KC-J50
- 「プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機のエントリーモデル。遠くのホコリも素早く吸じんする「スピード循環気流」を採用。
- 集じん、脱臭、プレフィルターの3つのフィルターで臭いやホコリをキャッチ。花粉や微小な粒子をより多く集める「パワフル吸じん運転」が可能。
- 乾燥が気になる季節に、パワフルな加湿を実現。「Ag+イオンカートリッジ」で、タンクやトレイのぬめりや臭いの原因となる水中の菌を抑制する。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 2 | 2021年3月2日 18:11 |
![]() |
31 | 4 | 2022年1月17日 11:24 |
![]() |
9 | 4 | 2021年2月10日 10:44 |
![]() |
120 | 17 | 2021年5月7日 15:22 |
![]() ![]() |
54 | 3 | 2020年4月27日 11:02 |
![]() |
96 | 6 | 2020年2月12日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使用する部屋】
木造住宅2Fにリビング・ダイニング(13畳)+キッチン4畳が1つの部屋になっています。
この製品を購入しようと思っていたのですが、本日ヤマダにて派遣されているシャープの販売員にプラズマクラスター(PK)7000では効果薄いのでPK25000が必要と言われ、PK7000は空気清浄機としては効果薄いので今後廃番の方向とのことです。
また部屋のサイズからKI-N75YXを進められました。 実際メインで使用と言うか効果期待している範囲がリビングダイニングの13畳と伝えるとKI-NS70が妥協するところかなと言われました。
で実際のところどうなのでしょう?
25000と7000の差は感じるものなのでしょうか?
加湿容量のことを考えたらKC-J50(8.5畳)ではちょっともの足らないですか?
例えばKI-JS70(11畳)でも弱いでしょうか?
やはりKI-LX75(14.5畳)クラスでないと加湿効果も感じられませんか?
ちなみに現在使用しているはKC-500Y5です。
引っ越し前に11畳の部屋で使用していたものを現在の住居にそのまま使用しています。
これといって加湿量やPK7000に不満はないと言うか、他の物と比べたことが無いので分かりません。
安い買いものではないのでしっかり検討したいので、お知恵お貸しください。
14点

>颯太朗さん
こんにちは。
プラズマクラスターに関しての考えは人それぞれなのですが、
基本、空気清浄機で空気を処理する主役はあくまでもフィルタです。
プラズマクラスターはおまけもおまけの機能なので、私なら7000だろうが25000だろうが気にしません。
しかも、25000だと24時間つけっぱなしなら2年程度でユニットの交換も必要になってきます。
あと、空気清浄機の使い勝手で重要なものとして、搭載しているセンサの種類があります。
これによって、自動運転でより適正な運転をしてくれるのですが、これはニオイセンサは付いているのですが、
ホコリセンサがついていないみたいなので、私ならこれは選びません。
以下、私が選ぶ空気清浄機の最低限の性能を満たす仕様を記しますので参考にしてみてください。
・HEPAクラスのフィルタ搭載
・使う部屋の2倍程度の容積の送風能力
・ホコリ/ニオイセンサ搭載
次に加湿ですが、広いお部屋で使うなら加湿量が足らない場合はあります。
その場合、無理に空気清浄機一台で加湿しようとせず、加湿機を追加で買った方が良いですよ。
空気清浄機で多く加湿しようとすると、風を強くしなければなりません。
そうなると、当然ながら騒音も大きくなります。
これを踏まえた機種選定ですが、17畳の場所に置くものとして、KC-J50は残念ながら空気清浄機として能力不足です。
KI-NS70なんてもっと不足します。
もしも、KC-J50と能力的に遜色ない今お持ちのKC-500Y5のフィルタを交換してとりあえず使ったら良いでしょう。
で、不足を感じたらその時アップグレードされたらどうでしょうか?
おそらく、加湿の方が不足を感じる可能性は高いですから、その場合は加湿器を替えば済みますし、
両方強化したいなら、加湿空気清浄機追加で2台体制って選択もできます。
書込番号:23988927
17点

>ぼーーんさん
的確なアドバイスありがとうございました。
本日、嫁と相談してKI-JS70を購入しました。
KC-500Y5は6畳の寝室でフィルターを交換して使用します。
書込番号:23998559
5点



