OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ694

返信200

お気に入りに追加

標準

ボディカラーについて

2019/11/20 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

E-M5 Mark II Limited Edition Kitのように、チタニウムのボディーカラーが出る可能性はありますか?
Mark IIIの購入は決めたんですが、後からチタニウムが出たら後悔しそうで…

書込番号:23059657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/20 21:59(1年以上前)

一年くらいしたらテコ入れで出すパターンはあり得ます。

書込番号:23059664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/20 22:15(1年以上前)

>ちゅら島さん

別スレ見た方が良いですよ
事業売却の可能性ですって!

書込番号:23059708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/20 22:23(1年以上前)

でるんちゃう

書込番号:23059729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 22:31(1年以上前)

>ちゅら島さん
ブラックを買えば、チタニウムカラーが出てもダメージが少ないと思いますよ。

書込番号:23059756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/20 22:43(1年以上前)

>松永弾正さん
>よこchinさん
>AE84さん
>とにかく暇な人さん

いろいろと、ご意見を有難うございます。
カメラ屋で見たFuji X-T30のチャコールシルバーが格好良かったので、黒やシルバーが一気に残念な感じに。
チタンが出るかもしれないけど、1年後くらいなんですね。

書込番号:23059800

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/20 22:51(1年以上前)

街並みとかガラス細工など
ブラックであれば写り込んでも目立ち難いって事はご存知ですよね。

嫁を貰う時は両目を開けよ
貰ったら片目を閉じよ

だったかな?
古くから言われます。

価格も同様ですね。
俺、15万で買ったのに、1週間も経たないのに14万だぜ
キタムラ覗いたら13万で売ってやんの・・・
・・・・・日常茶飯事、ですね。

書込番号:23059825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 22:53(1年以上前)

>ちゅら島さん
チタンにこだわるなら、チタンカラーではありませんが、X-Pro3はどうでしょう。

書込番号:23059833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/20 23:30(1年以上前)

金属ボディでチタンカラーつうのなら判るが
樹脂ボディでチタンカラーつうのはちょっと・・

書込番号:23059899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/20 23:35(1年以上前)

>横道坊主さん
ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
ただし、ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。

書込番号:23059907

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/20 23:43(1年以上前)

チタニウムボディーカラーよりパナソニックのG6あたりでシルバーと言ってたガンメタカラーのモデルが出そうな気がするのは自分だけかな。

書込番号:23059924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 00:02(1年以上前)

「G6」はとっくの昔に販売終了したので、そのように考えるのはしま89さんだけだと思います。

書込番号:23059961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/21 07:00(1年以上前)

>DLO1202さん
>とにかく暇な人さん
>横道坊主さん
>しま89さん

皆さん、詳しいですね。
金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
色は、ガンメタでも全然いいです。

ボディカラーの写りこみの発想は無かったです。
スペックだけでなく、見た目も大事だと思いますが難しいですね。

ブラックが無難なようですが、チタンが一度気に入ったので、気持ちの切り替えが大変です。

書込番号:23060193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/21 08:44(1年以上前)

機種不明

ちゅら島さん こんにちは

ボディカラー 調整してみましたが プラボディ感は 残るように見えます。

書込番号:23060312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/21 16:04(1年以上前)

可能性は否定できない、くらいの事かと。

初期のプラスチックカバーのキヤノンAE-1は、銅と思われる皮膜の上に処理していましたので、エナメルブラックがが剥げた時には銅下地が見え、更に剥げるとFRPの地色が白っぽく見える1台で2度おいしいカメラでした。

プラボディーでも、やりようによってはどうにでもなります。

チタンシルバーって言うといぶし銀っぽい色を思い浮かべますが、硬化処理であるチタン処理は黄色っぽくなったりします。

個人的にはニッケルシルバーが好みですが、塗りで表現するのは難しいでしょうね。

書込番号:23060954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 16:51(1年以上前)

>ちゅら島さん

>金属ボディでないと、チタンは難しいですか…

金属ボディのチタンモデルは、チタン外装の上にチタンカラーを塗装していました。プラボディでも同じような塗装は問題なくできるでしょう。ただ、現段階で、将来の色違いモデルの予想は無理だと思います。

モモくっきいさん がおっしゃるキヤノンAE-1の塗装下地処理(金属皮膜)は、プラボディをクローム仕上げするためと、光の透過を防ぐためだと聞いた記憶があります。



>とにかく暇な人さん

>ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。

「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
ブラス(brass)だったら、英語で黄銅(真鍮)ですから金属ですね。


>ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。

真鍮外装は、ぶつけると簡単に凹んでしまって、内部メカに悪影響が及ぶことが多いですね。
マグネシウム合金はそのようなことはないでしょうが、衝撃が大きいと割れたりします。塗装がはげると腐食することもあります。

プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
環境問題になるくらい経年変化にも強くて、総合的な耐久性は非常に高いですよ。

書込番号:23061019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 17:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
その通りです。

>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
現時点のプロ向けのカメラのボディーは殆ど金属性だと思いますが、プラスチックの方が耐衝撃性が強いなら、どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23061056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 17:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。

E-M5 MarkIII の筐体開発担当さんによれば「防塵防滴構造を非金属ボディで達成するのが難しい」とのこと。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32729

その他、考えられるのは、
・剛性の高さがもたらす操作感
・金属に特有の高級(と思われている)感
というところくらいではないですか。感覚的なところが大きいと思います。
理由はもっとあるかもしれませんが、ご自身でもお調べください。

極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。

書込番号:23061117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 18:07(1年以上前)

細かなところが気になる方のために、念のために申し添えます。

「プラスチックは簡単に変形しません」は、凹んだり曲がったりの変形が金属より少ない(もちろん形状や外力の大きさ、素材によりますが)こと、変形しても元に戻るということです。

書込番号:23061148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 18:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
>極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
それでは、
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
という事により、金属製からプラスチック製に変更された製品の例をおしえていただけないですか。

書込番号:23061223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/21 19:09(1年以上前)

すでにあげたものがそうですし、ご自身でもお調べください。
身の回りにいくらでもあると思います。

フォーミュラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。
ヘルメットは、昔は鉄かぶと。

書込番号:23061260

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した画像をiPadかパソコンで確認したい

2019/11/14 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

撮影した画像をカメラの液晶で見ても分かりにくいので、iPadかパソコンで表示して、不要であれば削除、というようなことがしたいです。

今は液晶で見て不要なものは削除してからOL.SHAREでiPadに転送していますが、転送に時間がかかるので軽くストレスです。

ケーブルでも無線でも良いのですが、手軽に大画面で確認するにはどうするのがベストでしょうか?

書込番号:23047456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/14 21:36(1年以上前)

SDカードを、カードリーダーに挿入して
パソコンに繋げてコピー。
パソコンでいらないものを確認しながら削除。
尚、コピー先は外付けの複数のHDDに保存。

コピーが終わったSDカードは、
カメラでフォーマット。

書込番号:23047488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/11/14 21:40(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど。その発想はありませんでした!
ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。

書込番号:23047497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 21:56(1年以上前)

>いけぽん555さん

こんにちは。

これ、安くて良いですよ。

・Type-Cコンパクトカードリーダー(USB 1ポート付き)ADR-3TCMS7BK ¥2200
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCMS7BK

私はiPad Proで、これを使用しています。

書込番号:23047539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/14 22:15(1年以上前)

>ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。

別の方法として、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとPCを直接繋げば、カメラからPCへの転送ができます。

でも、カメラについてるちっこいUSB端子にケーブルをつなぐ方が手間のような気がします。

okima さんのやり方が一般的で楽だと思います。

書込番号:23047586

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/14 22:43(1年以上前)

E-M5 Mark III も iPad も使ってないので
よくわかりませんが

Wi-FiもBluetoothも搭載されてるので
自動転送も出来るのではと思います。

https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/

アプリもあるみたいだし、どうなんでしょうか?
試してみられてはと思います。

私はニコン機使ってて
同様にWi-FiもBluetoothも搭載されてて
リモートシャッターとか画像転送も試しましたが
遅くて(待ってれば転送もします。)1回キリでやってません。
ああ、リモートシャッターは三脚立てた時は時々使います。

個人的には、基本撮るだけ撮って
全部一旦PCに落として(USBの有線接続です。)、そっから選別です。
・・・これがまた面倒臭い・・・笑。

先日孫娘(幼稚園)の運動会があって
知り合いの孫も含めて(3人)
計4人分ですね。
合計で500枚位撮って(連写の連続でしたが)
そこから残ったのが50枚程度でしたね。
アレも面倒でした。。。。。

書込番号:23047643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 22:49(1年以上前)

私はUSB接続で転送してパソコンで選択・削除ですね。

ケーブルの抜き差しよりもSDカードの抜き差しを2回するほうが断然面倒ですし、
カードリーダーに差したままカメラに戻し忘れる可能性もあります。

また、オリンパスもやっとUSB充電に対応しはじめたので、
転送が終わったあとそのまま電源を落とすと充電もできます。
バッテリー充電器だとバッテリーの戻し忘れも発生します。

昔っからバッテリーとカードを取り出している人は慣れているでしょうけど、
スマホ世代の人からしたら古臭く感じるでしょうね。

カメラはメーカーもユーザーも保守的です。やり方を変えたがりません。
スマホで十分な実績があるんだから、エントリー機からでもUSBはキャップレス端子とかにしたほうがいいと思います。

書込番号:23047651

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/14 23:36(1年以上前)

Wi-FiもBluetoothも搭載されてますが、Bluetoothはスマホのイヤホンとかと同じくリモートだけですし、Wi-Fiでの転送も1枚2枚ならいいのですが撮影したデータ全てなら時間もかかるし、カメラとスマホもしくはタブレットの電池の消耗が激しいので、私もSDカードをiPad用のカードリーダーで取り込むが一番のオススメです。
Type-Cのコネクター結構ハードル高いです。

書込番号:23047757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2019/11/15 03:37(1年以上前)

こんばんは。

E-M5 Mark3で今後対応する予定があるのかどうか,そこが分りませんが……

 https://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/ja/
 「OLYMPUS Capture (オリンパス キャプチャー)」

というソフトウェアがあります。( WindowsまたはMac OSに対応。)
カメラのシリアルNo. が分らないとダウンロード出来ませんが,無料のオリンパスオリジナルなカメラコントロールソフトウェアです。

現時点では,E-M1シリーズとE-M5 Mark2で使用可能となっています。

もしもこのソフトが気になるようでしたら,今後の対応予定をオリンパスへ直接メールで問い合わせてみてはいかが?

書込番号:23047939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/15 08:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>Windy_Boyさん
>SS最優先さん
>DLO1202さん
>せっこきさん
>しま89さん


みなさんありがとうございます!

いろいろ考えた結果、SDカード抜き差し運用がベターかな、という結論に至り、カードリーダーを購入しました。

発売までは手持ちのカメラでシミュレーションしてみます!

書込番号:23048184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/15 09:38(1年以上前)

>いけぽん555さん

GAありがとうございます。
他にも思い当たる物がありましたので・・・
って、もうカードリーダーを購入されたのですね。

とりあえず、他の物も書きますね。

Apple
iPhone/iPad/iPad mini対応 「Lightning - SDカードカメラリーダー MJYT2AM/A 」¥3070〜

検索すると出てきます。
Apple純正なので、安心感はあるかも知れません。
こちらは、iPad にJPEGやRAWの他にH.264やMPEG-4などSDとHDのビデオフォーマットを取り込むことができます。

先にリンクを貼った物はiPad Pro 2018モデルに対応した製品です。(USB Type-Cポート搭載機種)

カメラからPCへ直接取り込む場合は他の方も言っているように、カメラに付属のUSBケーブルで大丈夫だと思います。

他にはアプリでカメラとiPad をWi-Fi接続して画像を取り込む事もできると思いますが、そのやり方だと画像転送が遅かったりする場合もあります。(私の場合)
なので、私はSDカードリーダーの方がサクサクっとできるので、そちらを使用しています。

SDカードの抜き差しを手間と考える方もいるようですが、ケースバイケースだと思うのでご自身に合ったやり方を選択するのが良いですね。

書込番号:23048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/11/15 10:25(1年以上前)

>Windy_Boyさん
SDカードがUHS-U対応なので、カードリーダーも対応しているサンディスクのものにしました。

WiFiの転送速度はめちゃくちゃ遅いですね。。。
なので別の手段はないかな、と考えるに至りました。

書込番号:23048291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/11/15 18:51(1年以上前)

別機種

>いけぽん555さん

もう購入したようですが念のため

写真の上が Lightning - SDカメラリーダーで
下が Lightning - カメラアダプタです。

カメラアダプタはこの先にUSBケーブルを繋いでカメラに直接ipadを繋げます。

どちらもipadから出来ることは同じです。

ipadがproならばType-Cのケーブルで直接カメラに繋げられます。

カメラとipadを直接繋げると便利ですよ。

書込番号:23049037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/16 04:04(1年以上前)

もっと上級者の質問かと思ったら、カードリーダーさえ持ってないなんて論外だなwww
SDカード抜くのさえ億劫なんてどんだけズボラなんだよwwww
てっきりテザー撮影のリアルタイム画像チェックかと思いきや、まさかカード容量ケチってる類い?wwwww
後からPC、タブレットで見るのに改めて気付くなんて初心者でも足りない輩の部類だろww

書込番号:23049777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/11/16 13:21(1年以上前)

>三段腹の平兵衛さん
ありがとうございます!
でと僕のiPad proは2018なのでlightning、ノーパソはMacBook pro2018なのでtype Cなんです。。。

>カレーは辛れいわさん
あなたはかわいそうな人ですね。普段から狭い視野で物事を決めつけているんですか?

SDカードリーダーくらい持ってますが、UHS-U対応していないので、買い替えただけですし、容量も128GBで別に困っていません。

書込番号:23050497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ59

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

給電撮影について

2019/11/12 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

取説が公開されてますが給電撮影のことが書いてありません。
DCカプラーのようなものもないようです。

ソニーのカメラは大抵USB充電ケーブルで給電撮影できますが
本機はできないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:23043300

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/12 21:30(1年以上前)

BLS-50用のDCカプラを中華系企業が出すのを待つのが良いかも♪

バッテリーが変わるとこういうタイムラグはしかたないか

書込番号:23043359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/12 22:20(1年以上前)

充電が解禁されただけではなかったのでしょうか?
給電はパナ機ではできるけども。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/spec.html

書込番号:23043484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/12 22:59(1年以上前)

USBは充電のみで給電は未対応のはず。
バッテリー部分の蓋を見る限りDCカプラーとかもできないと思うし、今回はバッテリーグリップも無しなので、給電機能ははしょられたと思いますね。
多分、この機種ではそういう使い方をする人が少ないからなんでしょう。
mk2の時に給電関係の物がほとんど売れなかったのでは無いのでしょうかね。

でも、思ったのですが、、
E-M5mk2のバッテリーグリップは縦位置グリップ部分はE-M5と共通のHDL-6P。
なのですでに持ってる人はグリップ部分のHDL-8Gのみを買ってた。
オリンパスはHDL-8Gのみが売れてるから縦位置グリップはいらないんじゃね?って勘違いをしてんじゃないのか。。。?
(=給電機能もいらないんじゃね?)
なので、mk3でははしょられたのでは??
だとしたら、オリンパス壮大なる勘違いをしたかも。。

書込番号:23043594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/12 23:07(1年以上前)

今のところデジイチでUSB給電できるのは
ソニー、フジ、パナソニックの3社だけです

オリンパスは残念ながら全機種未対応

書込番号:23043619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/13 01:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>オリンパスは残念ながら全機種未対応

つ E-M1X

書込番号:23043826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 01:54(1年以上前)

>mosyupaさん

ほんまや
いつの間にか対応してたんですね♪

バッテリー残量が10%以上ないとダメってのはちょっと微妙ではあるけども(笑)

早く全メーカーの全カメラがUSB給電に対応して欲しいもんだ♪
パナもG9とS1シリーズのみなんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:23043834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 07:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> BLS-50用のDCカプラを中華系企業が出すのを待つのが良いかも♪

そういうことができないようになっているのは、オリンパスの信念だか業病だかによるものです。魔改造でも考えない限り、諦めるしかないです。
一応、E-M1系は、バッテリーグリップ側に外部電源ポートがあるようです。

フジも似たようなものだけど…少し、まとも。

書込番号:23044013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 08:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

そおなの?
E-M5Uまではカプラ出てたやん

書込番号:23044095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 09:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> E-M5Uまではカプラ出てたやん

見当たらないけど?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/accessory.html

確か、外部電源ポートは、グリップ側に付いてなかったっけ?
E-M1系と同じ手口で。
言っているのは、カプラーではなくて、ACアダプターでないか?
それとも、何かが、サードから出てた?

