iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 3月25日



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
CPUは 12z 13との
ax Wi-Fi6 対応していない
G5に対応してい無い
3カメラ機能が iPhone11と同じになった
一年後に 対応機種を出すために遅らせているのでしょうか?
部品の低コスト化をして 価格帯を下げてるためにしているのでしょうか?
iPad Proは 11より下の位置におかれる機種になったのでしょうか?
などです
あなたが思う買い時は?
書込番号:23316317
3点

>>ax Wi-Fi6 対応していない
対応しているのでは。
>>G5に対応してい無い
G5とは5Gのこと?
>>3カメラ機能が iPhone11と同じになった
超広角カメラが画素数、視野角が違います。
書込番号:23316368
3点

自分はipadは基本1年半は次のモデルは出ないと思ってたけど
https://taisy0.com/2020/03/27/119916.html
なんて記事を見ると今回は次のモデルは案外早く出るのかなという気もする
書込番号:23316522
0点

本来は昨年秋に出すはずのマイナーチェンジモデルが、RiDARの開発遅れで、今春までずれてしまったのじゃないかと想像してます。
順当なら(本来スケジュールの)1年後のこの秋にメジャーアップデートなんでしょうけど、コロナ問題が長引けば次期モデルは来春までずれ込む可能性も十分にあるでしょう。
2020モデルの位置づけとしては、先代とほぼ同じ中身だけと目先を変えて価格改定することで、販売促進を図るというモデルだと思ってます(車のフェイスリフトモデルと同じ)。
>iPad Proは 11より下の位置におかれる機種になったのでしょうか?
iPadはiPhoneとは用途が異なる製品ですし、カメラ性能は常にiPhoneの後追いでしたから、iPhoneとの比較に意味はないと思います。むしろ、RiDARを先に載せてきたほうが驚きですが、これに関しては、RiDARに関するノウハウ蓄積のために敢えて売れる台数が少ないiPadで先行させたのではないかと(とりあえずiPadでRiDARを市場に出しておいて、ユーザから種々のフィードバックを得て、改良したものを本格的にiPhoneに載せたいのではないかと思ってます)。
>あなたが思う買い時は?
おそらくですが、次期モデルはA14XとかミニLEDディスプレイとか5Gとかを盛り込んで価格を上げてくると思われますから、手頃な価格で手に入れたいなら、2020モデルはチャンスです。一般的な用途なら2018モデルでも十分に高性能ですから、性能で困ることは当面ないでしょう。
言うまでもなく、スペックマニアの人は、2020モデルを買うべきではありません。一年待つつもりで我慢しましょう。
書込番号:23316524
5点

買いたい時が買い時です。
今必要なのに半年〜1年半待てるという事は なくても良いという事なので買う必要はないと思います。
A12Zについては確かなことは言えませんがA12Xと物理的にはまったく同じ石だと思います。(ただし、歩留まり対策で殺していたGPUを2年近くたった7nmプロセスが安定したことで有効にしている。)
先代を持っている人も欲しいと思えば買い時です。メモリも6GBですしね。
ちなみに私は先代iPad Proは11/12.9両方を購入しており、メモリの差分で長く使えればとどちらも1TBモデルを購入していることもあり今回のモデルは「買いたい」と強く思わなかったので買いません。13Xなら11だけは買い増していましたが、年末か来年か知りませんが、14Xモデルを買います。
もし、私が先代を持っていなかったら本モデルを買ったでしょう。 それもなるべく早くです。
個人的に2018年iPadProは内容的に非常に買いだと思って買いましたが、結果的に2年以上ほぼ最新スペックを使えることとなり非常にお買い得でした。
素直に欲しいかどうかで買えばいいと思います。14Xか15Xかは知りませんが新しいのはいつか必ず出ます。TSMCの状況が・・コロナが・・とかもちろん考慮しますが店頭で見て触ってほしいかどうかです。
書込番号:23316949
3点

ワイハイ6間違いでした Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)が記載されて無いですね> 6だけでした
いぐいぐらぷたさんhitcさんこるでりあさん ご返答ありがとうございます わかりやすく説明ありがとうございます
勉強になりました 今年の秋あたりの発表を見て 購入を考えたいです 2 、3 年で 壊れる可能性があるため バッテリー膨張 iOSの更新ができなくなる 私にとって 高価な機種にあたりますので 慎重に購入したく お聞きしました ありがとうございます4カ月前に購入したiPadは アップルサイトの下取りに番号を打つと 査定出来ないみたいです何千にもならないみたいです 誤字 認識違いをお詫び申します
私は 9x 10を2年ぐらい使ってきたものです 10万くらいしたiPad Proが2年でバッテリー膨張したため使えなくなりました
今回出てきたiPad Proに心惹かれてましたが 待ちます もうひとつ質問ですが 9xも10もSiriが起動すると ほぼ動かなくなります 12のiPad Proは動きますか?
書込番号:23317351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/01/10 4:18:37 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/03 15:47:14 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/22 21:01:54 |
![]() ![]() |
14 | 2021/05/01 16:30:50 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 13:12:02 |
![]() ![]() |
16 | 2021/03/16 21:45:47 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/04 20:29:57 |
![]() ![]() |
17 | 2021/01/04 15:29:02 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/03 11:18:20 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/31 14:22:52 |
「Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル」のクチコミを見る(全 332件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





