LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
- 第10世代インテル Core i7-10510Uプロセッサー(4コア)を搭載した27型ワイドディスプレイのオールインワンPC。
- ディスプレイから音が聞こえる「Crystal Sound Display」を採用。ヤマハ製「AudioEngine」で臨場感ある音を実現。
- ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)搭載。地上・BS・110度CSデジタルの3波対応ダブルチューナー搭載で、2番組同時録画が可能。
![]() |
![]() |
¥189,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデルNEC
最安価格(税込):¥189,800
[ファインホワイト]
(前週比:+10,000円↑)
発売日:2020年 2月13日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2021年3月28日 17:44 |
![]() |
8 | 3 | 2021年2月23日 16:02 |
![]() |
11 | 4 | 2020年7月7日 09:01 |
![]() |
3 | 1 | 2020年2月13日 18:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
この製品と似たような27型のモデルを使用しているのですが、
下記リンク記載の写真のように、
(2枚を結合した写真がどうしてもアップできないので、別サイトにアップした写真のリンクを貼らせて頂きました)
(1)https://i.imgur.com/EVbNxjE.jpeg
(2)https://i.imgur.com/fp4PZS3.jpg
タスクバーのアイコンの下部に起動中のアプリの場合は「下線」が表示されるのですが(※写真(1)参照-Chromeが起動中の写真です)、このPCではほんの少し角度がついただけでも、アイコン下部の下線が見えなくなります(※写真(2)参照)
座ってPCを操作する際はこの写真(2)以上に角度が付きますので「下線」が全く見えない状態になりアプリの起動中の有無が判断しづらく不便さを感じています。
仕様書を見るとIPS液晶のようですが、ここまで視野角が悪いものでしょうか? 別に使用しているVAパネルの液晶モニタでは、水平状態から見た場合とそこまで差はなく座った状態でもきちんとアイコンの「下線」が認識できます。
枠と干渉するなどパネルの取り付けミスを疑ったのですが、水平状態から移した上記(1)の写真ではきちんと「下線」が認識できるので、視野角の問題(仕様)で、不具合の可能性は考えにくいでしょうか?
同製品をお使いの方の使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

それは視野角云々じゃなく、エッジが細いモニターなネルは、「非表示領域」というのが必ず出てきます。
酷い機種は8mm幅を超えるものもあります。
結局同じパネルを横に並べても、この領域のせいで黒く映らない帯が邪魔になります。
おそらくですが、この非表示領域の際々にあるラインのため、見る角度では消えて見えてるのではないかと思います。
書込番号:23984106
1点


>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり、枠みたいなもの=非表示領域の干渉の問題なのでしょうか。
だとすると、組立の加減によっては個体差もあり得るということになったりするんですかね。
写真につては4枚までアップできるみたいなので、わざわざ、結合して1枚にする必要は
なかったみたいですね。
リンクだと見づらいので
再度、写真をアップさせて頂きます。
書込番号:23984127
0点

>あずたろうさん
写真をアップして頂きありがとうございます。
当方のVAパネルの別モニタではあずたろうさんと似たような感じの見え方に近いです。
写真だと分かりづらいのですが、この当製品の場合は20°くらいの角度で
自分がアップした(2)の写真のようにほとんど見えなくなります。
後で、角度を意識して撮影した写真をアップさせて頂きます。
書込番号:23984138
0点

非表示領域自体は、エッジフレームの位置でほんの僅かに影響はあるでしょが、
表示されてるアンダーバーは表示領域の端過ぎた箇所だと、つまりスケーリング調整が部妙に出来るパネルなら修正可能でしょう。
そういうパネルは、ほぼないと思いますが。 水平位置 100 垂直位置 98とか 弄れるものはあまり無いと思います。
あと、自分は普段は小さいタスクバーボタンにしています。
通常にしたほうが、何となく斜め上方から見えにくくなる感じですね。(45°も上から見ることは無いですが)
書込番号:23984152
1点



>あずたろうさん
色々と参考になるアドバイスを頂き、大変助かります。
ありがとうございます。
スケーリング、オーバスキャンといったモニタの設定で変更できる可能性もあるみたいなので一瞬、希望が見えたのですが、
この製品ではそういったNEC独自のモニタの設定項目はないようでWindows側の設定しかできないようでした。
後で、もっとよく調べてみたいと思います。
教えて頂いた通り、アイコンを小さくする方法も試してみたのですが
おっしゃるとおり、メリハリがつくような感じもするのですがやはり座ると完全に見えなくなってしまいダメでした。
最後の画像では比較検証までして頂きありがとうございます。
自分が所有している当製品は、やはり非表示領域の黒い部分からの間隔が小さいみたいですね。
これが仕様なのか、組み立て加減による個体差なのか・・・後で画面上部側も検証してみたいと思います。
追記状情報で、角度20°程度と45°程度で撮影した写真をアップさせて頂きます。
画面は5°程度、後ろに傾いてる状態です。
書込番号:23984310
0点



>あさとちんさん
ありがとうございます。
教えて頂いた方法だと、起動中のアプリはタイトルが表示されるで一目瞭然で分かりやすいですね。
タスクバーが少しごちゃごちゃしちゃいますが、購入したこの製品がこういった仕様である場合には、
この使い方をしばらく試してみようと思います。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
早速、上部のタスクバーを試してみました。
この位置だと座ったどの位置からも「アイコンの下線」がはっきり見えますし、なんか新鮮ですね。
ただ、慣れるまで相当、時間が掛かりそうです;;
写真は座った位置からの目線で撮影してみました。
やはり、下部位置にタスクバーがあると見えなくなってしまう謎現象が起きてしまいます。
書込番号:23984662
0点

所有者ですが、これには驚きました。
てっきりWindows10ではどのタスクが起動しているのかをはっきり示さないスマートフォンのような仕様になったと勘違いしていたところでありましたが、なるほど低い姿勢を取ってみると下線が表示されていたことに気づきました。
すると、これは個体差ではなさそうですね。
中程度の角度からは下線だけが見えない程度でありますが、上からのぞき込む恰好をするとタスクバーの半分程が見えなくなりました。これは一種の視野角の問題で間違いないでしょう。ただ、起因する液晶の部位がよく言われる視野角とは異なるような感じがしますが、詳しい知識が無く分りません。
感覚としては、一般の液晶が紙の表面に印字されているのに対し、本LAVIEの液晶は水槽を外から見ている様な印象でありましょうか。見えない部分は灰色とも虹色とも取れない、レンチキュラーのような見え方に思いました。
下だけでなく左右でも発生していて、全体が見える為には80センチ程離れる必要があり、これは設計ミスと言えると思います。
書込番号:23985216
1点

別のディスプレイ (LGのIPS) ですけど、消失しますね。
びっくりしました。(@_@;
他のディスプレイでは起きなかったり、マシだったりするので、パネルの癖なのかも。
書込番号:23985948
1点

>デュアルスロットファンさん
ありがとうございます。
所有されている方からのご回答、大変、助かります。
分かりやすい比較、写真もありがとうございます。
やはり、こういった仕様の可能性が高そうですね。
エッジの端の部分だけの視野角がおかしくなる特徴のあるパネルみたいですね。
不具合の可能性も疑っていたのでモヤモヤした気持ちでしたが、
こういった仕様であれば諦めもつきます。
前に使用していたUSメーカーのPCで酷い目にあったので、今度は久々に国産PCと
思ったのですが、完璧な製品はないですね・・・
デュアルスロットファンさんにもう一つお伺いしたいのですが、このPCの音というか
スピーカーによる本体の振動についてはどうでしょうか?
この質問の一つ前に自分が質問した内容なんですが、本体の振動が酷くないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032291/SortID=23699636/
>ムアディブさん
こういったクセのあるパネルというのもあるんですね。
今回は勉強になりました。
今後は、実際に商品を隅々までチェックして購入しようと思います。
NECブランドを信じていたんですがちょっと残念な気持ちなりました。
書込番号:23986464
0点

>ムアディブさん
言われて思い出しました。確か昨年のお披露目会にて、本機の液晶パネルはLGディスプレイとの共同開発だったと見た記憶があります。
すると本件はLGディスプレイに共通する問題かも知れませんね。
>e魚さん
NEC PCの米国再参入に際し、NECは「米国ではNEC製ディスプレイが高い評価を受けている」としていたにも係らず、本機の液晶パネルはLGディスプレイが担当しているようであります。日本製を売りにしているはずの機種が外製のディスプレイを採用するというのもおかしな話でありますね。
液晶から音の出るスピーカでありますが、私の元ではホームオーディオの代りになろうとする程度に満足しています。
丁度今、音量50で音楽を聴いていますが、まだ余裕を感じる出力で、ビビりもなく机への振動もかなり抑えられていると思いました。
私は和式の応接台に設置して使用しています。これは相当に頑丈なものであり、一般より振動が抑えられているのかも知れません。
それと、私が購入したのは厳密にはA27という2021年式のモデルで、お使いの物からこの点が改良されているということも考えられます。
難しいかも知れませんが、店頭で確認を取って比較に音出しをさせて貰うというのはできませんか?
それにしても、切角期待して購入されたのに、日本製最高級機がこのようすでは困りますね…。
書込番号:23991204
0点

>デュアルスロットファンさん
ありがとうございます。
Wimdowsの基本的な機能が利用しづらい(できない)ので、
これが仕様であるのであればお粗末すぎるというのが正直な感想です。
これが中国製なら、やっぱり中国製はダメだなという印象を持つと思います。
音質に関しても使用感をお聞かせ頂きありがとうございました。
デュアルスロットファンさんの環境では問題ないどころか満足のいく音質とのことで
設置している机の影響もあるのかもしれませんが、大変に参考になる情報を教えて頂きました。
その後、ようやくNECのサポートとコンタクトを取ることができ(5日ほどかかりました)
一旦、引き取ってチェックしてもらえることになりました。
画面の視野角の問題、スピーカーの振動問題について結果がわかり次第、
ここに書き込みたいと思います。
皆さん、親身にアドバイスを頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23992604
3点

修理から戻ってきたので報告させて頂きます。
画面の視野角の問題、スピーカーの振動問題については共に製品の仕様ということでした。
ご回答、頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:24047862
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
カスタマイズモデルを購入したので、ここに書き込んでよいものか迷いまいしたが
製品にそこまでの違いは無いと思いましたので書き込みをご容赦下さい。また、同一モデルでここの書き込み内容が統一されていないので一番、書き込み数が多いここに書き込みをさせて頂きます。失礼致します。
先日、27インチのこちらの製品と似通ったカスタマイズモデルをNECダイレクトから直接、購入したのですが
期待した程、スピーカーの音質も良くなく、本体部分の振動がかなり凄いので違和感を感じています。
しっかりとした木製のテーブルの上に置いて使用しているのですが、音量48程度の大きさで
テーブルがビリビリと強烈に振動するので使用する度に不快感を感じています。
本体部分(画面側)を触るとかなりの振動です。
今までは、安価で評判の良いPC用の小型スピーカーを使用していて振動も無く音質も満足していたのですが、
こちらの製品では音はスカスカ、振動は凄いので、がっかりしたというか、不具合ではないかと思っています。
皆さんはどのような状態でしょうか? スピーカー部品の取り付けが甘いハズレ品に当たってしまったのではないかと
不安を感じています。
2点

持っていないけど、今までのオールイン言いたい型の筐体と言う箱でスピーカーを音を鳴らすのと、LAVIE Home All-in-oneのような薄い液晶パネルで音を鳴らすのは低音で差が出てくると思います。
書込番号:23699684
3点

当機種は「Crystal Sound Display」を採用しています。
ディスプレイ自体を振動させて音を出しているために、振動も大きいかと思われます。
また、オーディオ的に言いますと、音質(特に低音)はスピーカーの容積(内部空間)に左右されますので平面スピーカーの場合「スカスカ」なのは致し方ないかと。
省スペースのための仕様といえます。
音質にこだわる製品では無いと考えます。
書込番号:23699689
2点

>キハ65さん
>tshimadaさん
ご回答を頂いてることに気づかず、失礼しました。
音質を期待するようなタイプの製品へはなく、
また音が響きやすい構造・仕様の製品のようですね。
ただ、あまりにも振動が酷いのでこれが正常の状態なのかと思ってしまいます。
メーカーに問い合わせるにしても主観が絡む問題なのでなかなか難しいので困っています。
書込番号:23984067
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル

画面を保護するフィルムなので、音質には変化ありません。
書込番号:23517097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。
仕事でも使うことがあるので非光沢画面で作業がしたいので。
ありがとうございました。
書込番号:23517101
1点

Crystal Sound Displayはパネル自体が振動と書かれていますから、
スピーカーのコーンが重くなったらと考えると、
自分は全く変化が無いとは思いませんね。
貼らない方が良いと思います。
非光沢が良いなら最初から非光沢のパネルのモデル探した方が良いと思います。
参考程度に
書込番号:23517289
2点

>アテゴン乗りさん
ご意見参考にさせていただきます。
スピーカーコーンにフィルム貼っている感じですね。フ〜ム、イメージできます。
jacfさんのご意見も 私の音への要求と耳の程度なら問題ないかな〜とも思いました。
あとは保護フィルがキレイに貼れるかどうかが心配です。24インチのフィルムは貼ったことない〜。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23517458
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
みなさんこんばんは。
この機種は液晶画面がスピーカになっているとカタログに書いており、全PCをウィンドウズ10にする為にも検討してました。
帰り道、家電販売店に入り店員さんから、諸般の状況により一カ月程度延期という情報が入ったそうです。
2点

製造がLenovoなので現在の中国における製造拠点の稼働状況や物流、パーツの入手などを考えると仕方ないと思える。
ただコスト優先でリスクを考えずに一極集中させた手法が裏目に出たともいえる。
書込番号:23228405
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





