OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

このままさらに E-M1 mark3 が出るんですね
でも新規に画像センサーは開発してないらしいですね
オリンパスはそもそもカメラ事業から撤退するかもしれないとか
オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

書込番号:23189332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/01/25 07:12(1年以上前)

オリは分かりませんが、
パナは、電池・充電器・Xe閃光管・超小形モータ・基板素材・CR類・光学レンズ、
殆ど内製ですからそう簡単には引かないでしょう。他社OEMやってますし。

純正グリップ --- は、ニコワンのグリップと同じですね。
電池・メディア交換時は外さないとアクセスできず。

書込番号:23189351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/25 07:22(1年以上前)

>MooFuuさん
たしかに長いのかもしれない。けど、既にじゅうぶんな性能にあると思うんだがねえ。

こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

もし言うなら具体的で説得力のある事実をもとに言うべきだろう。薄表な印象だけで情緒的な発言をするのは慎むべき

書込番号:23189359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/25 07:45(1年以上前)

そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。
この国の経済はさらに下り坂、庶民の心も懐も冷え切って、どうやっても採算とれんですよ、こんなやり方じゃ。

書込番号:23189384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/01/25 08:47(1年以上前)

以前、RX100M6 のバッテリーの件では失礼しました。が! 今回も同様なご指摘になっちゃいますが

「マイクロフォーサーズの歴史はここまで」 「この国の経済はさらに冷え切って」 等々、アナリスト的な結論を、わざわざ MFT スレでバーンと打ち出すんだったら、もう少し事実の積み重ねとそれなりのロジックがないと…

それらをおろそかにしたまま延々情緒的な見方を垂れ流されたのでは、正直、居酒屋で上司の愚痴を吐き続ける困った先輩の相手をしてる気分になってしまいます。

書込番号:23189457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/25 09:51(1年以上前)

>画像センサーは開発してないらしいですね

画像処理エンジンは開発するけど、センサーは小さい故に頭打ちが早いのででしょう。

十分って人もいるでしょうが、ダメって人もいるわけでw
センサーについてはソニー頼みなのでどうしょも無いって事じゃないですか?
ソニーのセンサーは優秀ですが物理法則には逆らえ無いと思うw

書込番号:23189552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/25 10:03(1年以上前)

>こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

つうか、カメラ趣味自体ユーザーに全く覇気がないからなあ。

「日々の記録が出来たら満足ですw」
「別に作品制作してる訳ではないですw」
「スマホで見て、SNSでイイねがもらえたら満足ですw」
みたいな。

愛用メーカーの悪口の火消しには躍起になるが、写真撮影にはそれほど意欲が有ると思えない人が多い。

書込番号:23189578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/25 10:03(1年以上前)

商品ラインナップの話をしたいの?

経営戦略の話をしたいの?

憶測で二つを絡めるのは良くない。

ステークホルダーなら嘆くより前に
提言内容と、それを経営陣に届ける方法を考える方が建設的。

いちコンシューマーとしてなら
本当に残念な状況になってから残念がる…しか無いと思う。

書込番号:23189580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/25 10:10(1年以上前)

フルサイズ換算で8000万画素オーバーですからね、余裕はないでしょう。

新しいセンサーにしても大した変化はない、もしくはメリットだけではなくデメリットも生まれる、
それなら無理に変える必要もないでしょう。

スペックで写真を撮る方は、同じ絵だとしても「新センサー」と銘打ってあれば綺麗に感じるらしいですから、
どこか少しだけでもスペックを変えて、たてまえでも新開発とか設計を見直してとか、してあげて欲しいです。

書込番号:23189595

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/01/25 10:32(1年以上前)

写真が添付できるクチコミ掲示板で、12,600件以上も書き込みしているのに、
全く写真を見せようともしない御仁に写真撮影の意欲なんてないよ。

まして人様に写真撮影の意欲がないなんて、よく言えたもんだよなぁ(-_-)

書込番号:23189623

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/25 11:35(1年以上前)

