FUJIFILM X-T4 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T4 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥131,747 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディとFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥234,747 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディのオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件
機種不明
別機種
機種不明
別機種

ダンニャバードさんのT4をコピー

x-T3,E3にソフトシャッターボタン装着

ニコン製三角環当てプラスチックカバー

ニコン巻き

ダンニャバードさん、お待ちしておりました♪
 [あれ?社外レンズはデロ?]書込番号:24325983
 
●右、手のひらの位置のストラップホールが凄く邪魔

 ダンニャバードさん、大半のデジタル一眼レフカメラやXシリーズのH1やS10のシャッターボタンでは凸グリップの頂にあって、ストラップホールの下から人差し指を伸ばすので邪魔にはなりません。
 所がX-T4のシャッターボタンは、ボディ軍艦部にあるので、三角リングとストラップを人差し指と中指の股に挟さみ込みます…私はH1とT3を併用していますが、違和感があって当然です。でも、これは慣れですね。
 私は違和感対策で、以前からT3,E3の小径シャッターボタンの雌(凹)ネジに、直径10mmのソフトシャッターボタンの雄(凸)ネジをねじ込んで合体(装着)しています。
 この効果は、伸ばした指先に当たる部分がソフトな感触になり、2mm程に伸びたストロークはAFやAEの半押し確認がし易くなり、且つシャッターが押し易くなります。
 それと、クラッシック風なカメラにチョットしたお洒落ポイントになります。
 プレビューの[VKOソフトシャッターボタン 黒色凸/凹タイプ2個 799円(送料無料)]はAmazonで通販しています。材質は黄銅製です。付属シリコンリング(4個)は、ネジ凹凸の間に挟むと確実に固定します。
https://www.amazon.co.jp/VKO-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3FUJIFILM-X-PRO2-XPRO-1-X-T10%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A911mm%E5%87%B9%E9%9D%A2%E3%80%8110mm%E5%87%B8%E9%9D%A2/dp/B01MQD6C4O/ref=zg_bs_2285042051_10/357-5455137-0054804?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=32B50Z5A0WZDHG9A2TGZ

 ダンニャバードさん、T4に装着していたストラップの写真を見てお尋ねします。
 「ニコン巻き又は報道結び」というストラップの取り付け方をご存知ですか?
 よろしければ、ご案内します。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjk8daTo-_yAhXSc94KHUs6DskQFnoECAYQAQ&url=https%3A%2F%2Fulysses.jp%2F%3Fmode%3Df2&usg=AOvVaw3VXT66qQx2qhPJbPYlOMMS
 それから、ニコン巻きをする前にアドバイスです。T4の三角リングに合成皮革のリングカバーが付属していますが、直ぐにダレるので、三角環当てプラスチック(ニコン製)に交換をお勧めします(プレビュー)。
 (注)ヨドバシ通販で2個220円(税込、送料無料、P10%付)で販売しています。

書込番号:24331453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/08 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

ドンケ巻きだと思ってました...

ニコン機はストラップが邪魔になったことがないです...

>m2 mantaさん

こんにちは〜!
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
新参者で右も左も分かりませんので、何かと教えていただけますと嬉しいです。m(_ _)m

ソフトシャッターボタン!
はい、気になっていました。前スレのお写真で拝見してから。
というのも、X-T4のシャッターボタンは半押し、全押しと2段階にクリック感があり、それがないニコン機やRX100などで慣れている身としては、シャッターがワンテンポ遅れてしまうんです。
慣れたら良いだけの問題なんですが、ボタンで違和感が和らぐのならそれもアリかな?と思っています。
一度購入してみます。

「ニコン巻き」というのですか?私はてっきりドンケオリジナルだと思ってました。
確かドンケの公式サイトに載っているのを見て、それ以降、全てのカメラで同じようにしています。ちなみにストラップはドンケファンで、カメラ付属のストラップは一度も使ったことがありません。(^^ゞ

リングカバーは一度付けた後、10分ほどで我慢できずに外してしまいました。
三角環はついていたものをそのまま利用しています。

いや〜、楽しめますね、X-T4。
取説も見ながら仕事の合間にちょこちょこ弄っているのですが、未だに分からない項目だらけです。
スチルも十二分に奥深いのですが、驚いたのは動画の機能の多さ。
設定メニューをパラパラチェックはしてみたものの、私の知らない項目だらけでワケワカメです。(^0^;)
動画撮影用としてもかなりのスペックがあるようで、そちらにもちょっとチャレンジしてみようかな?と思いながらワクワクしています。

この週末に山歩きがてら撮影デビューしようと目論んでいますので、まだまだ勉強中です。
ちなみにm2 mantaさんは撮影時はRAW保存でしょうか?
私はD200の頃まではRAW撮り+PC現像だったのですが、D7000以降は面倒なのと、カメラのAE、AWBの性能が上がったことでJPEG撮って出しオンリーになっていました。

富士フイルム機はフィルムシミュレーションが楽しめるので、後から変更できるようにRAW同時保存で行こうかな?と思ってますが、面倒かなぁ?という思いもあって悩んでいます。
CaptureOneもちょっとだけ使ってみましたが、これもまだ使い方が良く分かってません。難しい〜!(T_T)

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24331521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/09 05:44(1年以上前)

>m2 mantaさん
世間では「ニコン巻き」と言ってますが、
私が初めて見かけた(教えてもらった)のは、
Canon EOS 1DMark2 の知り合いユーザーからなので、
「ニコン巻き」に若干違和感を感じます。

書込番号:24331988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/09 07:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

指の間を通す?

一緒に握り込む?

ニコン機では悩んだことがなかった...

>無学の趣味人さん

そうなんですね!全く知りませんでした。(^^ゞ
ありがとうございます。


>XTオーナーの皆様

この右手のストラップですが、これって人差し指と中指の間から出すのが正解でしょうか?それともストラップごと握り込むのが正しい?
宜しければ教えてください。

書込番号:24332075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/09 08:05(1年以上前)

無学の趣味人さん 

>「ニコン巻き」に若干違和感を感じます。

ニコンの場合 D200とD750両方調べてみましたが 取扱説明書のストップの取り付け ニコン巻きの取り付け方法で書かれていますし ニコンのプロスト ニコン巻きしやすいように サルカンの穴の大きさ ストラップが3本通るように大きくなっていますので フィルムカメラを含め ニコンから発生した確率高いです。

書込番号:24332109

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件

2021/09/09 11:17(1年以上前)

機種不明

T3とH1のグリップとシャッターボタン位置

>ダンニャバードさん
>「ニコン巻き」というのですか?私はてっきりドンケオリジナルだと思ってました。
>もとラボマン 2さん
>フィルムカメラを含め ニコンから発生した確率高いです。

 ダンニャバードさん、写真で見る限りこれは[ニコン巻き]です。多分、カメラ歴史から考えるとドンケの「パクリ」ですね。
 もとラボマン 2さん、かつて報道カメラと云えばニコンFが全盛でした「報道結び=ニコン巻き」だと、私も思っています!


>ボタンで違和感が和らぐのならそれもアリかな?

 ありだと思います。この手のソフトシャッターボタンは、ニコンFの昔からありました。問題は、円錐形の雄雌ネジで締め付けているだけだったので、直ぐに緩んで落下紛失の恐れありました。3,4年前に極小シリコンリングが付いてから、その心配が少なくなりました。
 只、全ての製品に付いている訳ではないので購入時にご確認下さい。


>動画撮影用としてもかなり…(略)…と思いながらワクワクしています。

 私は、動画を撮りません。一度だけ試しましたが、確かに4K高画質です。
 挑戦して下さい。


>ちなみにm2 mantaさんは撮影時はRAW保存でしょうか?

 RAWソフトはPCに一応6本程挿入しましたが、PCモニターの色再現が今一で、プリンターの発色も合わせられないままに、早々とRAW撮りはやめてJpegだけで撮っています。
 でも、フィルムシミュレーションがなかったら、RAWに挑戦し四苦八苦していたと思います…多分 (冷汗



>この右手のストラップですが、これって人差し指と中指の間から出すのが正解でしょうか?

 私は、この方法でボディを保持しシャッターボタンに人差し指を添えています。

>一緒に握り込む?
 
 これは、ダンニャバードさんの最初の「ストラップホールが凄く邪魔」の握り方だったと思います。

>ニコン機では悩んだことがなかった.

 一眼レフカメラの多くは、グリップ出っ張った凸の頂にシャッターボタンがあるので、ストラップホールの下からグリップ出来ます。
 これはH1もS10も同様のデザインで、ストラップの干渉がなく自然に人差し指がシャッターボタンに届きます。
 ニコンでもフィルムカメラは軍艦部にシャッターボタンがあり、古人には別段珍しくない仕様です。
 これで、右手でカメラを握って人差し指をシャッターボタンに伸ばすには不自然になりますが…T3とH1プレビュー

 以上は、T3とH1を使用しての個人的な見解です。
 他の方の多くのご意見を参考にされると又違った解決方法が見つかるかも知れませんね。

 
 ダンニャバードさん、ミラーレスカメラは、一眼レフカメラに比べてバッテリー喰いです。特にIBISを稼働させると消費が早いです。又動画に挑戦されるならば尚更で、予備バッテリーは必須です。
 T4には、バッテリー充電用にUSB Cコードだけが付属していますが、T3迄は専用充電器と小型ストロボが付属していました…我が家では、これらが3個づつあります (笑
 嘗て販売に必死だった富士フィルムも、今ではサービスの悪い会社になりました (怒  

 これが必要かどうかは個人の判断になりますが、アマゾンで販売しています。
●T4用充電器 BC-W235 7,515円
●クリップオンフラッシュ EF-X8 4,600円

書込番号:24332339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/09 12:20(1年以上前)

まぁ違和感と言うか、
当時は私の周りにNikonユーザーが居なくて、Canonユーザーが多かったからなんです。
(初めて見たのがCanonだから、その1DMark2ユーザーは誰から聞いたかは判りません)

書込番号:24332412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/09 12:44(1年以上前)

m2 mantaさん 返信ありがとうございます

ニコン巻きの場合 サルカンに 負荷がかかり通常の2本通し用のサルカンにストラップ3本通すニコン巻きにして使っていると 負荷がかかりすぎて切れてしまう事があるので注意が必要です。

後 ソフトレリーズ シャッターボタンのロックが無いデジカメの場合 電源が切らないでバッグに入れると シャッターボタン押された状態になる事があり 電源が切れず使おうと思ったら バッテリー切れになっていたと言う事があるので 注意が必要です。

書込番号:24332453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/09 13:32(1年以上前)

>m2 mantaさん

重ねてアドバイスありがとうございます。
ストラップの件、了解です。
画像のH1の形状なら持ちやすそうです。グリップ部の形状で致し方ないと理解しました。
何度も持っているうちにだんだん慣れてきたような気もしますし。

バッテリーについては、出費を抑えるために下記を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BYRKWX5/
バッテリー2本+充電器セットで3,280円です。
純正でそろえた場合の1/10近い安さですが、全く問題なさそうです。充電器もインジケーターが非常に見やすいですし。
当面は異常発熱や膨張などがないか気にしながらの運用になりそうですが、ニコン機でも互換バッテリー使ってきましたし、まあ大丈夫かなぁ?と。(^^ゞ

T3はフラッシュが付属していたんですか?ちょっとビックリ、おもしろいメーカーですね。
でもT4では省かれてしまったと...ちょっと残念です。(T_T)

書込番号:24332509

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件

2021/09/09 19:18(1年以上前)

>無学の趣味人さん
> まぁ違和感と言うか、…

 天下のCanonです。周りはCanon使用者が多いのは当然です。
 私は、50年前の学生時代からNIkon Fを使い、今でも手元に置いています。これは素晴らしいカメラです。
 現在の使用カメラは、富士ですがニコンには愛着があります。
 富士のXシリーズ愛用しているのは、Nikonのフィルム一眼レフカメラに似ているのも一因です。


>もとラボマン 2さん
>ニコン巻きの場合 サルカンに 負荷がかかり

ありがとうございます。これは、気をつけます。

>ソフトレリーズ シャッターボタンのロックが無いデジカメの場合 電源が…(略)…注意が必要です。

 T3もE3もシャッターボタンのロック付なので大丈夫と思います。


>ダンニャバードさん
>ストラップの件、了解です。

 私も、H1の大きく出っ張ったグリップとシャッターの方が使い易いと思っています。
 でも、カメラデザインはT3の方が中途半端さを排除したクラッシックデザインで好きです。シャッターボタンは、少し押し難いかもしれないですが…先ずは、T4に慣れて下さい!

> バッテリーについては、出費を抑えるために下記を購入しました。

 私の使用しているT3やH1のバッテリーは共にNP-W126Sです。
 今日、H1用縦型バッテリーグリップに長期間未使用のまま入れっぱなしだったROWAのNP-W126を、試しにH1本体に挿入しようとした所、膨張していて入りませんでした。まだバッテリーは使用出来そうですが、これは怖いですね。
 T4用のNP-W235は、バッテリー容器がニコンと同じシッカリとした作りなので大丈夫だと思いますが、気をつけてご使用下さい。
 これで壊れたらT4は保証対象外です。
 それにしても、富士のバッテリーは高額過ぎですね。

>T3はフラッシュが付属していたんですか?

 これは、可愛いミニストロボです。
 結婚式等でISO3600程に上げてフラッシュすると、本格的ではありませんが富士専用なのでAutoでまぁまぁ撮れます。
 有れば便利です。

書込番号:24333003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/10 09:57(1年以上前)

当機種
当機種

>m2 mantaさん

ありがとうございます。
互換バッテリーの膨張は怖いですね。
少しでも異常があれば、すぐに処分するか、万一発火しても問題ない場所に移動したほうが良いかも?ですね。

>それにしても、富士のバッテリーは高額過ぎですね。

ですよね...
ニコンも似たような値付けですが、中華互換品が同様のスペックで千円強です。
品質管理などにコストがかかるとしても、原材料も製造工程も大きく変わらないのに5倍以上の価格では、市場競争力がありません。
国産品というならまだしも、どちらも中国製ですし。
万一純正バッテリーが発火したらメーカーが保証してくれるかも?してくれるのか?わかりませんが、これだけ価格差があっては私は実を取ってしまいます。(^^ゞ

書込番号:24333852

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件

2021/09/10 13:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>国産品というならまだしも、どちらも中国製ですし。

 そうなんですよね。
 メーカー製であっても、Made in China なのに、同じ中国製の互換バッテリーとの価格差は有り過ぎです!
 まぁ、この価格差はメーカー保証保険だと思って、文句を言うのは諦めました。
 HI,T3等では、前のバッテリー8(P-W126)をカメラに挿入し、電源onにすると「NP-W126S以外は使用しないで」と警告メッセージが表示します。
 T4では、大容量になったNP-W235ですが、如何ですか?

書込番号:24334102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/10 14:00(1年以上前)

>m2 mantaさん

そういえば機種によっては正規品のチェックがあったりしますね。
でも今回のX-T4と互換バッテリーでは全く問題なく使用できています。
互換バッテリーの商品説明欄にもそのような記載はありませんので、恐らくカメラのチェック機能自体が省かれているのだと思います。

互換インクでもそうですが、いくらチェック機能を付けてもどうせそれをクリアしてしまう互換品が出てきますから、付けても無駄だしコストアップに繋がるのであえてやめたのではないでしょうか。

関係ありませんが、この互換バッテリーx2+充電器のセットはAmazonなどで複数の商品がヒットします。
でもROWAも含め、すべて同じ商品でラベルが違うだけのようです。
いわゆるODM商品というものになるのかもしれませんね。どれを買っても性能や品質は同じでしょうから、一番安いものを選びました。

書込番号:24334153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

XマウントにTAMRON参入

2021/09/08 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

TAMRONがXマウントに正式参入というニュースが流れ、富士フィルムのカメラを調べれば調べるほど、フィルムシュミレーションとか興味が出てきました。

第一弾として18-300mm※ F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD という超音波モーター&レンズ内手ブレ補正を搭載した化け物みたいなレンズがSONY Eマウントに遅れてXマウントにも導入されるので、一年後には富士フィルムのシェアが爆発的に増えるのでは?と感じられますが。

しかも、このレンズ。YouTuberがこぞって特集を組んで色々と作例やレビューを上げており、物凄くポテンシャルが高いと感じました。

書込番号:24330892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/08 14:49(1年以上前)

>eburicoさん

こんにちは。
つい先日、X-T4レンズキットを購入して現在望遠物色中ですが、純正の70-300を買うかタムロン18-300にするか悩んでいます。
良さそうですよね。
私はニコン機でタムロン16-300を気に入って使っていたので、この新製品にも期待しています。
ですがFマウント16-300の場合は、広角端〜150mmあたりまでは良いのですが、それを超えるとかなり甘くなっていましたので、この新製品も望遠端付近でどの程度がんばっているか?が楽しみだったりします。

あと、Xマウントの特徴的なところの絞り環がタムロンレンズにはつかないようですので、そこが妥協できるかどうか?ですね〜

書込番号:24330911

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/08 15:12(1年以上前)

ソニーに続いてマウント仕様開示効果は大きいようですね
タムロンレンズが当たれば後続組みも期待できそうです
レンズメーカーには痛いのでしょうが、ユーザーには朗報です
純正と互換機が同等に競い合い、ユーザーが美味しい思いをするのが理想的w
逆に純正が互換メーカーの間隙を狙って、新製品とタイアップさせる稀少レンズや特殊なレンズを出してヒットさせるとか
高性能−高価だけでないレンズ商法を身につけるといいですね

