Beosound A1 2nd Gen のクチコミ掲示板

2020年 5月28日 発売

Beosound A1 2nd Gen

  • 全指向性のTrue360サウンドを実現した防水ポータブルBluetoothスピーカー。通常音量で合計最大18時間のオーディオ再生が楽しめる。
  • Bluetooth5.1と3つの内蔵マイクにより、オンライン会議やハンズフリー通話への接続が可能。クリアな音声通話が可能。
  • Alexa音声コントロール・ウェイクワードに完全対応。指を動かさずに選曲できるほか、ニュースを聞いたり1日の予定を確認したりできる。
最安価格(税込):

¥33,560 Pink[Pink]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,560 Pink[Pink]

ヨドバシ.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,560¥39,900 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Bluetooth:○ 総合出力:60W スピーカー構成:2Way 防水・防滴:○ 複数台同時再生(Bluetooth):○ Beosound A1 2nd Genのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Beosound A1 2nd Genの価格比較
  • Beosound A1 2nd Genのスペック・仕様
  • Beosound A1 2nd Genのレビュー
  • Beosound A1 2nd Genのクチコミ
  • Beosound A1 2nd Genの画像・動画
  • Beosound A1 2nd Genのピックアップリスト
  • Beosound A1 2nd Genのオークション

Beosound A1 2nd GenBang&Olufsen

最安価格(税込):¥33,560 [Pink] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月28日

  • Beosound A1 2nd Genの価格比較
  • Beosound A1 2nd Genのスペック・仕様
  • Beosound A1 2nd Genのレビュー
  • Beosound A1 2nd Genのクチコミ
  • Beosound A1 2nd Genの画像・動画
  • Beosound A1 2nd Genのピックアップリスト
  • Beosound A1 2nd Genのオークション

Beosound A1 2nd Gen のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Beosound A1 2nd Gen」のクチコミ掲示板に
Beosound A1 2nd Genを新規書き込みBeosound A1 2nd Genをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
この製品を少し手の届かないところに置いたままで使いたいのですが、ポータブルな製品なこともあり、充電のUSBケーブルを繋いだままにしても内蔵の充電池は劣化したりしませんか?(もしくはフル充電を終えるとUSBケーブルを抜く必要がありますか。)
一般的なノートパソコンのように繋ぎっぱなしでも充電が80%程度で止まり、劣化を防いでもらえると嬉しいのですが。。。
ご存知の方、ぜひお教えください。

書込番号:25116621

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/01/28 14:24(1年以上前)

>>充電のUSBケーブルを繋いだままにしても内蔵の充電池は劣化したりしませんか?(もしくはフル充電を終えるとUSBケーブルを抜く必要がありますか。)

内蔵のバッテリーは劣化する運命です。

書込番号:25116670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/28 15:15(1年以上前)

満充電状態でスイッチオフならつなぎっぱと同じですよ。

書込番号:25116739

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 15:43(1年以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん
>この掲示板を見られている皆さん

お返事ありがとうございます。
すこし補足させてもらいます。
この機器を頭上2mぐらいに置きたく、なかなかUSBコードを抜き差しできず、電源もONの状態のままにしたいのですが、
そうするとやはりこの製品の設計思想と合わな「過ぎ」でしょうか。
バッテリーが劣化することは理解していますが、上記の条件で使うにはこの製品は不適なのか、が気になっています。

書込番号:25116771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/28 16:06(1年以上前)

>DG253さん

>電源もONの状態のままにしたい

Bluetooth接続が切れると、一定時間が経過した後に電源OFFとなります。
再び、電源ONとするには本体の電源ボタンを押さなければなりません。

よって、DG253さんが考える使い方には適さないと思います。

書込番号:25116804

ナイスクチコミ!2


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 17:48(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
指摘ありがとうございました!
なるほど、そういう仕様なのですね、
判断つきました!感謝します。

書込番号:25116975

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/01/28 20:10(1年以上前)

