SoundLink Mini II Special Edition
- 手のひらに収まるサイズでありながら深みのある低音域を備えたナチュラルなサウンドを再生するワイヤレススピーカー。
- 新たにUSB-C充電ポートを装備する。バッテリー持続時間が従来品に比べて20%アップし、最大で12時間の連続再生が可能。
- 8台の機器を記憶でき、複数のソースとの再接続や切り替えが簡単。約9mの通信距離で、極上のサウンドをワイヤレスで楽しめる。
SoundLink Mini II Special EditionBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [トリプルブラック] 発売日:2019年11月 7日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
細々と質問してすみません。
このスピーカー、やはりボリュームマックスだと音が割れてしまいますか?
家では無理ですが屋外で使用する時にするかも知れませんので、お聞かせください。
お願い致します。
書込番号:23538226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bc-kazuoさん
どんなスピーカーでも、ボリュームMAXでは音割れするでしょう。
音割れは、内蔵アンプの最大出力を超えたときに起こります。
逆に言えば、ボリュームMAXでも音割れしないスピーカーは、最大出力を発揮できないことになります。
書込番号:23540811
6点
>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
購入後すぐに入院することになり、チェック出来ませんでしたが、退院し、早速ボリュームマックスで何曲か試してみましたが、わりと踏ん張ってくれましたが、低音を聴かせるような曲になると、やはりバリバリとノイズが出る感じでした。Ankerのサウンドコア2も同じ感じでした。やはり、やり過ぎですかね?なので、こんな物でしょうか?
いろんな人の意見を聞けるといいのですが…
書込番号:23542249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bc-kazuoさん
>あさとちんさん
大きい音で余裕を持って聞きたいなら もっと出力の大きな商品を
買うしか無いと思いますよ
書込番号:23542580
4点
>bc-kazuoさん
>やはり、やり過ぎですかね?なので、こんな物でしょうか?
重要なのは、ボリュームMAXで音が割れるかどうかではなく、音が割れずに必要な音量が出せるかどうかでしょう。
音量が足りないなら、より出力が大きいアンプと、耐入力の大きいスピーカーユニットが必要です。
書込番号:23542711
5点
>わりに普通のおじさんさん
回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。
…ですが、確かに常にボリュームマックスで聴く訳ではありませんので普段は問題無いと思いますが、やはり外出した時に、場合によってはボリュームを上げてテンションを上げたい時に、「さぁ!」という時に音割れでテンションを下げたくないんです。それに、ボリューム上げ過ぎると音割れして不快になるなら、音割れ=気になる(不快)だと思うので、逆に元々そこまでボリュームが上がらないようにした方がいいと思いませんか?
それに、それほど音割れクレームを見かけないのは、どの個体もが音割れする訳では無いと思いますし、実は今日、近くのヤマダ電機に行って同じ音楽機器(スマホ)で音楽を迷惑だとは思いましたが、ボリュームマックスでならしてみたら、音割れをしませんでした。それから自宅に帰り自分のやつでまたマックスで聴いてみると音割れしました。
という訳で、すぐに返品/交換手続きをしました。
もし万が一これでも音割れするなら、メーカーに問い合わせしかないです。
輩にはなりたくないですが、妥協はしたくありませんから。
書込番号:23542712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bc-kazuoさん
>あさとちんさん
音が割れるかどうかは入力信号強度にも拠ると思いますので、
volume上げても音が割れません って保証できるような音響機器は
無いんじゃないかと思います。
お店やメーカーに出向いて、普段使う音源でvolume上げた時どのような変化が生じるか
生じないか 確認するしか無いのではないでしょうか。
書込番号:23542874
5点
>わりに普通のおじさんさん
>あさとちんさん
「お店やメーカーに出向いて、普段使う音源でvolume上げた時どのような変化が生じるか
生じないか 確認するしか無いのではないでしょうか。」
確かにその通りですね。
ネットのレビュー等を見て選んだだけなんで、やはり満足の出来る物を買いたければ実際に手にして体感するしかないですね。
とりあえず、近いうちに新品がまた届くので、それで納得するか?メーカーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23542942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bc-kazuoさん
>逆に元々そこまでボリュームが上がらないようにした方がいいと思いませんか?
最大入力でボリュームMAXでも音割れしないようにするのは、アンプのゲイン(増幅率)を下げるだけので簡単です。
しかしそれをやったら、今度は、ボリュームMAXでも音が小さい、というクレームが出るでしょう。
音割れにはボリュームを下げるだけで済みますが、ボリュームMAXで音量が足りないのはどうにもなりません。
>それに、それほど音割れクレームを見かけないのは、どの個体もが音割れする訳では無いと思いますし
音割れするまでボリュームを上げていないだけだと思います。
書込番号:23543305
5点
>bc-kazuoさん
>あさとちんさん
ギターアンプみたいに ゲインとボリュームが分かれてたら
音が割れない範囲で一番大きな音が出せますね
書込番号:23543412
1点
>あさとちんさん
>わりに普通のおじさんさん
ありがとうございます。
この外観の大きさで、この音量まで出れば充分だと納得出来るレベルだと思うので、それでもボリュームMAXで音量が足りない場合は、、もう少し出力の大きなタイプのスピーカーを買うと思います。
し、私の日常の環境でMAXで使うと、かなりうるさいと思いますので、滅多に普段使いでMAXにする事はありません。屋外でテンションを上げたい時に、フルに性能を活かしてMAXで重低音で使いたいと思うのですが、実はこれも年に数回ぐらいで滅多にある訳ではありません。
要するにMAXで使うことは滅多にないですが、これから末永く付き合って行きたいので、いろんな場面を想定しての実力テスト?耐久テスト?確認?として、MAXで実験をしてみたら音割れが気になってしまって、今回の質問に至った経緯です。
で、いろいろとネットで調べていると、スピーカーって、車の慣らし運転みたいな感じで、普段使いレベルより少しボリュームを上げた状態で30時間ぐらいは慣らしで音出しをした方がスピーカーの性能をフルに活かせるようになるらしいです。なので、新品の交換品が届いたら、しばらくは慣らしをして大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23543863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