ネットの闇だ。

書込番号:23189736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/01/25 13:01(1年以上前)

>そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、
>走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、
>両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。

忖度ってこんな時に使う日本語ではないでしょう。
W-M1Xが必要ない人にEM-10シリーズが、プロレンズが必要ない人のために普通のレンズがありますよ。

書込番号:23189913

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/25 14:55(1年以上前)

>オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

そう感じる今日この頃ですね。

書込番号:23190110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/01/25 16:31(1年以上前)

新製品が出るタイミングによく見かける、いつものアレ、ってやつですね。

そういう考えしかできないなら、いっそシステムごと手放した方が幸せになると思う。

まあ、マイクロフォーサーズ製品の掲示板で、フルサイズがうんぬんとおっしゃる病的な安置君がいるうちは、マイクロフォーサーズの歴史は今後も続くでしょうね。

書込番号:23190254

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/01/25 18:45(1年以上前)

OM-D E-M1Mk3が出るなら続くんでしょうよ。
めでたい(^O^)

パナソニックのGFシリーズにしか見えないPLが出始めたら悩むけど。

書込番号:23190490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 20:51(1年以上前)

一気にミラーレス時代加速ですね。

センサー至上主義やスペオタさんは現状ソニー機を買えば、ほぼ満足出来るはず。
そのくせメーカー信者の小競合いが始まる不思議。

撮影が趣味の人は扱いやすく気に入ったカメラを使いトータルで軽量で使い勝手を優先したり、重い三脚だろうがレンズだろうが装備して歩き、山も登る。

後者の人やオリンパスユーザーさんは新センサーになっても明らかに目に見えるわけではないので、出来る事が増えたり操作性だったりAF性能とか向上すれば良いんだと思いますけどね。

まぁ機材好き、撮影好き、人それぞれか…。

書込番号:23190727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/26 04:18(1年以上前)

スマホかフルサイズかの
両極端って、どう考えても
おかしいですよね。
軽自動車かリムジンの
どちらかを選べと言っている
ようなもの。庶民にとって
ちょうどいいサイズ、
ちょうどいいスペックが
あるはずだと思いますがね。

書込番号:23191276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:37(1年以上前)

うまく手短に説明できないけど、カメラの使い勝手の良し悪しはメーカーの開発総合力次第なんだと分かった。
画素読み出しが高速でISOレンジが広いセンサーだけでもダメ、性能を上げれば大きく重くなるレンズだけでもダメ、人間工学の進歩に無頓着なコストダウンありきのデザインでもダメ。
だからこそ光学機器専業メーカーでなくても、総合家電グループには期待したのに、今やソニーもパナも袋小路に迷い込んで専門●鹿。
ここまで少子化で景気が悪くなってくると、人手不足で総合家電もポ●コツ家電、昔からのデパートが次々潰れているように、期待すること自体が時代遅れなのか。

書込番号:23191282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:50(1年以上前)

あと広報か信者か誰が犯人なのか知らないが、販促ありきで製品の欠点を認めず、フェイクニュースみたいな情報操作も気になる。
さらにユーザーに対してモデルチェンジや新機種開発を伏せて隠して、ショールームでも派遣社員が開発してないと嘘ついて、手段は問わず新製品の発売まで旧機種を一台でも多く売れ!?
結局は市場が縮小して消費が冷え切って、関係者全員が損するだけだろう。誰が何のためにそんなことするのか聞きたい。

書込番号:23191285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/26 08:03(1年以上前)

日本ローカルの話をしている訳?
身の回りの出来事に対する愚痴?

カメラに限らず多くのメーカが相手にしているのは世界なんだと思うけどな。

書込番号:23191398

ナイスクチコミ!7


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/27 09:42(1年以上前)

メーカーごとにマウントが違って、カメラとレンズをセットで売る方式は、メーカーの経営が傾くとカメラもレンズも全部無駄になるから、不合理で非効率で「生産性がない」。
だからマイクロフォーサーズには期待したのに。
Lマウントはライカが、位相差AFとコントラストAFとのハイブリッドAFか、それ以上のアイデアを出さない限り買う必要がない。
パナがコントラストAFいじくり回して、毎秒60コマのうち40コマをAF制御に、20コマを連写に(AF追従で)、みたいな「鶏と卵どっちが先か」的な小手先の誤魔化しを続ける限り買う価値がない。

書込番号:23193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/30 09:57(1年以上前)

m3/4は別に新製品など発売しなくても良いのだよ。今の製品を販売していれば、まあセンサーは半導体メーカーの都合で新しいのにその内なるさ。

書込番号:23199572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/06/25 16:49(1年以上前)

本当にマイクロ・フォーサーズはオワコンかも

オリンパス株式会社
映像事業の譲渡に関する意向確認書の締結について
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf

南無阿弥陀仏、ちーん!

書込番号:23492166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

カスタムセットC2/C3に不具合

2019/12/09 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3655件

あまりカスタムセット(マイセット)に興味の無い人は、カスタムセットC2/C3に触れないでください。よけいなトラブル回避になります。

まず、オリンパスがなぜマイセットからカスタムセットと名称変更したか、それから考えなければならないでしょう。
・・・とは言え、M1mkIIのC1〜C3とM5mkIIIのカスタムCは従来のマイセットと同等で、M5mkIIIのC2/C3のみ従来のマイセットとは別物というややこしい構成になってます。(やはり私はM5mkIIIの仕様がおかしいと思います)

 割り当てたモードダイヤルにすれば呼び出せるマイセットと違い、毎度呼び出しが必要なカスタムC2/C3は使い物にならないって事は周知のことと思いますが、更にまずい副作用が有るのでご報告します。


 ・カスタム登録 C2/C3をモードダイヤルCに登録しようとすると、Cの下の(PASMB)モードの変更と、ライブコンポジットの解除、Fnボタン類が上書きできません。  けれど中途半端に ISO/WB/AF/コントラスト/シャープネス/シャッタードライブ/手振れ補正は上書きされました。
 モードダイヤルCの登録内容変更はあくまでもカスタムCを修正し、再登録しないと、挙動不審になります。
 よって、カスタムセットC/C2/C3を必要に応じてモードダイヤルC上で呼び出して使うという使い方は予測不能な挙動になる可能性大です。
 これ、C2/C3を全く受け付けないか、受け付けるなら全部変更できるべきと思いますが・・・。

 ・従来のM5mkIIのマイセットでは マイセット設定値はモードダイヤルの外のモードに反映されませんでした。
 M5mkIIIでは、 モードダイヤルC上で呼び出された設定値は従来通り外のモードに漏れないけれど、
 モードダイヤルPASMB上で呼び出した時は、ほぼ全てモードで P.227〜P.238の11頁にわたる*1の変更可能な項目がスタムセットの設定値でカメラ全体に上書きされてしまいます。 
 上書きされた後、元に戻す方法が有りません。 200項目以上の設定値を一つ一つ確認し手作業で戻さねばなりません。

 あまりにも使えない仕様になってるため、オリンパスSCにはメールを入れましたが、「ご要望承りました。」で、(「直ちに修正します」の返事はもらえませんでした。)

 私はカスタムCのライブコンポジットが消せなくて、リセットした後、ちょうどオリンパスの電話回答が来て、ほぼ初期値のマイセットC3を登録して、C3登録呼び出しが正常なことを確認し、 その後カスタマイズをし直して、終わった所で、カスタムセットC3のテストしたら またほぼ初期状態に戻ってしまい呆然としました。

 試したうえで、こりゃアカンと感じた方は改善要望を出しましょう。数が揃えば修正検討してくれるかもしれません。

・どのダイヤルにも割り振れるM5mkIIのマイセット仕様にするのが 1番の理想形 
・無理なら モードダイヤルCでのみ呼び出し可能。 マイセットC1/C2/C3をCに呼び出して使う。モードダイヤル変更して、設定変えても最後に呼び出したマイセットの設定値がCモードに残る、他のモードに設定値が漏れない ぐらいの仕様ならまー何とか使えそうな気もしますが、現状ではC2/C3は全く機能せず、不発弾として残ります。

書込番号:23097667

ナイスクチコミ!12


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/09 22:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん
私もカスタム設定を見てちょっとアレっ?って思った部分です。なんか嫌な予感しかしなかったので試していませんでしたが、やはり上書きして破壊してしまうモードでしたか…。それも中途半端に。
パナ機みたいにメニューから独立した3つが選べるような仕様ならよかったんですが…。

いままでの「ダイヤル上の要らないモードを潰してマイセットに割り当てる」設定はわかりにくかったのか、わざわざカスタムポジションを設けたのかなと思うんですが、これじゃ実質1つしか使えなくなったも同然です。

たしかに従来の設定はわかりにくかったですが、不要なら割り当てなしでいいし、必要なら4つまで割り当てられるし、ワンタッチですぐ使えるようにFnボタンに割り当てることだってできて柔軟性に富んでいました。

そういえばデジタルカメラアップデータを用いた設定値の保存と復元もMarkIIIではできなくなっています。
機能追加のファームアップがあるのか本当に不安になってきました…。

書込番号:23097892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2019/12/10 05:09(1年以上前)

早く、ファームウェアアップデートで、直して欲しいですね。

書込番号:23098315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/10 20:46(1年以上前)

>xjl_ljさん

>
いままでの「ダイヤル上の要らないモードを潰してマイセットに割り当てる」設定はわかりにくかったのか、わざわざカスタムポジションを設けたのかなと思うんですが、これじゃ実質1つしか使えなくなったも同然です。

私は、フォトストリーが、真っ先に不要なモードでしたが、姿消したみたいですね。 まさに現状はまともに動くのがカスタムボタンCのみ、カスタムセットもCのみですね。秘密兵器がどんどん増えてるのに 1個だけはキビシーです。
前の書き込みで書き忘れたけどマイセットから劣化したからカスタムセットに名称変更必要だったんでしょうね。

>そういえばデジタルカメラアップデータを用いた設定値の保存と復元もMarkIIIではできなくなっています。
うひゃっ、初耳でした。

書込番号:23099644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/10 20:54(1年以上前)

>縞狸2014さん

こちらに書き込みしたのは、回答が「ご要望承りました。」だったから、ありていに言えば放置しますよのサインだったので、周知の必要あるな〜と思い書き込みました。 早く直して欲しい物です。

書込番号:23099657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/11 01:55(1年以上前)

>て沖snal さん

あれっ?消されてしまいましたか。 PM2はモードダイヤル無し、PL3はFnボタンかRECボタン押したままシャッターとかいう仕様になってました。M5初代はモードダイヤルに割り付けられるようになったけど、PASMに設定値のみの使えない仕様といか、M5初代はマイセットしたい特殊撮影モードが無かった気もします。
(M5m,kIIIのC2/C3同等か?) も5初代は使い込んだつもりだったけどマイセットを試したことなかったです。

旧マイセット PL3/PM2(ダイヤル無し)/PL5/6//7 、M5初代
モードダイヤルにセットできるマイセットはPL8、M5mkII、P5、M10、M10mkII、M1

カスタムモードは PenF4ヶ、M1X4ヶM1mkII3ヶ、M5mkIII:1ヶ  
無し M10mkIII、PL9、PL10 価格帯に合わせて削って来ましたね。

取説の情報少なすぎて該当機種持って無いとカスタムセットでデータを上書きするか検証は無理ですね。

書込番号:23100094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/12/11 12:14(1年以上前)

TideBreeze.さん

カスタムモードの仕様、今までにない不便さですよね。どう考えればこういう設計になるのか理解不能。

>モードダイヤルPASMB上で呼び出した時は、ほぼ全てモードで P.227〜P.238の11頁にわたる*1の変更可能な項目がスタムセットの設定値でカメラ全体に上書きされてしまいます。 
上書きされた後、元に戻す方法が有りません。 200項目以上の設定値を一つ一つ確認し手作業で戻さねばなりません。

この件は、昔からそう、というかマイセットとは本来そういう仕様でした。
私見ですが、通常の使い方は、マイセット1(カスタム1)に一番良く使用する、自分用のデフォルト設定を記憶させます。マイセット2以上は、それをベースにAFや別の機能を変更した設定にします。
Aモードで、マイセット2をメニューから呼び出したら、マイセット2の設定になります。撮影が終わったら、マイセット1を呼び出して、デフォルトに戻します。という感じです。

これとは別に、ダイヤルにマイセット#(カスタム#)をダイレクトに呼び出せるように設定出来ました。ダイヤルで呼び出した場合は、P/A/S/Mモードの現在の設定に影響がありません。

E-M5 Mark IIIは、何を血迷ったのか、カスタムCだけがダイヤルから呼び出せるという、前代未聞の仕様です。他社(ソニー)の場合、ダイヤルにCしか無い場合は、Cに合わせたときにC1-C3を選択できるように設計されています。

皆さん不都合に思われているので、早々に、C2, C3がダイヤルに割り当てられるようにファームアップされると思いますよ。

現状でまともに使うとすれば、C2かC3にデフォルトの設定値を記憶させておき、Cには瞬時に切り替えて使用したい設定(AFや連写など)を記憶させる、という使い方しか無い気がします。
とにかく、カスタムのどれかに、デフォルトの設定値を記憶させておかないと、面倒なことになります。

書込番号:23100650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/11 22:03(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

>E-M5 Mark IIIは、何を血迷ったのか、カスタムCだけがダイヤルから呼び出せるという、前代未聞の仕様です。他社(ソニー)の場合、ダイヤルにCしか無い場合は、Cに合わせたときにC1-C3を選択できるように設計されています。

まさにソニー風にすれば不満は有っても問題なかったろうにと思います。

昔は全モード上書きでも特に問題無かったのですね。たぶん使われてなかったんだろうなぁ。


もう2回ほど設定をすっ飛ばしましたので、この件で、私もC3に標準設定をを登録しました。

私は飛び道具の格納に使ってましたが
・ライブコンポジット: MF 手ぶれ補正OFF、ISO1600、CWB:4000K、コントラスト+2、シャープネス−2(三脚星空セット)
・インターバル撮影/タイムラプス MF・手ぶれ補正OFF、ISO1600、CWB:4000K、コントラスト+2、シャープネス−2(星空セット)
・被写界深度合成: このモードだけ JPGのみ・RAW無し、ブラケット撮影ON、フォーカスブラケット:ON
・プロキャプチャL: Sモード,1/500s、AF−C・TR、十字5点AFターゲット
xHDR: HDR:HDR1(ボタン割り付け可)
△ハイレゾ 手振れ補正は自動でOFF、ドライブから呼びだすだけ 設定はメニューカメラ2に行かないとこ直せない

マイセット登録3つはやっぱり少ないなぁ・・・。

書込番号:23101723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/12/12 06:58(1年以上前)

>TideBreeze.さん

>マイセット登録3つはやっぱり少ないなぁ・・・。

ダイヤルにCマークを付けるときに、スペースの関係で3つに減ったのでしょうね。(E-M1 Mark IIから?)
マイセットはずっと4つで、カスタムモードになってからは、PEN-FとE-M1Xだけ4つですね。後は全部3つ。
私も3つは不満です。4つに戻して欲しい。

書込番号:23102207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/14 12:58(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

カスタムボタンは2個程度でも良いから、マイセット登録は6個ぐらい、欲しいです。
今回、EXIF表示でアルファベットを入れられるようになったので、C〜だと忘れるので名前付けて登録できると嬉しいかなと思います。

書込番号:23106352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

小生のぬこさま撮影時。

アイセンサーonで背面モニターはスーパーコンパネ常時表示。
時にモニターを横に展開して、
(自動で背面モニター表示に切り替わる)
LVを使いローアングルで撮影をよくするのですが、
その時の姿勢が大体正座して膝の前にカメラを持って撮影してます。
E-M5mk2はモニターを展開するとアイセンサーが無効になります。
なので、何の支障もなくローアングルで撮影を行えました。

と・こ・ろ・が!!!!
E-M5mk3はアイセンサーが無効にならないのです。
しかもmk3のアイセンサーはmk2よりも感度が強い。
よって小生の姿勢ではアイセンサーが作動して背面モニターが消えてしまいます。。。
昨日、猫カフェにて撮影をしてた時に発覚。
その後、色々な体勢をとってもアイセンサーが作動して消えてしまいます。。。
なんか設定あるのか?と思い、昨夜からずっと説明書とカメラをにらめっこして設定を色々と見てましたが、そんな設定はない。
デフォルトでそうなってるみたい。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
なんで〜〜〜〜〜〜。
何故そんな風にしたの〜。。。
よってねこさま撮影時はアイセンサーoffで使うしかなくなりました。
結構、不便。。
スーパーコンパネ常時表示できなくなるし。
わざわざボタン押さなきゃEVFとLV切り替えできないし。
なんで???


嘆きの独り言でした。

書込番号:23069873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/25 22:38(1年以上前)

すみません、訂正です。
>自動で背面モニター表示に切り替わる
自動ではなく手動で切り替えでした。

書込番号:23069901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 01:00(1年以上前)

私のカメラも液晶をチルトしてローアングル撮影するときにアイセンサーがオフにならず、猫撮り時に同じ思いをしています。
しょうがなく手動でオフにして、それを忘れていてEVFを覗いたときに切り替わらなず、また手動でオンにして、、、
チルト状態でEVF覗く人もいるんでしょうかねえ?
バリアングルならいるのかな?

新しい機能が増える便利さより、今までできていたことができなくなる不便さのほうが強いですよねえ。

次に買いたいカメラ筆頭がE-M5Mark3でしたが減点1となりました。
定点撮影する時に動物AFが便利そうなのでパナと迷ってます。

書込番号:23070147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/26 02:16(1年以上前)

いい悪いは別にして、E-M1mkIIと同じ挙動です。
自分撮りの時はOFFになるようです。

書込番号:23070192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 09:50(1年以上前)

>SS最優先さん
全く同じですね!
猫撮りする人には不便極まりないです。
オリンパスと言えば岩合さんですが、岩合さんは不満ないのかな?不思議です。

>モモくっきいさん
やはり、E-M1mk2もでしたか。。。
なぜこの仕様にしたのでしょうか。。。
設定で変更できるようにしてくれればいいのに。
難しいことではないでしょうに。
なんか、オリンパスって謎なことをたまにしますよね。

書込番号:23070539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/26 10:53(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

E-M1m2, E-M5m3共に、モニターを開いてもアイセンサーは有効ですね。
一方、PEN-Fは、モニターを開いたらアイセンサーはOFF(背面LCDに強制表示)になります。

私は普段ファインダーで撮影するので、前者の仕様の方が使いやすいです。
ファインダーで撮影--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> ファインダーで撮影 という動作を、モニターを開いたまま続けられます。
PEN-Fだと:
ファンダーで撮影--> 液晶を開ける--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> 液晶を閉じる--> ファインダーで撮影と、いちいち液晶を閉じたり開けたりしなければいけません。

猫撮りにはPEN-Fの方がいいということかな・・?

仰る通り、設定でどちらかを選べるようにすべきかと思います。
皆で要望すれば、結構実現するかも?

なお、私のE-M5m3だと、膝の上で撮影するスタイルで、お腹(衣服)から8cm位離せば液晶がONになります。これだと、特に問題なく撮影出来る気がします。
試した感じでは、着ている服によって違いますよ。 ちなみに、上記は黒っぽいセーター(ユニクロ、カシミヤ)の場合です。
セーターをめくって、茶色いシャツで試すと、倍くらいの距離離さないとONになりません。
黒いTシャツも、黒いフリースもだめでした。黒いカシミアに何かあるのかな。

書込番号:23070613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 21:07(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
なるほど。
この方が都合がいいのですね。
このように撮影スタイルによってどっちがいいのか分かれるのだから、設定で変えられるようにするべきだと思うのですよ。

猫撮りの時は変則的なスタイルになるときもあるので、ファインダーから体が離れられない場合があるのです。
猫って狭い所に入るし、そういう時は猫の瞳孔が開いて(暗がりなので)可愛く撮れるのですよ。
なので、どうしてもアイセンサーが反応してしまう時が度々あるのです。
体だけでなく家具とかにも反応してしまう。。。

今度、新宿に行った時に具申してきます。
なんかファームアップで対応して欲しいなぁ。

書込番号:23071652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/26 21:31(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

私の場合は、普段 アイセンサー:オフ、モニターひっくり返して蓋した状態で使ってるので、モニターを閉じればEVF、開けばモニターとなるので、割とシンプルに使えてます。
 最近のAFパッドやタッチパネルとか使えなくなるので、旧人類向けですが・・・w。

LVボタンを右側のボタンに振り替えると煩わしさは多少は改善されるかなと思います。

書込番号:23071713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 22:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほど。
そういう使用法ですか。
でも、AFターゲットパッドが使えなくなっちゃうんですよねぇ。
で、思ったのが、背面モニター閉じててもAFターゲットパッド使えたらいいのに。
背面モニターの裏側に、Vita(ゲーム機の)の背面タッチセンサーみたいなの着けたりして。
でもそうするとモニター部分が厚くなっちゃうか。。
それなら単純にスティック付けた方がいいか笑

まぁ、とにかくLVボタンをどこか使いやすい所に割り当てするつもりです。
カスタム機能の取捨選択が難しいwww

書込番号:23071810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/06 23:54(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
亀レスですが、

AFターゲットパッドの使い方で、左手で操作するとカメラを支えられなくなるけどみんなどうやって捜査してるんだろう?と悩んでたところ、そういえば・・・と思いだしました。
 今回の仕様変更は、まさにこのAFターゲットパッドを使うため、モニターを開いた状態でもEVFセンサーが効くようになってないと都合が悪いのでしょう。たぶん、私以外にもモニター180°開いた状態でAFターゲットパッドを操作する人はいそうです。操作してみて定位置よりモニターオープンが快適です。他の人は鼻が邪魔にならないのだろうか?

あとLVボタン長押しでアイセンサーON/OFFが切り替えられるので、カスタムメニューJ1に入ってEVF自動切り替えon/offしてる方はお試しください。

書込番号:23091807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 16:14(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そういう使い方するのですね。
色々な使い方があるのでやはり設定で変えられるようにしてほしいですよね!
LVボタン長押しでのon/off切り替えは使っております。
でも、いちいちyes/noを選ばなきゃならないのでなんだかな〜と思っています。
長押しだけで、onの時にはoffに、offの時にはonに切り替えられればいいと思うのに。

書込番号:23095109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 18:16(1年以上前)

訂正します。

yes/noではなくて
長押し後にon/offを更に選択しなければならない。
ということです。

書込番号:23095320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/12 17:09(1年以上前)

それっぽいファームウェアアップデートが来たようですね。
お試しください。



【重要】E-M1X、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III ファームウェアアップデート公開のお知らせ
(アップグレード実施:2020年2月)

▼新製品「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」の追加に伴い、ファームウェアアップデートが公開になりました。

<詳細>
・深度合成撮影が可能なレンズに「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を追加しました。
・EVF自動切換え設定時に、モニターを開いている時の、ファインダー表示切替動作選択が可能になりました。

書込番号:23226201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/02/12 21:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

まさしく小生が望んでたものです。
嬉しすぎてウレションしちゃいます笑
オリンパスさんありがとう。

書込番号:23226822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング