
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2021年9月26日 23:15 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2020年7月5日 00:53 |
![]() |
32 | 15 | 2020年10月8日 00:48 |
![]() |
9 | 8 | 2020年4月21日 14:48 |
![]() |
18 | 14 | 2020年7月6日 15:42 |
![]() |
69 | 23 | 2022年5月30日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格帯が近いし、センサーサイズが大きいので、買うならライカと思っていますが、不具合もありそうなので迷っています。どなたかアドバイス頂けますか。
書込番号:24363591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
使い勝手が良いのはRX100M7だと思います。
確かにセンサーサイズは大きいですが、コンデジでセンサーサイズの大きなカメラを買うならリコーGRVやフジX100Xの方が魅力を感じますね、自分は。
修理費用も高そうですし。、
書込番号:24363603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの仕様を見るとRX100M7よりはRX100M5Aと比較される製品だと思います。価格差はブランド税と考えるべきでしょう。
書込番号:24363622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100M2のモディファイモデルでしょうか。
センサは大きいし、ライカですし、私なら迷わずD-Luxにします。
書込番号:24363633
2点

>かるべえさん
個人的にはベースとなってるDC-LX100M2の方が・・・
ライカの画質にこだわるならこっちかな。
書込番号:24363665
0点

D-LUX 7(パナLX100M2)とRX100M7はレンズのスペックが大きく異なり、方向性が違うように感じます。
比べるならRX100M5Aでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001068764/
でもこうなると価格差がかなりあることがわかります。
D-LUX 7がほしいと方は「ライカ」に関心がある方と同義なのでこっちではないでしょうか。ライカ使いの方は、この程度のお金を気にしてはいけません。
書込番号:24363709
2点

修理費用が問題ですね。ベンツなどの外車買うならカローラですか。ライカの赤マークが遠のいていきますね。ありがとうございました。
書込番号:24363735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
どんな写真を撮るのか分かりませんが、欲しいなら買うべきだと思いますよ。
皆さんがおっしゃってるようにベースはパナのLX100M2のようですが、ライカとしてチューニングされているでしょうから、ライカの絵を書き出してくれると思います。
欲しい時に欲しいものを買わないと、後で後悔しますよ。
書込番号:24363917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「Leicaを買う意義」があるうちに買ったほうが良いかも?
あと数年~十数年もすると、「Leicaを買う意義」がどうなっているか?とも思いますので。
書込番号:24363937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イワシの頭も信心から。
書込番号:24364601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカはリセールバリューが違う。
でもライカって比較して買うものじゃないかも、
私は迷いなくDLux7購入しました。
書込番号:24364964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かるべえさん
考え用によっては、ブランド名だけで高くなってるバッテリーなどの付属品が、パナソニックのカメラの付属品と同じ物が使えて安く購入できるから、他のライカのカメラよりお買い得かも
エンジンはライカオリジナルですから、4kフォトの機能は付いてませんよ
書込番号:24365014
2点



おはようございます。
先週ライカのD-LUX7を購入し、3日ほど問題無く使えていたのですが、先日バッテリーを充電して電源を入れたら、背面モニターが一面、赤、緑、青の点滅を無限ループしています。
幸いにもEVF での撮影は問題無く出来、書き出しも特に異常はありませんでした。
ファームウェアのアップデートで治ればと期待し、アップデートを施したのですが、状態は変わらないままでした。
現在は、購入したキタムラネットの相談センターに問い合わせている状況です。
もし同じ状況の方がいて、直った方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23510780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たぶん治った方はいないと思います。
こんなところに書き込む前に販売店に相談です
書込番号:23510887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカは使ったこと無いですが、こんな現象始めて見ました。
書込番号:23510905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
見事にRGBループですね。故障だと思います。(^^;)
購入して3日でしたら初期不良と言えるはずなので、
できるだけ早く購入したキタムラに連絡して交換依頼してください。
メーカーに修理依頼とかはダメですよ。
書込番号:23510957
1点