ご参考

https://open.mixi.jp/user/35581934/diary/1951773058

_φ(・_・

書込番号:23044111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 09:13(1年以上前)

いや
純正で出てるわけないよ

中華と最初から言ってる

書込番号:23044119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 09:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

良く読んでいなかった。f^_^;)
で、E-M5mk3の底面の確認はした?
防塵防滴対応で、ケーブルを通せないようになっているかも?
E-PL系は、ケーブルを通せなかったような気がするけど。

書込番号:23044152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 09:40(1年以上前)

蓋を開けっ放しで供給すればええやん

蓋が閉まっていると誤認識させてね

書込番号:23044157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 09:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 蓋が閉まっていると誤認識させてね

世に言う、ショールーム対応、な♪

書込番号:23044173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 09:50(1年以上前)

どうせなら専用の蓋とセットがベストだね

防塵防滴にもなってるのな

書込番号:23044177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 10:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> どうせなら専用の蓋とセットがベストだね

キヤノンやニコンと違って、オリンパス 、の場合、ティアダウン系の情報が極端に少ないので、底蓋の交換の難易度が、分かりにくいのが、残念…。

もちろん、見る人が見れば、なんだろうけど、あまり、ポストを見たことがない。

書込番号:23044221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 11:54(1年以上前)



https://ja.aliexpress.com/item/32838601130.html

BLS-50用のDCカプラも普通に出てた
日本の業者が扱ってるのは探せてないけども(笑)

書込番号:23044372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 11:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

問題は
底蓋
と、
ACアダプター側?
こっちはなんとかなるん?
極性と電圧と大まかな電流の話なので。
DC-DCの調達が必要?

書込番号:23044382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 12:11(1年以上前)

こんなにでかいのだからカプラに昇圧回路内蔵して
USB接続にすればよいのになあ…

ACアダプタ部分は専用のも出てるみたいだけども
USBから接続しようとするとちょっと厄介だね

と書きつつもう少し調べたら…

https://ja.aliexpress.com/item/32918185600.html?spm=a2g0o.detail.1000014.1.4c261b1eELOaBy&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.13338.128125.0&scm_id=1007.13338.128125.0&scm-url=1007.13338.128125.0&pvid=9160acd9-8f78-4b00-8580-34545b8ade88

こんな素晴らしいアイテムがあった♪
USB接続で昇圧回路内蔵!!!

書込番号:23044398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 12:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノ・ニコ用もあるような気がする♪

書込番号:23044403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/13 12:17(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/33062083974.html?spm=a2g0o.detail.1000014.9.685d36fdqkuU2l&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.13338.128125.0&scm_id=1007.13338.128125.0&scm-url=1007.13338.128125.0&pvid=f9691540-1872-4b48-80e3-67c4f57bd42e

ソニーのビデオ用のデカいバッテリー用なんて便利かも?

まあ最新セルのが安く入手できるモバイルバッテリーに勝る物はないか(笑)

書込番号:23044408

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

今オリンパスE-M10マーク2+パナライカ12-60mmを使っていますが、三脚を取り付けると、雲台がレンズに干渉します。
なので、三脚を使う時は専用グリップECG3を併用していますが…今度のE-M5マーク3は、非常に高価な上にバッテリー交換が面倒なECG5しか用意されていません。

E-M5マーク3も、やはり単体だと雲台がレンズに干渉しそうですか?

書込番号:23042855

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 17:51(1年以上前)

こんにちは。
E-M5マーク3は分かりませんが、そういう場合、
パナの三脚アダプターとかどうですかね。
OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/326332.html

書込番号:23042884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 17:56(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

雲台は 何をお使いでしょうか?

雲台により 対策変わってくるので 確認の質問です。

書込番号:23042892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/11/12 18:14(1年以上前)

機種不明

E-M5 mark2使用者です。
この画像のクイックプレートシューだと、グリップ未装着では、7-14mm、12-40mmレンズだとシューに干渉しますね…。僕はグリップ付けていたので気にならなかったのですが…。
推測でしかありませんが、mark3も本体のサイズ的には似たようなものなので、同じかもしれませんね。

僕はオンラインショップで本体予約したんですけど、グリップも買わないとならない感じに思えてきました。高い出費ですね…

書込番号:23042918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/12 19:28(1年以上前)

皆さま、早速の回答有難うございます。

>BAJA人さん
ソレは一つの手ですね... というか、本来ならオリンパスも出すべきですよね!