>DG253さん

そういう使い方なら、バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーはあまり適さないですね。
Beosound A1 2nd Genがお気に入りなのかもしれませんが、手の届きにくいところにずっと据え置くのなら、こういう製品はどうでしょうか? 値段は、Beosound A1 2nd Genとほぼ同じです。もちろん、Bluetooth接続もできますし、リモコン操作もできます。
https://www.youtube.com/watch?v=bhhDW_Og7hM

書込番号:25117161

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 22:20(1年以上前)

>osmvさん
ご提案ありがとうございます。
据え置き型で本格的なのにこの価格なのでかなり魅力的に感じます。
バッテリーを内蔵していない分、その他のところが充実するわけですね。
選択肢にさせていただきます。

書込番号:25117362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/30 23:29(1年以上前)

>DG253さん

本体のソフトウェアが最新(Ver. 5.4.3)の状態でかつ、満充電の状態で暫く、USBアダプタを繋ぎっぱなしにしてみました。

USBチェッカーの表示によると、最初は200mA程度の電流が流れていましたが、間もなく0A表示となりました。
約7.5時間後にUSBチェッカーを確認すると、約1時間32分間 電流が流れ、約525mAh スピーカー側に供給されたことを示していました。
これは本体電池容量(3000mAh)の17.5%に当たります。

このうち、電池にどれだけ流れたのかは分かりません。

なお前回、私が書込んだ内容に訂正があります。

>Bluetooth接続が切れると、一定時間が経過した後に電源OFFとなります。

私が最初に使用していた製品(初期不良あり)ではこのような動作でした。
現在使用している製品(交換後の製品)では、USBアダプタに接続されていれば電源OFFにはならない模様です。

お詫びして訂正します。

書込番号:25120477

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/31 03:54(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
お返事ありがとうございました。
お詫びなんてとんでもございません!

ということは
・ケーブルつなぎっぱなしで満充電の状態が続いても電源はOFFにならない
・充電分を消費しても逐次、充電される。(充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。)

と理解しました。

ありがとうございます。

書込番号:25120605

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/01/31 12:05(1年以上前)

>DG253さん

>充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。
充電しながら機器を使うと充電池が劣化する、というのは誤解です。
充電池から見たら、充電か放電(か静止)しかありません。
機器を使いながら充電した場合は、充電器の電流が充電池と機器本体とに分かれるため、充電池への充電電流が減り充電に時間がかかるだけです。それで充電池が劣化することはありません。

>充電ケーブルを常時繋ぎっぱなしでも充電池は劣化しませんか?
充電池が劣化する可能性はあります。充電池は高温で満充電状態が続くと劣化します。
充電器をつなぎっぱなしのときは、(ほぼ)満充電状態が維持されます。
過充電を防ぐために、満充電になれば充電は停止します。だから、過充電にはなりません。
でも、少し放電するとまた充電され、ほぼ満充電状態が維持されます。そのため、そのような状態が高温(夏場の冷房を切った部屋など)で続くと、充電池の劣化につながります。

でも、そういうことを気にしていたら使いにくいでしょう。部屋に据え置く(充電池で使わない)なら、充電池が劣化しようが気にしなくてよいのでは…。ただ、たまに持ち出して使おうとすると、充電池が全然持たない、ということはあり得ますが…。

なお、気をつけないといけないのは、充電池が劣化すると充電器をつないでいても本体の電源が入らなくなる機器があります。たぶん、劣化した充電池を必死に充電しようとして電流がそっちに持っていかれ、電圧が下がって機器本体が動作不能になっているのです。そういう機器の場合は、充電池の劣化⇒(充電器をつないでも)機器が使えなくなる、ので修理(充電池交換)が必要です。

書込番号:25121017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/31 15:19(1年以上前)