地震で倒してしまったのですが、2日間は問題なく動いていました。
3日目 湿度表示の3つのランプ「低 適湿 高」が起動後3分くらいで
緑点滅 アラーム30秒くらい鳴り
点滅したまま動いています。
加湿フィルター、トレー、ローラーなどを確認をして
3回ぐらい組み直したのですが、
起動後3分くらいで点滅 アラームが発生します。
倒れた後、2日間は普通に動いていたので
原因は違うのかな?
水が回路に回って故障表示?
一回アラームが鳴り 湿度表示点滅はするのですが、
その後は普通に使えるので少しそのまま使用してみます。
同じような症状ある方 いますか?
11点

>たかびびさん
こんにちは。
問題は解決いたしましたか?
シャープであれば休日でも電話がつながるので、早めに聞いて見られたほうが良いですよ。
書込番号:23977508
3点

>たかびびさん
<回路に水が回って故障表示?>
たかびびさんの予想通り、おそらく基板に湿気が入り誤作動していると思われます。
電源を抜いて基板を出せるまで分解し基準を乾燥させるのが理想ですが、無理なら電源を抜いて放置しとくのがいいでしょう。
自然乾燥の場合は一週間程放置がいいかと思います。
ただ一度水がかかってしまった基板に電気を通してしまっているので、乾燥後も修復しない可能性も高いです。
書込番号:23979420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決しました。
エラー表示「湿度 高 適 低」同時点滅 内部加湿用器具が回っていない状態だそうです。
内部マグネットセンサーが有り、センサーが感知するとエラーが出ないみたいです。
分解してみると歯車がモーターから外れていました。付け直して正常に運転できるようになりました。
もっと早くに分解してみればと後悔 ドライバー一本で直りました。
書込番号:24548964
8点



寝室での運用を考えているので、弱運転が静かな空気清浄機を探しています。
今は2015年製の加湿器能が無いFU-F51を使っているのですが、弱運転時に「ヴーン」という感じの低い振動音?がします。
大きな音ではないのですが、唸るような低音が気になってしまい、寝室には向きませんでした。
中や強運転ではこの音はしません。
一応対策として、本体やフィルターの振動を抑えるためにクッションを挟んだり、背面の空洞を埋めたりしたのですが、根本的な解決には至りませんでした。
お聞きしたいのは、2018年モデルのこちらでも弱運転時にこの音が発生するかどうかです。
よろしくお願いします。
昔のプラズマクラスターでも同じ相談があったようなので、参考までにリンクを貼らせていただきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003787/SortID=16582078/
9点

>がんばれ肝臓さん
こんにちは。
機種としての特性は判らないのですが、要はがんばれ肝臓さんが満足すれば良い方法で良いのではないかと思い、以下に述べます。
購入時に、気になる事を表明し、もし、そうなったら返品できることを約束した販売店から購入するってのはどうでしょうか?
例えば、通販でもアマゾンとかだったら結構柔軟に対応してくれると思いますので、購入前に一度相談すると良いでしょう。
書込番号:23952487
0点

FU-F51を強・中で使えば確実に静かなのでは?
何か問題があって質問されているのだとは思いますが気になりました
本機種の「静音」はエアコンより静かだと思いますが…
就寝時に気になる音量もまた個人差があるので難しいですね
「強」「中」はエアコン以上と思いますが布団の横で聞いてます
モーター音ではなく風の音だと思います
「自動」も問題無ければ「静音」「おやすみ」と同じ音量ですが
口コミではおならに反応したとかあるので使わないほうが無難かもしれません
加湿を使うと水が減った時に「ゴボゴボ」と大きな音がして驚きます
湿度にも影響されるのかもしれませんけど1〜2時間に1回ぐらい?
取説の25ページに運転音の記載があります
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcj50_mn.pdf?productId=KC-J50-H&_ga=2.142015671.427670796.1612704498-127991046.1612704498
「静音」は20db、「中」35〜38、「強」42〜52
三菱エアコンは62db(別部屋のコロナは43dbですが似たようなものだと感じます)
になってますけど風量で違うだろう?とよくわかりません
書込番号:23953158
0点

>ぼーーんさん
Amazonは開封済みの返品に関しては、半額返金で対応とありますね。
ですが私自身サポートに開封済みという旨を伝えたうえで満額返金してもらったこともあるので、サポートに確認してみるのもアリかもしれませんね。口コミを確かめて購入が決まったら相談してみようかなと思います。
>sakura8さん
Q:FU-F51を強・中で使えば確実に静かなのでは?
A:寝室で使いたいので、静音運転が前提です。私には強や中は寝るには音が大きいです。
書込番号:23957169
0点

現行機は振動音が改善されているのかもしれませんね。
静音運転で振動音が聞こえないという報告もありがたいです。
どんな音か分かりにくかったかもしれないので、私の所有しているFU-F51の振動音について補足します。
強や中運転から弱運転に切り替えた時がわかりやすいです。
強や中では送風音しか聞こえなかったのが、風音が小さくなっていく途中で低いモーター音?が発生します。
弱運転では風の音はほぼきこえません。
基本的にずっとモーター?が「ヴーン」と鳴っていて、時々「グウォン・・・グウォン・・・」と不規則に鳴りだすため、寝れたものではありません。
一番上に書いた通り、いろいろ対策はしてみたのですが諦めた次第です。
これが改善されているならすぐにでも欲しいのですが・・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:23957196
0点



購入して約1週間、使いっぱなしですが、、、吹き出し口から出る風にあたる場所にいると、何か細かい粒子が当たり痛いです。
気のせいか?と思いましたが、ちょうどいらしたエアコン清掃業者さんもおかしいと思ったのか?手をかざして、「痛いし、痒くなりますね。」と仰っていて、、、💦
フィルターで取り切れなかったものが、吹き出して来るのでしょうか?
粘着テープを一部に貼っておいたら、小さな黒い粒が確認出来ました。
このような商品なのでしょうか?
書込番号:23640628 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

kajikaji7さんの希望は?
返金・交換・修理のどれでしょう。
返金はメーカーに言うと、中々応じてくれません。
交換か、修理に持っていこうとします。
購入店に言った方がいいでしょう。
ただ早く連絡した方がいいですね、時間が経つと返金は応じてくれなくなります。
同じ製品との交換もどうなんでしょう。
同じ感じのが来たりして。
書込番号:23640635
7点

>kajikaji7さん
『フィルターで取り切れなかったものが、吹き出して来るのでしょうか?』
フィルターが欠陥品でもない限り取り切れないものが手に当たる感覚があると言うのはどうかなと思います。
搭載されているHEPAフィルターとは、0.3μmの粒子を99.97%除去するフィルターのことです。
このフィルターで取り切れないものが手に当たる感覚があるのであれば、PM2.5(2.5μm前後)が浮遊している
屋外なんて痛くてしかたない?。
なので推測なのですが、プラズマクラスターのイオンが皮膚に刺激…何かが当たるでは無くて刺激を受ける事で
何かが当たっている様に感じるのかもと思います。
なので一度プラズマクラスター機能をOFFしてみて確認されては如何でしょう。 取説 12ページ
スレ主さんの皮膚感覚が敏感なのかもしれません。
書込番号:23640651
10点

>kajikaji7さん
キレイモニター表示はどうなってるんでしょう。
粒が飛び出すことはないと思いますが。。
書込番号:23640653
0点

>kajikaji7さん
こんにちは。
通常なら手でかざして粒子感が分かるようなものなんて排出されませんし、されたらそんな物は使ってはいけないでしょう。
速攻で販売店に相談して、理解してもらって交換してもらいましょう。
運転はもう止めときましょう。
書込番号:23645095
5点

>kajikaji7さん
もう解決されましたか?
メーカーの取説を調べたら、脱臭フィルター「FZ-F50DF」に活性炭が使われているようですね。
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcj50_mn.pdf?productId=KC-J50&_ga=2.67338769.1643201779.1609435818-954383699.1609435818
のP20
「黒い粒」ということですので、輸送時の振動などで(本来固定されている)活性炭の粒が一部壊れて粉状になったものが下部にたまり、その後ろにある集塵フィルターと本体との「隙間」から噴き出してきているのではないでしょうか。
「脱臭フィルター」を確認して、端のほうに細かい粉が確認できるなら、原因はそこかと思います。
或いは、
集塵フィルターと脱臭フィルターの位置が最初から間違って逆になっていた、
脱臭フィルター自体が前後逆にセットされていた、
脱臭フィルターの後ろ(排気)側の不織布みないな繊維の一部が破れていた
なども原因になるかと思います。
本来は、最後の砦である「集塵フィルター」と本体との隙間がゴムパッキンなどで塞がれているのが理想なんですがね。
書込番号:23882277
5点

ありがとうございます。
メーカーが言うには、それは絶対にないそうです。
近くのメーカーさんが来て、開けて、そこにあってはいけない部分に黒い物を確認して、持ち帰ると言ってから、未だ手元に戻って来てません。もう3ヶ月です。
まず、それが何かも調べず、「毎日使ってるけど大丈夫です」とふざけた事を言って来ました。
家では、セロテープに張り付けた黒い物を虫の専門家に送ってます。と言うのも痒い!もぞもぞするのです。エアコン洗浄に来た業者さんも、手をあてて「プラズマクラスターって何か当たる感じなんですね」 と言ったほどで、、、やはりもぞもぞしたからでした。
書込番号:23882307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背面のフィルターを外してみると活性炭を挟んだ網戸みたいなのがありますね
これが「絶対に破れない」とは言えないと思います
交換か返金で交渉されるのが良さそうです
書込番号:23901299
2点

私は白い粉の粒子が回りに落ちてました。気になって加湿フィルターを見たらびっちりカルキなのか白く粉が付着してたのでクエン酸でつけ置きして洗いましたが落とすのに結構時間かかりました。買って2・3ヶ月です
加湿フィルター一応確認してみてください。
他の方はどうなんだろう?
書込番号:23934431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
モニターは正常です。
緑の時も黄色の時も、赤の時もあります。
ずっとではなく、30分から1時間くらいつぶつぶを感じる時間が日に何度かあるのです。
書込番号:23946150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皮膚感覚が敏感とかの問題ではないです。
黒い粒が取れてますし、他の方も感じてますし、ちょっと痒みも生じます。
書込番号:23946153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
加湿器はカルキやカビの話題が多かったので、
ウチは加湿機能は使用していません。
空気清浄機機能だけを利用してます。
カルキ問題も大変そうですね。
書込番号:23946156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理に持って行かれて、未だ帰って来ません。黒い粒を担当者さんは確認して持ち帰ったのですが、その粒を調べていないようで、返事がありません。
もう5ヶ月になります。
私には専門会社に送った分析結果を出せ、って言います。おまけに、毎日使ってますが大丈夫です。と言うメッセージをもらいました。家で一ヶ月もつかっていないのに。。。
客の商品をオフィスで毎日使ってるそうで、驚きです。
書込番号:23946161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
修理と言って持って行かれてから、未だ戻って来てません。5ヶ月になります。
書込番号:23946164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kajikaji7さん
5ヶ月も代品も出さず持っていきっぱなし
ですか。凄いを通り越して言葉が無いですね。で、もし納得できる内容の見解書が出て戻って来たとして普通に使えますか?
購入店に買ってひと月たらずで持って行かれたまま返してもらえないんで返金してくれって言ったほうが良いですよ。おそらく正常な状態ではないのでこの製品とは早く縁を切って忘れるべきです。
書込番号:23947456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちでは、以前から同型機を複数台使っていますが、いずれも順調に稼働しており、満足しています。
ただ、そのうちの一台が購入当初に、送風機の運転音のムラが目立ったのでメーカーに連絡したら
早速次の日にサービスマンが来て すぐ「交換します」とになりました。
実に、迅速かつ納得のいく対応でしたね。
>まず、それが何かも調べず、「毎日使ってるけど大丈夫です」とふざけた事を言って来ました。
>私には専門会社に送った分析結果を出せ、って言います。
>おまけに、毎日使ってますが大丈夫です。と言うメッセージをもらいました。家で一ヶ月もつかっていないのに。。。
>客の商品をオフィスで毎日使ってるそうで、驚きです。
>修理と言って持って行かれてから、未だ戻って来てません。5ヶ月になります。
それ程酷いことを言われているのなら、「ここでその部署を公開しますよ」と言って見られたら?
いずれにしても、、それ程の事を5か月もされっぱなしでは、放置してはならないのでは!?
また、このままでは、メーカー自身にとっても、とんでもないマイナス案件ですね。
以上、私の場合とあまりにも真逆なので申してみましたが、
冒頭のスレ主様のカキコミに、本日現在「ナイスが52」も入っているのも驚きです。
書込番号:23947678
5点

KCL50は、この機種の後継機でしょうか?
シャープへ連絡すると、営業所から連絡させます。と言われ、取り敢えず営業所から電話ははいりますが、その後また放置なので、2、3週待ってからまたシャープへ電話の繰り返しでやっと機種交換案までこぎ着けました。
もちろんまだ届いていません💢
が、これは正しい後継機でしょうか?
スペック
書込番号:24123357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KCL50は、この機種の後継機でしょうか?
そうですね。
まあ、品番が違う実質同じものっぽいですが。
書込番号:24123618
1点



約7畳部屋で利用しようと考えています。
空気清浄 23畳と説明されているのですがパワーが強すぎで問題ありますか?
一番の心配は音の大きさですが23畳用なので弱で使用することで問題解決に
なりますか?
アドバイスよろしくお願いします。
38点

>matango2013さん
こんばんは。
旧い機種を使っていますが、ご質問のように常時運転時の音(最小でもファンが回る音など)が結構うるさいので玄関へ出しています。花粉症対策には玄関でも効果があるようです。やはり7畳では静かな時に気になる人は気になると思います。
この機種は分かりませんが、運転音については慎重に、事前に実際に確認してご購入された方が良いと感じます。
書込番号:23362460
10点

6畳+床の間の和室にて布団のすぐ横に置いてます
稀に水が落ちるゴボゴボという音に驚くのと
埃でも舞ったのか?何度か突然【パワフル吸じん運転】になった時がうるさいぐらい
常に【おまかせ運転】で気にせず寝てますが個人差は判断し難いですね
取説より抜粋(試してません)
【おやすみ運転】就寝時など、静かに自動運転したいときに風量「自動」より、音を静かに抑えた自動運転をします。
(室内が乾燥しているときも、静かに加湿しながら運転します)
【静音】風量「静音」連続で静かに運転します。※1
※1 風量「静音」「中」「強」で加湿「入」設定時は、お部屋の温度・湿度に関わらず、連続で加湿します。
書込番号:23362623
3点

>sakura8さん
>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。
確かに個人差があり自分で試さないとわかりませんよね。
ただお二人の経験を参考にします。
書込番号:23363493
3点




感染者が空気清浄機前に座っていれば、少しは効果あるかもしれませんね。
書込番号:23209420
7点

外出時には背負って使用されるのですか(^▽^)/
書込番号:23209428
9点

そのころには 風のうわさと共に消え去っているのでは?
書込番号:23209493
5点

コロナウイルスもインフルエンザも飛沫感染です。なので、濃厚接触と定義されている2メートル以内に感染者がいる場合でその間にプラズマクラスターを含んだ空気があれば感染力低下、感染防御効果があるといえます。
マスクやうがいも感染者がウイルスを飛沫して感染させないようにするには効果がありますが、感染予防効果は低いです。公共の場で、髪の毛、ゆび、手の甲などウイルスが付着しやすい所から、自分の口や鼻を介してウイルス感染が起こるので、手洗いが一番大切。
書込番号:23209592 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>シゲマツ09さん
こんにちは。
>プラズマクラスターは宗教的なものでしょうか?
まあ、私はほとんどの効果でそう思っていますが、本日はそこには言及しません。
空気清浄機でコロナウイルスに効果があるってのは、フィルターなんです。
ただし、一日中空気清浄機のある部屋にいるわけでもなければ空気清浄機から出る空気だけを吸っているのではないので、
効果は限定的です。
空気清浄機を設置するのと、口に手を持ってゆく前にかならず手洗いをするのとどちらが効果的かって言うと、
圧倒的に後者です。
所詮効果ってもその程度のものですよ。
書込番号:23217811
5点

2004年にコロナウィルスに効果アリと発表されてますよ
https://jp.sharp/plasmacluster-tech/release/04072701.html
書込番号:23226864 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