>もとラボマン 2さん

スリックのスプリントプロ2の純正の雲台です。
他にもテーブル三脚でも当たりますね。

>ジャム犬犬さん

その大きさなら間違いなく当たりますね。しかし、ECG5は値段もですが、かなり重さも増えそうで、だったらEM1マーク2と大差ない…って事になりそうですね…。

私が見た所、マーク3は少し底が厚くなっている様にも見えるんですが、ソレで解消されていれば嬉しいんですけど…。
EM10マーク3もグリップの設定が無くて同じ問題を抱えていましたが、社外のグリップが後に登場しました。

https://www.amazon.ca/Fotodiox-Camera-Olympus-Mirrorless-Battery/dp/B01164LUCU/ref=asc_df_B01164LUCU/?tag=googleshopc0c-20&linkCode=df0&hvadid=292974213822&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=1401003431844636526&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9001537&hvtargid=pla-568947862306&psc=1

この手を待つのも手かも知れませんね。

書込番号:23043051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/11/12 19:33(1年以上前)

雲台の向きを変えても干渉するのでしょうか?

書込番号:23043064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/12 19:53(1年以上前)

機種不明

M10Vと100-300Uがギリギリ使えます


たぶん これよりも 太いと思うけど

自由雲台で 小さい角型のプレートなら 使える可能性あるかも

ちなみに 写真は マンフロット エレメントに付属の自由雲台で アルカスイス互換のプレート採用です。

書込番号:23043105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 19:53(1年以上前)

>Jameshさん

雲台上で嵩上げしないと干渉し易いかと思います。

私は、小さいカメラは、パナソニックGF7も使っています。

嵩上げ対策として、パナソニックの三脚アダプター(DMW-TA1)も持っています。

静体撮影ですと使える三脚アダプターですが、
動体撮影される場合、三脚アダプターも回転するので安定しません。

今は、カメラ下部にPeak Designのスタンダードプレート(アルカスイス互換)を取付、
アルカスイス互換のクランプが横向きの場合、Leofoto DC-38Qで縦向きにして、干渉を防いでいます。
アルカスイス互換のクランプが縦向きの場合、そのまま載せ、干渉を防いでいます。

書込番号:23043106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 20:25(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>他にもテーブル三脚でも当たりますね。

でしたら BAJA人さんが書かれた 三脚アダプター DMW-TA1や 価格は高いですが CanonのTS-Eレンズ用三脚アダプターなどで カメラ部分高くする必要があるようですね。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html

https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html

書込番号:23043177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/12 20:27(1年以上前)

雲台がマンフロットの3way 大型ハンドルだと
干渉するよ。
取り付けを90°回転させて取り付けたら
干渉しなくなった例も有りました。

ボール雲台なら干渉しないです。

雲台の形状と、三脚座の高さの
組み合わせ次第ですね。

書込番号:23043179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/11/12 22:04(1年以上前)

こんにちは

Lブラケット付けて、雲台のグレードアップが良いと思います。

書込番号:23043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 08:07(1年以上前)

>Jameshさん
>BAJA人さん

> パナの三脚アダプターとかどうですかね。
> OM-Dにも使えそうな感じはしますが。

使えると思います。
が、長いレンズの場合、外乱による、ブレが増幅されます(がっちりとは付かない上、かなり、しなります)。

まだ、あれば、
ニコワンの三脚アダプターの、爪、を削るのが、最強かもしれません。ただし、これも、重心は、かなり派手に、上がります。

サードパーティー(中華)から、グリップのようなものが出る可能性があるので、出たら使うのがおすすめです。

書込番号:23044027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/13 08:42(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャーのプレートはダメなんですかね?

書込番号:23044075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/13 17:12(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

12-60は、マウント側の面取りが大きいのでまだマシなのですが、35-100や12-35の様な少し古いタイプは、本当に何やってもダメって感じですね。
やはり何れかの方法で嵩上げを考える必要は有りそうです。

三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

EM5マーク3はバッテリーグリップが無かったり、一番シンプルなタイプのグリップが無かったり、その辺りに賛否が有りますが、後からでも販売されたら嬉しいですね。

書込番号:23044840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 17:26(1年以上前)

>Jameshさん

> 三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

ただし、かなり、極端なことをした結果です。^_^;

レンズはパナソニックの100-300mm(旧タイプ)
焦点距離は300m(MF)
8時間ほど、タイムラプス撮影

です。
12-60mmで静止画の撮影なら、没問題、かもです。
動画は、ちょっと、怖いかも?

マンフロット?から、汎用の座布団が出ていたように思います。ソニー用と言いながら?
私が↑をやった時は、まだ、エコシステム、は、一眼レフがデフォルトだった時代です。

それにしても、オリンパス やフジは、今に至るも、この問題に知らん顔ですね。(怒)

書込番号:23044861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/13 17:54(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね

でしたら E-M5 Mark IIに社外品のL型ブラケットが発売されているようですので E-M5 Mark III用のL型ブラケットが出れば かさ上げできますし アルカスイス対応でしたら 雲台にアルカスイス対応シューベイスを付ける事で 対応できそうな気がします。

書込番号:23044925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/14 14:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
そんな凄い事wはやらないので、大丈夫かと思います。

この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
まあ、その手ぶれ補正のお陰で、三脚の使用頻度は激減している訳ですけど…。
でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

>もとラボマン 2さん
まあ私はそんな長時間露光はやらないので、問題無さそうです。
三脚座を工夫するも良し、今迄OM-D系はそれぞれ社外のグリップなんかも発売されていますし、何か対策は取れそうですね。

書込番号:23046685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/14 16:00(1年以上前)

>Jameshさん

> この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。

私は、小型ミラーレスカメラの商品設計だと思っています。要するに、小型ミラーレスカメラの場合、三脚載せは、小型三脚に載せて記念写真限定、で割り切っているのだと思っています。その分、手ブレ補正を頑張っているのだと思います。

> でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

そこは、こういうところで、情報交換をしつつ、自助努力あるのみ、だと思います。

書込番号:23046815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:37(1年以上前)

別機種

ちょっと分かりにくいですが。。。

小生の持ってるレンズで一番太いのは12-100mmProなんですけど、写真のところまでは干渉しないですね。
E-M5mk3は結構底上げされてます。
12-60mmは持っていないのでわかりませんが。。。
参考までに。

書込番号:23066251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:49(1年以上前)

別機種

これも見づらいですが。。

ちなみにE-M5mk2ではここで干渉してしまいます。

書込番号:23066269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/25 19:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

断面図を見たところ、やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために三脚穴があの位置になっている様ですね。

>ニコちゃん小王さん

実験ありがとう御座います。12−100をクリアしているとなると、12−60なんかは大丈夫そうですね!
最初に写真見た時、少し上げ底になっているように見えましたが、実際そうなっている様で、安心しました。

書込番号:23069359

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSオンラインショップ

2019/11/12 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

愛機をかなり使い込んだのでOLYMPUSオンラインショップで予約注文しました。
発売日は発表されていますが、オンラインショップで予約注文した場合、いつ届くのかサイトを見ても詳しく買いていない感じがします。僕が見落としているだけなのかもしれませんが…
OLYMPUSのオンラインショッピングを利用するのは初めてなんですけど、手元に届くタイミングはどうなんでしょうかね?

書込番号:23041730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 08:33(1年以上前)

一日でも遅れるとクレームの元になるので、何処のオンラインショップでも「○日納品」と断言はしません。「出荷案内メールをお待ち下さい」ってだけです。
オリンパスのオンラインショップってどんなに小さい荷物でも、オリンパスのロゴ入りダンボールで送られ来ます。
お楽しみに。

書込番号:23042065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/12 08:48(1年以上前)

 これまでPenシリーズやOM-10などを、ショップに発売日前に注文しましたが、
ほとんどが発売開始日の朝一で届いています。

 まあ、わが家がクロネコの配達拠点と直近であることが有利になってる
こともあるんでしょうが・・

 配達日指定で発送されていますから。前日までに配達店に到着していても
先行受け取りは難しそうですが・・

書込番号:23042084

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/12 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初代は、土曜日発売だった

友人も同じように受けとって行きつけの野草園に来てた

E-M1は金曜日だったから、焼き鳥屋で肴にw

発売日配達指定で送られてきて、その日の何時頃届くかは運送業者の配達経路等都合次第みたいです。
※午前中必着だったかどうかは覚えていない

発売日が休日等なら営業所止めで受け取ってそのまま試用とかに出かけるのもありだと思いますが、今回は平日金曜日ですね。

書込番号:23042207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/12 11:30(1年以上前)

メーカーが「品不足に付き出荷が遅れます」のアナウンスをしないかぎり発売当日に配達されます。一般のカメラ店では前日までには到着しており(でないと発売日に間に合わない)、頼めば前日とかでも受け取れる場合がありますが、オンリンでは無理。

書込番号:23042285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2019/11/17 17:48(1年以上前)

ここはいつになったらクレジットカードのボーナス払いに対応するのでしょうか?
大手メーカーとはとても思えない
失望しています

書込番号:23053224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/17 20:13(1年以上前)

>ジャム犬犬さん

 順当なら、発売日当日に 以下のような発送メールが来ます。

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[会員番号]:ほにゃらら
>わっしの名前 様

>この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
>誠にありがとうございます。

>◆2019/〇/〇〇に、[注文番号]: ほにゃらら にて
>ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
>M5markIII  1個


> [配送業者]: △△△△ (ヤマト運輸など) 
> [お問い合わせ伝票番号]: ******

なので、期日指定が必要な場合は メールが届き次第 [お問い合わせ伝票番号]: ****** のURLからリクエストすると対応してくれると思います。

書込番号:23053496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:21(1年以上前)

>横道坊主さん
発送された通知が来ました。
おそらく、発売日には届く様に発送して頂けたと思われます!

書込番号:23059718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:22(1年以上前)

北海道までの配達の日数を計算して発送して頂けた様子です!

書込番号:23059723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:24(1年以上前)

到着日には営業所受け取りにして、直接取りに行こうと思います。
どうも、何時に来るかわからない宅配を待つのが苦手でして…笑

書込番号:23059732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:26(1年以上前)

当日に届く手配をしてくれた様子です!欠品ではなくて一安心です笑

書込番号:23059737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:27(1年以上前)

>TideBreeze.さん
同じようなメールが届きました!

書込番号:23059741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信29

お気に入りに追加

標準

待ちに待ちました!キットレンズか否か。

2019/11/07 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

OM-D E-M5 mark2が気になりだしてから、mark3の発売を信じて待っていました。
本体の購入は決定しています。
キャノンの一眼レフからの移行なので、オリンパスのレンズは1本も所持していません。
1本目のレンズに悩んでいます。

キットレンズが12-40だったら迷わず購入しましたが、14-150ということで迷っています。

・キットレンズ
・ボディ+12-40
・ボディ+12-100
・ボディ+単焦点

使用頻度はがっつり撮影メインは月に1〜2回。
撮影対象も花や人、星、季節によってまちまちです。
普段使いは週1程度。

単焦点や広角レンズ、望遠などはレンタルサービスなどを使いながら
使用頻度と予算を考えながらゆっくり選んでもいいかなと思います。

旅行やハイキング、街歩きなど
撮影がメインではないときに持ち出すことの方が頻度的には高いと思います。

14-150を購入するなら12-100を購入しようか?
作例や便利さで12-100が第一候補ですが、せっかくのミラーレスなのにレンズが大きすぎる?
F値もF4と少し暗いので、まずは12-40を購入しようか?
しかし、普段使いでレンズ交換しないのであれば寄れなさすぎるか?
14-150のコンパクトさは魅力的・・・

などと、ぐーるぐるしています。

みなさまの色んなご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23032146

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/07 10:50(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず小型軽量な高倍率は1本あるとなにかと便利ですから、
広角が14mm始まりで問題なければ、14-150キットがいいんじゃないかなと思いました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129701_K0000910962_K0000740866&pd_ctg=1050

書込番号:23032163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/07 11:12(1年以上前)

>tanuki5563さん
お悩みですよね〜 お気持ち わかりますよ。
自分も使っていますが 12-100は確かに 大きく重いです。
ですが この写りを体験してしまうと もう痺れます。
大きい とか 重い なんて飛んでしまう程 いい写りのレンズです。
また12〜100mmまでの高倍率は 便利この上ないですから お勧めします。

書込番号:23032198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:13(1年以上前)

コンパクトさとコスパは最高ですよね!
写りもそこそこ。機動力抜群。

悩みます・・・ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!!

書込番号:23032199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/07 11:17(1年以上前)

わたしは 最近 M10V(4.1万円)を買いましたが
そのときWズームキットを選ばず
パナ G VARIO12−60oF3.5−5.6(4.3万円)を選びました。
1本で近くからちょい遠くまで対応できるので重宝してます。

書込番号:23032206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/07 11:23(1年以上前)

>tanuki5563さん

日本の屋内では12mm換算後24mm始まりが使い易いと思います!

書込番号:23032217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:45(1年以上前)

>御殿のヤンさん

お使いになっている方の生の声が聞けて嬉しいです。
やっぱり痺れますか?!
作例を見ていても一番痺れるのは12-100です。
14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。
実機をみて、サイズ重さを許容できるかをよく考えたいと思います。

書込番号:23032250

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
パナのレンズも使えるのはメリットですよね!
確かによく使う画角ですね。
そしてお手頃ですね!候補になかったので調べてみます。

>よこchinさん
確かに14mmだと狭く感じることも多そうです。
参考になりました<(_ _)>

書込番号:23032258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/07 12:09(1年以上前)

 スレ主さん
 かつてOM-D E-M1と14-42mmf3.5-5.6Uと14-150mmf4-5.6を所有していたことありましたが、もし、当時m.zuiko12-100mmF4が発売されていたら、躊躇せず真っ先に手に入れていたでしょう。
 
 もちろん単焦点や他の標準ズームもいいですが、私なら、E-M5markVには12-100mmf4で決まりです。
 
 現在は他機を所有していますが、追加するとしたならこれにするでしょう。

書込番号:23032278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/07 12:49(1年以上前)

根本的な発想が違うみたいだから、あれこれいってもしかたないのだろうけど、一言。。

>キットレンズが12-40だったら迷わず、、、
その理由は? よく写るから? どうやってそれを確かめたの? 評判、口コミ、、つまり人のウワサに過ぎないでしょ。作例は?って、あんなもん、いくら見てもたいしてわからんよ。

あと、12-100mmもあげてるけど、どっちも重すぎる。それが気にならないからボディーもEM1-2にしたほうがいい。EM5-3が性能的に上回る点はあんまりないと思う。

かと言って、14-150mmもイマイチ。12-40mmが欲しいと言うくらいなら高倍率ズームは逆に嫌わないとおかしいと思う。

>さすらいの『M』さん
>パナ12-60mm
さすがだね。常用レンズとしてはこれがひとつの正解でしょう。EM5-3の最大の売りは(高いレベルで基本性能を保った上での)軽さなんだから。

他には、17mm, 15mm, 25mmあたりの単焦点や14-42mmのズームなんかがEM5-3にはいいと思うけどなあ。。

書込番号:23032352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/07 13:29(1年以上前)

>tanuki5563さん

もうすぐレンズを含むキャンペーンの様ですよ!

https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c191107a/index.html

書込番号:23032413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/07 14:13(1年以上前)

>14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。

俺はMK2で14-150キット使ってるが、12-100が欲しくなった事は無い。
どちらかと言うと12-40が欲しくなる。
特に星空撮る時にF2.8と24mmが。
ただ、それ以外はコンパクト&防塵防滴だからピークデザインのキャプチャーで腰に付けても負担にならないし雨降りでも気にせずにどんどん撮れる。
写りもそんなには悪く無いしね。
それとモデル末期の12-40キットの乱売振りを知ってると、12-40はレンズ単体で買うのがどうにも勿体無くて。
基幹レンズで有る大三元標準ズームを途中からキット設定して、毎回モデル末期になると叩き売りするのはどうかと思う。

書込番号:23032478

ナイスクチコミ!7


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/07 15:11(1年以上前)

手ぶれ補正では12-100mmに劣りますが、パナライカ12-60mmf2.8-4なんかも凄く良いレンズです。
私は以前、パナソニック12-35mmを使っていましたが、本当に数ショット毎に35-100mmに交換していました。要するに、それだけ望遠側が足りなかった訳ですが、12-60mmに買い換えてからは、殆どレンズ交換しなくなりました。

12-40mmも似た様なものです。

まあ、手ぶれ補正が劣るとは言っても、それでも5.5段です。私のE-M10マーク2の4段でも、1/2で何とかなるので十分です。

書込番号:23032562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/07 15:12(1年以上前)

さらに待てば、価格が下がった頃に大型のファームアップと…そのファームを入れたボディに12〜40F2.8を合わせたキットが出そうな気がする。

書込番号:23032564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2019/11/07 15:31(1年以上前)

tanuki5563さん

ボディ+12-40が一番おすすめです。花、人、星なんだって撮れます。
撮影がメインではないときに持ち出すことが多いならこっちです。

ボディ+12-100もいいレンズです。
広角でも望遠でもけっこう寄れますよ。
ちょっと大きいけど、24mmから200mm(換算)まで撮れて、高画質。
ミラーレスだからこのサイズなんですけどね。

書込番号:23032590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/07 18:47(1年以上前)

私だったらシンクロ手ぶれ補正が使える 12-100F4かな。これ一本で大抵の撮影ができてしまうので。12-40mmF2.8はあまり使わなくなりました。

それとお散歩用に ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ はいかが。
この小型ボディならパンケーキズームも似合うし、軽いから片手で撮影しても腕が疲れにくそう。ただ、単体でこのレンズ買うよりエントリー機のダブルズームキット等で手に入れた方がお得なレンズなだけに、チョット悩ましいかも。

書込番号:23032917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/11/07 20:07(1年以上前)

目の前に12-40、12-100、14-150があったとして、どれを一本持って出掛けたいか、、、
コンパクトvsハッとする写真vs望遠
こりゃあ難問ですなぁ
悩むならとりあえずキットを、、、

書込番号:23033064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 いたちのレビュー 

2019/11/07 20:19(1年以上前)

以前E-M5 MarkIIに12-100mmをつけて使っていました。
カメラのグリップが無いに等しいので12-100はとてもアンバランスで右手が疲れるため売ってしまいました。
左手でレンズを支えれば良いというような投稿をたまに目にしますが、それは単焦点+AFに限った話で、
ズームリングやフォーカスリングを操作している間の荷重は結局ほぼ右手一本にかかってくるので
グリップが無いカメラだと非常につらいです。これは実際使ってみるとよくわかります。

MarkIIIはグリップが少しだけ大きくなったようですがそれでも500gオーバーの長いレンズはやはりつらいかと。

というわけで私のおすすめはパナソニック12-60mmかオリンパス12-40mm。

今年発売のオリンパス12-200mmも割と評判が良いですね。
455gという重さが許容範囲内かどうかというところです。
https://kakaku.com/item/K0001129701/

まず14-150mmレンズキットを買ってキャッシュバック15000円もらって14-150が気に入ればそのまま使い
気に入らなければオークションやフリマアプリで売って別のレンズの購入資金にするというのがベターかも。

書込番号:23033101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/07 23:22(1年以上前)

>tanuki5563さん

基本的には皆さんおっしゃるように12-100F4.0がベストです。問題はF4.0ですよね。12-100とM5mark3は手ぶれシンクロします。手ぶれ補正が強いレンズは暗所にも強くなるので、実際にはF2.8のような一段明るいレンズと同じくらいの実用性があります。もっともF値が一点台の単焦点には適わないのも事実です。
暗い場所での防塵防滴性能を求めるならオリンパスの1.2PROレンズとなりますが少々お値段が高い。小型単焦点の17F1.8もお勧めですが、SIGMAレンズやパナレンズの単焦点も検討してください。

12-200というレンズもあります。レンズ手ぶれは無いので12-100よりは撮りにくいです。ただ広域端ではF3.5で12-100より画質が良かったりします。ただ一番使う標準域から中望遠では12-100が最強のレンズだと思います。

12-100を購入した方が良いですが、他のレンズも検討してください。またオリンパスのシステムは超望遠こそ活きます。40-150PROにMC-20をつければフルサイズなら600mm相当の画角のレンズを安く購入できます。二個目三個目のレンズを購入する前提で一個目を選ぶのも良いと思います。

書込番号:23033609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/07 23:44(1年以上前)

うーん。
14-150mmセットにした方がいいのでは?
12-100mmはいいレンズですけど、
まじで重いデカい高いですよ?
TPOに合わせて使い分けるレンズじゃないですかね。
小生はそうしてます。
12-100mmを常用なんてしてないです。
普段使いなら12-40mmとかパナの12-60mmとかがいいんですけどね。
バラで買わなきゃなんないから高上がりだし。
とりあえず的ならやっぱりセットでお得(しかも15000円キャッシュバック)な14-150mmがいいと思います。
で、とりあえずそれを使って、それからシステムをどのように構築するか模索したらいいでないかい?

書込番号:23033649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/11/08 00:17(1年以上前)

E-M5Uの14〜150mm付き(備品)を広報業務に使用していました。
野外や雨中での撮影も多く、軽量・コンパクト・防塵防滴の仕様に大いに助けられました。
仕事中の人の自然な表情を切り取るために、ある程度被写体から離れた場所からの撮影が多かった事もあり、これ一本で概ね足りました。(近くで撮るとカメラを意識する人が多いもので。)
狭いところや暗いところ用に12〜40PROも備え付けられていますが、使用頻度はキットレンズの方が多かったです。
候補の中で最も汎用性に優れており、かつお買い得なレンズキットをまずは購入しておいても良いのではないかと思います。

書込番号:23033718

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング