SoundLink Mini II Special Edition
- 手のひらに収まるサイズでありながら深みのある低音域を備えたナチュラルなサウンドを再生するワイヤレススピーカー。
- 新たにUSB-C充電ポートを装備する。バッテリー持続時間が従来品に比べて20%アップし、最大で12時間の連続再生が可能。
- 8台の機器を記憶でき、複数のソースとの再接続や切り替えが簡単。約9mの通信距離で、極上のサウンドをワイヤレスで楽しめる。
SoundLink Mini II Special EditionBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [トリプルブラック] 発売日:2019年11月 7日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2023年8月16日 17:04 | |
| 3 | 4 | 2023年8月13日 11:40 | |
| 6 | 8 | 2023年7月13日 21:24 | |
| 6 | 4 | 2022年10月17日 05:29 | |
| 6 | 8 | 2021年8月23日 12:35 | |
| 10 | 5 | 2021年6月13日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
素人質問で恐縮ですが、本製品とPS5を接続したいと考えています。
現在PS5とモニターをHDMI接続している状態です。
以下いずれでも実現可能でしょうか?
・モニターと本製品をAUX接続する
・PS5本製品をAUX接続する
※サウンドバーなど候補にありましたが、デスク環境を考慮の結果、こちらの製品を導入したく考えております。音質面などツッコミあればぜひいただきたく思います!
書込番号:25385484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・AUX接続を優先したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032249/SortID=25384655/#tab
AUX接続するなら、他機種を選ばれた方が良いようです。
書込番号:25385541
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
当方ゲームにて利用するため、Bluetooth接続ではなく
AUX接続にてこちらのスピーカーを利用しているのですが
自動パワーオフがされると、電源ONで毎回Bluetooth接続になり
AUX接続をしていても、そちらになりません。
一度AUX端子を抜いて、入れなおせば使えますが
非常に使い勝手が悪いです。
念のため、パソコンやスマホなど
全てのBluetoothをオフにして試しましたがダメでした。
自動パワーオフはBluetooth+音量「+」長押し(ガイダンス流れればOK)
との説明をどこかのサイトでみましたが、それもできませんでした。
強制的にBluetooth接続をしないようにしたいのですが
何かいい方法はございますでしょうか。
0点
その動作が仕様通りなのかどうかメーカーに問い合わせてみては如何でしょう?
仕様通りだった場合、オートパワーオフの機能は止めることができるようなので、毎回手動でオンオフするしかないかもしれませんね。
書込番号:25380849
1点
こんばんは。
@Bluetoothボタンを10秒以上長押ししてペアリング情報を削除する
A接続デバイス(PC等)の音量を最大手前に設定する
接続デバイス側の音量設定が小さいとAUXは自動感知しません。説明書にも記載されている通り、接続先デバイス側では音量を最大手前にして、実際の音量はスピーカー側で調整するのが正しい使用方法です。
・説明書 18ページ AUX端子への機器の接続
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/soundlink_mini_ii/pdf/741811_og_soundlink-mini-ii-bundle_ja.pdf#page=18
BAUXは自動感知式なので、接続デバイスから音声が出力状況になるまで様子を見る
Cファームウェアのアップデートを試す。
・ボーズアップデーター
https://btu.bose.com/index.html#section=install
>自動パワーオフはBluetooth+音量「+」長押し(ガイダンス流れればOK)との説明をどこかのサイトでみましたが、それもできませんでした。
自動で電源がオフにならないという事でしたら、自動オフはバッテリー駆動の時のみ有効です。充電ケーブルを挿している時は自動オフは機能しません。
尚、AUXの入力音量が小さすぎると無操作状態と認識されて30分程度で自動オフになってしまう場合もあります。
ではでは。
書込番号:25380851
1点
>konarin777さん
自動オフモードを無効にしてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/soundlink_mini_ii/article.html
そして、手動で電源オフ/オンすればよいのでは?
書込番号:25380938
1点
>osmvさん
>ハル太郎さん
>Toccata 7さん
ご回答ありがとうございます。
色々試してみます。
ちなみに、自動パワーオフ機能をオフにしたく
試してみましたが、充電ケーブルを外した状態でも
やはりできなかったです。
解決しましたら改めてご報告したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25381224
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
はじめまして。
現在、1台のBTスピーカー(他社)を使用しているのですが、自宅のリビングルームとダイニングルームが少しはなれているので、二つの部屋に各一台のスピーカーを設置し、同じ音楽を聴ける環境を構築いたしたく、同時接続できるBTスピーカーで検索してこの機種に辿り着きました。
BOSEスピーカーは自宅用オーディオや車で使用経験があり、特に力強い低音域が好みです。
そこで、質問は、この機種2台を別々の部屋に設置した場合、接続設定などは容易(簡易)でしょうか?
例えば、iPhone側からBTを選べば自動的に二つのスピーカーから音が出せるのでしょうか?
毎回、スピーカー側のボタンを押して、モード設定等が必要でしょうか?
この様な環境で利用されている方がいらっしゃれば使用インプレ教えてください。
0点
Bluetoothではおそらく接続が切れますよ。同じ部屋ならまだしも。
切れなくても途切れ途切れで使い物になりませんよ。
まず手持ちの機種で試されてはどうでしょう?
離れた部屋から別にの部屋のスピーカーに繋いで切れないかを。
書込番号:25330022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同時接続対応(Bose:パーティモード)であれば可能かと思いますが、この機種は対応していないようですね。
また、他の同時接続対応のスピーカーも同様だと思いますが、
1台目のスピーカーが音源(PC,スマホなど)のペアリングして、2台目のスピーカーは、1台目のスピーカーとペアリングする
形になりますので、1台目と2台目がペアリングできる距離でないと難しいです。
PCまたはスマホがスピーカー2台にペアリングして、
同時出力可能という状態は、自分が調べた限りでは見つかりませんでした。
書込番号:25330037
3点
2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを使用すれば、
2台のBluetoothスピーカーを同時に鳴らすことができます。
ただし、スピーカーの設置場所により、接続できなかったり、
音切れすることがあります。
※壁を挟んだりすると難しいです。
↓トランスミッターの例
・1Mii 5.2 Bluetooth トランスミッター テレビ オーディオ 送信機 ブルートゥース ワイヤレス 光デジタル 同軸 coaxial 3.5mm AUX RCA 接続をサポート 2台同時接続 aptx HD aptx LL 低遅延 tv CDプレーヤー ステレオシステム パソコン ps4 から ぶるーとぅーす イヤホン スピーカー へツドセット にオーディオを送信する用 充電不要 B06TX
https://amzn.asia/d/gY8Vpok
書込番号:25330066
1点
>aceroさん
2台のBluetoothスピーカーのどちらかを鳴らすだけなら、iPhoneと普通のBluetoothスピーカー 2台でもできますが、同時に鳴らしたいのですよね?
その場合、次の2つの方法と別法があります。
@ SoundLink Flexなどのパーティモードに対応したBluetoothスピーカーを2台用意し、パーティモードにする。
この場合、iPhone→SoundLink Flex(主)→SoundLink Flex(副)とBluetoothがつながりますが、SoundLink Flexの主→副があまり飛ばないのです。ですから主、副間の距離が離れていると、音が途切れたりしてよくないです。また、電源オフでパーティモードが解除されるので、電源オンのたびに本体のボタンかスマホのアプリでパーティモードに設定しないといけません。
A iPhoneのBluetoothは使わず、2台に同時接続できるBluetooth送信機を使う。2台のBluetoothスピーカーは特に制約なし(同一機種でなくてもよいし、メーカーが違ってもよい)。
ただ、iPhoneからイヤホン出力を取り出しBluetooth送信機に接続する必要があるし、Bluetooth送信機に電源をつなぎ(内蔵充電池でしか使えないものもある)、使うときは電源オンしないといけません。また、2台同時接続可能なBluetooth送信機は選択肢が少ないし、怪しい中華製のものが多いので、目利きができないとハズレを引くことも…。
別法
Bluetoothスピーカーを使わず、HomePod mini 2台を使う(iPhoneだからできることです)。
ただ、2台だとステレオペアが素晴らしく、2台ともリビングに置いてステレオ再生したくなるかも…。
書込番号:25330517
1点
複数のアイデア、ありがとうございます。
どの方法が自分のスタイルに最適か?検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25342844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり広くない家なので隣の部屋からでもBTは途切れずに鳴ってます。
書込番号:25342849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
ブリッジになるんですね。
パーティモードがある機種を探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25342851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そんな技もあるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25342852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
ごめんなさい。100%教えてちゃんです。
オーディオものはまったく疎いのですが・・・。
BOSEといえば喫茶店でBGMとして流れているFMラジオの音な程度の知識なのですが、この商品でも喫茶店のFMラジオな音が出るのでしょうか?
あの微妙なお洒落っぽい空間が家で再現できるなら買いたいなぁ、と思いました。
3点
どのような音場を想定しているか分かりませんが、BOSEの業務用スピーカーでカフェ、美容室などの設置例を見ると部屋の四隅に設置された広がり重視である事が分かります。心地良さはこの辺りの要因が大きいのでしょう。
https://e-shop.sound-social.jp/eshopdo/refer/cid190s0m0.html
SoundLink Mini II Special Editionは一応ステレオ再生ですが、スピーカーの幅が狭い所から業務用店舗設置のような柔らかな広がりの心地良さは得られなくこじんまりしていると思います。予算は上がってしまいますが360°放射のSoundLink Revolve IIを天吊で出来れば2台のステレオなら良い雰囲気で聞けるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000035125/
書込番号:24965374
2点
>喫茶店のFMラジオな音
ちょっと何を言ってるのかわからないけど、BOSE101という小さいSP (23cm×15cm) のレンジの狭い音の話なら、BOSEは別にレンジの狭い音を目指しているわけじゃないので、そこをあなたが目指す音色だとすると機種次第です。
BOSEは小さ目のSPで中低域を押し出すパワフルな音 (アメリカンロックに向いてると思う) というのがチューンの方向になってるので、確かにレンジの広がりの優先順位は低いのですが、2ウェイとかさらに小さいSPでは高音の伸びもあるし、ウーファーが大きければ低音も出てます。
BOSEは安い価格帯で音が被っても明瞭度を維持するという不思議な作りをしてくるので、この価格帯ではお勧めなんですが、個性も強いので、好みとか、かける音楽次第というところはあります。
youtube越しなのでどこまでリアルが伝わるかわかりませんが (あなたの環境次第)、比較対象と聞き比べたら広レンジであることが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=xeVbAemO_pQ
ギターアンプより広レンジ、、、つまり「イナタイ音ではない」ですな。
101の音が欲しいなら101を買った方がいいですよ。なぜあの旧いSP (レンジが狭くて高価) が生き残っているのかというと、あれが好きだって言う人が居るからです。
書込番号:24965528
1点
>喫茶店のFMラジオな音が出るのでしょうか?
>あの微妙なお洒落っぽい空間が家で再現できるなら買いたいなぁ・・・
自宅に、その喫茶店と同じ空間を作らないと無理かもね\(^o^)/
書込番号:24966061
0点
みなさま
ありがとうございます。
なるほど…これでは無理でちゃんとしたものを買わないとダメってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:24968246
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
全くのド素人です。皆さんのアドバイスを頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。
SoundLink Mini Bluetooth speaker II special editionをテレビ購入と同時に購入しました。
Bluetoothで接続しました。
Boseからの音は出ますが、テレビからの音が出ません。
テレビ音+Bose音の設定は出来ないのですか?
テレビはSony KJ-65X80Jです。
皆さんのお知恵を下さい。
書込番号:24302971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X80JシリーズはGoogle TVですが、スマホなどの大抵のAndroid OS機器が内蔵スピーカーとBluetooth出力が同時に出来ずBluetooth優先の排他であるようにX80JシリーズもBluetoothオーディオ機器とテレビスピーカーの両方から同時に音を出すことが出来ません。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/08-05_09.html
解決策としては光デジタル出力を使ってそこから外付けのBluetoothトランスミッターを使い、音声を飛ばす方法を使えば同時に音を出す事は可能です。但し、Bluetoothには250ms程度の遅延があるので同時に音を出すとカラオケのエコーのような音になってしまってとても聞けたもんじゃありません。
https://item.rakuten.co.jp/sunvalleybrandsjapan/tt-ba09/
書込番号:24303043
2点
ありがとうございます。
皆さんに感謝です。
Bluetoothの接続は出来ているのですが、テレビ音とBose音が同時に出ません。
Boseだけなら音は出るのですが…
テレビ音+Boseの低音をつなげたいのですが。
やはりサウンドバーを購入した方が簡単なんですかね?
ありがとうございます。
書込番号:24303082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうなんですね。
サウンドバーに買う方が良さそうですね。
少しスッキリしました。
助かりました。
書込番号:24303084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/item/K0001064484/
これ二つ買って
テレビのミニプラグ出力とこれのミニプラグ入力にさして設定すれば多分遅延なしで
テレビの音声出力と同時に使えますね
書込番号:24303095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NPUさん
>Bluetoothの接続は出来ているのですが、テレビ音とBose音が同時に出ません。
そのようにテレビができているので、どうしようもありません。
Bluetoothは音の遅れがあるので、同時に出ると音ズレがあって気持ち悪いです。
>テレビ音+Boseの低音をつなげたいのですが。
>やはりサウンドバーを購入した方が簡単なんですかね?
そのような用途ではBluetoothスピーカーは向きません。
サウンドバーにしてください。その場合でも、テレビの音は消して、サウンドバーのみで鳴らします。
書込番号:24304310
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
雑談程度に読んで頂ければ嬉しいです
「SoundLink Mini II」 持っているのですが iPhoneで音楽を聴く生活も最近では少なくなりまして
「SoundLink Mini IIをパソコンにBluetoothで繋いで使用している方も居る」という記事も読みました
現在、パソコンのスピーカーは、「Bose COMPANION3」を10年以上使っています。
たまに ボリュームコントローラーが接触不良を起こしていますが、ぜんぜん我慢できる範囲です
「Bose COMPANION3」の不満は ウーハーが大きくて場所を取るぐらいでしょうか?
スピーカーの性能的には、「SoundLink Mini II」のほうが良い音がするのかなぁ?と根拠もなく思っています
「SoundLink Mini II」をPC接続はありでしょうか?
こんなくだらない質問で申し訳ないですが BOSE愛好家の皆さんのご意見を聞きたいです
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
BOSE一筋ではないし、愛好家なんかでもないです。偶々SoundLink Mini IIと2006年購入したMicro Music Monitor (M3)を持っていますので、返信させてください。ちなみに、2つとも現役です。
結論からすると、SoundLink Mini IIはまだM3に及ばないです。特に音の深さと立体感(立体感はしょうがないですね)はM3の60%ぐらいではないかと主観的に思っています。(同じく根拠がありません)
Bose COMPANION3はM3よりパワフルなので、SoundLink Mini IIに切り替えしても満足できないのではないかと思います。
ちなみに、M3も接触不良のところはありますので、旧Bose製品のメンテンスや修理のお店を探しています。どなたかお教えいただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24178384
2点
>バハムードさん
返信ありがとうございます。
Bose COMPANION3にもう少しの間、頑張ってらいます
ありがとうごました
書込番号:24178556
2点
>NAOKI317さん
SoundLink Mini II 実機をお持ちなら、実際試してみられたらどうですか?
ちなみに、BOSE Companion3のご参考に。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/stapa/36920.html
ベースモジュールは足元の向こうの方にでも押しやっておけば、あまり邪魔にならないのでは…。
>バハムードさん
接触不良時、ミニジャックに差したプラグをぐりぐりしたら良くなりますか?
それで、ミニジャックの洗浄はされたことはありますか?
このような洗浄剤
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P95IC4/
を、次のような工業用綿棒
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026IBC38/
につけて(つけすぎないように)、ミニジャックに差し込んで軽く拭いてください(力を入れ過ぎて、内部の接点を曲げてしまわないように)。
綿棒に汚れがつかなくなるまで、新しい綿棒に替えて、洗浄剤をつけて、繰り返してください。
それから、ミニプラグの方も洗浄剤をつけて拭いてください。こちらも汚れがとれると思います。
ミニジャックの接触不良なら、これで良くなるかもしれません。
書込番号:24178743
4点
>osmvさん
ご返信ありがとうございます!
足元も昔に考えたこともあったんですが 種物の構造的に下の方に音が・・響くような勝手なイメージがあって
いつしか、机の上に置くようになりました。
試すのも良いかもしれませんね。(ありがとうございます。)
昨日のバハムードさんのアドバイスで、「Bose COMPANION3」が良い商品だと
再確認できました。
こういう掲示板で 語り合うのが 久々でとても楽しかったです。
osmvさん ありがとうございます。
今度とも お話することがございましたら よろしくお願いします。
(返信おそくなりまして ごめんなさい)
書込番号:24179861
0点
>現在、パソコンのスピーカーは、「Bose COMPANION3」を10年以上使っています。たまに ボリュームコントローラーが接触不良を起こしていますが、ぜんぜん我慢できる範囲です
当方も同じように10年くらい使用しております。↑のようにボリュームコントローラーのOn/Offが反応しない、ロータリーボリュームがガリが出ることがありました。寿命かな?と思っていましたが、指先の乾燥が原因のようでした。ボリュームのガリは、数回くるくる回すと消えることがありますので、これは、おそらく分解洗浄すれば解消すると思います。
まだまだ現役で使えるので、今は5.1ch環境で使っています。
ご参考までに。
書込番号:24186139
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