メーカーに出すと時間がかかります。
現時点ではお得になる要素がありません。
速攻、新品への交換がベターで即効とみます。
書込番号:23510980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔どこかで読んだ記憶があるんだけど、パナライカの修理のなかには、
客
↓
販売店
↓
日本国内の総代理店
↓(空輸)
ドイツのライカ本社
↓(空輸)
日本のパナソニック(修理)
↓(空輸)
ドイツのライカ本社
↓(空輸)
日本国内の総代理店
↓
販売店
↓
客
という気が遠くなるような修理の仕方があるらしいと、、、
多分デマだとは思うが?
書込番号:23511207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん>速攻、新品への交換がベターで即効とみます。
>3日ほど問題無く使えていたのですが
ふつうは初期不良対応なので、折角キタムラで購入されていますので、これがベストの選択だと思います。 下手に遠慮して通常修理となると最悪のようですね。
格安通販だと、初期不良は受け付けないのと同然のところがありますがキタムラで購入されたのですよね?
自分で時間をかけて調査するのはへたするとキタムラといえども修理対応しかできなくなるかもしれません。
定番の設定初期化、自分で壊した可能性はないのであれば、そうそうに購入した販売店に問い合わせがベストです。
書込番号:23511246
0点

>無洗米大工さん
新品購入で3日なら初期不良で交換してもらいましょう。
キタムラなら1週間程度は初期不良対応してくれると思います。
中古なら返金が良いと思います。
たぶん修理になると時間がかかりますよ。
書込番号:23511586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿主です。
知恵のご教授皆さんありがとうございます。
キタムラネットに電話して問い合わせたところ、発送元に送り戻し、そこで商品の検証を行うという事でした。(ちなみに発送元からパナライカに回され、そこでの検証になるとの事。キタムラがそのまま交換してくれる訳では無いようです)
また発展がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:23512535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無洗米大工さん
のんびりした対応ですね。
返品要求した方がいいかも。
返品して他店で買い直すほうがいいんじゃないですか。
高いカメラ買ったのに撮影できないんですから。
書込番号:23512677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ファームウェアのアップデートファイルを
ダウンロードして、SDカードに入れてみたのですが、
「バージョンアップ中 本体を操作しないでください」と表示されたまま、
30分近く画面に変化がない状態です。
バージョンアップするまで、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
3点

本機非所有ですが。
ファイルサイズが小さければ1分以内、10M程度または以上で大きい場合に数分でしょうか。
SDにコピーしたファイルが不完全だった可能性がありますね。
または、書き換えが終わっているが照合が上手くいかなくて止まっているか --- 勝手な想像です。
メーカ依頼になるかも知れません。
電源を一度落として、再起動すれば儲けもの。
版確認をして旧だったら、慎重にファイルコピーから再実施です。
なお、メディアは本体フォーマットされていますよね。
書込番号:23431726
1点

>「バージョンアップ中 本体を操作しないでください」と表示されたまま、30分近く画面に変化がない状態です。
このファームでしょうか? binフィルで解凍の必要はなく100MBありません。
>LEICA D-LUX 7 - FIRMWARE UPDATE 2.0Date: 05/2020フォーマット: FW (97.94 MB)
放置し 運よく完了するか、バッテリー切れとなるまで待つか、あきらめて電源OFFして中断させるかのいずれかです。
すでに元記事の投稿から時間がたっているので、中断されていると思います。
次に電源を入れて
1.起動しない
2.新しいファームで起動する。
3.古いファームで起動する。
上記のいずれかです。
起動しなかったら、メーカーの有償修理行きです。
SDのファームを認識していますが、どこではハングしたかはわかりません。
ファームの書き換え前でハングしたのであればよいのですが?
下記をチェックして今後注意してください。
1.ダウンロードしたファーム
FW (97.94 MB)とのことですので、ファイルサイズが同じか?
2.SDにコピーしたファーム
1と同じく容量に矛盾がないか
できれば、ダウンロードしたファームとコピーしたSDのファームに違いがないかコンペアをどこかのツールで行う。
3.バッテリ容量
通常ファームアップの注意書きにありますが、十分に充電したバッテリーで実行します。
可能ならば、カメラに電源アダプタ接続で実行します。
SDもフラッシュメモリですので、書き換え寿命があります。 ドライブレコーダー等では容量がいっぱいになったら上書きを繰り返しますので、いつか寿命となります。 品質の悪いものは寿命が早かったりします。
書込番号:23431884
1点