>DG253さん
>ケーブルつなぎっぱなしで満充電の状態が続いても電源はOFFにならない

日本市場用取説には充電方法のところに「約15分操作をしない場合は、自動で電源が切れます。」と記載されています。多国語取説では何も明示していません。

実際には充電状態で@Bluetoothを接続したまま音源無し(無音)で、あるいはBluetoothを切断(A通常チャンネルのみ断、あるいはBB&0アプリ制御チャンネルも合わせて断)して放置しても本機の電源は切れません。@の場合はBluetoothの通常チャンネルが、Aの場合はBluetoothのB&0アプリ制御チャンネルがつながったままです。

B&0アプリの制御チャンネルはペアリング済みデバイス(スマホ、タブレットなど)でB&0アプリを起動することで接続されますが、その時点で音源にしているデバイスである必要はありません。このチャンネルを切断するにはデバイス側のBluetoothを一旦停止する必要があります。B&0アプリを起動する事なく、つまり制御チャンネルをつなぐ事なく、本機を使用することは可能ですが、B&0アプリからのリモコンやイコライザを使うにはB&0アプリを起動する必要があります。

@は当然、AあるいはBの状態でBluetoothをデバイス側(例えばスマホ)から接続すると普通に再接続して音源再生が可能です。制御チャンネルが断の場合はアプリを起動(音源とは別のデバイスでも可)すれば制御チャンネルも接続します。

多分Alexaを使う事やコンファレンスコール・電話などで使うため、電源をつないでおけば常時作動の設計なのでしょう。その場合はBluetooth(あるいはUSBケーブル)も接続したままで使う前提だと思います。

もし常時電源接続を前提として設計しているなら、充電満了時にB&0アプリに充電量100%(本機では充電ランプがグリーン)と表示されていても本当の100%ではない(例えば80%が上限の100%)のかも知れません。あるいは別の劣化対策が取られているかも知れません。
リチウムイオン電池を電源にする機器では、満充電状態で充電機をつないだまま使用した場合に、小刻みな充放電をくりかえす事でバッテリーの劣化が進みます。そのような動作をしないような対策が取られていると良いのですが。
本件はサポートに質問してみてはいかがでしょうか。経験上、まともな答えが返ってくるか否かは定かでありませんけれど。

なお正規最新版はまだ5.4.2(19 September 2022)で5.4.3(27 Jan)はベータ版では無いかと思います。Earlier releasesに5.4.3(ボイスコールの性能改善版)が表示されていますが一般公開していない様子です。

書込番号:25121285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/31 18:58(1年以上前)

>DG253さん

>・充電分を消費しても逐次、充電される。(充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。)

私の想像でお話しますが…

恐らく、「電池が満充電の状態から、ある程度容量が減ったところで充電が開始される。」を繰り返すのかな?
と思います。
であれば、USBアダプターの繋ぎっぱなしは電池にとって良くないですね。

また、この製品には、電池を保護する機能は基本的なもの(過充電防止、過放電防止、過熱保護)以外は備わっていないと思います。

いずれにしても、残念ながらDG253さんの考える用途には向かなそうですね。

書込番号:25121517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

Androidタブレットとの有線接続について

2022/08/18 03:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

クチコミ投稿数:14件

最近このスピーカー購入して多用途で使っています。一つは音楽をBluetooth経由で聞いており問題ありません。また仕事でWeb Meetingやるときのスピーカーフォンとして有線及びBluetoothで使っていますがこれもOKです。
問題が、映画をみるためのスピーカーとして使うとき、遅延が気になるので有線接続をして、音声を出力したいのですが、Androidタブレットと接続すると、音声が非常に小さくなり実用に耐えない状況です。IpadやPCと有線接続した場合は問題なく音声出力されます。Androidタブレットでは最大音量にしても小さい音量になります。タブレット側でスピーカーは認識はしているのですがこれ これは装置側の問題ではないかと思っています。同様の事で困っていらっしゃる方いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみにAndroid はSamsung Galaxytabs8 Ultra とGalaxytabS, Legiony700で同様の症状出ています。

書込番号:24882514

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/18 06:02(1年以上前)

AndroidタブレットとBluetoothで接続した場合の音量は問題無いのですか?
Bluetoothで接続して最大音量に設定してからUSB接続するとごうなりますか?

あと、Bluetooth接続時のコーデックは何を使用していますか?
この製品はaptX LL非対応なので遅延は避けられませんが、できるだけ
遅延の少ないコーデックを使用してください。
SBC/AAC/aptX/aptX LL

書込番号:24882547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/18 09:51(1年以上前)

>サムソルさん

アンドロイド端末は持っていないので以下ただの想像ですが。

1 iPad/PC/Android端末(タブレットの事?)でBluetooth・有線接続による音楽再生とweb meetingの音量は問題無い。
2 iPad/PCで有線接続による映画再生の音量は問題無い。アンドロイドタブレットで有線接続による映画再生の音量は小さ過ぎる。

の理解で正しいでしょうか。

アンドロイド端末及びそのアプリは一切存じませんが、上記の理解が正しいとすると、その違いはアンドロイド端末の映画再生アプリだけでしょう。
端末自体の音量調整と場合によってアプリにも端末と独立した音量調整機能があり、かつそれぞれが出力先毎(端末内蔵スピーカーか接続経路別の外部出力)に音量設定可能になっているケースがあろうかと想像します。その場合は全ての音量調整が適正かを確認する必要がありそうです。




書込番号:24882722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/18 10:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
Bluetoothとの接続はPCやAndroidとIpadで何も問題はありません。コーデックは意識してはいないのですが、例えばS8 ultraもこのスピーカーもupdateして最新の環境で使ってはいます。Bluetooth接続だとやはり若干の遅延が気になってしまいます。不勉強で恐縮ですがタブレットとのBluetooth接続でコーデックは変えたりできるものなのでしょうか?
bluetoothで最大音量にして有線につなぎ替えしましたが状況同じでした。

書込番号:24882749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/18 10:38(1年以上前)

>categoryzeroさん
アドバイスありがとうございます。
はい。1及び2のご理解の通りです。
アンドロイドに有線で繋いで音声を出すと動画やユーチューブ等で全て非常に小さい音量になってしまっています。アンドロイド設定で音声を調整してもMAXでも何とか聞こえるレベルです。アプリとタブレット本体側の設定をいじっても適正値にならない状況です。
しばらくは遅延を我慢してBluetoothで使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24882763

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/18 13:03(1年以上前)

音量調整はスピーカーの音量ボタンでも行っていますよね?

Bluetoothコーデックは、設定 → システム → 開発者向けオプション の
「Bluetoothオーディオコーデック」で設定できます。(画像はスマホの例)
※Androidのバージョン等により違うこともあります。

開発者向けオプションが無い場合は、設定 → デバイス情報(タブレット情報) の
「ビルド番号」を7〜8回連続タップすると追加されます。
※Androidのバージョン等により違うこともあります。

書込番号:24882913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/18 15:46(1年以上前)

>サムソルさん

なるほど。
有線接続で動画再生アプリ使用の場合のみにオーディオ再生にミュートがかかるような感じですか。
その時赤いランプはついていないですよね(本来マイクのミュートのランプですが)?

B&Oのサポートに質問するのが良いかと思います。
B&0のサポートは英語でやれば土日も関係なくほぼ24時間以内に返事が返ってきて、徹底的に付き合ってくれます。この種のサービスでは信じられないくらいレベルが高いです。
Beosound A1もやりましたし他のモデルでも何度も質問して答えをもらいました。1回目は結構頓珍漢な答えが返ってきたりしますが、何度かやりとりするとしっかりこちらの状況を理解してくれます。サポート窓口でわからない場合は技術部門に確認してくれます。
彼らの英語はいかにもヨーロッパ風表現(冗長・大袈裟・過剰に丁寧)だなあという印象。米国の軽い感じとは全く違います。日本語ではやった事がありません。

簡単にはB&Oアプリから問い合わせる事でしょう。こちらのB&Oデバイスのシリアルナンバーやバージョンなど全ての情報が自動的に先方に行きます。
問題を起こしているアンドロイドデバイスの型名・OSバージョン、アプリの名称とバージョンなどは最初から伝えるのが良いと思います。
以降は最初に発行される管理番号を使って普通のメールでやりとりします。交信のたびに相手が変わる事が多々ありますが全く問題無しです。

B&0アプリ右上の人型マーク > support > send us a message > モデル名と問題領域を選び、メッセージ欄に問題説明をして送信

でメールによる回答依頼を発信します。
あるいは直接電話するのも可能です。日本は0800 600 0206 (0900-1800 月-金)となっていますが、私はかけた事がありません。

書込番号:24883089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/18 18:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
音量調節は両方で実施しています。
開発者オプションに私も気づきTryしてみました。ただコーデックは表示されたのですが変更は出来なかったです。多分これはGalaxytabの仕様のようです。
取りあえずあまり遅延は気にしないようにしてBruetoothで使うことにしました。

ありがとうございますした。

書込番号:24883228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/18 18:16(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
有線でのオーディオ再生でmuteがかかるわけではないのですが、最大音量に調整しても凄く小さい音声にしかならない感じです。
先程アドバイスの通り問い合わせしてみました。何か良い返事が来ることを期待しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:24883240

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/08/18 21:20(1年以上前)

>サムソルさん

Beosound A1 2nd GenのUSB端子に接続して音楽を聞けるのはPCだけでしょう。
Beosound A1 2nd Genの説明書に、AndroidをUSB端子につないで音楽を聞ける、というようなことが書いてありますか? ないでしょう。それは(確実に)できないから。
iPadも、USB端子に接続するのはB&Oとして動作を保証していない(?)と思います。
ですから、諦めてください(と言うか、そもそもできないことをやろうとしているのですから)。
なお、特殊な方法で、あれこれ苦労してやれば、できる方法があるかもしれません。
それについては、詳しい人から書き込みがあるかもしれません。

書込番号:24883571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/19 05:04(1年以上前)

>osmvさん
> iPadも、USB端子に接続するのはB&Oとして動作を保証していない

iPadとUSB接続で音声(Music、Radiko、Tunein)、動画(YouTube、TVer、アップルTV、ABEMA ほか)が動作します。

ただしiPadとBluethoothでつながっている状態でUSB同時接続すると動作しません(音声がミュートされる)。
またiPadのBluetoothを切っているとアプリでのリモコンは使えません。アプリに「Bluetooth off」と表示されます。

アンドロイド端末でどうなるかは存じません。

カタログの接続仕様としては
Bluetooth Version5.1
USB Inputs / Outputs, USB-C for charging, speakerphone and streaming
となっていてソースの限定は見当たりません。

後学のため「Beosound A1 2nd GenのUSB端子に接続して音楽を聞けるのはPCだけ」とお考えの理由を教えていただければ幸いです。

書込番号:24883925

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/08/19 07:20(1年以上前)

>categoryzeroさん

>iPadとUSB接続で音声(Music、Radiko、Tunein)、動画(YouTube、TVer、アップルTV、ABEMA ほか)が動作します。

中にはiPadでの動作を保証している製品もあると思いますが、たまたま動作している(=メーカーとしては動作保証しないので使うのは自己責任)という製品もある(多い)と思います。

ときどきUSB-DACのレビューで、USB-DACでにiPad/iPhoneをつないで音が出た、という書き込みがありますが、メーカーの保証がないので、その製品では実質使えるようだ、という感じでとらえるしかないと思います。
Lightning→USB-Cへの接続方法によって音が出ないこともありますし、USB-DACやそれを搭載した製品のメーカーとしては、iPad/iPhoneは動作保証しづらいし、Androidだともっと怪しいので、PCのみに限る製品が多いと思います。

書込番号:24883985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/19 08:02(1年以上前)

>osmvさん
>中にはiPadでの動作を保証している製品もあると思いますが、たまたま動作している(=メーカーとしては動作保証しないので使うのは自己責任)

つまりB&Oの公式サイトに記載されている接続性は間違い・不正確とおっしゃっていますか?
公式仕様にはソースの限定・制限は無く「ストリーミング用 USB-C」と言っているだけですが、それは虚偽だと。

https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/speakers/beosound-a1

接続性

Bluetooth バージョン
5.1

入力と出力
充電、スピーカーフォンおよびストリーミング用 USB-C

本体ボタンでの操作
電源ボタン
Bluetooth 接続ボタン
マイク用ボタン
再生/一時停止ボタン
音量上/下ボタン

マイク
マイク3基配列によるクリアな通話

音声アシスタント内蔵
Alexa ウェイクワード音声アシスタント
音声アシスタントでの使用言語はBang & Olufsen アプリで選択

急速ペアリング
Apple Fast Pair
Google Fast Pair
Microsoft Swift Pair

上記の通り、B&Oは公式見解で「ストリーミング用 USB-C(で作動する)」と言っています。
実際に私のiPad(USB-Cです)では問題なく作動します。

>USB-DACのレビュー・・・・メーカーの保証がない
>Lightning→USB-Cへの接続方法によって音が出ない

それらにはそれなりの技術的背景があります。しかし本件とそれらは全く別です。
USB-DACの設計は各社各様です。USB-Cの規格とは話の次元が違います。
また「Lightning :USB-C」は元が異なる規格ですから一般的に言って完全な互換性・作動保証はできません。

書込番号:24884023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/08/19 16:56(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
問い合わせについてコメントが来ました。Androidでの有線接続で音量が小さくなることについては、元々の製品コンセプトの使い方で想定していないので、保証しかねるとの事でした。
タブレットで有線で映画みる場合は手持ちのIPad Proが相性が良いのでそちらをメインにしようかと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:24884596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/19 18:03(1年以上前)

>サムソルさん

それは残念でした。

iPadでは問題なく使えるとのことですから(以下の)”条件“はご存じだと思い、また私はアンドロイドは未体験なので念押ししませんでした。
もしかしてアンドロイドでも同じだとすると有線接続時にはタブレット(及び周囲の)のBluetooth は切っていましたよね?

iPad Pro/USBcと本機をC-Cケーブルで繋いで再生中にBluetoothでの接続が確立すると音が切れます。
あるいは予めBluetooth で再生中にC-Cケーブルを接続したら音が切れます。
lightning端子のiPad/iPhoneとlightning-Cケーブルで有線接続しても作動しません。

書込番号:24884674

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/08/19 19:20(1年以上前)

>categoryzeroさん

>つまりB&Oの公式サイトに記載されている接続性は間違い・不正確とおっしゃっていますか?
>公式仕様にはソースの限定・制限は無く「ストリーミング用 USB-C」と言っているだけですが、
>それは虚偽だと。

間違いや虚偽ではないです。categoryzeroさんが誤解されているだけです。
ただ、日本語訳が少し紛らわしいかもしれません。
誤解が少ないように日本語訳するなら

接続性

接続

入力と出力
充電、スピーカーフォンおよびストリーミング用 USB-C

入出力端子
充電、スピーカーフォンおよびストリーミングのためのUSB-C端子

英語サイトのURLを貼っておきます。
https://www.bang-olufsen.com/en/jp/speakers/beosound-a1
上図は、CONNECTIVITYからInputs and Outputsまでの抜粋です。

英語で読むと、○○のためのUSB-C、と用途を表しているのがよく分かるでしょう。
つまり、「ストリーミング用 USB-C」という規格があるのではなく、ストリーミングに使えるUSB-C端子を装備していると言っているのです。
もし厳密にUSBで伝送できるオーディオ信号に対応しているかどうかを言うなら、Bluetooth 5.1のように、規格名やバージョン番号を挙げる必要があるでしょう。

たぶん、B&Oに、「Beosound A1 2nd GenのUSB-C端子にiPadを接続して再生できますか?」と質問したら、「元々の製品コンセプトの使い方で想定していないので、保証しかねる」と回答があると思います。
でも、実際つないで問題なく(?)再生できるなら、結果オーライでよいのでは…。

書込番号:24884747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/19 21:06(1年以上前)

>osmvさん
>間違いや虚偽ではないです。categoryzeroさんが誤解されているだけです。
>ただ、日本語訳が少し紛らわしいかもしれません。誤解が少ないように日本語訳するなら

私は元々英語版を参照しています。


カタログの接続仕様としては
Bluetooth Version5.1
USB Inputs / Outputs, USB-C for charging, speakerphone and streaming
となっていてソースの限定は見当たりません。


と書きました。英語版丸写しです。
私は、業務経験上この種の翻訳の裏側をよく知っています。よってテクニカルドキュメントの日本語訳はあまり信用しませんので、原文(英文限定)が入手できるなら必ず原文も参照します。

またここのポイントはUSB-C云々ではなく、本スレの意図として、「音声アプリの再生はできるが映像アプリの再生は出来ない」という状況に対し「ソースの限定は見当たらない」が論点です。USB-Cか否かは問題でありません。
この意味ではB&Oの回答も、なぜ同一個体のAndroid端末で音声アプリと映像アプリで差異があるのか、の答えになっていません。アンドロイドOSより使用した映像アプリに何か原因があるはずと推論するのが普通でしょう。(私なら追加設問する)

ところでconnectivityの日本語訳として「接続性」より「接続」の方が正しいとご指摘ですが、私はB&Oの翻訳通り「接続性」の方が適切だと感じます。この辺りは翻訳者の技術的造詣の深さと日本語のセンスです。
connectivityは接続されている状態あるいは接続する能力を意味し接続自体を指すわけではありません。本件の場合は能力です。よって「接続」と切り捨てるのは行き過ぎの感を受けます。

connectivity:
the ability of systems, platforms and applications to be connected to each other;
capacity for the interconnection of platforms, systems, and applications.

>「ストリーミング用 USB-C」という規格があるのではなく、ストリーミングに使えるUSB-C端子を装備していると言っているのです。

ご教示ありがとうございます。
より正確に表現するなら「充電、スピーカフォンおよびストリーミングのための接続にはUSB-C端子を使う」です。

https://www.edn.com/fundamentals-of-usb-audio/

https://www.cablematters.com/Blog/USB-C/usb-c-audio

https://www.soundguys.com/usb-audio-explained-18563/

別の投稿に書きましたが、私の場合はMBP(2021)とiPad Pro(USB-C)からのUSB/C-USB/Cケーブル接続なら音声アプリ出力も映像アプリ出力も問題なく再生出来ます。
しかしiPhone/iPad( lightning)からのケーブル接続では再生出来ません。アンドロイド端末は持っていないので分かりません。

書込番号:24884888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/20 11:35(1年以上前)

>categoryzeroさん
詳しく記載頂きありがとうございます。
コメント頂いた通り、このスピーカーは有線よりBluetooth接続が優先されるのは気がついたので、有線接続の場合は必ずBluetoothは切って使っています。
ところで、有線でタブレットに繋いでいたところ、だんだん音声が実用域で近くで使う分にはgalaxy tabで聞こえるようになってきました。PCやIpadのようには大きく出来ませんが、だいぶ良くなりました。何も設定は変えてないので理由は不明ですが。こんなこともあるんですね。

書込番号:24885558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneと繋げた場合について

2021/07/19 00:16(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 kanmirachさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問します。
あまりにも基本的なことを聞いているのかも知りませんが、
ご了承願います。

【使いたい環境や用途】
ドライブや野外で使用する予定です。
【重視するポイント】
Androidとの繋がりは問題なさそうですが、iPhoneを使っているので、どうかなと思って、購入に悩んでおります。どなたが教えて下さると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:24247206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/19 01:49(1年以上前)

>kanmirachさん

単なるBluetoothスピーカーですよね。
OSの違いは関係ないです。

書込番号:24247265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/19 06:01(1年以上前)

お早うございます。

BluetoothスピーカーやBluetoothイヤホン・ヘッドホンで古いiOSがサポートされていないケースはありますね。下記のリンクはソニー SRS-XB23の例ですが製品ページの最初に「※ 本機は、iOS 10.0以上に対応しています。iOS 9.x以前の機器はBluetooth接続で使用できません」とあります。僕はこれに該当するiPad mini 1stを持っていますが、接続されたと表示されながら音声はiPad mini 1stから出て来てしまいます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB23/

今回のBeosound A1 2nd Genですが、amazonの幾つかのレビューでiPhone 5s以上との接続が示唆されていて少なくともiOS 12.5以上なら問題無さそうです。下記のリンクで引き合いに出しているiPhone 5sは対応iOS最新版が12.5、iPhone 8は現行の最新と同一の14.6です。
https://www.amazon.de/review/R5MTUZABC59RP/ ← iPhone 5sとの接続は問題なく確立された
https://www.amazon.de/review/RZTENRYBEE3FS/ ← iPhone 8と問題無く接続、機能した。

書込番号:24247323

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/07/19 07:33(1年以上前)

>kanmirachさん

世の中のBluetoothスピーカーは、AndroidとiPhoneには基本つながります。
心配いりません。万一つながらない場合は、その製品が悪い(メジャーなスマホでそうなら、みんなつながらないと大騒ぎになります)か、操作が悪いかです。
(SONYの一部Bluetoothスピーカーは何か失敗をやらかしたのだと思いますが、iOSのアップデートで解決してもらったのでしょう。)
ちなみに、Beosound A1 2nd GenはAACコーデックに対応していますが、これはiPhone/iPad専用(Androidでは役に立たない)ですから、まさにiPhone/iPadで使うことを意識した製品です。

書込番号:24247384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 Beosound A1 2nd GenのオーナーBeosound A1 2nd Genの満足度5

2021/07/22 10:52(1年以上前)

こちらの製品を使っていますが、

iOSやandroidには専用アプリがありますので、接続アシストしてくれますよ。
イコライジングもできますのでかなり使いやすいと思います。

私はiPhoneかWindows10パソコンで使っています。

その他Windowsパソコン(Windows 10)との接続でも使っていますが特に問題ないです。(こちらはPC側の内容によっていろいろあります)


このスピーカーはパッシブラジエーターではなく大型ウーハーで低音をドライブしますので低音の質感が特徴的です。
ツィーターとの相性も良くとてもナチュラルな音なので最近のポータブルスピーカーの中ではユニークな存在だと思います。


実はこれ、ZOOM会議などのスピーカーマイクとしてもとても優秀で、専用のスピーカーマイクよりも自然な会話ができます。

モノラルスピーカーですが、ステレオミックスしてますし、不思議な広がりがあって面白いスピーカーです。

書込番号:24252066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 23:44(1年以上前)

>kanmirachさん
同じくiPhoneとWindows10パソコンで使用しています。さらに2台でステレオ化して使っています。
結論から言えば、何も問題ありません。
バッテリーが意外に持つので充電も週1回程度です。
もっと早く買えばよかったと思うくらい気に入っています^_^

書込番号:24572090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Beosound A1 2nd Gen」のクチコミ掲示板に
Beosound A1 2nd Genを新規書き込みBeosound A1 2nd Genをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Beosound A1 2nd Gen
Bang&Olufsen

Beosound A1 2nd Gen

最安価格(税込):¥33,560発売日:2020年 5月28日 価格.comの安さの理由は?

Beosound A1 2nd Genをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング