RZ-S50W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。人混みや電車内の雑音の中でも騒音を低減し音楽に没頭できる。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、Bluetoothアンテナの性能とイヤホンの小型化を両立。
- ビームフォーミング技術と風切音対策により、ノイズを抑えた明瞭な音声で通話が可能。防滴構造を採用し、突然の雨でも使える。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年4月24日 04:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年4月20日 20:58 |
![]() |
8 | 4 | 2020年4月20日 12:37 |
![]() |
6 | 6 | 2020年4月20日 06:25 |
![]() |
11 | 4 | 2020年4月10日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
メーカーHPでは風切り音を低減させる構造とありますが、他口コミでは風切り音が酷い、というのも散見されます。ランニングなどの運動時に使ったことがある方、装着使用感いかがでしょうか?
書込番号:23346758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風切り音は非常にひどいです。
本体が耳の中に収まりませんのでご注意ください。
ちなみにフィット感が非常に悪い為ランニング用としてはかなり不向きです。
書込番号:23353670
1点

装着感について。
耳の形状とイヤーピースにも依るんでしょうか。
2週間近く、毎日ジョギングで使用していますが、特に問題に感じたことはありませんでした。
書込番号:23353872
0点

>waraheyさん
>nem1711さん
返信ありがとうございます。人それぞれの耳のフィット感によって変わってくるんでしょうか。今度試聴出来る店を見つけて試してみようと思います。(今の外出自粛状況ではムズカシイカナ)
書込番号:23356757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
こちらの上位機種のテクニクスではホワイトノイズが気になるというレビューがあったのですが、この商品はホワイトノイズがありますでしょうか。
書込番号:23346609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AZ70Wを持ってますが、YouTubeバーが言う様な「ラジオの様な」酷いホワイトノイズでなくて、音楽を止めてら状態で軽くサーって来るくらいで、音楽を掛けたら…一切、気にならなくなります。本来、TWSは音楽を聴く為のもので耳栓として使う事を想定してる製品では無いので。
パナソニックのチューナーは、TZ700という10万円超えのクラスでも評価のイヤホンを世に送り出した業界でもトップクラスに耳の良い人がやってるらしいので、ファームウェアで治して来ると思います。
書込番号:23347323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。ホワイトノイズ気にならないなら結構いいですね。候補に入れさせていただきます。
書込番号:23350384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
この製品はケースからの出し入れ時以外に、本体だけで電源のON/OFFはできますか?
ケースを持たずに本体だけ持ち出して、例えば映画を見る間だけ電源を切ってポケットにしまっておく、というような使い方はできるのでしょうか。
SONYのWF-1000XM3の製品サイトを見ると、WF-1000XM3は本体自体の操作でON/OFFができるような記載がありましたので、この製品でも同様なら防水もあって便利かと思って検討しています。
2点

RZ-S50Wは充電ケース無しで明示的に電源を切る事は出来ないです。但し、オートパワーオフの設定を5分にするとBluetoothを切断した後の5分後に電源を切る事が出来ます。問題は電源ONでこれは1回充電ケースに収めて取り出さないと不可能ですから充電ケース無しで持ち歩くのは危険ですね。
WF-1000XM3はアプリから明示的に電源をOFFする事が出来ますしその後の電源ONもタッチセンサー長押しで可能です。SennheiserのMOMTENTUM TW2もアプリから明示的に電源をOFFする事と本体のセンサータッチで電源をONする事は可能です。
https://cdn.sennheiser-cloud.com/help/products/m3tw2/ja/manual/index.html#t=MOMTENTUM-TW2_JA%2FM3IETW2_Manual_JA%2Ftopic_M3IETW2_Manual_JA21-.htm
https://cdn.sennheiser-cloud.com/help/products/m3tw2/ja/manual/index.html#t=MOMTENTUM-TW2_JA%2FM3IETW2_Manual_JA%2Ftopic_M3IETW2_Manual_JA20-.htm
書込番号:23346143
1点

>sumi_hobbyさん
さっそくのご教示をありがとうございます。
ご丁寧に画像まで添えて下さりよくわかりました。 イヤホンだけでON/OFFできたら身軽でいいなと思ったのですが、でも裸でポケットに入れておくなんて製品にもよくないのかもしれませんね。
ゼンハイザーなんてプロが使うものという先入観があり、敬遠して検討もしていませんでした。 防滴もあるようでよさそうです。考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23346341
0点

オートパワーオフで電源が落ちた後でも、タッチセンサー部を長押しすることで、本体の電源がONしてスマホと接続出来ました!
書込番号:23349409
2点

>waraheyさん
この製品をお使いでいらっしゃるのですね。
ずぼらなもので、ケースを持ち歩いてケースから出してケースにしまって、という当たり前な手間が省けたらいいなと思っています。
新しい情報をありがとうございます。
書込番号:23349529
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
この製品を持ってますが付属のイヤーチップだとフィット感がイマイチでスッキリしません。
サードパーティ製で何かオススメの製品とかあればご教授願います。
ついでに音質アップすれば良いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23340762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。イヤーピースでした。
すみませんでした。
書込番号:23340765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、イヤーピースでも、イヤーチップでも正解ですから気にならなくてもOKです。
私のAZ70Wですが、finalのeタイプが比較的安価でデザインも崩さず、フィッティングも良いのでオススメです。付ける際に若干キツい点を除けばです。
あと、ちょっと高いけれど…SpinFitの360あたりがベストマッチで付きます。
書込番号:23347629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
50ユーザーですが、DEKONI AUDIOのBULLETZ TWS使って問題なくケースには入ってます。
個人的にはフィット感良いですが、イヤピース部が通常のより小さいので、イヤホン本体がわずかに耳の中に触れています。それ故にフィット感よく感じるのですが、耳の形によってはNGかも。
外での確認はしていませんが、同社の製品家の中で聞くより外で聞いた時の音圧バランス良いので、(今は特に難しいですが)外で聴く機会が多い場合は特にお勧めさせていただきます。
書込番号:23347819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>栗ペンさん
>eburicoさん
ありがとうございます。私の50はホワイトなので
自分でも探しましたがブラックばかりでホワイトはあまりありません(探し方が悪いのか?)。イヤーピースだけ黒って変ですかね?
書込番号:23348294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
RZ-S50Wの付属イヤーピースは高さが有ってしかも平坦な部分が長いのがまこざいるさんにとって合わない原因かもしれないですね。EAH-AZ70Wの付属イヤーピースよりは高さが低く横方向の嵩は似たような感じですがより砲弾型でステム系もバッチリ合って音質も損なわないJVCのEP-FX2M-Wはどうでしょう。色はホワイトですし充電ケースには勿論収まります。
https://www.biccamera.com/bc/item/1840673/
書込番号:23349133
1点

おはようございます。みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考にチョイスしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23349138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
ソフトバンクでAQUOSR5Gの予約をキャンセルしてiPhone MAXPROにして取り寄せ中です。
有線タイプのイヤホンもあるのですが、ノイキャンワイヤレスイヤホンも検討しています。
airpods proの方が使い勝手も良いと思いますが
こちらの製品の方が価格も手頃でアプリで音質設定も出来るらしく、こちらの方が良いのかなって思いました。
みなさんはairpods proとパナの当機種を比較した際にどちらが良いと思いますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23329242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日到着しました。
iPhone-XとiPhone8で試しました。
まず使用するのは全く問題ありません。ペアリング瞬間です。
性能ですが、ちょっと聞いた感覚ですが、AirPods Proよりも音質は上かな、と思いました。(それほど違いはありません)
アクティブノイズキャンセリングはしっかり効きます。
切り替えも簡単です。2秒タップするだけでノイキャン→外音取込→オフと切り替えできます。
外音の取り込みは人との会話の際、iPhoneのナチュラルさと比較しますと劣りました。
(スピーカーを通した音だなぁとはっきり感じます。まだ試せていませんがアプリでチューニングできるといいですが)
AirPods/Proの白いうどんが耳から出ているスタイルがどうも好きになれないのでこちらを購入しましたが、今の所良い感じです。
価格も約1万円安いですし。AirPods ProはS50Wより1つ上位のTechnicsブランドと同じ価格帯ですね。
書込番号:23329426
4点

>まおのぱぱさん
ありがとうございます。
アンドロイドの端末だと対応コーデックがSBCとAACなのでiPhone向きかなって思いスレしました。
ノイキャンワイヤレスだと雑音をカット出来るので
音量も余り上げなくて良いですよね。
カナル型の有線イヤホンを持ってますがバスの走行音とかが聞こえるので音量高めにしてます。
いやぁ、買おうかな?ホワイトを。
テクニクスは高すぎで、それならゼンハイザーの新型のノイキャンワイヤレスイヤホンを買うかな?
とにかくありがとうございました。
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:23329605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
ゼンハイザーいいですよねぇ。発売日が大幅に前倒しで来週になってました!
書込番号:23330647
1点

テクニクスバージョンを検討している方はゼンハイザーの新型と悩むでしょうね。
前にゼンハイザーの新型の前のバージョンを所有していたのですが訳あって手放しました。
全く、途切れませんでしたね。
ノイキャンの出来がどうなのかは分かりませんがゼンハイザーは定評がありますから悩ましい所でしょうね。
書込番号:23331150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