実機で試してみました。
30分経過しても反応なし。
電源をOFFにしても反応がないので、バッテリーを抜き強制的に電源OFF。
その後、電源投入後にバージョンを確認するもアップしておらず。
問い合わせるか、何らかのアナウンスがあるのを待ってみようとおもいます。
書込番号:23431944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレッドだけで同じ症状があり、他のユーザーは状況が確認できるまでファームアップはすべきではないようです。
幸いなことに、書き換え途中でのハングではないようですので起動しなくなることは無いようですが、ひょっとしたら起動しなくなるかもしれません。
今回が初めてのファームアップですので、 カメラ側の問題の可能性も考えられます。
ファームアップ処理の部分にバグがあり、その部分の更新ができないのであれば大変ですね。
書込番号:23432187
1点

皆様返信ありがとうございます。その後2時間近く建ってバッテリー切れとなり、
30分充電した後、電源を入れて起動はしたのですが、バージョンは古いままでした。
しかし、撮影した画像にジオタグ情報が載るようになりました。
(今回のアップデート内容の一つにジオタグ情報の記録がありました。)
ライカカスタマーに尋ねたところ、再ダウンロードして試していただくか、
点検のため送っていただくかとどちらかとのことでした。
点検も4000円かかり、不具合があれば見積もりを出すとのことなので、
このまま使おうかと思います。
>うさらねっとさん
メディアは本体でフォーマットしていますが、撮影データは入ったままでした。
>あんぱらさん
データの量は同じですが、SDカードは6年前に購入して使い続けているものです。まだ不具合はないのですが。。。
>クラウドアさん
同じ症状ですね。問い合わせましたが、カスタマーの人はファームそのものの不具合は認識していない感じでした。
書込番号:23432598
3点

>30分充電した後、電源を入れて起動はしたのですが、バージョンは古いままでした。
>しかし、撮影した画像にジオタグ情報が載るようになりました。
これだと、書き換えられた部分と書き換えられなかった部分があるということになります。正常ではありません。
普通は、カメラ内のファームとセットしたファームのバージョンをチェックしてセットしたファームが新しいならばファームアップに進むのですが、再度ファームアップに進めそうです。もちろん同じことの繰り返しでしょう
バグくさいのではっきりした情報が確認できない限り、ファームアップは絶対に行わないほうがいいでしょう。
新たに改訂版のファームが作成/公開されそれでファームアップが正常に完了すればいいのですが、現在のカメラ内のファームのバグでその部分が更新できないかもしれません。
>データの量は同じですが、SDカードは6年前に購入して使い続けているものです。まだ不具合はないのですが。。。
ファイルサイズが一致するのが当然ですが、内容に問題がないという保証ではありません。
正常に書き込んだつもりでも、PCのメモリのエラーで読み込んだデータがPC内で化けてそのまま書き込むことが実際あります。
SDカードは消耗品です、普通のデジカメでの使用だけならばフラッシュメモリの書き換え限界にはまず届かないと思いますが、ドライブレコーダーでは上書きを繰り返しますので、国産の寿命の長いSDを購入しましょうとか書かれていますず、寿命が長いだけで永遠の寿命ではありません。
正常にファームアップできたという情報が見当たりませんね。
書込番号:23432700
1点

ファームウェアアップデートに成功しました。
かかった時間は、2~3分くらい。
途中で、バーがしばらく止まったのですが、無事成功し、ライブビューに戻り、
手順書どおり再起動させました。
今のところ機能不全はありません。
証拠の写真アップします。
もしこの質問を先に見ていたら、アップデートしなかったと思います。
書込番号:23433100
3点

mokameさん>ファームウェアアップデートに成功しました。
貴重な成功事例ありがとうございます。
すべて失敗事例のみならばカメラやファームの問題と整理するのですが違うようです。
ファームのアップデートですので、無暗にリスクのあるファームアップデートを繰り返すのはやめといたほうがいいです。
丸片喰さん>点検も4000円かかり、不具合があれば見積もりを出すとのことなので、
メーカーにカメラと使用したSDを点検してもらい見積を出してもうのが良いのでは?
新しいファームは2.0ですが古いファームはいくつだったのでしょう? 出荷開始してから変更されることもあり、元のファームによって異なるかもしれません。
また、SD,SDHC,SDXCで違いがでるかも?
試しに、高速ファイル比較ツールをインストールして昨日の朝と今日の早朝にダウンロードしてファームを比較しましたが一致しました、この間差し替えはなかったということです。
すれ主さんのファームアップに使用したSDをPCにさして、コピーしたはずのファーム、改めてファームをダウンロードしてそれらを比較されれば、本来は内容は一致するはずです。 試されたらいかがでしょうか?
書込番号:23433364
2点

試してみました。
バージョンアップ中の画面のままプログレスバーは1ピクセルも更新せず。
20分放置しても変化が無いので電源スイッチをオフにするも電源切れず。
更に5分ほど放置後に最終手段でバッテリーを抜いて強制オフ。
SDカードのbinファイルを削除し、バッテリーと共にカメラに再装着。
電源オンで普通に起動。
当然、バージョンは以前のまま。
うん、だめですね。
何らかの対応がメーカーから発表されるまでは手を出さない方が無難でしょう。
ちなみにアップデート前のバージョンは1.1でした。
書込番号:23433945
0点

追加情報です。
アップデート前のファームウェアバージョンは、1.1でした。
証拠に、アップデート前、後のファイル情報をアップします。
アップデート時に使用したカードは、SONY SDHC 8GB Class 10です。
カメラは、昨年中旬に、ライカ サンフランシスコ店で購入しました。
書込番号:23437365
2点

こんにちは。あれからSDカードを変更して再ダウンロードし、
本体フォーマットした上で実行したところ、今度はすぐにプログレス
バーが動き出して直にアップデートが終了し、バージョンが2.0になりました。
動作も問題ないようです。
SDカードはどちらもSanDiskですが、失敗したほうがExtreme U1 32Gです。
新しいのは今年購入したExtreme pro U3 64Gです。画像を添付しております。
皆様、様々な情報提供やご助言ありごとうございました。改めて感謝申し上げます。
書込番号:23437947
1点

推測ですが、もしかしたら、重要なのは、
>本体フォーマットした上で実行したところ
かもしれませんね。
書込番号:23438095
2点

無事にファームウェア更新が出来ました。
私の環境ではSDカードを本体で初期化しただけでは更新できませんでした。
前と同様にプログレスバーがまったく進まない状態です。
試しに本体リセットをしてみたところ、今度は無事にFW更新が出来ました。
ちなみに実施したのは『設定リセット』の以下設定をリセット。
セットアップ設定([Wi-Fi 設定]、[Bluetooth]の設定内容)
カスタム設定([個人認証]、[プロフィール設定]の設定内容)
ちなみに表示言語もデフォルトに戻されますが、面倒なのでそのまま更新を実施しました。
更新後、メニュー構成が微妙に変わっているようです。
WiFi設定とか無くなっていたりとか、、、無線周りは何か問題抱えたままなんでしょうかね。
以上、ご参考まで。
書込番号:23440008
3点

ウクレリウムさん>無事にファームウェア更新が出来ました。
よかったですね、設定をいじるとファームアップに失敗するようで、設定をリセットしてからファームアップを行うと正常に完了するようですね。
これだとメーカーのサポートも気が付かずにいつまでたっても解決しなかったかもしれません。
わたしだったら、手元で解決しようにもないので4,000払って検査依頼したでしょうけど、捨て銭になっていたでしょう。
これだと、新しいファームも同じ不具合を引き継いでいそうですので、改訂版をだすかもしれません。
ファームアップ失敗となり起動しなくなり、高額な修理代とならなかったのが幸いです。
書込番号:23440663
1点

10月1日にネットでD-LUX7を購入しました。昨日ようやく配送されたので、いろいろ設定して何枚か写真を撮ってから、アップデートがあることを思い出しアップデートしてみました。そうするとみなさんとまったく同じ状況で反応がなくなってしまいました。。。慌ててこちらの投稿を見て電源を落としてから再起動して設定をリセットしてからスタートするとあっけなくアップデート終了。言語設定が鍵のような気がします。
残念ながら半年たってもソフトはなにも修正されていないようです。。。
書込番号:23712325
5点



初めて購入したのですが、うっかりと電源をいれてしまい、その時に液晶を触っていてどこかの国の言語設定になってしまいました。
日本語に設定しなおしたいのいでどなたかお助けを。
0点

menu→工具の状態で
スマホで撮影してアップしてみるとか。
書込番号:23351386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

malimopaさん、こんにちは。
その画面まで行っているのでしたら、「Wi-Fi」とか「Bluetooth」とかのもっと下の方に「Sprache」という項目はありませんでしょうか?
書込番号:23351427
1点

予想ですけれど表示はドイツ語のようですからスクロールすればどこかに人が喋っているようなアイコンないしはSpracheと言う選択場所があってそこに入りJapanischを選択すれば行けると思います。お試し下さい。
書込番号:23351436
1点

うわーーーー!!!!
みなさん、ありがとうございます!!!!!
日本語になりました!!!!!
これから、いっぱい試してみていっぱい写真撮ります!
ホントにありがとうございます!
書込番号:23351457
6点

ライカ社はドイツの会社だから、リセットするとドイツ語になるんですね。
書込番号:23351564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、乗り遅れた…
とりあえず解決出来てよかったです。
書込番号:23351685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真を撮っている際に、時折カメラがフリーズしてしまいます。
OFFにしても電源が切れないので、仕方なく電池を抜いて入れなおしてリセットすると正常に戻ります。。
どなたか、フリーズするような現象が起きた方はいらっしゃいますか?
4点

@メディアを交換しても同じでしょうか。
Aメディアは実装カメラ本体でフォーマットされていますね。
書込番号:23310157
0点

>Conwellさん
まずはSDカードを変えてカメラできちんとフォーマットしてから使っってみて同じ症状が出るかですかね
それでもダメなら販売店にご相談ですかね
書込番号:23310228
0点

>Conwellさん
原因の切り分けが、問題解決への早道です。
書込番号:23310236
0点

もちろんメディアも交換して、フォーマットもカメラでしています。これは基本です。
ところで、皆さんD-LUX7のユーザーですか?
書込番号:23310248
0点

ファームウェアのアップデートはまだ無いようです。
したがって、ユーザーの方に同様な事象(時折フリーズ)が起きているかお聞きしています。
書込番号:23310300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちろんメディアも交換して、フォーマットもカメラでしています。これは基本です。
>ところで、皆さんD-LUX7のユーザーですか?
>したがって、ユーザーの方に同様な事象(時折フリーズ)が起きているかお聞きしています。
こういうことは最初に説明しなければなりません。これは基本です。
書込番号:23310340
6点

>Conwellさん
今時たたいて直るカメラはまず無いですし、本家のライカカメラではたまに聞く話しかもしれませんが、初期不良は避けて通れ無い話しですよ。それに不具合ガマンしてまで付き合うカメラですかね。
書込番号:23310357
1点

ありがとうございます。ライカカスタマーケアに修理の相談と依頼をすることにします。
書込番号:23310391
1点

>Conwellさん
D-LUX7のユーザーで、購入してから半年ですが、電源のオフオンを間隔を開けずに実施すると、稀にフリーズするようで、過去に2回程ありました。発生するタイミングを把握してるので、それを避けて使ってます。新しいファームウェアがリリースされ解決すると良いですね。
書込番号:23310457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クラウドアさん
ご連絡ありがとうございます。確かに電源のOn,Offを間隔を開けずに実施すると、稀にフリーズします。
ただ、昨日はOnの状態でフリーズしたので、このクチコミ掲示板で質問しました。
今週、ライカのカスタマーケアへ確認してみます。
書込番号:23310656
0点

>Conwellさん
私のD-Lux7でも1、2度発生しました。
1度目は単に電源を入れただけでフリーズしたかと記憶しています。
電源スイッチも効かないのでバッテリー抜き差しで対処しました。
WiFi接続が恐ろしく遅いとか、システム的に色々と弱そうな感じがしますね。
書込番号:23313490
1点

>ウクレリウムさん
ご連絡ありがとうございます。
フリーズもWIFI接続もそのとおりで、システム的に弱そうです。
一昨日はハンドグリップ付けていてフリーズしたので、最悪でした。
書込番号:23313512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラウドアさん
>ウクレリウムさん
6月中旬に修理が終わり手元に戻ってきました。
新型コロナウイルスでカスタマーケアセンター閉鎖のため2か月以上修理期間がかかかりました。
修理内容は、一部基盤の交換だそうです。調べると、ファームウェアはバージョン1.1のままでした。
今のところ、以前のようなフリーズはしなくなりました。
書込番号:23516041
1点



単なる興味本位ですが、
価格を除いて、D-LUX 7とLX100M2との違いを、調べてみました。
-動画MVCHDフォーマット
D-LUX 7:未対応
LX100M2:対応
-終了画面表示
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-カラー
D-LUX 7:ブラックボディ&シルバートップ&シルバーレンズ筐体
LX100M2:オールブラック
-背面ボタンの形状
D-LUX 7:四角
LX100M2:丸
-トップの形状(背面から見て)
D-LUX 7:左肩に面取りなし
LX100M2:左肩に面取りあり
-ダイアルの加工
D-LUX 7:平目ローレット
LX100M2:網目ローレット
皆様は、他にお気づきの点がありますか?
7点

下記2点忘れてました。
-筐体ロゴ
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-ハンドグリップ
D-LUX 7:無し
LX100M2:有り
書込番号:22746985
2点

電池もLEICAブランドです
書込番号:22747315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしたね。
今確認したのですが、
本体付属の電池は、LEICA CAMERA AGと書いてあり、
別売の電池は、ライカカメラジャパンと書いてあります。
書込番号:22747403
2点

>mokameさん
比較表ありがとうございます。
しかし私は外観的な事より
「操作メニュー」
のユーザーインターフェイスの違いの方が気になります。
書込番号:22747436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
メニュー等はPDFで、ご希望の点を比較ください。見比べていると目が疲れますが。
ざっと見てみましたが、メニューのアイコンの形が違うこと以外、同じ内容に見えます。
D-LUX 7:
https://jp.leica-camera.com/content/download/153719/2863851/version/1/file/LEICA%20D-LUX%207_Japanese_L.pdf
LX100M2:
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-LX100M2/JP/DC-LX100M2_DVQP1768ZA_jpn.pdf
書込番号:22747495
1点

>mokameさん
返信ありがとうございます。
書込番号:22747499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
全然違います。
そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書込番号:22747505
4点

>よこchinさん
どういたしまして。
でもニックネーム取り違えて、失礼しました。
書込番号:22747508
2点

>ヤッチマッタマンさん
私はデザインに惚れて、LX100M2でなくD-LUX7を購入してしまいました。
書込番号:22747512
4点

ヤッチマッタマンさん
私も、結論は同じですが、
途中の肝心な部分は、違う認識でいます。
>D-LUX7:LEICA社の製品
>LX100M2:Panasonic社の製品
>全然違います。
>そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
>したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
>したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書き込みの大部分を、拝借しますと、
私の認識は、
D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
と、言うだけでほとんど同じです。
そもそも同じ製品ですが、コンセプトと価格帯が違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
私は、どちらも持っていません。
失礼しました。
書込番号:22747683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きいビートさん
既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
同意見です。
ところで価格は、米国で、
D-LUX 7:$1,195.00 (ディスカウントは、ほぼ無し)
LX100U(LX100M2):$897.99 (実売)
となっていますので、日本での価格よりは、差が少ないようです。
書込番号:22748859
1点

LX100M2はGX7Mk3のコンデジ版だけど、D-LUX7はパナソニックのOEMだけどLEICAなんでしょうね。エンジンはLEICAオリジナルですし、動画とか4kフォトは別物ですから。
電池BP-DC15-UはパナソニックのDMW-BLG10です。パナのBLG10がほぼ半額、互換のロワジャパン2個セットが1/10です。ブランド力は恐ろしい。
書込番号:22748977
4点

>しま89さん
>エンジンは、LEICAオリジナル
この点ですが、面白いページを見つけました。
比較は、D-LUX Typ109とLX100です。
https://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=12009
高ISOで、写りが異なるように見えます。
この比較が、見えない条件等も正確であれば、
LEICAが、チューニングしているということですので、興味深いです。
D-LUX 7とLX100M2で、画像比較があれば、良いのですが。
書込番号:22749065
3点

上の追記です。
この程度の画質差ですと、もしかしたら個体のバラツキの可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:22749076
1点

> 既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
> Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
それならご心配は無用です。おライカ様は例のファーウェイともスマホで協業していることからもお分かりのように、他の有力企業とのコラボは必要不可欠なことは明白だと思われます。
「赤バッジを付けさせてもらう」ではなく「赤バッジを付けさせてやる」と思えばいいのです。
パナライカのコンデジに限らず、御本家のM型レンズもどこかの”ピヨピヨ”レンズ会社のOEMだという実にケシカラン情報を読んだことがあります。
書込番号:22751299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハーケンクロイツさん
>赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
そのような悩みはないです(^_^;
デザインを、気に入ってますので、これからは写真撮りに専念し、使い倒します。
書込番号:22751601
6点

ライカD-lux7とパナソニックXL100M2の液晶画面のサイズは同じですか?
同じならパナの保護フィルムを貼ろうかなと考え中です。
書込番号:24711685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
すみませんが、わかりません。
書込番号:24711992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初価格コムです。
4月より皆さんの仲間入りさせていただきました。
文中であがっていなかったと思いますが、純正フラッシュがライカ版には標準付属で、パナ版はオプション扱いになっていると思います。(ほとんど出番ないですが、、、)新品で購入するとなると、結構しますので、ここで実質の価格差が少し小さくなるように思います。(当人の気持ちとして、、、)
あと、ライカは2年保証(ネットでは3年となっていましたが、私が買った保証書には2年と)
パナは、1年。その位が気がついたところです。
*行ったことないですが、ライカショップ。
ユーザーとして来店できる、気持ちよさはユーザー特権かもしれません。(特に京都のお店)
iPhoneのバージョンアップをやめて、その予算をこちらに投入しました。
それでは、楽しいライカライフを、、、
書込番号:24760265
1点

>coraikaさん
ご購入おめでとうございます。
純正フラッシュと2年保証は、お得ですね。
ストリートフォトは、携帯のし易さから、ほとんどD-LUX7で撮影しています。
良いフォトライフを!
書込番号:24761071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





