SoundLink Mini II Special Edition
- 手のひらに収まるサイズでありながら深みのある低音域を備えたナチュラルなサウンドを再生するワイヤレススピーカー。
- 新たにUSB-C充電ポートを装備する。バッテリー持続時間が従来品に比べて20%アップし、最大で12時間の連続再生が可能。
- 8台の機器を記憶でき、複数のソースとの再接続や切り替えが簡単。約9mの通信距離で、極上のサウンドをワイヤレスで楽しめる。
SoundLink Mini II Special EditionBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [トリプルブラック] 発売日:2019年11月 7日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2023年8月18日 17:29 | |
| 3 | 4 | 2023年8月13日 11:40 | |
| 6 | 8 | 2023年7月13日 21:24 | |
| 3 | 5 | 2023年7月10日 21:36 | |
| 49 | 12 | 2023年2月22日 07:35 | |
| 1 | 3 | 2023年2月9日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032249/SortID=25380839/?lid=myp_notice_comm#25380938
以前、上記の質問をしたものです。
メーカーサイトや皆様のアドバイスにて色々行いましたが
やはり解決しなかったので再度投稿いたします。
悩んでいる流れは以下となります。
通常時、常に充電をしている状態にて、AUX接続をして利用しております。(パソコンの音用)
しばらく離席すると電源がオフになり
再度電源をオンにすると、一瞬AUXランプはつくのですが、すぐにBluetoothランプが点滅し
AUX接続にはなりません。
現在、一度AUX端子を抜いて、再度さすことにて対処しております。(これをするとできる)
しかしながら非常に面倒で、端子の穴も頻繁に抜き差ししていると劣化が早くなりそうで怖いです。
ちなみにBluetoothボタンを長押しし、Bluetooth接続機器の削除はしていると思います。
(いくら長押ししていても、Bluetoothランプの点滅が消えることはないので、多分となりますが)
また、自動電源オフは、非充電時にBluetoothと音量+にて、していると思います。
AUXの延長ケーブルを買い、最悪、電源オフ状態から
電源オン、延長ケーブルの接続部分を抜きさしで対応しようと思っておりますが
もしBluetoothを無効化する、またはAUX接続を優先にできる何かがありましたら
ご教授いただきたく再度ご質問いたしました。
ちなみに再度電源オン時にパソコン側にて動画などを流し
音声はでている状況にはしております。
それでもAUX接続ではなく、Bluetoothランプ点滅となります。
少々分かりづらくて申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
3点
電源が入った状態で電源ボタンを10秒以上長押しは試しましたか
書込番号:25384675
1点
こんばんは。
接続先がWindowsのPCなのかも分かりませんが、そうだと仮定して…
PC側がこのスピーカーへの出力を優先していない可能性もありますね。
抜き差しして認識させる前にPCのサウンド設定で出力先がこのスピーカーになっているか確認して下さい。もしなっていないなら、
このスピーカーを有効にして音が出るか確認して下さい。(方法は「windows サウンド 設定 有効」で検索)
その後、このスピーカーを「規定のデバイスとして設定」して下さい。(方法は「windows サウンド 規定のデバイスとして設定」で検索)
仮にPCがMacの場合でも、上記同様にサウンドの出力設定を確認してみて下さい。(「mac サウンド 出力 切り替え」で検索)
ではでは。
書込番号:25384688
0点
接続相手が不明ですが、素直にBluetoothで接続すれば良いのでは?
接続相手にBluetoothコ機能が搭載されていなくても、USB Bluetoothアダプターや
Bluetoothトランスミッターを使用すれば可能になります。
使用したいBluetoothコーデックに対応した製品を選びましょう。
書込番号:25384707
0点
あと、リモコンで入力切り替えできるスピーカーにすれば、悩みも最小限になります。
私が持っているBluetoothアンプはリモコン付きなので、切り替え楽々です。
書込番号:25384721
0点
量販店のBOSE展示コーナーでSoundLink Mini II Special Editionのラックスシルバーとトリプルブラックのペアが置いてあったのでAUXを無信号にしてから待つこと30分、両方とも再度の電源ONでちゃんとAUXからスタートし、AUXのまま保持しました。
まさかとは思いますが、konarin777さんが購入されたSoundLink Mini II Special Editionは偽物と言う可能性も捨てきれません。今回引っ掛かるのは自動パワーオフ機能を無効に出来ない所ですね。下記のリンクはSoundLink Mini II Special Editionの偽物の特長が紹介されていますので照らし合わせてみて下さい。電源ONが長押しである(本物は短押しで電源ONする)、電源ON後の電源ボタン10秒長押しのリセットが働かないなどです。
https://youtu.be/PKV8xjX7RvM
書込番号:25385701
1点
>sumi_hobbyさん
>猫猫にゃーごさん
>ハル太郎さん
>christmas_powerさん
皆様たくさんの返信ありがとございました。
完全に偽物とは判断はできませんが
購入先に問い合わせたところ
(こちらのURLも記載いたしました)
店舗側でも自動電源オフを無効にするなどは出来ないとの回答があり
返品は可能との返信をいただきましので、返品をすることにしました。
そもそもが出来ない状態で
色々と質問してしまい、申し訳ございません。
たくさんのコメント感謝しております。
ありがとございました。
書込番号:25386978
0点
>konarin777さん
こういう機器(入力が複数ある)は、Bluetooth接続すると入力が自動的にBluetoothに切り替わる仕様のものが多いです。
本機も電源オン時に最初はAUX、すぐにBluetoothになるところを見ると、そういう仕様かもしれません。
ただ、Bluetooth接続しないと入力は切り替わらないのですが、Bluetoothを初期化して何もペアリングしたものがないと、電源オン時まずBluetoothに切り替えペアリングすることを最優先にしているのかもしれません。
そこで、次の方法を試してみてください。
本機のBluetoothを初期化し、何か1台だけ(仮にスマホとします)をペアリングし本機にBluetooth接続する。
その後、スマホのBluetoothをオフにし、AUXにケーブルを差してAUXを聞く。
以後、電源オフ→オンしても、AUXのままになったままになりませんか?(送信(スマホ)側のBluetoothは必ずオフのままで)
書込番号:25387576
0点
>osmvさん
ご教授ありがとうございます。
なるほど、最近のはそういう仕様が多いのですね。。。
しかしながら本日返品をし、商品を送ってしまいました。
一度試してみたかったですが。
ありがとございました。
書込番号:25388227
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
当方ゲームにて利用するため、Bluetooth接続ではなく
AUX接続にてこちらのスピーカーを利用しているのですが
自動パワーオフがされると、電源ONで毎回Bluetooth接続になり
AUX接続をしていても、そちらになりません。
一度AUX端子を抜いて、入れなおせば使えますが
非常に使い勝手が悪いです。
念のため、パソコンやスマホなど
全てのBluetoothをオフにして試しましたがダメでした。
自動パワーオフはBluetooth+音量「+」長押し(ガイダンス流れればOK)
との説明をどこかのサイトでみましたが、それもできませんでした。
強制的にBluetooth接続をしないようにしたいのですが
何かいい方法はございますでしょうか。
0点
その動作が仕様通りなのかどうかメーカーに問い合わせてみては如何でしょう?
仕様通りだった場合、オートパワーオフの機能は止めることができるようなので、毎回手動でオンオフするしかないかもしれませんね。
書込番号:25380849
1点
こんばんは。
@Bluetoothボタンを10秒以上長押ししてペアリング情報を削除する
A接続デバイス(PC等)の音量を最大手前に設定する
接続デバイス側の音量設定が小さいとAUXは自動感知しません。説明書にも記載されている通り、接続先デバイス側では音量を最大手前にして、実際の音量はスピーカー側で調整するのが正しい使用方法です。
・説明書 18ページ AUX端子への機器の接続
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/soundlink_mini_ii/pdf/741811_og_soundlink-mini-ii-bundle_ja.pdf#page=18
BAUXは自動感知式なので、接続デバイスから音声が出力状況になるまで様子を見る
Cファームウェアのアップデートを試す。
・ボーズアップデーター
https://btu.bose.com/index.html#section=install
>自動パワーオフはBluetooth+音量「+」長押し(ガイダンス流れればOK)との説明をどこかのサイトでみましたが、それもできませんでした。
自動で電源がオフにならないという事でしたら、自動オフはバッテリー駆動の時のみ有効です。充電ケーブルを挿している時は自動オフは機能しません。
尚、AUXの入力音量が小さすぎると無操作状態と認識されて30分程度で自動オフになってしまう場合もあります。
ではでは。
書込番号:25380851
1点
>konarin777さん
自動オフモードを無効にしてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/soundlink_mini_ii/article.html
そして、手動で電源オフ/オンすればよいのでは?
書込番号:25380938
1点
>osmvさん
>ハル太郎さん
>Toccata 7さん
ご回答ありがとうございます。
色々試してみます。
ちなみに、自動パワーオフ機能をオフにしたく
試してみましたが、充電ケーブルを外した状態でも
やはりできなかったです。
解決しましたら改めてご報告したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25381224
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
はじめまして。
現在、1台のBTスピーカー(他社)を使用しているのですが、自宅のリビングルームとダイニングルームが少しはなれているので、二つの部屋に各一台のスピーカーを設置し、同じ音楽を聴ける環境を構築いたしたく、同時接続できるBTスピーカーで検索してこの機種に辿り着きました。
BOSEスピーカーは自宅用オーディオや車で使用経験があり、特に力強い低音域が好みです。
そこで、質問は、この機種2台を別々の部屋に設置した場合、接続設定などは容易(簡易)でしょうか?
例えば、iPhone側からBTを選べば自動的に二つのスピーカーから音が出せるのでしょうか?
毎回、スピーカー側のボタンを押して、モード設定等が必要でしょうか?
この様な環境で利用されている方がいらっしゃれば使用インプレ教えてください。
0点
Bluetoothではおそらく接続が切れますよ。同じ部屋ならまだしも。
切れなくても途切れ途切れで使い物になりませんよ。
まず手持ちの機種で試されてはどうでしょう?
離れた部屋から別にの部屋のスピーカーに繋いで切れないかを。
書込番号:25330022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同時接続対応(Bose:パーティモード)であれば可能かと思いますが、この機種は対応していないようですね。
また、他の同時接続対応のスピーカーも同様だと思いますが、
1台目のスピーカーが音源(PC,スマホなど)のペアリングして、2台目のスピーカーは、1台目のスピーカーとペアリングする
形になりますので、1台目と2台目がペアリングできる距離でないと難しいです。
PCまたはスマホがスピーカー2台にペアリングして、
同時出力可能という状態は、自分が調べた限りでは見つかりませんでした。
書込番号:25330037
3点
2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを使用すれば、
2台のBluetoothスピーカーを同時に鳴らすことができます。
ただし、スピーカーの設置場所により、接続できなかったり、
音切れすることがあります。
※壁を挟んだりすると難しいです。
↓トランスミッターの例
・1Mii 5.2 Bluetooth トランスミッター テレビ オーディオ 送信機 ブルートゥース ワイヤレス 光デジタル 同軸 coaxial 3.5mm AUX RCA 接続をサポート 2台同時接続 aptx HD aptx LL 低遅延 tv CDプレーヤー ステレオシステム パソコン ps4 から ぶるーとぅーす イヤホン スピーカー へツドセット にオーディオを送信する用 充電不要 B06TX
https://amzn.asia/d/gY8Vpok
書込番号:25330066
1点
>aceroさん
2台のBluetoothスピーカーのどちらかを鳴らすだけなら、iPhoneと普通のBluetoothスピーカー 2台でもできますが、同時に鳴らしたいのですよね?
その場合、次の2つの方法と別法があります。
@ SoundLink Flexなどのパーティモードに対応したBluetoothスピーカーを2台用意し、パーティモードにする。
この場合、iPhone→SoundLink Flex(主)→SoundLink Flex(副)とBluetoothがつながりますが、SoundLink Flexの主→副があまり飛ばないのです。ですから主、副間の距離が離れていると、音が途切れたりしてよくないです。また、電源オフでパーティモードが解除されるので、電源オンのたびに本体のボタンかスマホのアプリでパーティモードに設定しないといけません。
A iPhoneのBluetoothは使わず、2台に同時接続できるBluetooth送信機を使う。2台のBluetoothスピーカーは特に制約なし(同一機種でなくてもよいし、メーカーが違ってもよい)。
ただ、iPhoneからイヤホン出力を取り出しBluetooth送信機に接続する必要があるし、Bluetooth送信機に電源をつなぎ(内蔵充電池でしか使えないものもある)、使うときは電源オンしないといけません。また、2台同時接続可能なBluetooth送信機は選択肢が少ないし、怪しい中華製のものが多いので、目利きができないとハズレを引くことも…。
別法
Bluetoothスピーカーを使わず、HomePod mini 2台を使う(iPhoneだからできることです)。
ただ、2台だとステレオペアが素晴らしく、2台ともリビングに置いてステレオ再生したくなるかも…。
書込番号:25330517
1点
複数のアイデア、ありがとうございます。
どの方法が自分のスタイルに最適か?検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25342844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり広くない家なので隣の部屋からでもBTは途切れずに鳴ってます。
書込番号:25342849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
ブリッジになるんですね。
パーティモードがある機種を探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25342851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そんな技もあるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25342852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
PCーモニター-(有線)-本機
で繋いでいるのですが、音量を調整しようと触るだけでブォーというノイズ?が走ります。
有線スピーカーを今まで買ったことがないのですが、それが普通なのでしょうか?
Bluetoothで接続した場合は音量ボタンを押してもクリアに聞こえている状態で、ホワイトノイズ的なものもありません。
書込番号:25320163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通ではないと思います。
触んなければ大丈夫なら、まあ、ほっとくか
メーカーに相談ですかねー。
書込番号:25320176
1点
>うしのみやさん
>触るとノイズがするのは普通でしょうか?
異常です。
AUX入力に差しているプラグをしっかり押し込みグリグリ左右に回してみてください。モニター側も同様に。
これで直らないでしょうか?
もしダメなら、他の機器(テレビやスマホなど)のイヤホン端子に差して、確認してみてください。
同じようにブォーなら、SoundLink Mini IIかケーブルが壊れているのかもしれません。
書込番号:25320408
![]()
0点
pc本体かモニターかどこかで、アースしてますか?一応音響機器は、アースしてみるのが基本かなと。
もししてない、またはできないとして、適当な空きポートにusbケーブルを差して、金属部分を触る、つまり自分自身をアースとしてみるわけですが、そうすると治ったりしません?
書込番号:25320414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
海外製は明確にアースがあるので、コンセント差し込む方向を間違えるとハムノイズが盛大に出たりしますね。
コンセントの向きを揃えるなりしてみては。
書込番号:25320582
![]()
1点
ケーブル差し直したり回したりケーブル変えれば直ると思います。多分端子に問題あるんだと思います。3.5mmでノイズ乗るのはよくあります。異常ってか普通です。個人的にはわざわざブルートゥースなのに有線接続なのはどうかと思いますが。話変わりますがbose companion2 series3は有線なのに付属の金メッキされてないケーブルは盛大にブーーーっつってました。しかも書かれてないけど向きがあるっぽくて逆向きだと音出ないみたいな。触るだけで音出るってのはなんか指に電気流れて鳴ってんのか圧力で端子の状態が変わって鳴ってんのか不思議ですね。
書込番号:25338912
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
自宅利用が多いです。
バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。
常時電源接続が好ましいでしょうか?
充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。
詳しい方いらっしゃればご教授願います。m(._.)m
書込番号:25144990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ガオチャオンさん
取説に
バッテリーを完全に充電した状態や、バッテリーインジケーターが赤く点減した状態でスピーカーを長期間保管しないで下さい
とありますから
バッテリーを満充電で使い続けるのはデメリット有りそうです
書込番号:25145054
![]()
5点
満タンのまま維持するのが一番バッテリーにはよくありません。半分程度がベストかなと。
…。
ただまぁ。バッテリー心配して電源有線で使うことを許容できるくらいなら。そもそもBluetoothを使わなくても良いまでは?とも。
書込番号:25145056
![]()
5点
リチウムで過充電は危険なので100%になったら充電を止めるというのが一番簡単な制御で、これはどれでもやってます。
やってないと事故発生しますので、日本で一般市販されているバッテリーには制御チップが入ってます。
しかし、リチウムは100%を維持すると寿命が縮まりますので、使わないなら満タンまで充電したらダメです。
寿命を極端に縮めないためには80%までにとどめるのが実用的な使い方ですが、使わないなら50%を維持するのが良いです。
>最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。
iPhoneはすぐ100%まで充電しちゃうのでイマイチです。
コロナ以降、ほぼ充電台に置きっぱなしで使ってますが80%になってるのを見たことが無いです。
djiなんかは、100%まで充電後、使われていないことを検知したら80%まで自動で放電します。このバッテリーはお高いですけど。
中国企業も優劣の差が激しいのですが、優秀な企業は世界の中でも突出してますね。SONYとかすごく残念な感じ。
書込番号:25145172
![]()
5点
どうもありがとうございます。
電源優先接続でBluetooth、、、 そういえば
仰る通りですね。(笑)
BOSEのは防水ではないので自宅の小部屋用と寝る時用に使おうと思ってます。
書込番号:25145180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hisashiさん、KAZUさん
宛名無しで返信してしまいました。どうも有難うございます。
ムアディブ さん
詳しく有難うございます。
確かにAndroid携帯で80%くらいを維持してくれる機種もありました。
携帯も含めてですが、バッテリー消費しないモードとか有れば嬉しいですね。。
バッテリーの純正交換は高過ぎますよね。。
皆様の意見を参考に大切に使おうと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25145196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガオチャオンさん
>充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、
どの製品でも、普通バッテリー満充電になると充電は止まります。
>再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
いいえ、バッテリー満充電状態でバッテリーを使わないと、バッテリーの劣化につながります。
>バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。常時電源接続が好ましいでしょうか?
常時電源接続は好ましくないです。
一番良いのは、バッテリーの充電量が80%になったら充電器のケーブルを抜きバッテリーで使うことです。そして、20%くらいに減ったら充電器のケーブルをつなぎ、80%まで充電しケーブルを抜くことです。それの繰り返しです。
でも、それは大変でしょう。一番劣化しやすいのが高温で満充電状態のときです。ですから、夏場は満(80%ならなお良い)充電状態になったら充電器のケーブルを抜き、20%くらいになったら満(80%)充電状態まで充電してケーブルを抜く、の繰り返し。夏以外は、常時充電器を接続して使う、くらいが現実的だと思いますが…。
書込番号:25145753
3点
コンセプトにあった製品を買うのがベストではないでしょうか。
>自宅利用が多いです。
この商品はモバイルスピーカーです。
常時電源接続はコンセプトと違うと思います。
充電して外で使用する意図のスピーカーです。
自宅利用で常時電源接続であれば、ホーム用から選んだ方が良いのではないでしょうか。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/smart_home.html
書込番号:25146175
5点
>osmvさん
>MA★RSさん
ご丁寧説明どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、コンセプト違いはありますが
大切に使って行こうと思います。
書込番号:25146490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガオチャオンさん
常時電源接続でバッテリーの寿命が減っても
常時電源接続で使用する分には何も問題有りませんから
バッテリーの寿命なんて気にする事無いかと思います
書込番号:25146632
8点
ありがとうございます。それもそうなのですが、、、
わがまま言うと、たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。
書込番号:25153288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。
思いだけです
持ち出した時のバッテリーの持ちは普段使っていないと
短くなったか分からない(自身の基準がないからね)
リセールだってバッテリーの劣化が無いと主張したからと
どこまで変わるか(信用されるか)
満充電のデメリットは分かっただろうから
劣化については
満充電としないでたまにしか使わないのかベスト
気にせず
思いっきり使って上げて下さい
書込番号:25153332
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
年末からの価格変動に困惑しています。
最初に買おうと思った時は最安値18000円台でした。
その後どんどん下がって16000円を切るところまでいき、買おう!と思った日に一気に4000円上がり最安値19800円に!
そここらまた下がったり上がったりしています。
この凄まじい価格変動はどうしてなんでしょうか?
出来れば少しでも安く買いたいと思っていましたがこれだけ日々価格が変動すると買うタイミングを躊躇してしまい難しいです。
書込番号:25134349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半導体不足ってやつじゃないですか。
業者が少ない在庫(材料も)を取り合っているからじゃないでしょうか。
要は需要と供給でしょう。
書込番号:25134398
1点
>ミイコロニャンタさん
価格.com での価格を参考に仰っているのなら、結構、良く起きる事です。
大幅値上がりは、取り扱い(価格.com登録)のお店の最安と2番目のお店の設定価格の差が大きいと起きやすいです。
過去を参考に納得のいく価格の時に購入するしかないと思います。
書込番号:25134432
0点
どこともしれない複数の通販店の最安値のグラフを追っかけて乱高下…はある意味当たり前。最低価格が上がったのでは無く、安いところが売り切れたってだけの話ですからね。
AmazonとかJosinあたりの値段を参考に。
書込番号:25134445
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