書込番号:24330949

ナイスクチコミ!4


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2021/09/08 17:27(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
第二弾として11-20(16.5-30相当)mm f/2.8 Di-A V RXDが出てきたら…広角も良い感じになりそうです。

しかも、TAMRONのRXD系(ステッピングモーター)やVXD系(リニアモーター系)はAFが爆速で静かなので、AFに弱点を抱えるレンズが多いフジフィルムに選択肢が増えて、ソニーやキヤノンからフジユーザーになろうって方も相当増えそうです。

書込番号:24331142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/08 19:11(1年以上前)

>eburicoさん
 
 今晩は、大変失礼とは思いますがダンニャバードさんに用事が有りますので、少しお借りします。


 >ダンニャバードさん
 
 ダンニャバードさん、富士のスレ板にようこそ、お待ちしておりました♪
 [あれ?社外レンズはデロ?] 書込番号:24325983
 T4の事でスレを立てました。
 私も、別にスレを立てて投稿しますので、ご覧ください。

書込番号:24331278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/08 20:13(1年以上前)

>m2 mantaさん

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。(^○^)

書込番号:24331392

ナイスクチコミ!0


ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2021/09/09 17:14(1年以上前)

ソニー向けに出している 11-20mm f.2.8とか出してくれないですかね?

書込番号:24332808

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/10 12:57(1年以上前)

機種不明
別機種

Zeiss 上32f1.8 下12/f2.8 右Xマウント 左Eマウント

X-H1+Zeiss32/1.8

>eburicoさん
>第二弾として11-20f2.8が出てきたら…広角も良い感じになりそうです。

 第三弾、17-70f2.8もありそうですよ?
 

>mastermさん
>ソニーに続いてマウント仕様開示効果は大きいようですね

 富士は、SONYとの業務の関りを深めているのでしょうか…今後の展開に興味あります!

>タムロンレンズが当たれば後続組みも期待できそうです

 取は、シグマでしょうか? 


>ダンニャバードさん
>Xマウントの特徴的なところの絞り環がタムロンレンズにはつかないようですので、そこが妥協できるかどうか?

 現在Xマウント用サードパーティレンズ を発売しているメーカーは、Zeiss、VILTROX、トキナー(VILTROX製OEM)とコシナですね。
 私は、最近ZeissのXマウント用レンズ2本を購入しました。これは、絞りリングがあったからで、無ければ買わなかった。
 Zeissは先に発売していた同型のSONY Eマウント用には、絞りリングは無設置です…外観は同じでも絞りリングを設置するだけで、違ったレンズに見えるのは私だけでしょうか。この違いに拘る(格好と操作性)のが、カメラオタクなんてす(プレビュー)。

 
>ken1978さん
>ソニー向けに出している 11-20mm f.2.8とか出してくれないですかね?

 私は、発売すると思います。
 理由は、APS-Cカメラに関してはSONYよりも富士Xシリーズの方が圧倒的に販売台数が多い市場だからです。
 多分、17-70f2.8のXマウントも登場するかと思います。
 Xシリーズユーザーにとって、開放F値2.8は魅力です。 

書込番号:24334063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/11 05:48(1年以上前)

>m2 mantaさん

トキナーがVILTROXのをOEM供給受けているのはビックリしました。知ってたらこっちにしたかも?
その他のメーカー情報もありがとうございます。
目下、純正70-300が欲しくなっていて困ってますが、さすがにしばらくは節約しなくては…
待ちに待ったiPad miniの新型も間もなくですし、欲しいものが多くて困りますね。σ(^_^;)

書込番号:24335173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/11 11:09(1年以上前)

>eburicoさん

 eburicoさん、少し板をお借りします。


>ダンニャバードさん
>目下、純正70-300が欲しくなっていて困ってますが…(略)… 欲しいものが多くて困りますね。σ(^_^;)

 実は、ダンニャバードさんはxf16-80を買ったばかりなのに、タムロン18-300を購入されるのかと心配していました。
 タムロン18-300は、高倍率ズームで便利だと思いますが、それだとxf16-80が被ってしまいます。
 私は、xf70-300の選択が正解だと思います。
 それと、xf10-24も追加でもう1本お薦めします!
 xf16-80(標準ズームレンズ王道画角帯)とxf10-24(超広角から準広角の画角帯)に70-300(準望遠から長望遠の画角帯)の3本は其々の美味しい画角帯を味和えるズームレンズです。

 ミラーレスカメラとしては、少し大き目なT4に装着してバランスが良いレンズ(もっと小さければ最高)はxf16-80と10-24です。又70-300は縮めた寸法と重量は55-200とほぼ同じ小型軽量な望遠ズームレンズで、カメラバックに収まり易く携帯によろしいかと思います。

 私は、「カメラの底なし沼」に住む悪魔の店員です ^_−☆

書込番号:24335663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/11 20:48(1年以上前)

当機種

>m2 mantaさん

多くの有益なアドバイスありがとうございます。
ご心配おかけしましたがσ(^_^;)、今のところは70-300で気持ちは固まっています。
おっしゃる通り16-80とかぶって意味ないことと、そのために望遠側の画質が妥協するのは勿体ないこと。
あと、公式サイトのPR動画にしてやられた、という面もあります。
https://youtu.be/AWCoDFkIhO4
広角も欲しくなりそうですね?
10-24ということは換算15-36ですね。iPhoneの超広角が13ミリ相当で凄く良く使っているのですが、パンフォーカスで画質がイマイチなので、XT4で15ミリ相当が使えるなら非常に魅力的です。
ヤバいですね、沼にどっぷりハマりかけています…

画像は初のお出かけショットです。ホコリをかぶっていた三脚を久しぶりに持ち出して意気揚々と挑みましたが、娘を連れて行ってたのでじっくり向き合えず、消化不良です…(T_T)

書込番号:24336639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/11 22:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
> トキナーがVILTROXのをOEM供給受けているのはビックリしました。知ってたらこっちにしたかも?

トキナーのものは外装が違っていて、特に33/1.4はPro3装着時に干渉しない点が
有利なのですが、ファームウェアのメンテ程度が本家に対して明確に劣ります。
若干高価なこともあってイマイチお勧めしにくいところです。

XF10-24/4はとても便利なレンズですが、ちょっと古くなってきていて、
画質も十分と言えば今でも十分なんですが、他社広角ズームのレベルが上がっているため
だんだんと見劣りしてきてる状態だと思います。

今年初頭、光学系に変更の無いリニューアルが決まったときには落胆した人も多く、
そのためタムロン11-20/2.8 X版への期待意見が出てくる状態になっていると思います。
僕もちょっと期待してます。

書込番号:24336890

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/12 12:56(1年以上前)

>eburicoさん
 
 済みません! また、スレをお借りします。


>ダンニャバードさん
>画像は初のお出かけショットです。…(略)…娘を連れて行ってたのでじっくり向き合えず、消化不良です…(T_T)

 「分かります。そして、羨ましい!」娘さんとの交流出来る今が大事…と思いつつ、30年前の自分はどうだったか?
 どうも、我が娘との交流が無かった様で思い出せずに反省しています (冷汗

 Xシリーズ最強のIBISのT4とOISの16-80を使用されていますが、やはり、スローシャッターによる滝の撮影となると三脚ですよね。
 ところで、16-80を三脚に固定すると、レンズ内のセンサーが感知してOISスイッチが自動Off/Onするシステムですが、ダンニャバードさんはどうしていますか?
 お散歩撮影程度でお茶を濁しいる私は、三脚を殆ど使う事が無くなりました。そして、そのOIS自動Off/On効果を未だ知らないでいます (笑

 後、価格,comのクチコミ欄を利用し富士の写真を投稿して、主催者や上級者のカメラマンがその投稿した写真を評価してくれるスレ板があります。
 お散歩撮影オンリーな私も参加してから、今年で3年目になりました。
 1ヶ月毎に更新しますが、只、撮るだけでなく他人の写真を観るだけでも刺激を受けます。
 ダンニャバードさんと同様に、未だに見知らぬ人達ですが、写真を通して仲間になりました♪
 もし、よろしければご紹介いたします。

 何れにしても、写真をお楽しみ下さい!

書込番号:24337860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/12 17:36(1年以上前)

>lssrtさん

詳しい情報ありがとうございます。
ファームウェアのアップデートが本家とは異なるのですか。
確かにそうかもしれない、と思いますが、そうなるとやはりメリットは薄いですね。
デザインとブランド名だけ?ですね...(^^ゞ

10-24についてもありがとうございます。なるほど、2014年発売となっていますので、ちょっと考えちゃいますね。
その分、割安感はありますが。


>m2 mantaさん

またまたありがとうございます。
三脚使用時の手ぶれ補正機能のOFF!全く頭にありませんでした!(^^ゞ
正直OFFになっていたのかどうか?わかりませんが、画像に悪影響は感じませんでしたので、自動OFFされていたのかもしれません。役立たずですみません。

ご紹介いただいたスレッドですが、X-H1の作例写真館は見つかりましたが、富士フイルム機のものは見つけられませんでした。
宜しければリンク先を教えていただけますでしょうか。

こちらのスレに関係なくて恐縮なんですが、Viltrox33mmのスレを一つ建てました。宜しければ...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/SortID=24338340/


>eburicoさん
スレ主様、スレ違いで何度も申し訳ありません。
このあたりで失礼させていただこうと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24338385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFについての質問です

2021/09/07 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

新製品でXT30llのAF性能がこちらのXT4と同等などありましたのでこちらで質問させてください!

現在PENTAXのカメラを使用していますが、室内で愛犬を『気楽』に撮れる瞳AFのカメラをもう一台と考えています。
動物瞳AF先駆けのSONYのα6400かα7lllあたりかなと考えていたのですが、FUJIFILMから新しくでるXT30llで瞳AF向上とあり、風景メインで普段撮影しておりFUJIFILMの色合いなども好きなため愛犬だけじゃなく風景でも使えるかな?と安直に考えています。
(もちろんSONYなどでも使えますが撮って出しの好みの問題です汗)

質問本題ですがXT4での瞳AF特に動物に使った場合の反応速度や、ピント合掌率など感覚値でも構いませんので教えていただけたら嬉しいです。
もしSONYα6400などのαシリーズ、または他のニコンZシリーズと比較された方がいらっしゃいましたらなお嬉しいです。

試したらこんな感じだったとか個人意見で結構ですのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:24329759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/07 22:51(1年以上前)

>ellecloverさん
X-Pro3,Z6II(過去にα1,α6600,R6)を持っています。

EVFの見え味はZ6IIがまるでX-Pro3のOVFの様。

AFの合掌率は被写体条件に大きく左右されるので,今の所どんぐりの背比べてすね。

書込番号:24329946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/07 23:03(1年以上前)

>α1はX-1の再来さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
色々お使いになられてますね!
たしかに被写体の状態にはよりますがどんぐりの背比べて感じですかね!
ありがとうございます参考させていただきます!

書込番号:24329969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/07 23:28(1年以上前)

もう少し具体的に書いておきますm(_ _)m

愛犬は小型犬で室内7割、外で3割程度。
割と近い距離から撮ったりしています!
室内では夜が多いので蛍光灯下にほぼなります
出来ればパッと電源入れてオートで直ぐに瞳に合掌すればな…というのが求めてるラインです!
ならスマホでいいんじゃ…と思うかとは思いますがなるだけ綺麗に撮れたらなと言う願望ですね
レンズがどーいう良いものがあるかがわかりませんがざっと見たところ便利ズームの18-150?か16-80も一応検討します

なのでこのあたり加味頂いてご意見いただけたらなとおもいますm(_ _)m

書込番号:24330020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/10 21:11(1年以上前)

>ellecloverさん

初めまして、犬ではなく猫ですが条件によっては顔認識なら働きます。

条件は、顔はアップ目(ファインダー視野内で6割以上の占有率),、瞳の黒目が判別出来ること。

猫と違って犬の黒目の大きさの変化は少ないと思うので意外と使えるかもです。

ただし、動画専用機として使っているので静止画の時のカメラの挙動は判りません。

書込番号:24334750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/10 21:13(1年以上前)

連投すみません...

レンズは16-80mmF4です。

書込番号:24334754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/11 16:03(1年以上前)

>すー.jpさん
レンズ含めて有用な情報ありがとうございます!

>猫と違って犬の黒目の大きさの変化は少ないと思うので意外と使えるかもです。

画面比率での反応も「なるほどー」と思いました
そもそもFUJIは動物に対して瞳AFが出来るとは言ってない為、猫にしてもご利用になられてるのが参考になりましたm(__)m

動物も対応してるSONYがやはりよいのか…悩ましい所になってきました^^;


書込番号:24336147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/16 19:11(1年以上前)

>すー.jpさん
>α1はX-1の再来さん
書き込んで頂けたのでグッドアンサーいれさせてもらいました!
ありがとうございましたm(_ _)m
あまりこの機種で動物撮られる方いないのですかね( ˊᵕˋ ;)
悩ましくなってきましたが発売されたら実機あるとこ行ってみて試してみたいとおもいます!

書込番号:24345691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:652件
別機種
別機種

撮影後に自動表示されるプレビューはそのまま縦向

再生ボタンを押して画像を確認しようとすると、縦横方向が変わってしまう

昨年から初めてフジを使い始めたユーザーです。
私の誤操作の可能性がもありますが、詳しい諸先輩方から助言いただけると助かります。

縦構図で撮影した場合、撮影後に自動表示されるプレビューはそのまま縦向きで表示されます。

撮影後に再生ボタンを押して画像を確認しようとすると、縦横方向が変わってしまい、縦方向の画面いっぱいに表示されません。

縦横自動回転表示はONになっています。

購入後は撮影後に再生ボタンを押して画像を確認しようとしても、表示方向は維持されていましたが、前回か前々回のアップデート後からこのような症状が出ています。

一通り探しましたが、縦横自動回転表示以外に設定項目がなさそうなため、こちらで質問をさせていただきました。横構図は横向きのまま、縦構図は縦向きのまま表示させるための他の設定があるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24303312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/22 19:42(1年以上前)

セットアップメニューの
表示設定 > 縦横自動回転再生 を ON にすると、縦方向で撮影した画像を自動的に回転して再生します。

でどうですか?

書込番号:24303350

ナイスクチコミ!3


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 19:46(1年以上前)

難しく考えずに縦横自動回転表示をオフにすれば勝手に縦横回転変わらないのでは?

書込番号:24303361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/22 19:52(1年以上前)

Sサイヤ人さん こんばんは

フジのカメラは持っていませんが 他のメーカーの場合 再生機能の中回転再生ONになっていると 今回のように 縦位置で撮影した画像が 再生時縦位置で表示されるようになります。

書込番号:24303376

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/22 20:31(1年以上前)

Sサイヤ人さん
解決方法は次の通りです。( X-T4使用説明書193頁)
再生メニュー>表示設定>縦横自動回転再生をOFFにして下さい。

なお、この設定はFUJIFILM Xシリーズ共通であり、初期モデルから一貫していますから
アップデートの有無は無関係のはずです。

書込番号:24303439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/22 20:35(1年以上前)

他の皆さんが言っている通り、
ONにすると、自動で縦表示してくれる機能ですね。(カメラは横位置のままで)

書込番号:24303443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2021/08/22 21:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ご指摘いただいた点は質問前に一通り確認したのですが解消していない状況です。

yamadoriさんからご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、皆様のおっしゃるように他の関連する設定項目はないと思われますので、故障もありえそうですね。一度修理持ち込みしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24303544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 21:16(1年以上前)

>Sサイヤ人さん
Nikon F4は,マルチパターン測光の横,縦の切り替えに,小瓶に入れた水銀の動きで判断させていました。
F4をまだお持ちの人,決してF4を舐め回さないでください。もう滲み出てくる頃です。直ちに命を守る行動を取ってください。

書込番号:24303546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/22 21:24(1年以上前)

Sサイヤ人さん 返信ありがとうございます

>縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが

OFFにすれば 縦位置写真も横に表示されるはずなのですが OFFでも縦位置のままというのは 変ですね。

書込番号:24303558

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/23 11:23(1年以上前)

Sサイヤ人さん
>ご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、
>皆様のおっしゃるように他の関連する設定項目はないと思われますので、故障もありえそうですね。

OFFで解決できないのは妙ですね。

>一度修理持ち込みしてみます。

修理へ持ち込む前にサポートセンターへの電話相談をお薦めします。
<電話でのお問い合わせ>
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30

書込番号:24304221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2021/08/23 11:29(1年以上前)

yamadoriさん

ご丁寧に有り難うございます。サポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:24304226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/23 12:44(1年以上前)

Sサイヤ人さん
 Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。

>サポートに問い合わせてみようと思います。

結果が判ったら教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:24304325

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/05 16:55(1年以上前)

メニューには縦横自動回転表示と縦横自動回転再生と二つあります。前者は撮影時のシャッター速度とかのファインダー表示を縦撮りとかで自動的に表示を変える物です。後者は再生時に画像を回転させる物です。
onの時は自動的に回転させる事も出来ますし、再生時のメニューで90°単位で回転させる事も出来ます。
項目が似ているのでスレ主様やその他の方々と話が噛み合わなかったと思います。

書込番号:24325787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/09/05 17:27(1年以上前)

Sサイヤ人さん
>ご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、

用語が少し違いますね。
私が解決策としてコメントしたのは、再生メニューから入りますし、用語は「縦横自動回転再生」です。

解決方法は次の通りです。( X-T4使用説明書193頁)
再生メニュー>表示設定>縦横自動回転再生をOFFにして下さい。

書込番号:24325864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2021/09/05 17:29(1年以上前)

SSMayさん有り難うございます。

昨日あれこれいじり回していて、ご指摘のメニューの違いに今更気づき無事解消したところでした。
そもそもその二つの違いを認識できていなかったことが原因でした、みなさまお騒がせしてすみませんでした

書込番号:24325871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

電源入ったままでのカードの抜き差し

2021/07/21 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、Xシリーズは、E1、T1、T2、T4と買い替えでずっと使っています。

私がにとってこのシリーズの最大の不満は、「カード差し込み部分の蓋を開けた時の自動電源OFF機能がない」という事です。

撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です。

ちなみに皆さんの中で、電源入れたままでのカードの抜き差しをしたことがある方いますか?

したことがある場合、カードにエラーとか不具合は起きますか?

この答えによってカードの抜き差しに鈍感になるわけでは決してありませんが、万が一してしまった場合の安心材料として知っておきたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24250586

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/07/21 11:30(1年以上前)

>撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です。

全く同感です.と言いますか,焦ったときには電源OFFなんかできる余裕もありません.なので,カードも2スロットあるし,カードの残量をいつも気にしています.それで撮影のタイミングを見ながら早めに他のメディアにセーブ.

 上記の通り電源入れっぱなしでカード抜いたことがあります.幸いにして今までは問題なし.カメラからカードにアクセス中に抜かなければ,問題は起こりにくいのでは,と想像します.

書込番号:24250603

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/07/21 12:31(1年以上前)

>シノザブローさん

自分が使ってるキヤノンだとスロットカバーを開けたら電源がオフになるので電池オンのまま抜き差しすることはないですね。

S5Proは電池オフになりませんでしたね。

各社で違いますがスロットカバーオープンで電源オフになると良いなと思いますが、書き込み中に開けた場合に書き込みエラーを防止するためではと思います。

自分は電源オンで抜き差ししたことはありませんが、書き込み中でなければ問題ないと思いますが、データ破損などの原因になり得る可能性は否定できないので気をつけた方が良いとは思います。

書込番号:24250672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/07/21 12:47(1年以上前)

>シノザブローさん
ほぼ毎日使用し、だいたいいつも電源入れっぱなしで抜き差ししていますが、本機については再フォーマットが必要になったことはありません。

書込番号:24250688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/21 12:57(1年以上前)

パソコンと同じで、外部メモリは書き込み途中の可能性があるので、アンマウントが必要ですね。

ところで、カメラの電源スイッチオフはアンマウントしてくれるのでしょうか?パソコンでは電源オフはアンマウントではありません。

キヤノンはフタのスイッチを入れると電源オフになります。多分アンマウントしてくれていると思います。ソニーとフジはダメですね。

書込番号:24250701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/21 14:58(1年以上前)

>撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です

カードを容量の大きいものにしましょう。
俺は大きめのカードでUSB転送にしてるので、殆ど入れ替えはしません。

書込番号:24250810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/21 18:16(1年以上前)

X-H1ですが、うっかり電源入れた状態でカード抜いたことが何度かありますけど、カードを押下した時点で自動的に電源落ちますよ。
アンマウントのタイミングはその段階では無いでしょうか??

まぁ、試さずアレコレ言う前に、試してみられるが良き事です。

書込番号:24251040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/21 19:58(1年以上前)

>俺は大きめのカードでUSB転送にしてるので、殆ど入れ替えはしません。


前に「容量が大きいカードは壊れた時の損害が大きいから小さめのカードを複数用意してる」みたいなこと言ってたよ、嫌味で。

USB転送は端子が壊れると修理費が高いからカードリーダー使ってるとも言ってたよ、嫌味で。

書込番号:24251162

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアver.1.22

2021/07/10 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2021年7月8日公開のx-t4ファームウェアver.1.22にアップデートした方に質問です。

先週買ったばかりのx-t4のファームウェアを最新バージョンにアップデートしたら、静止画撮影中にフリーズし電源が切れなくなりました。バッテリーの抜き差しで再起動しましたが、同様の症状が出た方はいらっしゃいますか?

ちなみに常時この症状が出るわけではございません。
約3時間の撮影中に2回ほど発生しました。

書込番号:24233233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2021/07/10 21:20(1年以上前)

>gyoutarouさん

こんばんは。
ver.1.21で、異常なフリーズに悩まされました。
すぐに公開停止になったので、ver.1.22で改善されたのかと思っておりました。

同様に電池の抜き差しで凌いでいたのですが、ver.1.22にアップした後、あまり撮影していなかったので、
現在は症状確認できていません。

gyoutarouさんがver.1.22で出たと言うことは、まだ原因が解明されていないのかもしれませんね。
結構な回数のフリーズが出ましたが、データが消失するなどは起きなかったので、そこは助かりました。

早く、改善して欲しいものです。

書込番号:24233420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 21:48(1年以上前)

>カメホリさん

ver 1.22が修正済みだと思ってアップデートしたのですが、7/1の件もありすっかり疑心暗鬼になってしまいました。私の今回生じた不具合も他の要因かもしれませんが、ファームウェアアップデート直後の撮影でフリーズすると、どうしてもファームウェアを疑ってしまいます。

出来ればファームウェアアップデート後にダウングレード(元に戻せる)出来るようになれば良いのですが…。

買ったばかりのカメラで生じた不具合にテンションがた落ちです。

書込番号:24233478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/07/11 09:37(1年以上前)

>gyoutarouさん
3時間のうち2回程度、静止画撮影中にフリーズしたのこと。ファームウェアver.1.22特有の不具合ではないと思われます。不具合そのものには不安や不快を感じられることと思いますが、その点だけはご安心ください。

ver.1.21の不具合は(人によるかも知れませんが)もっと高頻度に発生し、しかもそれまでにシャッターを切った分を含めてデータが保存できていないこともありました。メーカー側が回避策をアナウンスしていたことからも、ソフトウェアバグの原因が明確なものだったのでしょう。

ニコン、ソニーを使ってきましたが、富士フイルムのファームウェアの品質は高いとは言えないと感じています。それでもなお、私は思想と操作性と質感、そしてレンズ群が好きで本機かX-Pro3のいずれかを毎日持ち出しています。

書込番号:24234041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/11 10:42(1年以上前)

>maruboriさん

アドバイスありがとうございます。
今なお精神的に信頼できないファームウェアがカメラ内にある事による撮影意欲の低下がかなり改善しました。

私自身もxt4で富士フイルムカメラ5台目となるファンの一人ですので、このまましばらく様子を見ながら使い続けるつもりです。ただメイン機に不安があるので、サブ機のxe4はファームウェアのアップデートを見送ることにします。

撮影時に突然フリーズするというのは、カメラにとって致命的な信頼度低下に繋がるので、サポートも含め富士フイルムには頑張って貰いたいところです。

書込番号:24234129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/20 21:07(1年以上前)

>gyoutarouさん

私も同様の症状が出ています!!!

確実にファームウェアVer.1.22を入れてからおかしくなりました。


背面モニター表示の時は問題ないのですが、EVFに切り替わった瞬間電源がストンと、音もなく落ちます。
以後電源ボタンは反応しなくなり、バッテリー抜き差しで復帰しますがまたEVFになった瞬間…

書込番号:24299767

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/20 21:08(1年以上前)

ちなみに、再現率は100%です。

使い物になりません。
ゴミです。

書込番号:24299772

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/20 21:40(1年以上前)

【追加報告】

バッテリ抜き差しすれば1回は電源on/offできますが、2回目からは無反応。

なぜこんな致命的な問題が一か月も放置され、あまり騒がれてもいないのか???
Ver.1.22が公開され続けている理由とは??


気まぐれでアップデートしてみてビックリしました。
さて、どうしたものか…

書込番号:24299825

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/20 22:14(1年以上前)

Ver.1.21での応急処置法「ペアリング登録をすべて削除」を実践。
とりあえず、撮影は可能に…


はぁーーー…って感じですわ!!w
なにコレwww

書込番号:24299890

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/24 19:59(1年以上前)

X-H1でもX-T3でもよく発生していました。
なので、フリーズするのはフジフイルム伝統の「仕様」なのかもしれないです。
付き合いきれないので私は他社に乗り換えました。

書込番号:24306380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 08:48(1年以上前)

別機種

諸先輩方、こんにちは。
昨日、富士フイルム機を初めて購入した新参者です。よろしくお願いします。

初期セットアップ時にファームウェアアップデートの案内が出ましたが、このスレを読んだ記憶がありキャンセルしました。
現在バージョン1.20ですが、アップデートは今しばらく待った方が良いでしょうか?

書込番号:24327036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/01 06:50(1年以上前)

>gyoutarouさん
こちらの件、メーカーへは報告済み案件でしょうか?
これからX-T4を購入検討している方は、私を含めて躊躇してしまうスレッドかと思います。
進捗ありましたらご報告よろしくお願いします。

書込番号:24372556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/10/01 08:23(1年以上前)

>gyoutarouさん
X-T4で撮影中フリーズし電源が切れなくなる現象はファームウェアv1.22よりもっと以前から発生します。対策は「電源を切ってバッテリーを抜き差しして電源を入れ直す」であり、慣れっこになっていました。v1.21は公開中止になるほど重大な問題がありましたが、私の場合はv.1.22にアップデートして以降は発生していません。

AF性能然り、スマートフォン連携然り、フジフイルム機はソフトウェアが弱い印象があります。しかし私にとってはその拙さも微笑ましく感じられるほど、絞りリングや軍艦部をいじって撮影する体験が楽しいです。

書込番号:24372678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/01 08:30(1年以上前)

当機種

>コスト子さん

T4初心者で少し前に質問したものです。
結局上記の後、1.22にアップデートして使用しています。
現在1300ショットほどですが、フリーズは一度も経験していません。
至って快調ですよ。(^^)v

書込番号:24372690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/01 10:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こちらの書き込みを見るとver1.22でも発生する人と、しない人がいそうですね^^;
ちなみに価格コム以外ではこの報告を見たことがありません。
個体差とかあるのかな…

書込番号:24372838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/10/01 10:34(1年以上前)

>コスト子さん
2021/10/01 08:23の書き込み、コスト子さんではなくスレ主様に引用してしまいました^^;

私もv1.22にアップデートしてから症状は発生していません。特定の(→特別な、という意味ではなく、人により通常の)設定状態や使用方法では発生するのかもしれません。

書込番号:24372846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/01 11:06(1年以上前)

>コスト子さん

まだ1ヶ月弱しか使っていませんのでよくはわかりませんが...

iPhone用の純正アプリ「CamRemote」とBluetooth通信で接続することにより、画像へのジオタグ埋め込みや時刻補正などを常時行っているようですが、もしかするとこのあたりの相性問題があるかもしれません。

何度か上記アプリ経由で画像の取り込み作業を行っていますが、最後にWi-Fi切断が上手くいかず、通信中のまま止まってしまったことは何度かあります。(カメラの電源OFFで復帰)
ジオタグの受信も短時間で完了するときもあれば、少し時間がかかるときもあります。
が、この症状は1.22にアップしてからはあまり発生しなくなったように思います。

スマホとの通信は相性問題が多くの場合で発生するため、もしそれが原因であれば人によって差があるかもしれません。
ちなみにこのアプリ、AppStoreで星1.4ときわめて低評価ですが、私の環境ではほぼ問題なく便利に使用できていて、個人的には星5です。(^^ゞ

書込番号:24372907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/01 14:33(1年以上前)

>maruboriさん
ありがとうございます!
ファームアップ後はリセットをするといいっていうのを見たことがあります。
私も他機種で同じような経験があったので、それかもしれませんね…

書込番号:24373196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/01 15:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
CamRemoteはなかなか癖がありますよね…
切断のコツというか手順もあります(笑)
失敗すると通信しっぱなしで固まりますよね^^;
転送中に切断っていうのもしょっちゅうありますが、他社のWi-Fiアプリだとそんなことないんですけどね…
そこも改善してほしいところです。

書込番号:24373310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 ボディをお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング