FUJIFILM X-T4 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T4 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥131,747 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディとFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥234,697 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディのオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

この度、X-T4を買いました!!

今まではあまりRAWデータの記録形式は気にしてませんでしたが、15fpsで撮れるようになって、撮る被写体も増え、、連続撮影枚数が気になり出しました。RAW+jpeg撮りしています。
そこで、ロスレス圧縮ではデータが軽くなって連続枚数増えますが、説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。

私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:23424183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/24 16:13(1年以上前)

基本的に純正ソフトでのRAW現像に関してではと思います。サードパーティ製ソフトのLightroomなどばあくまでRAWファイルに対応しているだけでロスレス圧縮に対応していないのではと思います。

書込番号:23424217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/24 16:13(1年以上前)

>データを欠落せず

これの意味するとこは、可逆圧縮を指すと思われます。

現像出来るなら、欠損せずに解凍出来ているのでは。

知らんけど。

書込番号:23424219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/24 16:27(1年以上前)

どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。

書込番号:23424249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/24 16:43(1年以上前)

星空を撮るとか(場合によっては分解能の高いチャートとか)、画素単位に相当するような濃淡は元通りに近い再現はできないとかも聞きますが、普通の階調を持った一般的な画像であればまず気になることはないでしょう。学術的な用途に使うのであれば気にする必要もあるかもしれませんが、そもそも学術的な用途に使うようなカメラではありません。
自分で確かめてみるのが一番だと思います。

書込番号:23424278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/24 16:50(1年以上前)

ロスレス圧縮のデータをわざわざ劣化するように開く方が手間なので
そんなめんどうな事はしないんじゃないかな?

なのでlightroomでも劣化しないっしょ

書込番号:23424288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/24 17:54(1年以上前)

市役所前さん
 ロスレス圧縮とは「可逆圧縮」のことで、記録した画像は「非圧縮RAW」の画質と同等です。
FUJIFILMは詳しい説明をしてくれていませんが、ニコンのQ&Aを見て下さい。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024711

なおロスレス圧縮のロジックはカメラメーカーによって変わるものでは無いですから、非純正のRAW現像ソフトのLightroomやSilkypixでも画質劣化することなく現像できます。

以前ニコンを使っていましたが、ニコンはロスレス圧縮と非圧縮を選択できます。
・RAW連写(連続カキコミ)の際、ロスレス圧縮の方が書き込み時間が短く、バッファフルからの開放時間が短いので、ロスレス圧縮のみを使っていました。
・ロスレス圧縮の短所:RAW現像時、圧縮を解凍するので現像時間が少し長くなります。(気にしたことは有りませんが)

<別の説明> Silkypixのスペシャリスト(元社員)横山崇さんの説明
https://yokoyamatakashi.com/archives/1463

書込番号:23424429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/24 21:48(1年以上前)

>どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。

これは全然違うんだけども…

最終的なデータとしてはJPEGでも十分です
どうせ出力は8ビットですし(笑)

でもその最高のデータを作る過程としてRAWの価値がすさまじくあるのです♪
(*´ω`*)

書込番号:23424903

ナイスクチコミ!9


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/24 22:10(1年以上前)

下の過程で、アプリ ソフトが @ のファイルを読み込めるかどうか問題です。 対応していれば、@~B まで問題なく行けるということになります。
  (各カメラメーカー)         (PC、アプリ ソフト)                 (PC、アプリ ソフト)
@ロスレス圧縮 RAWファイル --->Aファイルを展開して RAWファイルに復元 --->BRAWファイルを現像

なお X-T4 では3つのRAW記録方式の設定があるので、ご注意の程。
  http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/image_quality_setting/index.html#raw_recording


なお、次の基本技術を各カメラメーカーが使っていると、推定します。 (半導体高速化でロスレス圧縮がカメラ組み込みで使えるようになった。)
  1ケタ高速なロスレス圧縮 富士フイルムが開発 2007.02.06
  https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20070206/127455/

書込番号:23424948

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/25 13:40(1年以上前)

市役所前さん
 私の書込番号:23424429、の裏付けを交えてカキコミします。
>説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。

その説明を読んだけど、書いてある対応ソフトウェアはFUJIFILMが用意した自前ソフトだけで、社外品ソフトウェアは、一切書いていないだけのことです。

>私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。

Lightroom classic CCでX-T3のロスレス圧縮RAWを問題なく現像出来ていますが、スレ主さんはX-T4ロスレス圧縮RAWを現像出来ないですか?

<Lightrroom> classic CCで実際に確認してみました>
 X-T4を持っていないので画像処理エンジンがX-T4と同じX-T3で撮影したRAWデータで確認。
1.確認方法
 X-T3&XF80mmF2.8を三脚に固定し、同じ被写体を、非圧縮RAW、ロスレス圧縮で撮影。
2.Lightroom classic CCで、RAWデータを読み込み、現像したTIFF画像のファイルサイズを比較する。
 実際には、書き出し機能を使い、8bitのTIFFを書き出す。(sRGBとAdobe RGB両方で書き出してみた)

結果(ファイルサイズ)
 RAWデータのファイルサイズ:非圧縮=53.20MB  ロスレス圧縮=25.89MB
 RAW現像したTIFFのファイルサイズ:4通りとも同じファイルサイズ(74.29MB)です。
 (非圧縮RAW sRGB 8bit/ロスレス圧縮 sRGB 8bit、非圧縮RAW AdobeRGB 8bit/ロスレス圧縮 AdobeRGB 8bit)

<私なりの回答(結論)>
>RAW記録形式のロスレス圧縮ではlightroomccでデータ欠落しないか

回答:ロスレス圧縮RAWは可逆圧縮方式なので、Lightoroomでも(圧縮解凍されて)現像出来るし、現像後のデータ欠落は無いです。

書込番号:23425933

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の際のAF機能について

2020/05/24 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Skyload90さん
クチコミ投稿数:8件

動画を撮ってみたのですが、再生した際にカメラから目線が外れた時など光やピントが合ってなかったりします。ずっと同じ状態で撮影する方法などありますか?

書込番号:23424668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2020/05/25 00:25(1年以上前)

その動画をYouTubeに4Kでアップしてもらったら、参考になるんですが・・・。

書込番号:23425208

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2020/05/25 13:37(1年以上前)

YouTubeで X-T4のAFテストをする日本人ユーチューバーの動画を見ましたが、横を向いたらピントが外れていました。
横向きには弱いのかもしれません。
AFが粘るような設定などはできないのでしょうか?

書込番号:23425928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

荊棘の道をなんとか乗り越えて、なんとかゲットしました。
クレジットカードの3D認証とはなんぞや?
「このカードは使えません」って、どゆこと??
カード会社に何回も電話し、そのたびに「新型コロナウィルスのためにオペレーターが少ないので、お待たせします」とか、「電話が混み合って、繋がりにくくなっています」とか「一定時間繋がらなかったら、自動的に切断します」とか言われ、その度に30分以上消費。半日ほど無駄になり、ストレス溜まりまくり。
次の日にようやく発注が完了。荊棘の道を乗り越えたのだが、、、
これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

書込番号:23421294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/23 11:36(1年以上前)

>縞狸2014さん

読ませて頂いた限り

・500oレンズの発売に関し質問なさりたい

ようでもあり

・クレジットカード会社の対応に釈然としない点があるので、其れを表明したい

ようでもあります。


前者なら、カード認証に関することは抑えて書いて頂きませんと
主題がわからなくなりますし、
そうでなく後者であれば
書き込み分類を“質問”にしていること自体が果たして妥当なのかな?と感じます。


価格コムは
新規でスレを建てる際に、どのボタンからフォームを呼び出すかで
書き込み分類が
質問/良かった・満足(良)/悲しかった・不満(悲)/特価情報/その他
から選択式になる場合と
質問に決め打ちになる場合とが分かれるようです。
皆さんに伝えたい内容に依り、慎重に書き込まれた方が宜しいかと存じます。

書込番号:23421460

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/23 12:01(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

読んだ限り、質問スレって言うより「他」って感じかなと思いますね。
購入できたようですし。

書込番号:23421501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:05(1年以上前)

縞狸2014さん
>クレジットカードの3D認証とはなんぞや?

ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。

>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

フジノンレンズのロードマップを見てますか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
上記のロードマップは、2020年2月時点のものです。

ロードマップに掲載されていないレンズだから、現時点では期待薄でしょう。
それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:23421509

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:29(1年以上前)

縞狸2014さん
>100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

シグマ100-400をコムライトのマウントコンバーター経由で使っているんですよね。
そりゃイマイチなのは想像できます。

※FUJIFILM純正のXF100-400mmは良いレンズですよ。
X-T4購入者ならXF100-400mmのキャッシュバックが5万円!
ロードマップに載っていないレンズを期待するより、純正のXF100-400mmはどうですか?
純正テレコンXF1.4X TC、XFX2 TC、どちらもAFが動作しますよ。(X2ではチョッピリAF動作が遅くなるけど)

書込番号:23421560

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/23 14:24(1年以上前)

>縞狸2014さん
>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?

 デジカメinfo情報 2020年5月1日 「2本のXマウントレンズのMark IIバージョンが2021年3月までに登場?」
 http://digicame-info.com/2020/05/2xmark-ii20213.html
1.XF50mm F1.0
2.XF70-300mm F4-5.6
3.FXマウントのMark II レンズ
4.FXマウントのMark II レンズ
 以上の情報ですと1と2は新製品、3と4は既存製品の2代目についてです。
 この情報からだと、XF500mmF5.6は、まだまだ先の話で出るとしても来年以降でしょうね?


>yamadoriさん
>それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。

 yamadoriさん、縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!
 多分、下記の情報だと思います。
 デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」
 http://digicame-info.com/2020/03/doe300mm-f4500mm-f56.html

 yamadoriさん、大変失礼いたしました。
 コロナウイルスのお陰でこの2ヶ月間外出は5回程で、暇を持て余していたので、縞狸2014さんのスレにお邪魔しました。
 私も皆さんも同じと思います。
 どうか、目に見えないバイ菌です。周囲に気を付けてお過ごし下さい!

書込番号:23421777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/23 14:49(1年以上前)

敢えて発言

クレカにはもともと数字4ケタの暗証番号がありますが、これとは別に、各クレカ会社のサイトにアクセスして登録するパスワードがあります。それを3Dパスワードといったりするはず。

こちらはオンラインショッピングの認証過程で入力を「求められること」があります。Amazonやヨドバシでは求められたことはありませんが、海外の航空会社などでは「たいてい」要求されます。

昔はこんなものありませんでしたが、ここ1、2年必要度がましてます。もちろん不正利用防止強化のためです。

カメラとは関係ない投稿ですんませんどした

書込番号:23421833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/23 15:32(1年以上前)

>ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。

ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。
このスレに限らずボディのスレにレンズ購入相談のスレは多々ありますけどね。

「3D認証で苦労したけど、クレジットカードで買いました」ってスレであって3D認証について教えてくださいってことも書いてない。

カテゴリーとしては「他」にすれば良かっただけだと思うけどね。

書込番号:23421908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 18:18(1年以上前)

with Photoさん
>ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。

これは失礼しました。
ボディのことは書いて無く、次のような疑問部分に着目してしまいました。

>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?

書込番号:23422242

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/23 21:24(1年以上前)

>yamadoriさん

苦労して購入、うれしかったのだと思います。

デジカメinfoに特許についての記事もあるのでユーザーとしては期待しますからね。
実際に特許だけの場合もあるのかなと思いますし、開発発表でもないと出る可能性は低いかのかなとは思います。

やはり書き込みカテゴリーが「質問」ってのが良くなかったのだと思います。

書込番号:23422662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/24 10:24(1年以上前)

m2 mantaさん、こんにちは
>縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!

スレ主さんからその後カキコミがないので、情報提供ありがとうございました。

>多分、下記の情報だと思います。
>デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」

特許を出していたんですね、ニコンの500mmや300mmのPFレンズに触発されたのかな。
でもロードマップに載せないということは、発売する気が無いか、それともずっと先に発表という気がします。

500mmF5.6を優先し早く使いたいなら、ニコンを選択でしょうね。
(D500+AF-S NIKKOR 300mm F4 PF+テレコンを愛用してましたが、とても良いレンズでしたね)

書込番号:23423596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Firmware Ver.1.01

2020/05/20 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:133件

詳しくはこちら
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail200520_spt

何気に時刻確認したら10分も遅れてた。購入時に秒まで合わせたから一日約26秒遅れたことになる。

書込番号:23416110

ナイスクチコミ!5


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/20 18:05(1年以上前)

[AF-C+トラッキングで使用した際、中央の静止物に半押しでピントを合わせると、ピント位置が左右に流れてしまう現象]
についてはまだ未解決のようですね。

書込番号:23416212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

AF-C トラッキングの挙動について

2020/05/16 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件

再生するX-E3 トラッキングAF挙動

再生するX-T4 トラッキングAF挙動

その他
X-E3 トラッキングAF挙動

その他
X-T4 トラッキングAF挙動

お世話になっております。

先日購入したX-T4をAF-C+トラッキングで使用した際、中央の静止物に半押しでピントを合わせると、ピント位置が左右に流れてしまう現象が起きています。
これまでX-E3やX-T30では、子どもを追いかける場面も静止物も大体この方式で問題なくピントが合っていたので戸惑っています。
富士フイルムに問い合わせたところ、X-T4で特にアルゴリズムを変えたわけでも無いし今のところ同様の問い合わせも無いそうです。

ユーザー様で同様の事象が起こっている方はいらっしゃいますか?
個体の不具合か仕様なのか、判断が出来ず困っています。

参考までにX-E3とX-T4のAF作動時の動画を投稿します。
レンズはどちらもXC15-45mmのテレ端です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23406671

ナイスクチコミ!4


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/16 15:30(1年以上前)

本が上下同じ模様だから迷っているようですね。
私のT4も同じ挙動です。
でも実際トラッキングでそのような模様の動くものは撮らないので実用上問題はありませんが。。
自分もE3ありますがT4のトラッキングは劇的に向上している感じです。

書込番号:23407136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/16 15:46(1年以上前)

再生するファンヒーターは動きませんが・・・

作例
ファンヒーターは動きませんが・・・

テストして見ました。
ファンヒーターが動くわけではないですが・・・

書込番号:23407176

ナイスクチコミ!3


スレ主 amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/16 17:57(1年以上前)

>佐月さん
横縞のモノや斜めを向いているモノを撮るとトラッキング枠が何処かに行ってしまうようですね…これまでの機種では起こらなかったので不思議です。
とりあえず静止物撮る場合はシングルポイントにするしかないみたいですね。
動画まで撮って検証していただき、ありがとうございます!

書込番号:23407489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/16 20:34(1年以上前)

本の背表紙やヒーターは似た模様なので画像トラッキングしたら迷いますよね。

結局X-T4で子供は撮れたんでしょうか?撮れないんでしょうか?

書込番号:23407890

ナイスクチコミ!1


スレ主 amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/16 20:49(1年以上前)

>キヤンさん
返信ありがとうございます。
迷うのは何となく分かるんですが、前機種までは無かった挙動なので不思議に思った次第です。
子どもを撮る場合のAFは…トラッキングは素早いですが精度は正直イマイチと感じます。以前使っていたα7V+24-105Gの方が速くて正確でした。
ただどうしてもフジの色味、写真の雰囲気が好きなので、勉強して使いこなしたいと思います。

書込番号:23407928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/16 22:20(1年以上前)

そうでしたか。

ちなみにフジのレンズはなんですか?
レンズによって結構変わる気がするので。

書込番号:23408162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/16 22:29(1年以上前)

>キヤンさん
レンズはXC15-45とXF16-55、XF35mm1.4の3本です。X-T4とX-E3で試しましたが全て同じような結果でした。

書込番号:23408187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/17 23:35(1年以上前)

バグなのでメーカーに伝えるとファームアップで治るでしょう。

書込番号:23410833

ナイスクチコミ!0


スレ主 amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/18 07:09(1年以上前)

>jackiejさん
返信ありがとうございます。
あまり一般的な使い方ではないと思うので開発の方に届くかわかりませんが…とりあえず電話とアンケートで要望はしてみました。ファームアップでの修正期待します。

書込番号:23411109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

ローリングシャッターについて

2020/05/12 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

4K 60P

4K60P DIS

4K 24P

4K 30P

需要があるか知りませんが、大体のローリングシャッターの速度を測ってみました。
三脚使わずに、手持ちだったり、色々精度が悪い要素満載ですが、目安程度にはなります。

手元のアナログオシロのブラウン管撮影で、像の傾きから計算する方法です。

ES 30FPS (1.25x) --- 15.5ms
ES 20FPS --- 24ms
--> 30FPS 1.25x のクロップです。15.5x1.25x1.25 ≒ 24[ms] となるため、読み出すピクセル数に比例しています。

MS --- 2.5ms (大体 1/400 くらいのようですが、こっちはより誤差が大きいと思います。結構速い?)

4K 60P DIS (1.29x) --- 14ms
4K 60P OIS (1.1X) --- 16ms
--> 60P が収まるギリギリの速度です。

4K30P/24P --- 20ms
--> ES の 24ms から読み飛ばす分を差し引く(比率は27/32)と、およそ20msになり計算が合います。

書込番号:23400081

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2020/05/12 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ES 20FPS (画面切れた)

ES 30FPS

MS メカシャッター

スチルの読み出しと、シャッター幕の動きです。

20FPSの場合 1/40 位で、30FPS は 1/65 位です。
あまり激しく動く被写体はゆがみます。

ちなみにα9は1/150位でした。
数字だけ見ると大きな差がないように感じられもしますが、
技術的には、大きな壁があるんでしょうね・・・

書込番号:23400090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/05/13 15:13(1年以上前)

Go beyondさん

素晴らしい、感激モノの「測定」です!!!

かねがね、電子シャッターがメカシャッターに置き換わるには、ストロボ同調最高シャッター速度が、電子シャッターでも、エントリークラスなら1/200[sec]、ミッドレンジ〜ハイエンドなら1/250[sec]を達成する必要があると思っていました。ただし、メカシャッターの場合、センサーサイズ(短辺長さ)が影響しますから、フルサイズだとミッドレンジでも1/200[sec]程度の機種はあると思います。一方、電子シャッターの場合、Go beyondさんがコメントなさっているように、画素数が影響しますから、1D系やD1桁系のような2000万画素程度のフラッグシップ機では、(最終的に)1/250[sec]としても、高画素機だと、まずは1/200[sec]が現実的と思っていました。

ソニー製センサーの場合、「積層構造」にて読み出し速度の高速化を図っているのは、ご存じの通りです。一方、5D4で4Kをクロップしたり、顰蹙買い捲くりのキヤノンは、APS-Cの90D/M6iiにて、やっとセンサー読み出し速度を高速化した新世代センサーに切り替わりました(「積層構造」なのかどうかは不明)。フルサイズでは、1DX3が新世代センサー初搭載機です。α9iiは、電子シャッターでこそ、20fpsですが、メカシャッターだと10fpsにガタ落ち。一方、1DX3は、電子シャッター/メカシャッターとも、20fpsなので、そもそも長年の実績やサポート体制が非常に重視される、(最後の砦だったスポーツイベント向け等の)フラッグシップ機では、キヤノンの圧勝と言っていいと思います(*)。

ここまで、富士フイルムの「ふ」の字も出て来なくて、Go beyondさんやGo beyondさんの偉業を讃えた方々に、思いっ切り、悪印象を与えてしまったと思います。大変申し訳ありません。

私が関心があるのが、メーカー/機種毎の電子シャッター幕速の客観的な比較データです。ここで言う幕速とは、Go beyondさんが算出なさっている、ストロボ同調最高シャッター速度(とは呼んでおられませんが)と全く同じ意味です。例えば、

・Go beyondさんの測定値:24[msec] → ストロボ同調最高シャッター速度:1/42[sec]

なので、意図は汲んで頂けると思います。


Go beyondさんと同じ(「アナログオシロのブラウン管」が必須?の)測定が可能な方がどの程度おられるのか分かりませんが、様々なメーカー/機種のGo beyondさんと同じ測定値が集まると、メカシャッターから電子シャッターへの全面的な移行時期等が見えて来てとても面白いと思うのですが‥。この場をお借りして(ごめんなさい!)、測定可能な方々のご協力を、お願い致します!


(*)
【ご参考・その1】
以下の2つは、チャンネル登録者数120万人を誇る、Jared Polinさんの動画です。おふざけな箇所も多いものの、本音トークは一聴の価値ありです。私は、英語は駄目駄目ですが、字幕を表示されれば、(私のように英語が苦手な方でも)大体分かると思います。

1つ目は、大半が仕様比較なのですが、最後にJared Polinさんの本音が、迫真?の演技付きで吐露されます。以下は、その箇所直前から再生されます。
・Canon 1DX Mark III VS Sony a9 II Which To Buy! The ULTIMATE BATTLE (Jared Polinさん、2020/03/28)
https://youtu.be/oKEFwCqWHxo?t=1888

1つ目だけだと、何故、キヤノンに肩入れするのか非常に疑問だと思いますが、(元々、ニコン信者だった?)Jared Polinさんは、1DX3を、「It will do 20 frames per second with the mechanical shutter with the mirror flipped up. This is a mirrorless camera that's masquerading as a DSLR.」と評しており、以下の実地テストにて、その事を確信なさったようです。

・Canon 1DX Mark III vs Sony a9 II Real World AUTO FOCUS Review (Jared Polinさん、2020/02/25)
https://youtu.be/VaYQ5yphhsE

しかし、1DX3がα9iiより優位にあると判断されたのは、ローリングシャッター歪みが少ないメカシャッターでも20fpsを実現したからなので、いずれ訪れるであろう、電子シャッターが、幕速/ストロボ同調最高シャッター速度で、メカシャッターに追い付き、追い越す時代になれば、今回のような1DX3の優位性は、崩れ去ってしまいます。

いつ、このような時代が訪れるのか? Go beyondさんの測定方法にて、かなりハッキリと見えて来るはずです!!!


【ご参考・その2】
以前、tnk85f14さんが「シャッター幕の走行」に関するスレを建てておられました。私は、tnk85f14さんの真意を捉えられなかったと思いますが、念の為、ご紹介しておきます。

・シャッター幕の移動方向 (tnk85f14さんのスレ、2017/10/24)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21303795/


【ご参考・その3】
富士フイルムのカメラ事業に関し、ご気分を害される方しかおられないであろうコメントを、以下に書き込みました。ごめんなさいm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23399746/#23401264

書込番号:23401281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/05/14 19:49(1年以上前)

>Go beyondさん
検証ありがとうございます。
Orimpus EM1MK2やLumix G9 Proが読み出し速度1/50-1/60だったので、これはかなり優秀だと思います。目の前を横切る電車とかでなければ、かなり使えますね。
因みにEOS Rは1/13だったりします・・。望遠レンズでビルを撮っても歪みます。

上記長文、よく理解できませんが、1DX3はファインダー撮影では16コマ/秒です。α9は満員の観客席でスポーツ写真を静かに撮るために購入しました。X-T4も同じ用途で使う予定です。Canonユーザーでもありますが、メカシャッターはうるさくて使えません。1DX3も電子シャッターでは歪みます。第一ライブビューではスポーツ撮影はできません。

書込番号:23403571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2020/05/14 23:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。細かいところはゆっくり読ませていただきます。

ちなみに写っている波形は 2kHz の三角波で、頂点と頂点の間が 0.5ms です。
ADALM2000というPC接続の学習用の機材で出力しています。
アナログオシロは、中古のものですがオークションで入手しました。学生実験でこういう
の使ったなーって、コレクション的に買ったものですが、そっけない液晶画面とちがって、
趣があります。


X-T4は、ほんとにバランスいい機材ですね。30/24P の 20ms は、速いわけではないけど、
実用的に扱いやすい速度と思います。画質もパッキパキです。60p は、画素数が少ないせい
か、甘めに見えることが多く、勘所をもう少し掴まないといけないかなぁ&#12316;

スチルは、電子シャッターを積極的に使っても良さそうな感じもありますね。
が、非常に静かに抑えられたメカシャッターがとても心地良いです。
初めて電源入れたとき、シャッター音が静かすぎて何が起きているか理解できませんでした。

なかなか気軽に外でスナップともいかないご時世ですが、皆様ご自愛を。

書込番号:23404097

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 23:54(1年以上前)

機種不明

Xシリーズ 搭載センサーとプロセッサーの性能の進化

Go beyond さん、検証をありがとうございます。
初めに御免なさい。 10ms以下のシャッター走行時間の測定の時、三角波を 4kHz とか 5kHz にすると、スロープをより正確に引けるのではないでしょうか? 波形生成 パソコン フリー ソフト を使って、ラインアウト端子に電気波形を出す方法もあると思います。

------------------------
【シャッター走行時間の進化 について】

  @:静止画・電子シャッター上辺から下辺までの走行時間・(クロップなし)
  A:静止画・機械シャッター上辺から下辺までの走行時間

(Go beyond さんの測定より)
[X-T4]
  @=24ms  A=2.5ms
[ソニー α9]
  @=1/150s=6.6ms  A=記述無

(私の過去の書き込みより)
[X-T3]
  @=23.6ms (推定値)  A=記述無
[X-T2]
  @=35ms  A=2.43ms
[X-T1]
  @=70ms  A=記述無

  [私の過去の書き込] --- 細かい記述ですので、ざ~っと見ることをお奨めます。
X-T3 の電子シャッターの走行時間 について
  https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22095391/#tab
X-T2 機械シャッターの走行時間 測定
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21335688/#tab

◎ @ の進化を見ると、X-T1>X-T2>X-T3=X-T4 と読み取れます。 このことは、使われているセンサーとプロセッサーの性能の進化に一致します。
◎ A の進化を見ると、X-T1、X-T2、X-T3 までは ”同じ 機械シャッターユニット” を使用。 X-T4 では、速さは従来と同じであるが、耐久性を2倍にした ”機械シャッターユニット” を使用、ということでしょう。

◎ ソニー α9では、@=6.6ms のことを ”歪はあるが、他のカメラより、実質歪が目立たない”  ので、『アンチディストーション シャッター』 と言っています。!!!

書込番号:23408433

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 23:57(1年以上前)

ミスター・スコップ さん
私の意見を述べさせていただきます。 それから、私のスレを引用していただき、ありがとうございます。

◎ 35mmフルサイズ ハイエンド機
    機械シャッター 走行時間 (技術的にはサチっている) --- 3.0~3.5ms
    電子シャッター 走行時間 (速くとも) --- 24msx1.5=36ms
    (ソニー α9は特別で、電子シャッター 走行時間=6.6ms)
  であろうと思っています。
  電子シャッターが 36ms では、一般ユーザーから見ても、機械シャッターを無くすことはできないと思います。

◎ 電子シャッターが残り、機械シャッターが無くなる 条件
  電子シャッター 走行時間 < or = 機械シャッター 走行時間 (3.0~3.5ms)

◎ ”ローリング 電子シャッター” ではなく、”グローバル 電子シャッター” が先に 上の条件 に当てはまるようになる、と私は思っています。  ソニー α9の2倍のコストをかけ、”ローリング 電子シャッター” 3.3ms にするのでは、価格で売れないでしょう。

書込番号:23408435

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 ボディをお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング