-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 328位
- インクジェットプリンタ 180位
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2020年6月7日 08:48 | |
| 10 | 0 | 2020年4月16日 22:57 | |
| 59 | 25 | 2020年4月10日 09:52 | |
| 23 | 26 | 2020年3月12日 16:18 | |
| 4 | 4 | 2020年1月27日 10:09 | |
| 41 | 11 | 2022年10月15日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
緊急ではないのですが、プリンターの買い替えを考えています。
ラベル印刷や封筒印刷をするので、背面給紙があることが譲れない条件です。
この機種が良いかな?と思ったのですが、キャッシュバックキャンペーンが過去に行われていたのですね。
キャノンでは、時々行われるのですか?
時期は、ボーナス時期とかにも行われるでしょうか?
4点
様々なキャンペーンはどんな製品でもあり得るもの
いつやるかは中の人にしかわかりません。
欲しい時に買う。
キャンペーンと重なれば「ラッキー」、なければ「残念」と思うだけ。
ただそれだけのこと。
書込番号:23444406
1点
Canon よくあるキャンペーン 「インクを同時に購入してキャッシュバック・・・」こんなのでした !
特大容量タンク のインク抱き合わせキャンペーン ???感心しません !
書込番号:23444416
![]()
1点
>けーるきーるさん
まあ、おっしゃるとおりなのですが、今すぐ購入でもないので、
中期的にどのようなタイミングなのかな?例年、同じ様な時期に行われるのかな?
と思い質問しました。
>沼さんさん
インク抱合せ?とは?
書込番号:23444536
0点
>インク抱合せ?とは?
大容量インクタンクモデルですから追加のインクをなかなか買わないので、先に買わせてしまおう、って事でしょう。
あまり使用量の多くない人だと次のインクを買うのに数年かかる事もあるので。
うちは別モデルを購入したとき黒インクもう1本おまけだったのですが、多分買い換えるまで黒インクは買わなくてすみそうな感じです。
書込番号:23444567
1点
>インク抱合せ?とは?
例えば,
https://point-mile-ippanjin.com/sale/canon-cashback/
「キヤノンのプリンター購入でキャッシュバックキャンペーン!2,000円〜8,000円戻ってくる!年賀状制作のこの時期にオススメ。」
2,000円〜8,000円分と幅がありますが,これは プリンタインクも購入された場合に増額となるからです。
インクも同時購入するとキャッシュバックも大きくなる(抱き合わせ)
書込番号:23444598
0点
コロナ禍の中、例年通りに行われるかは微妙なところではないでしょうか。
書込番号:23444658
![]()
0点
kitaboshiさん、こんにちは。
> まあ、おっしゃるとおりなのですが、今すぐ購入でもないので、
> 中期的にどのようなタイミングなのかな?例年、同じ様な時期に行われるのかな?
> と思い質問しました。
この程度の精度の情報で良いのでしたら、ネットで検索してみてはどうでしょうか?
「キヤノン キャッシュバックキャンペーン」あたりをキーワードにすれば、過去にどのようなキャンペーンが、どのような時期に行われてきたのかが分かりますので、そこからキャンペーンの法則もなんとなく分かるかもしれません。
書込番号:23444683
0点
キヤノンのキャンペーンはキヤノン本体が企画しているわけではなくキヤノンマーケティングジャパンが主導して行っているはずです。
https://www.zaikei.co.jp/press/company/32127/
そのキヤノンマーケティングジャパンが運営しているビジネス向けのキヤノンプラザ S ビジネス・ソリューション等は未だ再開の目処は立っていないらしくキャッシュバックキャンペーンは暫く無いんじゃないでしょうか。
https://cweb.canon.jp/showroom/office/
書込番号:23444839
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
なるほど。そうすると、期待薄かもですね(苦笑)
書込番号:23452673
0点
【困っているポイント】
写真紙印刷時のみ黒色が紫がかって出る
【使用期間】
購入から約2週間、写真紙印刷は今回初めて実施。
【利用環境や状況】
普通紙印刷は購入から問題無く使用できていたが、初めて写真紙を用いた印刷をしたところ、黒色が紫になって印刷された。用紙はELECOMインクジェット専用紙(当用紙のcanon機でのオススメ用紙設定は写真紙用光沢ゴールド)
【質問内容、その他コメント】
用紙の問題、プリンターの問題、PC設定の問題、いずれかだとは思うのですが判別ができません。改善方法教えて下さい。
・ノズルチェック印刷は完璧な状態で問題はなさそう。
・念のためプリンター本体メンテナンス機能でクリーニングを何度か実施しても変化無し。
・推奨の用紙設定【写真紙用光沢ゴールド】→かなり紫
・用紙設定を【光沢プロ プラチナグレード】に変更すると若干改善されるがそれでも紫がかる
・設定が写真紙印刷の場合のみで、普通紙設定で普通紙へのカラー印刷は問題無し。
※試しに普通紙設定で写真紙に印刷してみると一応正常に黒くは出ますが顔料が乗らず、触るとかすれてしまう為不可
その他の用紙設定も多々試してみましたが上記光沢プロが一番ましだったので、色/濃度のマニュアル設定でより黒っぽく感じるように色調をいじってとりあえず印刷。急ぎだったので今回はそのまま使用しましたが、調整してもやはり普通の黒と比較すると違和感のある色なのでこのままは使用できません。
以前持っていたcanonカートリッジ式プリンターで問題なく使っていた用紙だったので、今回エコタンク式に変更し始めての写真紙印刷がこのようになり、非常に残念です。解決方法ありましたら宜しくお願い致します。
6点
これは、きわめて高級な問題だから、
キヤノンの商品サポートに聞くといい。
書込番号:23321086
0点
これはある意味仕方ないです。G6030は顔料ブラックと染料カラー3色の構成のインクですが、光沢紙を印刷設定に選ぶと顔料ブラックは使用されずに染料カラー、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色混合でブラックを表現します。このブラックは純黒ではなくどうしても茶色がかってしまいます。残念ながらこの機種での解決手段は無いでしょう。
ギガタンクではないキヤノンのTS6330などの5色機やTS8330などの6色機は染料ブラックも使えるため、光沢紙への印刷でも純黒になります。
書込番号:23321104
![]()
10点
>ZUULさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうですよね…
週明けにサポートに電話してみます。
書込番号:23321114
1点
>sumi_hobbyさん
ご返答ありがとうございます。
え、本当ですか…、画像ご確認いただけましたでしょうか…
これが黒として正常な仕様ならこの機種は写真紙使用不可にしないといけないレベルな気がします…
書込番号:23321123
2点
みけとら131さん、こんにちは。
> ※試しに普通紙設定で写真紙に印刷してみると一応正常に黒くは出ますが顔料が乗らず、触るとかすれてしまう為不可
とのことですが、印刷しようとしているものは何で、どのソフトで印刷しておられるのでしょうか?
写真(JPEG画像など)を印刷する場合、普通紙の設定でも、黒色は染料インクで印刷されるため、顔料が剥がれることはないはずなのですが、どうでしょうか?
書込番号:23321231
2点
印刷物はエクセルで作成したA4サイズポスター(ワードアート、図形、写真等を組み合わせて作ったもの)
写真紙と普通紙ではインクの乗せ方が違うのだろうなーと思っていたのですが、これも異常なのですか?
実際に写真紙に普通紙設定で印刷後かすれたものの画像貼ります。
※普通紙設定する為に白フチがある真ん中のがそうです。指で擦った跡など有り。分かりやすくひっくり返しましたが、重ねて捨てた手前の紙にもかすれたインクが着いていました。
書込番号:23321289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みけとら131さんへ
印刷物はエクセルのものなのですね。
正直、アップしてくださったお写真を見ると、ありえないくらいに紫色なので、どこかに問題はあると思うのですが、、、
> ・ノズルチェック印刷は完璧な状態で問題はなさそう。
とのことですが、この結果をアップしていただくことはできますか?
あと真っ黒な写真を撮って(レンズを手で塞いで撮るとか、真っ暗な部屋で撮るとかして)、それを写真用紙に印刷してみてはどうでしょうか?
書込番号:23321307
4点
なるほど、データとして黒の印刷物ではなく限りなく黒に近い写真の印刷をしてみた場合はどうか…という事ですね。
試してみます。出先になってしまったので、明日チェックパターン印刷と合わせて載せさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:23321347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真紙(光沢)に普通紙で印刷設定すると顔料インクを使用するためインクがかすれます
用紙設定で「光沢紙」を選択すると染料インクで印刷されます
顔料インクは染料系と比べ少しインクの乾きが遅い
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2766&category=82&page=1
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/23781/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E9%A1%94%E6%96%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%89%B9%E6%80%A7
書込番号:23321362
1点
>secondfloorさん
遅くなりましたが、パターン印刷とスマホでレンズを覆って撮影した黒写真をWindowsフォトビューアーから印刷したものです。けっこう真っ暗な写真なのですがやはり紫になってしまいます
>カナヲ’17さん
ありがとうございます!とても勉強になりました!
書込番号:23323578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sumi_hobbyさんが説明しているように仕方がないことです
そのためCMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の他に染料インクブラックが用意されているモデルがあります
http://www.daido-it.ac.jp/~oishi/HT047/ht047.html
書込番号:23324075
2点
みけとら131さんへ
パターン印刷と、あと黒写真の印刷の結果のアップ、ありがとうございます。
パターン印刷は問題がなく、黒写真の印刷はやはり紫ですね。
こうなるとパソコン側か、プリンター側に問題があるのだと思いますが、、、
再インストールはもう試されましたでしょうか?
一旦G6030関連のドライバーやアプリ、あとプリンターの設定などをすべて削除してから、もう一度インストールし直してみてはどうでしょうか?
それでもダメとなると、あとはプリンターの故障でしょうか。
パターン印刷では問題ないのに、実際に印刷してみると問題が出てくる故障もありますので、それかもしれません。
ところで購入から二週間とのことですので、場合によっては購入したショップで、相談にのってもらえるかもしれないのですが、購入されたのはそういう相談が可能なショップでしょうか?
書込番号:23324166
![]()
4点
みけとら131さんへ
追加で、、、
G6030のコピー機能を使って、黒色が入っているチラシや雑誌の表紙などをカラーコピーした時はどうでしょうか?
パソコンを使わないコピー機能で、黒色がどのような色でコピーされるかを見れば、原因がもう少し絞れるかもしれません。
書込番号:23324869
2点
>secondfloorさん
一旦全てアンインストールし、再度インストールしなおしてみました。
一度目で少し変化が見られ、この時に思い出したのですが、初回もそうだったのですが付属CD-Rでのインストールの際、理由は解りませんがエラーが何度も起きて何度かトライしてやっと設定完了していました。
もう一度アンインストールし、今度はディスクではなくcannonウェブサイトからインストールし直したところ、スムーズに一回でインストール&設定完了。
先程の状態からあまり変化は見られませんでしたが、今日の一連の流れは写真紙用光沢ゴールド設定にしていたので、ここで光沢プロに選択したところかなり黒に近くなりました。
※添付写真は全て同じ黒写真を印刷したもの。手前が最新。
肉眼で見るとまだ違和感がありますが、だいぶ改善された気がします。
夕方からしかプリンター触れなかった為、サポートセンター時間に連絡も出来ませんでしたが明日は色々と動けそうなので、ご助言のコピー機能からの印刷実験と共にまた明日チャレンジしてみようと思います。
丁寧にお付き合いいただきありがとうございます。
書込番号:23324908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白黒印刷しても、黒インクがそういう色になりますか?あたりと。
Adobe系ソフトだと、印刷ソフトの方でもプリンターのカラープロファイルを扱えるのですが。プリンターのドライバーの設定の方でも色補正を設定してあると、二重に補正をしてしまって色がおかしく…というのは、よくあるミスです。
プリンターの設定の方で補正をしない設定にしてあるか?あたりから確認を。
書込番号:23324951
0点
光沢用紙(写真)設定で印刷すると黒が印刷されません
CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の混合に不具合があります
等販売店に不具合申告してメーカー点検、代品交換等を依頼した方が良いのではないでしょうか
書込番号:23325216
1点
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。実験してみましたところ、設定写真紙でモノクロ印刷した場合も同様に紫でした。
またプリンターの印刷設定→自動写真補正設定という項目も『しない』になっておりました。
>secondfloorさん
プリンター本体コピー機能から黒い紙をコピーしてみました。パソコンからの印刷よりはましな感じもしますが、やはり紫がかっています。
今のところ一番黒に近い状態になるのは、PCで用紙設定を光沢プロ プラチナグレードに選択したものですが、パソコンを介さないコピー機能でも紫になるので、やはりプリンターに何か異常があるのでしょうか…
ちなみに本日、購入した家電量販店に行って相談してきました。
店員さんはやはり機械のプロではないので何とも微妙な反応でした。
結局サポートセンターにとの事だったので、実験用にcannon純正の写真用紙光沢ゴールドを購入し帰宅。
cannonの用紙でも結果は同じでした。
先ほどサポートセンターに電話し、実際の画像等を見てもらった方が伝わりやすいと思いこのサイトの件を伝え内容見てもらいました。夕方までに遠隔サポート可能な担当から折り返すとの事だった為、こちらの追加内容も一応記入しました。
みなさま色々と助言いただきありがとうございました。
解決しましたらcannonサポートの内容をもとにgoodアンサー選ばせていただきます。
書込番号:23326110
2点
みけとら131さんへ
> 今のところ一番黒に近い状態になるのは、PCで用紙設定を光沢プロ プラチナグレードに選択したものですが、パソコンを介さないコピー機能でも紫になるので、やはりプリンターに何か異常があるのでしょうか…
そうですね、キヤノンのサポートと連絡をとられているとのことですので、あとはそちらの判断待ちになると思いますが、、、
パソコンを使わないコピーでも紫になってしまったのでしたら、やはりプリンターに問題がある可能性が高まったように思います。
ちなみにブラックインクを使っていないから、黒が黒にならないのは仕方がないというご意見もありますが、たとえ3色プリンターでも、ここまで紫になってしまうのはちょっと考えられませんので、私でしたら「仕方がない」で諦めたりはせず、購入した店やメーカーと交渉すると思います。
書込番号:23326408
![]()
3点
結論からいうと『仕方ない』だそうです。
昨日対応してくれたサポートの方は反応から確かに違和感を感じていたようですが、向こうで同様に黒を印刷してみても同じようになるとの事で、cannonとして最終的にはこの機種では写真紙で黒を出す実力不足だそうです。
事業用など大量に印刷する方向けの機種との話しで、それはわかるがこの色で黒というのは無理があると言っても無駄でした。
手段としては試していただいたような設定の調整で何とかしてとの事。
買う時は販売店の方に用途も説明して相談しながら購入したので、販売員の知識不足(私も含め)ですね。
まぁcannonのほうでも日を跨いで検証してのようなので、把握してなかったようですが。
写真印刷で黒なんてあまりないのかも知れませんが、人の髪も黒ですのでやはりこの機種は写真紙印刷には向きません。(以前、人からいただいた写真が人の髪がみんな紫になっていて気持ち悪かった事がありましたが、これと同じ内容なのですね…)
本当にもう、この機種の用紙設定に写真紙を入れるなよという感じです…。
販売店に他の製品と交換が出来ないか相談してみます。
無理だった場合は完全に大量印刷用に使用し、写真紙用には別なプリンターを購入したいと思います。
私としては残念としか言い様がありませんが、今後購入検討でクチコミを見ている方の参考になれば幸いです。
結果的に仕方ないが正解でgoodアンサー非常に難しいところですが、インストールし直しで若干改善はされていますし(この時点で仕方なくない)、やり取りが基で幾分か良い状態で印刷できる手段も見えてきましたので、とても親身に対応下さったsecondfloorさんに付けさせていただきます。ありがとうございました。
その他の皆様も貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23327486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goodアンサー3件まで選べるのですね!
少し改善に繋がったsecondfloorさんの2件と、形式的には正解な内容を一番始めにコメント下さったsumi_hobbyさんに押させていただきました。
サポートに聞くというのも正解ですが、今回初めからサポートに聞いていたら改善は全く無く、単純に諦めるしかなかったので皆様のコメントに感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:23327503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン MG6700シリーズ、(5年前の)使っています。
そういった機種と比較した場合、
写真用紙(純正)を使用したプリントで、保存性はどう異なるかわかる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
大容量インクで保存性なら、こちらとかありましたら、
お薦めも教えてください。3万円台まで。
3点
and penさん、こんにちは。
> 写真用紙(純正)を使用したプリントで、保存性はどう異なるかわかる方いらっしゃいましたら、
> よろしくお願いいたします。
MG6700シリーズのインクは、ChromaLifeという高い保存性をうたう規格のインクですが、、、
G6030のインクは、そうではないので、耐光性は劣ると思います。
> 大容量インクで保存性なら、こちらとかありましたら、
> お薦めも教えてください。3万円台まで。
エプソンのEW-M752Tはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001175395/
書込番号:23210952
![]()
6点
追加で、、、
EW-M752Tのインクの特徴については、次のリンク先の「つよインク。」の項目に書かれていますので、よろしかったらチェックしてみてください。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm752t/feature_1.htm
書込番号:23210957
2点
はい、そうですね。
ありがとうございます。
キヤノンは関する記述が見当たらないので困っていました。
エプソンは良さそうですね。
ついでに、752の下位機種も見てみようか思います。
書込番号:23211188
0点
and penさんへ
> キヤノンは関する記述が見当たらないので困っていました。
記述がないということは、ChromaLifeのインクではないということでしょうね。
ChromaLifeの説明でも、MG6730の後継機のTS8330やTS6330は対応機種となっていますが、G6030は記載がありませんし。。。
https://cweb.canon.jp/pixus/select/function/beautyprint/
> ついでに、752の下位機種も見てみようか思います。
そうですね、使い方によってはEP-M552Tとかでも良いかもしれませんね。
書込番号:23211313
2点
>secondfloorさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
久しぶりの(15年くらい)エプソンですが、コスト面含めて前向きに検討したいと思います。
書込番号:23211459
0点
ブラザーは染料インクと純正用紙の組合せでアルバム保存100年以上、耐光性50年以上だそうです。該当機種の中ではDCP-J988Nがは本体価格が安い大容量インク機です。エプソンやキヤノンのボトル注入型と違ってインクタンクが大きいタイプですね。
メーカー値でランニングコストはL判フチなしが約10.0円/枚とエプソンのEP-M552TやEW-M752Tの8.4円/枚〜8.6円/枚より高いですが初期導入コストは少し安く付きそうなのと機能が豊富です。
書込番号:23211625
1点
>sumi_hobbyさん
はい。
ありがとうございます。
DCP-J988Nも少し考えていました。
ただ、純正用紙は売っているお店が少なく、たとえばここをエプソンやキヤノンの用紙だとかなり違うんでしょうね。
ブラザーで不安材料は、色合い、普通紙の紙送りなどでしょうか。
写真はLサイズ、A4サイズをプリントします。
他は、
A4普通紙、モノクロプリント、
年賀状
書込番号:23211720
0点
耐アルバム性や耐光性(蛍光灯下)は、どこのメーカーもそこそこ高いと思いますけど。(直射日光下は論外ですが)
それよりも耐オゾン性(空気やガス)の方が気になりませんか?下手なインクでは写真の裸保存では半年〜1年未満で色あせることもあります。
書込番号:23212141
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。
はい、そうですね。そちらも気になります。
純正インク以外は使わないつもりですが、
3つのメーカーで差異はございますか?
その辺をよろしくお願いいたします。
書込番号:23212870
1点
and penさんへ
写真の保存性をメインに話していますが、画質についてはどのように考えておられますでしょうか?
今はMG6730を使っておられるようですが、MG6730は染料5色の高画質機ですが、EW-M752TやEP-M552Tは染料4色、G6030やブラザー機は染料3色と、MG6730と比べるとインクの色数は劣っています。
その中でも、とくにブラックインクは大切で、ブラックインクがあるとないとでは、写真の画質はかなり変わってきます。
ちなみにブラックインクは、4色以上のプリンターで使われていますので、印刷した写真を長く保存したいと思われるほど、写真印刷を重視しておられるのでしたら、最低でも染料4色のプリンターを選ばれた方が良いようには思います。
あとブラザーの写真の保存性については、そこまで長く写真を飾っていた経験がないので不明ですが、キヤノンとエプソンの写真は、額に入れて部屋に飾っている写真が、10年近く経った今も、目立った劣化もなく綺麗でいますので、やはり保存性は高いのだと思います。
書込番号:23212959
1点
>secondfloorさん
はい、画質は、ジョーシン電気さん店員比較レポートなど見て、まあまあだなと思いました。
ブラックインクで黒の締まり具合がと言うところですね。かなり頑張っている印象でした。
EW-M752TやEP-M552Tは染料4色
とくに752は顔料ブラックもありで、文書にもいいなと。その差額は1万ほどですが。
有力候補ではあります。
ブラザーは他社のエプソン、キヤノンの用紙でも効果ありなら、考えたいです。
コストは本体と数年のインク合計で見るので、まあまあかなと。
書込番号:23213203
0点
スレ主様
>3つのメーカーで差異はございますか?
3つのメーカーの耐オゾン性の差異は顕著にあると思います。
まず、全色顔料インクなら耐オゾン性はどこのメーカーもかなり強いので、顔料インクに関してはどのメーカーを選んでも耐オゾン性が問題になることは無いです。
問題は染料インク。
耐オゾン性に1番強い染料インクはEPSONの「つよいんく」相当の染料インクです。現行のインクジェット機や一部のエコタンク搭載はこれに相当します。
https://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/tsuyoink/gaiyo.htm
ただし、エコタンク搭載機では未だに耐オゾン性に弱い(半年〜1年未満)のインクもあります。この辺りはカタログに書いてありますのでご確認ください。
Canonの染料インクは耐オゾン性で弱い印象ですね。キヤノンの中では染料最強?の耐ガス性を謡う「クロマライフ100+」でも、過去のテストでは混合ガスを使ってオゾンを薄めたりして、耐オゾン性に強い「エプソンつよインク」のレベルに達してるインクは無い印象です。最近は「クロマライフ100+」の基準よりも弱い「クロマライフ100(過去では半年で色あせる)」を謡ってるプリンタも多いので、本当のところどーなってるんだろうと思ってます。
ブラザーに関しては、全く知識がないのでわかりません。
書込番号:23214225
![]()
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。
そうですね、となるとエプソンかな。
とくにEW-M752Tは、ブラックに顔料、染料ありなので、
要望に合っているかと思えます。
文書のみなら、ブラザーも有り得ますが。
書込番号:23215380
1点
and penさんへ
キヤノンのインクの保存性について、あまり良く書かれていませんが、前にも書かせてもらったように、私のところでは、10年ほど前にキヤノンのプリンターで印刷した写真を、額に入れて南向きの部屋に飾っていますが、今だに目立った劣化もなく、綺麗な状態で鑑賞できています。
さらにそれと同時期の写真も、ポケットアルバムや紙袋に入れて残してありますが、それらにも目立った劣化はありません。
ちなみにそれらの写真は、ChromaLifeのインクで印刷しましたが、それより前のChromaLifeでないインクで印刷した写真は、もう色あせてしまってますので、やはりChromaLifeのインクは、それなりの保存性はあるのだと思います。
ちなみに今お使いのMG6730は、さらに上のChromaLife+のインクを使っているようですので、直射日光がバリバリに当たる場所に放っておくとかしなければ、10年や20年は軽く持つと思います。
書込番号:23216994
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
キヤノンギガタンクは、ChromaLifeなのかわかりますか。
記述があったか不確認で済みません。
もしそうなら、おっしゃるようにすぐすぐ劣化はしないと思います。
以前の7eインクからChromaLifeだったかと思いますが、わたしもその頃からキヤノン使用で、いまは351, 350インクの機種でそう悪くはありませんね。
ギガタンクも同様にChromaLifeなら、また候補にしたいとは思います。
キヤノンはインク詰まりもなく、いまのはおおよそ5年、その前のは快適に7年くらい使用しました。
他の方がキヤノンがどうもなあ、というのは、耐オゾン性の話も加わったためだと思われます。
書込番号:23217359
0点
and penさんへ
> キヤノンギガタンクは、ChromaLifeなのかわかりますか。
これについては、前にも書かせてもらいましたが、ChromaLifeの説明にG6030は記載がありませんので、ChromaLifeではないと思われます。
https://cweb.canon.jp/pixus/select/function/beautyprint/
> 他の方がキヤノンがどうもなあ、というのは、耐オゾン性の話も加わったためだと思われます。
オゾンによる劣化というのは、空気に触れるだけで色あせていく、つまりフリー台紙のアルバムとかに入れて、密封しなくてはダメというものですが、、、
ここにしか咲かない花2012さんの書き込みによれば、そのオゾンによる影響で、ChromaLifeで印刷したものは、わずか半年で色あせる、と書かれています。
ただand penさんも、実際に7eインクを使われていたとのことで、ご存知だと思いますが、ChromaLifeで印刷した写真は、そこまで激しく色あせたりはしませんよね?
そこでキヤノンでも、ChromaLifeなら、それなりのレベルの耐オゾン性はありますよ、という意味で、先の書き込みをさせてもらいました。
ただ現状、今のキヤノンで、ChromaLifeの大容量インクはありませんので、大容量インクで保存性を求めるとなると、エプソンしか選択肢がないのは変わらないと思います。
書込番号:23217651
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
ギガタンクはChromaLifeではない、となると、おっしゃる通り、
選択がエプソンしかないように思えますね。
7eインクは裸で箱に入れてしまってあっても劣化はそんなにわかりません。(わたしには、ですね)
7eインクで、額に入れたものは、12年前ですが、当時とほぼ変わりません。
そういったChromaLifeインクだったら、ギガタンクもまだよかったかもしれません。
だいぶすっきりしました。御3人方に、重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:23217743
1点
ちょっとお尋ねしたいですけれども、今EPSONのEW-M630Tと
CANONのg6030でどっちを選ぼうか悩んでいます。そこで、写真印刷なんですけど、全部アルバムに保存した場合、EPSONは300年と記載されていますが、CANONは記載されてないため、はっきりわかりませんが、個人的にせめて200年は保存されてほしいですね。アルバムで200年位保存できたらヘッド交換で永年使えるG6030を買うつもりです。(耐久性もCANON6万枚・エプソン5万枚だからね。。)色々見ても永年使うにはやっぱりキヤノンですね。。。エプソンはヘッド故障も頻繁だし。。。G6030はアルバム保存で写真200年位できそうですか?長文済みません。。。
書込番号:23278005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
價値さん、こんにちは。
キヤノンの場合、ChromaLife対応インクでも、アルバム保存は100年なので、G6030のアルバム保存はそれ以下だと思います。
ちなみにここでいうアルバム保存というのは、フィルムで密閉するタイプのアルバムを、適切な環境で保管した場合の保存性のことであって、ポケットアルバムのような簡単なアルバムではないことに注意が必要かもしれません。
書込番号:23278022
0点
はい。わかりました。
そしてどっかで見ましたが、EPSONのEW-M630Tは廃インクタンクを自分で交換できるけどヘッドの交換は不可で、キヤノンのG6030はヘッドの交換は可能だけど廃インクタンクの交換はできないと書かれていました。2つを比較した場合、費用は同じですかね?。。。
すいません。。わかりませんでしたら答えなくてもよろしいです。。申し訳ございません。。
書込番号:23278147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MP970という古い機種を使っていましたが、電源が入らなくなり買い替えを余儀なくされています。
MP970では、ネットワーク経由でPCに接続して、プリンタのスキャンボタンを押すとPCの電源が入っていればPC上の指定のフォルダにスキャンしたデータが入ります。
このような機能はありますか?また、続けてのスキャン操作は速度的に実用的でしょうか?
1点
出来るみたいですよ。
参考
プリンターの操作パネルを使ってスキャンする
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/UG/ug-059.html
>続けてのスキャン操作は速度的に実用的でしょうか?
操作方法を見る限り何度かOKボタンを押す必要がありそうですけど、それなら実用的ではないですね。
PC側のソフトでスキャンするなら、ボタン一つクリックすればすむのでそっちの方が手間がかからないです。
書込番号:23192569
![]()
0点
G6030の特長説明で以下の内容の記載が有ります。「操作パネルだけでもスピーディーにスキャン 1. 紙焼き写真のスキャン。スキャン後のデータをパソコンへ保存、e-mailへの添付も可能。 2. 各種ソフトを起動させて、スキャンしたデータを直接転送することも可能。 3. スキャンしたデータをPDFファイルに変換し、パソコンへ保存することも可能。」
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g6030/scan.html
絶対的な転送スピードに関しては分かりませんが、スキャンスピードはカラー 300dpiの読み取り速度でG6030の方が3.5msec/lineとMP970の1.2 msec/lineより3倍程度遅いようです。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g6030/spec.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/38955/#scanner
最近、僕の見た中A4インクジェット複合機ではエプソンのPX-M885Fがスピードでは断トツでした。スキャン後のデータ処理が本体だけで可能の記述も勿論有ります。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm885f_pxs885/feature_4.htm
書込番号:23192621
0点
>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答ありがとうございます。
リンク先の記載で
カラースキャンをする場合はカラーボタンを押す もしくは
白黒スキャンをする場合はモノクロボタンを押す
が続けて押せるのであれば、現在と同じなのですが。
一枚スキャンして、再度設定から、となると実用的ではないですね。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
書込番号:23192694
1点
toyopon99さん、こんにちは。
> リンク先の記載で
> カラースキャンをする場合はカラーボタンを押す もしくは
> 白黒スキャンをする場合はモノクロボタンを押す
> が続けて押せるのであれば、現在と同じなのですが。
そのリンク先の記載ですが、、、
「3.スキャンボタンを押す」のところに、「保存先などを変更しない場合は、手順9に進んでください。」と書かれているように、設定を変えないのであれば、カラーボタンやモノクロボタンを押すだけで、次のスキャンができると思います。
書込番号:23193788
2点
当方、モノクロ印刷はほぼ毎日行うものの、カラー印刷は数か月に1度程度という頻度であるため、常に目詰まりに苦慮しています。
今まではエプソンの3色インクに、カラーを使用しない時は、洗浄用カートリッジを差し込んで使用していましたが、この度イエローが全く出なくなってしまったっため、買い替えします。また、モノクロ印刷は、ブラザーのトナードラム式で行っていますが、このG6030が安価でスピーディーであるなら、一台に纏まられるかも知れないとも期待しています。
ただ、気になるのが目詰まりです。頻繁に使用する黒はあまり心配が無いとしても、カラーはどうしても詰まると思います。
しかし、当該機は内部構造を見ると、洗浄液を入れて、クリーニングできるようには見えません。
ただ、ヘッドは交換できるとあります。ヘッド交換が出来る機はパッと調べただけでは、キヤノンのこのシリーズだけでした。
取り出したヘッドは洗浄液に直漬けして掃除できるような構造なのでしょうか?それとも詰まって、機械によるヘッドクリーニングでも解消しない場合、交換が必須なのでしょうか?また、チューブが結構長いですが、インクがチューブ内で固まってしまうような事は無いのでしょうか?
ご回答頂けましたら幸いです。
14点
設置・基本操作 マニュアル
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300034778/01/G6030_GSQB_JP_V1.pdf
P33 以下を参照です
書込番号:23183579
0点
お早うございます。
G6030 / G5030 / GM2030対応の交換用プリントヘッド BH-30ってダイレクト価格でも1,958円です。洗浄液を調達しジャブ付けする手間暇を考えるとかなりリーズナブルではないでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/g3420C001/
チューブ内のインクに関してはやはり長時間滞留すると良く無いんじゃないでしょうか。カラー印刷は滅多に行わないと言うことですが、例えば毎週9の付く日はクリーニングの日と決めてスマホにスケジュールとアラームをセットし定期的にノズルパターン印刷を行って目詰まりを防ぐような努力を行ってみてはと思います。
書込番号:23183658
5点
さくさくにぎにさん、こんにちは。
> 取り出したヘッドは洗浄液に直漬けして掃除できるような構造なのでしょうか?
ヘッド自体は、従来と同じようなものなので、洗浄もできますが、、、
問題はインクの方で、このプリンターの構造上、インクはチューブを通って、ヘッドのすぐそばまで来ているため、時間をかけてヘッドを洗浄している内に、そちらの方が乾燥してしまう危険性があります。
なのでヘッドの洗浄は、しない方向で考えられた方が良いようには思います。
ちなみにヘッドは、印刷さえしていれば、まず詰まることはありませんので、毎回プリンターを使う前に、ノズルチェックパターンを印刷するようにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23183833
![]()
4点
>secondfloorさん
横からすみません。
こいつって、徐々に僅かなカス貯まっていくタイプのインクでは無いのですか?
実際には影響は小さいもので、あまり気にしなくて良いのでしょうか。
書込番号:23183841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぐたろうさん、こんにちは。
> こいつって、徐々に僅かなカス貯まっていくタイプのインクでは無いのですか?
「カス貯まっていくタイプのインク」というのが、よく分からないのですが、インクは乾燥するとカスになって、それがヘッドに付着すると目詰まりになるのは、インクジェットプリンターの宿命だとは思います。
逆にいうと、カスにならずに、いつまでも液体のままでは、インクとして役に立ちませんので、そういう意味では、すべてのインクはカスになるとも言えますね。
> 実際には影響は小さいもので、あまり気にしなくて良いのでしょうか。
(目詰まりなどがなくても)ヘッドには寿命があるので、使っている内に徐々に劣化し、最終的には使えなくなってしまいますが、このプリンターのヘッドが、固定型のヘッドと同等の耐久性があるのか、それとも耐久性は劣るのか、それは発売からまだ時間が経っていないので、私たちユーザーには分からないところですが、、、
交換式だからといって、頻繁に交換しなくてはいけないようだと困るので、ある程度の耐久性は欲しいですね。
書込番号:23183867
2点
回答ありがとうございます。
結局、メンテナンスは欠かせない訳ですね。
この機種の印刷代だと、さすがに洗浄カートリッジ買って付け替えて置く方法よりは、ランニングコストも安く済みそうですが、その方法で、どれくらい保つものなんでしょうか?
というのも、メンテナンスで維持できればいいのですが、これまで使っていたものは、一応週一位で、カラーコピーを使うようにはしていたにも関わらず、なぜか使用中に詰まって途中からカラーが変わったりしていました。その都度、クリーニングしたりしてとても面倒だったし、時間もインクも無駄にしました。使用期間は4年位です。カラー印刷のトラブルは、2年目位から常にありました。
使用頻度は、年間モノクロコピーを400〜500枚程度。カラーカートリッジは年に2本使う程度で、年賀状入れて300枚位。
そのトラブルは機の寿命なのか、エプソン顔料インクの宿命なのか、どちらだったのでしょうか?とにかく、メンテナンスしても、中々うまくいかなかった印象の方が強くて…。使用している方の実感として、キヤノンのこの機種では、3〜4年はメンテナンスしておきさえすれば、トラブル気にせず使える感じなんでしょうか?
書込番号:23184188
3点
さくさくにぎにさんへ
> なぜか使用中に詰まって途中からカラーが変わったりしていました。
これはインクジェットプリンターの宿命というよりは、故障のような感じがします。
なのでこの個体の経験だけで、インクジェットプリンター全体を判断することはできないように思います。
> 使用している方の実感として、キヤノンのこの機種では、3〜4年はメンテナンスしておきさえすれば、トラブル気にせず使える感じなんでしょうか?
このタイプのプリンターは、発売からそれほど経っておらず、ユーザーの中での稼働実績があまりないので、どのくらい使えるか?に答えられる人はいないと思いますが、、、
キヤノンが相当間違った設計をしていなければ、平均で5年くらいは使えると思います(平均ですので、絶対に2〜3年では壊れない、とは言えませんが、まあかなりの高確率で3〜4年は使えると思います)。
書込番号:23184407
0点
>secondfloorさん
お返事と説明ありがとうございます。
私はそのメカニズムを詳細に知ってる訳ではないのですが、切り取って貼り付けた知識として、サーマルヘッドは使用している内にカスで劣化していくものだ…という思い込みがありましたものでお尋ね致しました。
>(目詰まりなどがなくても)ヘッドには寿命があるので、使っている内に徐々に劣化し、最終的には使えなくなってしまいますが、
つまり、そういうことなのですね。仰るとおり使い続けてノズルチェックでもやっておくのが我々ユーザーには最善策と。
ありがとうございました。
書込番号:23184579
1点
キヤノンのこのギガタンク機種は日本だと一番古い機種で発売日が2018年2月22日のG3310とG1310のようで日が浅いですが純正インク使用率が低いインドなどでは早くから市場に導入されていたようです。
インドで最も発売が早かったギガタンク機と思われるG2000はamazon.inの登録日が16 January 2016ですから日本より2年先行しています。これの1つ星レビューに注目してみます。この中では(ギガタンクなのに)インクの消費が速いという書き込みが複数、インク吸収体があっと言う間に満タンになったと言うのが有ったりで恐らくですけれどギガタンク機はインク詰まりしないよう入念にヘッドクリーニングが行われているようです。
https://www.amazon.in/dp/B01AP7U3TK/
因みにG6030はインク吸収体のユーザー交換が可能なんだろうかと調べて見ると何と不可能ではありませんか。ひょっとしたらですけれどプリントヘッドがおかしくなる前にインク吸収体が先に満タンになる可能性もあり、修理代金は何と一律23,100円となっています。ここは要注意ですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=G6030
書込番号:23184636
1点
>sumi_hobbyさん
なるほど。インク吸収体という新たな問題があるのですね。
確かエプソンのエコタンク機だと、廃インクを自分で処理できたと思うんですが、ヘッド交換も廃インクの処理も、自分で両方できるってのは今のところない訳ですね。
まあ、メーカーもいつまでも安価な交換部品だけで本体使われ続けられたら商売あがったりでしょうからね。
個人的には、フチなし印刷とかする訳じゃないし、ヘッド交換の方が良いので、キヤノンにしようかと思います。
そして、クリーニングをあまりしなくて済むように、マメに使うと。
書込番号:23184822
4点
最低週1回必ず使用していますが
1年10か月で目詰まり、カスタマサービスに電話すると
インク3分の1を使用する方法で解決
その後、半年で目詰まり
ヘッド交換が必要との事、インクは半分以上残っていますが
使えません
二年過ぎた為、有料修理との事、買って後悔
書込番号:24965648
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)














