OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーか黒か

2019/10/31 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

いろいろ考えた末、この機種を買うことについて6.5割くらい決心が固まりました。
ただ、色はまだまだ悩んでいます。

好きなのは断然シルバー
オリンパスプラザで実機を見比べたら、黒の方が質感が良かった
でも黒はメリハリがなく平凡な印象
シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある

など、うーーん、どうしようという感じです。

どなたか、M10mk3のシルバーなどをお持ちでハードに使うとこんな風にハゲてしまう
みたいな実例がありましたら、意見や画像などを提供いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23018940

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/31 01:27(1年以上前)

同じ値段ならブラックのほうが何だか得の様にも思えます。
昔はブラックのほうが定価が5000円高かったり
色で値段が違う時代が有りました。

三脚だって昔はシルバーが多かったけど
近年はブラックのほうが多くなりました。

鳥とか動物は光り物は避けるし
シルバーなら
モデルの後ろのガラスに反射して
カメラが写る
とかありそうです。

書込番号:23018980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/31 07:39(1年以上前)

私なら黒です。
オリンパスのシルバーは質感がイマイチのものが多い。実機を見てみないと分かりませんが。
E-M5 Mark IIやE-M10 Mark IIは良かったですが、E-M1の特別仕様シルバーなどはイマイチ。

あと、グリップを装着する場合、シルバーだと、黒レザー部分、銀台座、黒グリップ台座とサンドイッチになり格好悪い気がします。

書込番号:23019147

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/31 07:54(1年以上前)

LTT-j1さん こんにちは

>シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある

自分の場合 PEN Fですが このカメラ購入する時 黒かシルバー悩んだ時は 中古の商品見た時 シルバーは 特に カメラの底面に 線状の傷が付いている物が多く キズ自体が 目立つため 黒を購入しました。

PEN Fですが 2年近く今も ハードに使っていますが キズは目立たず 黒にしてよかったと思います。

書込番号:23019162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/31 08:32(1年以上前)

以前、オリンパスのセミナーで佐々木啓太プロが
「75mmは良いレンズで僕もすぐ買いましたが、後からブラックが出てガックリしました」って言ってた。
レンズとのマッチングも含めて後悔しないのが黒かと。

書込番号:23019212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/31 08:50(1年以上前)

このトピもよくあるね。なんでわざわざ質問するのかなあ? 子供っぽいね

書込番号:23019239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/31 09:38(1年以上前)

フイルムカメラの時代はブラックのほうが4000円ぐらい高くて、ある本で著者がメーカーに問い合わせたら「女性の化粧代みたいなもの」」というのがありました。私はカメラは目立たないほうが好きなので迷わずブラックです。

同じ価格なんだからブラックのほうが精悍に見えるし、どうせ禿げるまで使わないのでしょうからブラックでしょう!蛇足だけど優柔不断って今でも女性に嫌われますよ。

書込番号:23019304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/31 09:50(1年以上前)

>LTT-j1さん

シルバーの部分が金属でしたら、「シルバー」でも良さそうですが、
シルバーの部分が金属以外でしたら、「ブラック」の方がいいかと思います。

なお、私のOM-1Nは「シルバー」です。

書込番号:23019319

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/31 10:18(1年以上前)

こんにちは。

M5mk3が希望なんですよね?
OM-Dのシルバーって機種によって質感が変わりますから、
M5mk3が出てから実機を確認したほうが良いんじゃないですかね。
私もM10買うときにシルバーが安っぽいの黒にしましたが、
M5mk2のシルバーは良かった記憶があります。

書込番号:23019349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/31 10:22(1年以上前)

あ、スイマセン…
プラザで確認済みでしたか。
失礼しました。
でもシルバーの印象が良くなかったならブラックのほうがいいんじゃないですかね。
ガラスの反射とかでも目立ちにくいし。

書込番号:23019359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/31 10:57(1年以上前)

以前E-M5 MarkIIですが、店頭のデモ機で、電源スイッチを操作するときすぐ横のペンタ部というかフラッシュの蓋部分が指でよく擦れるのか、シルバーの塗装?が剥げてるのをよく見ました。
MarkIIは軍艦部は金属製だったと思うんですが、この蓋部分は剥げた下の素材が黒かったと思うのでここはプラスチックだったのかな?なので金属製のような「ヤレてもそれはそれで味がある」みたいな感じではなくて、ただ剥げて汚くなってるだけに感じました。
MarkIIIは"軍艦部をプラスチックにした"と公表しているので、この蓋部分も間違いなくプラスチックだと思うし、シルバーが剥げたら同じような感じになると思われます。電源スイッチもIIと同様の配置ですし。
まして軍艦部の他の部分もプラチックになってこんな感じに剥げるかもと思ったら、ちょっとゲンナリしますね・・・
黒の場合は多少スレ傷ができてもシルバーが剥げるような目立つ感じにはならないので、もし自分が買うなら黒ですかねー。

書込番号:23019393

ナイスクチコミ!1


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/31 11:58(1年以上前)

皆様お付き合いいただきありがとうございました。

>て沖snalさん

そうですよね。すいません。過去スレにいくつかあるのを知りつつも投稿してしまいました。

>その他の皆さん

貴重なご意見ありがとうございました。
昨日までは、シルバーを買おうと思う気持ちが強かったのですが、皆様のご意見を聞いて黒を買うことに決めました。
しかし、人の意見を聞いて、コロッと変わってしまうあたり、まさに優柔不断ですね。大変失礼いたしました。


書込番号:23019456

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/31 12:49(1年以上前)

>LTT-j1さん
実機見てからの方がいいと思います。今回の機種は黒もシルバーも結構プラ感出てますよ。

書込番号:23019536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/31 14:42(1年以上前)

>黒を買うことに決めました
優柔不断やけど、まあそのほうがええと思う。

言いそびれてたけど、古くからの常識として「光学機器は黒」というのがあります。だから顕微鏡とか、昔はみんな黒かったでしょ。いまは顕微鏡も白いのがふつうですが。。

書込番号:23019661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/31 15:51(1年以上前)

初代E-M5はシルバー、初代E-M1はブラックを購入。いまもってE-M5は別に剥げていないので、剥げるとみっともないかどうかは不明。。。
ゴムは張りなおしてもらったけど。

E-M1が黒なのは発売時に存在しなかったから。。。
MkIIを買っていないのは、どうせ1年でシルバーが出ると思っていたら出なかったから。。。
というわけでE-M5MkIIIはシルバー予約済み。


。。。
こんなの好みの問題で、好きにすればいいと思うのだが、なんで自分が黒好きだからって、他人にまで黒の意味不明な優位性を訴えて、なんとか改宗させようと躍起になるのかねぇ。。。

書込番号:23019731

ナイスクチコミ!17


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/31 16:08(1年以上前)

> ハゲたらみっともなくなるという意見がある・・・・・・・

んっ?!  ハゲても、かえってかっこよくなることもある ( ̄〜 ̄;)?  
たとえば ユルプリンナーとか・・・・・・・  
                                     

書込番号:23019750

ナイスクチコミ!5


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/31 16:34(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。
プラザで見比べた時は、シルバーはプラ特有のテカテカ感があり、黒はそれほどではないと感じましたが、短い時間だったので、最後は発売後にじっくりと見比べようと思っています。

>て沖snalさん

コメントありがとうございます。
今まで、完全に見た目だけのことを考えていましたが、皆様がいろいろな視点で、いろいろな意見を持っておられることがわかり、とても参考になりました。ちなみに過去スレでは、黒だと家内に買い替えがバレずらい、という意見もありましたね。自分もGH3からGH4の買い替えは全くバレませんでした。(そっくりだから当たり前ですが)

>うるかめさん

コメントありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、こんなことを聞いてしまったのをちょっと恥ずかしく思っています・・
今回Mk3がプラボディになるというところがやっぱり気になっていて、銀のハゲってどうなんだろうと思い、聞いてみた次第でございます。

書込番号:23019776

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/10/31 19:49(1年以上前)

このスレッドは、皆の意見を確認でき、とても参考になります。

私の心は、カッコ良さから、ほぼシルバーに決まっていたものの、皆さんの意見を見てたら揺らぎ始めました。

シルバー派はいないのでしょうか?シルバーにメリットは無いのでしょうか?

書込番号:23020029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/31 21:25(1年以上前)

>KazuKatさん

暑い時期に直射日光が当たる撮影では、シルバーの方が内部温度が上がりにくいかもしれません。
ただ、オリンパスの場合、黒でも温度警告が出て停止するなんて経験はありませんが(静止画の場合)。
長時間動画を撮影する場合など、少し有利かも?
ソニーのα6xxx とかは、すぐに温度警告が出ます・・

書込番号:23020261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/31 22:18(1年以上前)

E-M10markIII のシルバーを使ってます。自分はシルバーにして良かったと思ってます。眺めていてカッコいいし綺麗。
細かい傷はありますが、今のところ禿げてません。これ禿げたら色変わるんですかね?下地が何色かわかりませんけど。
もし禿げて気になるようなら、油性ラッカースプレー等で上塗りすれば良いんじゃないかな。自分は多分気にしないと思いいますけど。
色なんて好みですから好きな色買ったら良いと思います。

書込番号:23020374

ナイスクチコミ!9


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/01 20:08(1年以上前)

>syuziicoさん

コメントありがとうございました。
なるほど。あばれる君をきりっとさせたようないい男ですね。

>KazuKatさん
>ゆいぴょんさん
>ここにしか咲かない花2012さん

コメントありがとうございました。
シルバーもいいなと、またぶりかえしてきそうで。。。

でもどっちを選んでもそんなに後悔はしないような気がしています。
今は一応黒ですが、最後は実物を良く見て、さくっと決めたいと思います。


皆様ありがとうございました。





書込番号:23021843

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップについて

2019/10/25 05:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、PanasonicのGX7mk3を使用しています。
数少ない欠点の一つに4K動画撮影時にクロップされてしまうのが不満でたまりません。
当機種も4Kはクロップされてしまうのでしょうか?

とこにもクロップの記載がなかったので、質問してみました。宜しくお願い致します。

書込番号:23007330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/25 12:32(1年以上前)

>スレ主さま

全画素のうち真ん中の4K部分の画素を動画の4Kにあてるのを動画のクロップと表現すると、オリンパスの4K動画ができるカメラはクロップではないと思います。すでにE-m10mk3がクロップではないみたいですから。電子手振れ補正を使用の場合は周辺の画素は使えなくなるみたいですけど、クロップではなさそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=22373919/

書込番号:23007937

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/26 09:53(1年以上前)

多分クロップ無しだと思います。4kはほとんどのメーカーはオーバーサンプリングの仕様でセンサーに依存する(パナソニックはそうです)と思っていたのですが、オリンパスの最新のエンジンTruePic VIIIはどうも4kはフルフレーム仕様のようです。
センサーもM1Mk2と同じ、エンジンも同じでクロップ有りはちょっと考えづらいですかね。

書込番号:23009615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/26 18:04(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D E-M5 Mark IIIの静止画(アスペクト比 16:9)

OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し センサーシフト手ブレ補正

OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し センサーシフトと電子手ブレ補正併用

OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し 手ブレ補正無し

オリンパスプラザにて先行展示品で撮影しました。4k動画でセンサーシフト手ブレ補正と手ブレ補正無しはクロップされません。センサーシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正併用するとクロップされます。静止画と動画からの切り出し画像を貼っておきます。動画からの切り出しはGOM Playerを用い、JPGで切り出しています。

センサーシフト手ブレ補正だけでもかなり強力なのでクロップ無しの撮影は十分実用的かなと思います。動画はYouTubeにアップしましたのでご確認下さい。手ブレ補正無しは結構プルプル震えていますね。

 https://youtu.be/NkzsYDydi5c ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 センサーシフト手ブレ補正

 https://youtu.be/OsGKrbD_kO4 ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 センサーシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正併用

 https://youtu.be/LdsvzdP-iVI ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 手ブレ補正無し

書込番号:23010329

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 19:21(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。
PanasonicですとG9かGH5の上位機種でないとフルフレームにならないので、EM10mk3ですらフルフレームとても魅力的に感じてきました!

書込番号:23010465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 19:23(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
EM1mk2と同じセンサーとエンジンを使っているのであれば、ほぼフルフレームとみて間違いなさそうですね。

書込番号:23010474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 19:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
確信的なご調査、ありがとうございます。これでクロップなしは確実ですね。この軽さでクロップなし、外付けマイク装着可能、ボディ内手ブレ補正は唯一無二の存在ですね。動画も後ほど見させていただきます。

書込番号:23010486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFについて

2019/10/24 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 美 濃守さん
クチコミ投稿数:21件

M5 mk2からの乗り換えを検討しています。

子供やダンサーを撮影していますが、歩留まりが悪くて困っています。
ピントが合わない、ブレる(これは腕前?)のが多いです。

位相差AFが搭載されているmk3であれば改善するでしょうか?

書込番号:23006373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/24 18:05(1年以上前)

位相差AFが搭載されているかどうかはだけでは判断がつかないと思いますよ。
パナソニックなどは、コントラストAFを独自に進化させて、素早いフォーカスを実現性していますよね。

書込番号:23006395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/24 18:19(1年以上前)

どんな動きか、画面内での大きさは? それらによって難易度はずいぶん違ってくると思います。

ぶれは被写体ぶれにせよ、手ぶれにせよ、カメラとは直接関係ありませんね。

こういう話していつも思うのは、追い掛けるか待つかです。AFで追うことばかり考えず、待つこともトライしてみたらどうでしょうか? 人間の動きには緩急があります。その、緩の瞬間を狙うのもいいかも。目でしっかり確認できないほど速い動きを捉えるのは、そりゃ難しいと思いますよ。

とはいえ、AF速度は、EM5mk2よりEM1mk2(=EM5mk3)のほうがずっと速いので、買い換える意味はあると思います。が、個人的な思い込みかもしれませんが、動きものならEM1mk2のほうがいいように思います。

書込番号:23006429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 美 濃守さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/24 18:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!オリンパスが好きなのでパナは検討外なんです。。。

>て沖snalさん
ありがとうございます!
色々挑戦はしているのですが、動きものはなかなか難しいです。
でもAFが早くなるなら歩留まりが良くなりそうですね!

書込番号:23006435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/24 18:27(1年以上前)

こんにちは♪

>位相差AF
↑うわさに寄れば??・・・M1mk2のおさがりのハズなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
M1mk2の動体撮影能力はトップクラスですから・・・大いに期待できると思われますけど??
やっぱり・・・皆さんの「人柱」レビューを見るまでは、確信を持てませんな??(^^;;;
↑バカみたいな「制限」を設けない事を祈ってます♪(^^;;;

>ブレる
↑コレは、腕前と言うか?? スレ主さんの「知識」が足りてない。。。(^^;;;
↑あるいは、知識はあるけど・・・対応する道具(レンズやフラッシュ等)をお持ちでない。。。
↑もしくは、知識も道具もあるけど・・・カメラやレンズの性能限界を超えたところ(シーン)で撮影していて・・・駄々をこねている(^^;;;

この3つの内、どれかだと思います♪(^^;;;

書込番号:23006445

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/24 18:29(1年以上前)

美 濃守さん こんばんは

ブレの問題でしたら カメラ本体の性能よりは ISO感度上げたり明るいレンズを使い シャッタースピードを上げる事で 対応できると思います。

でも AFの問題は カメラの性能で変わる可能性はありますが カメラ任せではなくフォーカスポイント1点で 自分自身がピントあわせられるようになると どのカメラでも ある程度ピントが来る写真撮れるようになると思いますよ。

書込番号:23006447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/24 18:49(1年以上前)

>美 濃守さん
>位相差AFが搭載されているmk3であれば改善するでしょうか?
改善の度合は分かりませんが、間違いなく改善すると思いますよ。
EM5mk2を少し昔に某家電販売店で確かめたところ、空間AFを搭載したパナ機よりAFがもっさりしていた記憶がありますから。
尚、現在どのようなレンズを使っているか分かりませんが、位相差AFの場合は、明るいレンズを使用する事によってより位相差を検出しやすくなるため、もしF値が2.8を超える暗いレンズを使われているならば、レンズも明るいレンズに変えれば、さらに歩留まりが改善されるのではないでしょうか。

書込番号:23006486

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 美 濃守さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/24 21:34(1年以上前)

>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>とにかく暇な人さん

ありがとうございます!
レンズはm.zuiko 12-100 proをメインに使っています。
普段はノクトン25mm f0.95でもMFフォーカスができるのですが、運動会やダンス(大人のダンサー)のときはAFが思うところに合わないんです。
(MFのほうが歩留まりがいいくらい)

もうちょっと情報収集します!

書込番号:23006805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/24 21:56(1年以上前)

>AFが思うところに合わないんです

それは、AF方式の問題ではなくて、AFポイントの指定の仕方で解決すると思います。

書込番号:23006854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/24 22:30(1年以上前)

>美 濃守さん
グッドアンサーありがとうございました。
AFが合わない大きな原因の一つとして手振れがありますが、EM5mk3は、ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正を組み合わせが出来ますから、手振れ補正が協力になる事によってもAFが合いやすくなると思いますよ。
この事を考慮すれば、F2.8のレンズにしなくても、歩留まりがだいぶ良くなる事が期待出来るのではないでしょうか。

書込番号:23006928

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/24 23:43(1年以上前)

解決済みですが、Mk3はM1Mk2と同じ仕様のAFターゲットモードなとAF性能が改善されます。
位相差AFもそうですがAF性能の向上でM5mk2オーナーが抱いてるなぜかAFが外れるという不満が改善されると思います。

書込番号:23007091

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/25 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MF

MF グレインエフェクト(弱)

>MFのほうが歩留まりがいいくらい

それが分かっているのでしたら、AFを使う意味はないと思いますよ…?
もちろんピン甘にはなりやすいですが、「ピントが外れてる」とは違いますので。

大人数でわちゃわちゃ踊ってると、AFだとピントが抜けたり手前に来たりしやすいのが当然です。
AF枠の移動によるタイムラグももの凄く大きいですし、そもそも間に合わないことが多いです。
レリーズのタイミングもシビアです。

そう考えると、AFが活躍できるフィールドではない気がします。(AF速度うんぬんの話ではなく)
MFに抵抗ないようですので、尚さら。

書込番号:23007170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/25 10:43(1年以上前)

こんにちは♪
解決済みのところ・・・スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m

スレ主さんの名誉のため・・・と言うわけではないのですが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

M5系のオートフォーカスは・・・動体撮影に使える♪と言えるような物ではなかったし。。。
オリンパスさんの場合・・・M1系だけが特別で(M1系だけが像面位相差AF搭載)・・・その他大勢は、どんぐりの背比べ・・・って言ったら怒られちゃうかな??(^^;;;

とにかくM1系とM5系のオートフォーカス性能には雲泥の差があって・・・M5系唯一の??ネガティブにして、最大の欠点がオートフォーカスと言って良いのでは??(^^;;;

なので・・・今回、はじめてM1系以外に「像面位相差AF」が搭載されるわけで・・・しかもM1mkUと同じセンサーモジュールを採用って事で♪
↑後はエンジン(とか?バッファとか??)さえケチらなければ??・・・おそらくM1mkUと同等のAF性能が期待できる・・・ハズ♪
※オリンパスさんを疑ってるわけでは無いですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
って事で・・・オリファンなら、お祭り騒ぎしても良い位だと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>MFのほうが歩留まりがいいくらい
↑コレが言える(すでにチャレンジしている)腕前なら・・・間違いなく改善すると思います♪(M1mkU同等と言う前提で♪)

↑早く・・・人柱レビューが見たい♪
↑あるいは・・・実機を弄ってみたい♪・・・ってところですかね??(^^;;;

書込番号:23007725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/25 16:44(1年以上前)

私は、EM5Mk2のAFに我慢が出来なくなって買い替えをしました。
もし、大きさに妥協が出来るのであればパナソニックのG9も候補にして欲しいです。
人体認識も素晴らしく、走り回る子どもを撮るにはピッタリのカメラでした。

コンパクトさが必要ななのであれば、EM5Mk3がピッタリな気がします。

書込番号:23008300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の画像拡大、 E-M5 Mark IIIの場合?

2019/10/24 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3
機種不明
機種不明
機種不明

E-M1マニュアル P63(Fn1記述あり)

E-M1m2マニュアルP11、P80を見ろとあるが

E-M1m2マニュアル P80 (Fn1記載なし)

OM-Dのほとんどの機種(E-M1, E-M1 Mark II, E-M10 Mark IIなど)では、画像再生時に、Fn1ボタン(サムレスト右上にあるボタン、E-M5 Mark IIの場合だけAEL/AFLボタン)を押すと画像を拡大出来ました。(一回押すと拡大枠表示、二回目で画像拡大)
※画像拡大は後ダイヤルでも可能

E-M5 Mark IIIのボタンには、Fn1, Fn2などの表示がありません。E-M1系と同じであれば、ISOボタンがFn1相当だと思うのですが、このボタンに再生時の画像拡大機能があるのかどうか、オリンパスサポートセンターに聞いてもよく分かりませんでした。

オリンパスプラザで実機を触った方、触る予定のある方、この点お教え頂けると助かります。
遠方なので、なかなかプラザまで行けないので・・

拡大AF(拡大枠AF、スーパースポットAF)をよく使う場合、再生時に画像拡大するボタン(Fn1)に、「拡大」機能を割り当てると、撮影時も再生時も同じボタンで拡大できるので、分かりやすく、便利かと思っています。

[補足]
Fn1での再生画像拡大は、何故かE-M1 Mark IIの取説には書いてないので、E-M5 Mark IIIの取説が入手できるようになっても、書いてないと思われます。E-M1 (Ver.4)の取説には書いてあります(P63)。

書込番号:23005866

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/25 14:22(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
ちょっと心配しすぎですよ。この機能のないオリ機は知りません。

これまでボタンの横にあった虫眼鏡マークがなくなってるんですか? 単になくなっただけだと思いますけどねえ

書込番号:23008115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/25 17:40(1年以上前)

>て沖snalさん

機能があるかないか、が問題ではありません。あるのは間違いないはず。問題はどのボタンに実装されているか。

今までE-M1やE-M10 Mark II、E-M1 Mark IIをずっと使って慣れている関係上、再生時の画像拡大がサムレスト右上のボタンでないと困るのです。
E-M5 Mark IIはこれがAEL/AFLボタンだったので、もしMark IIIがMark II踏襲なら、NG。
ただ、E-M5 Mark IIIは、AEL/AFLボタンに青いプロテクトマークが付いているので、ISOボタンに実装されている可能性は高いと思っています。

オリンパスサポートセンターも引き続き調べてくれているようなので、そのうち明らかになるでしょう。

書込番号:23008380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/25 20:31(1年以上前)

ゆいぴょんさん

>今までE-M1やE-M10 Mark II、E-M1 Mark IIをずっと使って慣れている関係上、再生時の画像拡大がサムレスト右上のボタンでないと困るのです。

「拡大」ボタンが初期設定でどの「Fn」ボタンに割り付けられていようとも、「MENU」の「ボタン機能」で、お好きな「Fn」ボタン(*1)に割り付けることができるので、特に問題にする程のことでもないのではありませんか?
 *1:ボタンによっては制限がある場合もありますが、「拡大」機能が割り付けできない場合でも、「マルチ Fn」機能が
   割り付けできれば、この機能の選択肢から「拡大」機能を選ぶこともできます。

私は、再生時には後ダイヤルで調整するため「拡大」ボタンを押すことはありませんが、撮影時には、「拡大枠」の表示や「拡大」表示のために「拡大」ボタンを多用するので、E-M5/E-P5/E-M1/E-M1 MarkII の何れでも、人差指で押し易い、シャッターボタンに近いボタンに「拡大」機能を割り付けています。

なお、
 >E-M5 Mark IIの場合だけAEL/AFLボタン)を押すと画像を拡大出来ました。
とのことですが、 E-M5 MarkII Ver4.0 の取説を見ると、「AEL/AFL」ボタンの正式名称は「Fn1」ボタンで、初期設定では「AEL/AFL」機能が割り付けられているようなので、このボタンで「拡大」できるのであれば、ご自分で(展示品なら以前に触った人が、中古なら前ユーザーなどが)変更されたものと考えられます。

書込番号:23008699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/25 20:52(1年以上前)

メカロクさん

>「拡大」ボタンが初期設定でどの「Fn」ボタンに割り付けられていようとも、「MENU」の「ボタン機能」で、お好
きな 「Fn」ボタン(*1)に割り付けることができるので、特に問題にする程のことでもないのではありませんか?

そうなっていれば問題ありません。が、確証がないのです。
少なくとも、E-M1, E-M5m2, E-M10m2, PEN-Fは、「再生時」の拡大用ボタンは、Fn1に「固定」で、カスタマイズ出来ません。E-M1 Mark IIの初期のバージョンも同じだったと思いますが、最新ファームでは、カスタマイズ出来るように伺いました。(再生時の拡大と撮影時の拡大を同じボタンとし、カスタマイズ可能)

>私は、再生時には後ダイヤルで調整するため「拡大」ボタンを押すことはありませんが、撮影時には、「拡大枠」の表示や「拡大」表示のために「拡大」ボタンを多用するので、E-M5/E-P5/E-M1/E-M1 MarkII の何れでも、人差指で押し易い、シャッターボタンに近いボタンに「拡大」機能を割り付けています。

「撮影時」の「拡大」ボタンは、仰る通りカスタマイズでどのボタンにも割り付けられます。上記機種全て同じです。

>E-M5 Mark IIの場合だけAEL/AFLボタン)を押すと画像を拡大出来ました。
とのことですが、 E-M5 MarkII Ver4.0 の取説を見ると、「AEL/AFL」ボタンの正式名称は「Fn1」ボタンで、初期設定では「AEL/AFL」機能が割り付けられているようなので、このボタンで「拡大」できるのであれば、ご自分で(展示品なら以前に触った人が、中古なら前ユーザーなどが)変更されたものと考えられます。

「撮影時」のAEL/AFLボタンの役割は仰る通りですが、再生時のAEL/AFL=Fn1ボタンの役割は「拡大」に固定されています。以前持ってましたし、取扱説明書のP76にも記載があります。

E-M5 Mark IIIが、E-M1 Mark IIの最新のファームと同じ設計なら、問題ありません。下位機種なので、E-M5 Mark IIと同じ系統のファームなら、Fn1の表示がないので、良くわからないのです。

書込番号:23008740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/26 13:42(1年以上前)

私個人はダイヤルで拡大表示できるので特にボタンが欲しいとは思いません。
ちなみにボタンもしくはダイヤル1クリック目でどれだけ拡大するかの設定が出来るのはE-M1mkIIからみたいですね。
E-M1にはこの設定はありません。
E-M1mkIIの後に登場した機種でこの設定が出来るのはE-M1Xだけです。

パッと好みの倍率に拡大したい人はE-M1mkII/E-M1Xを使う。そういう事でしょう。
ところで、E-M5mkIIIのMENUを片っ端から表示している動画がネット上にありますが、それを観ると「再生拡大倍率設定」はあるようです。

E-M5mkIIはレスポンスがイマイチでしたが、E-M5mkIIIではどうでしょうか。
E-M5mkII並みで省電力に注力したのか、レスポンスを改善しつつ省電力化したのか、個人的にはその方が重要です。

カメラに関わる技術者達はその時々でターゲットを定めて最善を目指すわけですが、何かをすれば何かを削る、というトレードオフは付いて回ります。
このカメラにも、そういうところはあると思いますけどね。
最上位機種が別にあるわけですから。

書込番号:23009912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/26 17:03(1年以上前)

オリンパスカスタマーサポートから最終結論を得ました。

E-M5 Mark IIIでは、「拡大」機能を割り当てたボタンで、再生時も、撮影時も拡大出来るとのことです。
つまり、E-M1 Mark II、E-M1Xと同じ仕様のようです。
この方が便利なので、良かったです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23010219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/26 17:21(1年以上前)

ゆいぴょんさん

E-M5 Mark III がご希望通りの仕様だったようで、良かったですね!

ところで、昨日は、OLYMPUS E-M1 MarkII 実機で確認して、撮影時と同じボタンで再生時の拡大もできたので、他の機種での実機確認をせぬまま、見当違いのレスをしてしまい、申し訳ありませんでした。

実は、昨日の内に、お詫びのレスを投稿した心算だったのですが、「書き込む」ボタンをクリックし忘れたのか、今日の午後になって当掲示板を見て、投稿できていないことに気付きました。

二重のミスで、ご不快な思いをさせてしまったかも知れません。
重ねて、お詫び申し上げます。

書込番号:23010260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/10/26 23:07(1年以上前)

>メカロクさん

ご丁寧にありがとうございます。お気になさらないで下さい。
そもそも、昔の機種は再生時拡大が固定で、最新機種だけカスタマイズ出来るのがややこしいですね。
まあ、最新の仕様の方が理にかなっていると思います。

書込番号:23010938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fisheye補正

2019/10/23 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

そういう設定があると、とある記事で見かけましたが、具体的にどういうものですか? また、パナ8mm魚眼やなんちゃって魚眼にも使えるものでしょうか?

書込番号:23004444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/23 17:31(1年以上前)

すんまへん。

オリサイトに説明ありました。歪み補正をカメラがやってくれるんですね。純生魚眼のみ、なんちゃってはダメ

書込番号:23004448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/24 01:36(1年以上前)

背の高い三脚買いましょう。

書込番号:23005381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュやAF補助光

2019/10/22 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

AF補助光が搭載されてないようですが、
付属のFL−LM3にライトが付いてますか?
FL−LM3は非売品?なのかオリンパスのHPには情報がありません。
どなたか、このフラッシュを見た方いらっしゃいますか?

書込番号:23002062

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/22 15:41(1年以上前)

正面6番 AFいるみねーたーとありますが
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/design.html

書込番号:23002162

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 15:49(1年以上前)

おお!本当だ!
見落としておりました。
AE84さんありがとうございます。
小型軽量なオリンパスは気になるメーカーです。

書込番号:23002181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/22 15:55(1年以上前)

KAIXXさん こんにちは

カメラ本体に補助光用の例とはありますが 付属のストロボには付いていないです。

書込番号:23002190

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 20:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん
フラッシュの詳しい情報ありがとうございます。
カメラ本体のAF補助光で暗い時はピント合わせですね!

書込番号:23002751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/22 20:49(1年以上前)

KAIXXさん 返信ありがとうございます

このストロボですが バッテリーはカメラのバッテリー使うため ストロボ自体に電池入れる必要がなく 光量は少ないのですが ヘッド部が上下左右に動く 面白いストロボです。

書込番号:23002778

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 20:52(1年以上前)

なるほど、ちょっとしたバウンズ撮影やキャッチアイにもよさそうですね。

書込番号:23002784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/10/22 23:33(1年以上前)

>KAIXXさん

FL-LM3は装着できる本体は限られてますが、
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/657622で、\7700フォトパス一般会員は(.85掛け)で売っていますよ。

ホットシューカバーをちゃんとしてないと、接点トラブルに見舞われることが多いように感じてます。

書込番号:23003215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/23 01:00(1年以上前)

E-M5markIIにあった 外部フラッシュ端子(シンクロ端子)がE-M5markIIIでは無くなっちゃったんですね。

サードパーティで、ホットシュー用に着けられるシンクロ端子が1000〜2000円くらいで売られてて、それで代用できるってことで、さほど困らないって判断なのかも知れない・・・。

モノブロック等外部フラッシュをコードで接続する方は、ホットシュー用シンクロ端子を考慮した方がいいかも。

書込番号:23003318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング