップされているなるべく音質の良い比較動画を聞いています。
動画でも、どの機種も低音はそこそこ出ていますが、中高音にそれぞれ個性があるようです。ただしこれも設置環境等で異なると思います。
いろいろ考え、SRS-XB33が無難かなとなってきています。
ありがとうございました。
書込番号:24100462
0点
>sigijouさん
>どの機種も低音はそこそこ出ていますが、中高音にそれぞれ個性があるようです。
Bluetoothスピーカーは小型なのにすごい低音が出るのを競っています。(BOSEの影響が大きい?)
そのため、低音を盛り過ぎるくらい盛っていて、場合によっては低音過剰とか、音が籠って聞こえるとか、そういう製品も多いです。
最近はそういう音が好かれているのかもしれませんが、もっと素直な良い音を聞きたいのでしたら、コンポカテゴリで探してみるのも良いと思います。
例えば、EX-D6です。
この製品にも、BLUETOOTHスタンバイやオートパワーセーブ(JVCではオートパワーオフと呼ばずそう呼ぶ)の機能があるので、SRS-XB33と同様にBluetooth接続/切断でコンポの電源オン/オフが可能です。
もっと安い製品なら、例えば、SC-HC300です。これなら、Bluetoothスピーカーと値段はあまり変わらないです。
この製品にも、BLUETOOTHスタンバイやオートオフ(Panasonicではオートパワーオフと呼ばずそう呼ぶ)の機能があるので、SRS-XB33と同様にBluetooth接続/切断でコンポの電源オン/オフが可能です。
今や、Bluetoothスタンバイやオートパワーオフ機能はほとんどのBluetooth搭載コンポに付いています。
書込番号:24100986
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
これとFLIP5で悩みFLIP5を買おうと思った途端、
AmazonのBlack Fridayで1万7千円弱になったので思わずこちらを購入しました。
音も重さも想定通りで満足しています。
久しぶりにスピーカーで音楽を聴いたので、次はもっと本気のスピーカーを買いたくなりました。
ところでこちらを使い始めてまだ数日ですが、
数時間聴いた後に夜8〜9時間充電しても(本体申告で) 90%充電にしかなりません。
100%にならないのが心配なのですが、
カスタマーサービスに報告すべき事例でしょうか?
書込番号:23824113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>雷ちゃん727さん
所有者では無いですが、
メーカー公表満充電時間最長4時間となってますね…
確かにおかしい気はしますが。
出力がしっかり確保された充電器お使いでしょうか?
少なくても2.0A出力やタブレット対応謳っているかなど。
パソコンの普通のUSB端子使ったり、1Aまで等出力が少ない充電器だと、
すごく時間がかかったり、満充電にならない事は他の機器ではあります。
参考程度に
書込番号:23824226
![]()
2点
アテゴン乗りさんはじめまして。
早速のお返事ありがとうございます。
私も夜相談を書き込んだ後に(先に気づけ!私)、
「iPhoneは普通にこれでフル充電出来てるけど、もしかしてこの充電器が悪いんじゃ無いのかな?」
と、新しいのを出して来て5時間充電すると購入後初めて無事に、
「バッテリー100%、アィフォーーンに接続されました」←(訛っていて可愛い)
になりました。
教えてくださったように、BOSEが悪くなくて一安心です。
今まで初代のJBL MICRO WIRELESSをお供に色々旅をして、
自宅でもそれでiPhoneから曲を聴くようになり、
音質は気にしなくなっていました。
今回これの音を楽しむと、今更ながら音質の大切さと楽しさが身に沁みました。
こちらは音は良いですが、やはり海外に持って行くにはズッシリ感と繊細な感じと防水でないことがスーツケースには不向きな気がします。
(行かれる日がまた来たなら)旅行用はJBLのFLIP5かGO3かCLIP3辺りを購入して、
自宅にいる事が多い今、久しぶりにちゃんとしたスピーカーをもう一つ買い替えるのも良いなと思い始めています。
長く書いてしまいましたが、音楽は気持ちを上げてくれますね!
アテゴン乗りさん、優しいお声がけありがとうございました。
書込番号:23824405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記 スレ主です
あの後1日は満充電になったのですがまた90%以上にはならなくなり、
BOSEの問い合わせのアドバイス通りリセット後再充電しました。
しかしやはり90%止まりでBOSEのカスタマーサービスに言われた通り、
本日Amazonに交換してもらうことになりました。
音は好きなので交換機は問題が起きないと良いのですが。
書込番号:23835846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
【使いたい環境や用途】
室内
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
SoundLink Mini II Special Edition 単品 対 JBL FLIP52本でステレオ仕様
【質問内容、その他コメント】
はじめまして新米です。ご教示お願い致します。
近頃すっかりスピーカーで曲を聴くことも無くなりましたが、
旅行に持ち歩いていたJBL Micro Wirelessもボロくなったので、もう少し音重視で聴きたくなりました。
前述のように、
SoundLink Mini II Special Edition 単品使いで聴くか、JBL FLIP5 2本でステレオ仕様で聴くか迷っております。
皆様の意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
当方A.O.RやR&B聴きなので、低音好きです。
単体ならばBoseの方が好みかなぁと思ったのですが、
離して2本でステレオにして聴くのも魅力ですよね。
皆様はどちらがオススメでしょうか?
書込番号:23811479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お早うございます。
パッシブラジエーターからも放たれる豊かな低音と言う観点ではFLIP5がSoundLink Mini II SEと比べても互角以上じゃないでしょうか。高音はSoundLink Mini II SEが低音をカバーするようにかなりピークを持たせているのでそれに比べるとFLIP5の方が落ち着いているかなと思います。
どのような形態で音楽を聞くのか分かりませんが、プレーヤーアプリでイコライザーの調整を行えばFLIP5でもSoundLink Mini II SEでも素性は良いのでより好みの音にすることは可能でしょう。出力に関しては一聴するとSoundLink Mini II SEも十分に感じるかもしれませんが10Wは取れていないようでしかも7割方のボリューム設定で低音が割れます。その点ではFLIP5の方が余裕を感じるでしょう。
FLIP5を2台使ったステレオ再生はスピーカー本体が設定を記憶しないのでJBL Connectアプリを使って毎回設定する必要がありますがそれが手間では無いと感じるならやはり左右の距離を十分に取ったステレオの方がはっきりと臨場感はあります。もしも用途がデスクトップオーディオでスピーから1m以内位の聴取距離ならSoundLink Mini II SEでも音量は十分でステレオ感も得られるでしょう。その辺りも勘案しながら機種選択なさってはどうでしょう。
書込番号:23811540
![]()
3点
sumi_hobbyさんこんにちは。
またこの度は迅速丁寧的確詳細なお返事に感動致しました。
心より感謝致します。
(思わずsumi_hobbyさんの他のご回答も拝見してしまいました。素晴らしいですね!
ご近所なら一緒に電気屋さんを周ってお買い物に付き合って欲しい位感服しました。)
音楽はチマっとした畳敷きの居間でiPhoneから聴きます(笑
曲は上記の通り私は昔のA.O.Rかベースのきいた俗に言うブラコン、母は50’sばかりです。
”アプリの毎回設定”YouTubeで見ました。
多分私はそれほど苦ではない気がします。
今までオーディオ機器はお店で現物を聴いて見て購入していましたが、
こんなご時世にネットは大きな助け舟ですね。
YouTubeである程度の音の違いは比較出来、
またsumi_hobbyさんのような有能で素晴らしいクルーがいてくださいます。
アドバイスに助けられ、FLIP52台買いをしようと思います。
それなら2部屋で各々でも音楽が楽しめますものね!
sumi_hobbyさま。
sumi_hobby さんのお陰で若葉マークは価格.comデビュー&スピーカー選択を無事果たせました。
これからも出来れば頼りにさせてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:23812220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






